ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1451481
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

お花の佐渡ハイク 佐渡横断(アオネバ〜ドンデン山荘〜マトネ〜石花)

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
16.1km
登り
1,053m
下り
1,293m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:00
合計
8:07
9:17
120
11:17
11:17
43
12:00
12:00
17
12:17
12:17
24
12:41
12:41
33
13:14
13:14
46
14:00
14:00
18
14:18
14:18
90
15:48
15:48
96
17:24
ゴール地点
※ゴール地点は石花南バス停
天候 曇り、晴れ、雨、雹、強風
寒気と前線のせいで、
めまぐるしく変わるお天気でした
雷は免れました
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
【佐渡島までのアクセス】
伊丹空港→新潟空港(ANA)
新潟空港→佐渡汽船ターミナル(タクシー) 2,700円程度
新潟→両津(ジェットフォイル) 乗った便は満席

▼佐渡汽船
http://www.sadokisen.co.jp
強風、高波の場合は欠航になる可能性あり
※この日も1便欠航

【島内のアクセス】
◆行き
ドンデンライナー 700円(※事前予約要)
両津港 08:50 → アオネバ登山口 09:05
http://www.dondensansou.com/rainar.htm
◆帰り
新潟佐渡交通バス
石花南 17:37 → 相川支所 18:08
相川支所 18:13 → 夷本町 19:12
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
基本的に非常によく整備されています。
が、残雪のあるところはルート要確認。分かりづらいところ多数あり。
融雪により登山道が沢のように流れている箇所あり、また泥濘も多数。滑りやすいので注意。

【積雪のある箇所】
・マトネ十字路近辺
・ドンデン山荘近辺
・マトネ十字路〜マトネ 断続的に
・石花十字路から少し下ったところから断続的に


◆トレッキング・お花情報
▼佐渡トレッキング協議会
http://www.sado-trekking.com/
最新の登山道やお花の状況が細かくUPされています。
資料もすぐに送って頂けました。
ジェットフォイルで佐渡の両津港に向かいます!ジェットフォイルなら65分。時間をお金で買いました〜(笑)
2018年05月03日 09:25撮影 by  SO-03G, Sony
4
5/3 9:25
ジェットフォイルで佐渡の両津港に向かいます!ジェットフォイルなら65分。時間をお金で買いました〜(笑)
佐渡に住む友だちと合流して、早速LUNCH♪
2018年05月03日 11:44撮影 by  SO-03G, Sony
2
5/3 11:44
佐渡に住む友だちと合流して、早速LUNCH♪
LUNCH後は北前船の寄港地で栄えた宿根木の古い町並みへ。迷路のような路地を行きます。
2018年05月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 13:22
LUNCH後は北前船の寄港地で栄えた宿根木の古い町並みへ。迷路のような路地を行きます。
昔の郵便局
電信とか為替とか…
2018年05月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 13:27
昔の郵便局
電信とか為替とか…
吉永小百合さんが出演されたJR東日本『大人の休日倶楽部』のCMでが撮影場所です。ということで、吉永小百合さん風♪
※関西人は知らないんですけどね〜。
2018年05月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/3 13:29
吉永小百合さんが出演されたJR東日本『大人の休日倶楽部』のCMでが撮影場所です。ということで、吉永小百合さん風♪
※関西人は知らないんですけどね〜。
宿根木公会堂では、佐渡が世界に誇る『鼓童』のライブが〜!生で見たかった!(この日は当日券なし💦)
2018年05月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 13:31
宿根木公会堂では、佐渡が世界に誇る『鼓童』のライブが〜!生で見たかった!(この日は当日券なし💦)
街を見下ろせる高台から。屋根の上に綺麗に並べられた石、分かりますか?石置き屋根も宿根木の特長。
2018年05月03日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 13:44
街を見下ろせる高台から。屋根の上に綺麗に並べられた石、分かりますか?石置き屋根も宿根木の特長。
北沢浮遊選鉱場
ラピュタのような雰囲気。時期によって、ライトアップされるそうです。
2018年05月03日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/3 14:58
北沢浮遊選鉱場
ラピュタのような雰囲気。時期によって、ライトアップされるそうです。
海を見ながら、もぐもぐタイム
2018年05月03日 15:14撮影 by  SO-03G, Sony
2
5/3 15:14
海を見ながら、もぐもぐタイム
古い民家を改装した喫茶店
2018年05月03日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 15:17
古い民家を改装した喫茶店
尖閣湾は波が荒くて荒くて…
2018年05月03日 16:19撮影 by  SO-03G, Sony
7
5/3 16:19
尖閣湾は波が荒くて荒くて…
ココのウリの海中透視船は当然欠航(泣)
2018年05月03日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 16:20
ココのウリの海中透視船は当然欠航(泣)
波をずーっと見てても飽きないです。
2018年05月03日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/3 16:29
波をずーっと見てても飽きないです。
夜はもちろんお寿司🍣♡
さすが佐渡!ネタが新鮮♪お米も自慢の特A級のコシヒカリですから〜♪
2018年05月03日 18:33撮影 by  SO-03G, Sony
6
5/3 18:33
夜はもちろんお寿司🍣♡
さすが佐渡!ネタが新鮮♪お米も自慢の特A級のコシヒカリですから〜♪
さて前置きが長くなりましたが…
翌朝、1人で山に向かいました。今日は突然の雷雨・突風予報が出ています…
2018年05月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:24
さて前置きが長くなりましたが…
翌朝、1人で山に向かいました。今日は突然の雷雨・突風予報が出ています…
ほ、ほ、放牧牛??
2018年05月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:24
ほ、ほ、放牧牛??
アオネバ渓谷の説明が書かれてます
2018年05月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:24
アオネバ渓谷の説明が書かれてます
アオネバ=青粘なんですね。
由来は説明版に書かれてた。青い粘土ってことですね。確かに青みのある粘土質でした。
2018年05月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:25
アオネバ=青粘なんですね。
由来は説明版に書かれてた。青い粘土ってことですね。確かに青みのある粘土質でした。
新緑が迎えてくれます♪
2018年05月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:25
新緑が迎えてくれます♪
2018年05月04日 09:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 9:30
わさわさのイワカガミ
2018年05月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 9:31
わさわさのイワカガミ
チゴユリちゃんも
2018年05月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 9:31
チゴユリちゃんも
さっそく、ニリンソウのオンパレード
2018年05月04日 09:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/4 9:38
さっそく、ニリンソウのオンパレード
ひぇ〜、登山道沿いにずっと咲いてるではないですかっ!!
2018年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:43
ひぇ〜、登山道沿いにずっと咲いてるではないですかっ!!
と思ったら、今度はシラネアオイ♪
昨日の雨のせいか、ちょっとションボリしてるかな?
2018年05月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:49
と思ったら、今度はシラネアオイ♪
昨日の雨のせいか、ちょっとションボリしてるかな?
ニリンソウが続く続く
2018年05月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 9:51
ニリンソウが続く続く
どちらさま?
2018年05月04日 09:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 9:51
どちらさま?
沢が美しい♡
2018年05月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 9:56
沢が美しい♡
ズダヤクシュ
2018年05月04日 09:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 9:56
ズダヤクシュ
ヒトリシズカもたくさん♪
2018年05月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 9:58
ヒトリシズカもたくさん♪
時折、陽射しが届き新緑がキラキラ
2018年05月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:02
時折、陽射しが届き新緑がキラキラ
2018年05月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 10:04
イチリンソウ、キレイに花びらが開いてる〜
2018年05月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 10:06
イチリンソウ、キレイに花びらが開いてる〜
エンレイソウもたくさん♪
2018年05月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:07
エンレイソウもたくさん♪
キケマン
2018年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 10:08
キケマン
ニシキゴロモ
2018年05月04日 10:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 10:08
ニシキゴロモ
ぽんぽんとニリンソウ
2018年05月04日 10:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 10:18
ぽんぽんとニリンソウ
やっと開いてた♪シラネアオイさん
お花が大きいです
2018年05月04日 10:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/4 10:19
やっと開いてた♪シラネアオイさん
お花が大きいです
オオカメノキ
2018年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/4 10:23
オオカメノキ
ニシキゴロモ
2018年05月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:23
ニシキゴロモ
ひゃーー、シラネアオイロードと言えるくらい、登山道沿いにシラネアオイが咲き乱れてる💛
2018年05月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 10:35
ひゃーー、シラネアオイロードと言えるくらい、登山道沿いにシラネアオイが咲き乱れてる💛
イチリンソウも
2018年05月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:39
イチリンソウも
クロモジ
2018年05月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:41
クロモジ
くるくる
2018年05月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:42
くるくる
スミレもいっぱい
2018年05月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:49
スミレもいっぱい
沢近くはニリンソウの舞台
2018年05月04日 10:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/4 10:54
沢近くはニリンソウの舞台
ついにカタクリ登場
2018年05月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 10:54
ついにカタクリ登場
エゾエンゴサク
2018年05月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:55
エゾエンゴサク
沢のそばにはニリンソウ
2018年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 10:57
沢のそばにはニリンソウ
いやぁ、すごい!
2018年05月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 11:03
いやぁ、すごい!
ネコノメソウ
2018年05月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 11:18
ネコノメソウ
咲いてる子はいないかな〜?
2018年05月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 11:21
咲いてる子はいないかな〜?
雪が出てきました&雨が降り始めました☔
2018年05月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 11:22
雪が出てきました&雨が降り始めました☔
フキノトウ
2018年05月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 11:23
フキノトウ
アマナ
2018年05月04日 11:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 11:30
アマナ
ツクバネウツギ
2018年05月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 11:31
ツクバネウツギ
やっと花びらが開いているカタクリがいた♪
2018年05月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 11:41
やっと花びらが開いているカタクリがいた♪
林道沿いはフキノウトウだらけ
2018年05月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 11:41
林道沿いはフキノウトウだらけ
カタクリ群生
2018年05月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 12:04
カタクリ群生
ドンデン高原に到着〜
赤い屋根は避難小屋
2018年05月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 12:10
ドンデン高原に到着〜
赤い屋根は避難小屋
風が弱ければマッタリしたくなる場所
2018年05月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 12:12
風が弱ければマッタリしたくなる場所
エチゴキジムシロ
2018年05月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 12:21
エチゴキジムシロ
尻立山
向こうに見えるのは金北山
2018年05月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 12:23
尻立山
向こうに見えるのは金北山
金北山〜マトネ
2018年05月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 12:23
金北山〜マトネ
ツクバネウツギ
2018年05月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 12:32
ツクバネウツギ
両津港と加茂湖
2018年05月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 12:34
両津港と加茂湖
金北山
2018年05月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 12:34
金北山
ドンデン山荘
中も綺麗で快適そう♪テン泊するとか言わないで、さっさと予約しておけばよかった…(テン泊もしなかったけどww)
2018年05月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 12:37
ドンデン山荘
中も綺麗で快適そう♪テン泊するとか言わないで、さっさと予約しておけばよかった…(テン泊もしなかったけどww)
ふむふむ、こんなに見えるのね〜♪
って、今日は何も見えないけどっ!!
2018年05月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 12:48
ふむふむ、こんなに見えるのね〜♪
って、今日は何も見えないけどっ!!
佐渡縦貫線はまだ通行止めです
2018年05月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 12:50
佐渡縦貫線はまだ通行止めです
ドンデン山荘から20分ほど歩いて金北山縦走路入口
2018年05月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 13:06
ドンデン山荘から20分ほど歩いて金北山縦走路入口
再びアオネバ十字路
2018年05月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:22
再びアオネバ十字路
クロモジ
2018年05月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:24
クロモジ
わーー、お初のザゼンソウ♪ ちょっとまだ開き切ってないけど。じーっと中をのぞきこんでしまいました!
2018年05月04日 13:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/4 13:28
わーー、お初のザゼンソウ♪ ちょっとまだ開き切ってないけど。じーっと中をのぞきこんでしまいました!
スミレ類はあちこちに
2018年05月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:29
スミレ類はあちこちに
全開ですね〜
2018年05月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 13:32
全開ですね〜
とにかく花びらが長いんです!
2018年05月04日 13:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/4 13:34
とにかく花びらが長いんです!
花びらがずっしり重そう…
2018年05月04日 13:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5/4 13:35
花びらがずっしり重そう…
山は芽吹きの季節ですね〜
2018年05月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 13:42
山は芽吹きの季節ですね〜
どっち向いてもカタクリ
だんだん有難みがなくなってくるよ(笑)
2018年05月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 13:44
どっち向いてもカタクリ
だんだん有難みがなくなってくるよ(笑)
残雪が出てきた
2018年05月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:48
残雪が出てきた
泥濘もひどいですね…
2018年05月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 13:58
泥濘もひどいですね…
マトネ到着
2018年05月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 14:08
マトネ到着
正面に金北山をロックオン
って、今日は行かないですよ。
2018年05月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 14:09
正面に金北山をロックオン
って、今日は行かないですよ。
西の空を見ると、真っ黒。
ヤバイ、もうすぐ来る!稜線から早く撤退しないとー!
2018年05月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:09
西の空を見ると、真っ黒。
ヤバイ、もうすぐ来る!稜線から早く撤退しないとー!
両津港の方はまだいいお天気
2018年05月04日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 14:12
両津港の方はまだいいお天気
きれいなアマナちゃん
2018年05月04日 14:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/4 14:12
きれいなアマナちゃん
周りと同化していて、踏んづけてしまいそう…
2018年05月04日 14:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 14:13
周りと同化していて、踏んづけてしまいそう…
石花十字路
ここから稜線を離れます!
2018年05月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:24
石花十字路
ここから稜線を離れます!
わぉ!お初の雪割草。かわいいー♡
2018年05月04日 14:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/4 14:25
わぉ!お初の雪割草。かわいいー♡
辺り一面ガスってきた
2018年05月04日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:28
辺り一面ガスってきた
カタクリアピールがすごい!
2018年05月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:29
カタクリアピールがすごい!
2018年05月04日 14:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5/4 14:29
シラネアオイもありますよー
2018年05月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 14:31
シラネアオイもありますよー
イチリンソウ
2018年05月04日 14:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5/4 14:32
イチリンソウ
雪割草はついつい見入ってしまうなぁ♡
2018年05月04日 14:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/4 14:34
雪割草はついつい見入ってしまうなぁ♡
かわいい♪
2018年05月04日 14:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 14:34
かわいい♪
視界10mあるかどうか?
2018年05月04日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:34
視界10mあるかどうか?
2018年05月04日 14:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/4 14:35
カタクリ、もう飽きた〜(笑)
2018年05月04日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:39
カタクリ、もう飽きた〜(笑)
突然パラパラと、雹が降って来たー!あっという間に登山道が白くなっていく。
2018年05月04日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:46
突然パラパラと、雹が降って来たー!あっという間に登山道が白くなっていく。
ニリンソウ
2018年05月04日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:14
ニリンソウ
葉っぱにくるまれたヒトリシズカちゃん。
おくるみに巻かれた赤ちゃんみたい。
2018年05月04日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:25
葉っぱにくるまれたヒトリシズカちゃん。
おくるみに巻かれた赤ちゃんみたい。
カツボラ池
2018年05月04日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:27
カツボラ池
オオカメノキ
2018年05月04日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/4 15:45
オオカメノキ
見晴らしのいい平城畑
ようやく雹→雨が上がった!
2018年05月04日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:55
見晴らしのいい平城畑
ようやく雹→雨が上がった!
平城畑から海を一望!わずかに陽が射して海が輝いてる♪
2018年05月04日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:55
平城畑から海を一望!わずかに陽が射して海が輝いてる♪
ニリンソウのオンパレード
2018年05月04日 15:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 15:56
ニリンソウのオンパレード
キラキラ、レンズも曇って幻想的(笑)
2018年05月04日 15:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 15:57
キラキラ、レンズも曇って幻想的(笑)
2018年05月04日 16:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 16:00
キケマン
2018年05月04日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 16:02
キケマン
チゴユリ
2018年05月04日 16:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
5/4 16:04
チゴユリ
ニリンソウ群生
登山口のすぐそばでこれ!
2018年05月04日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 16:26
ニリンソウ群生
登山口のすぐそばでこれ!
登山口に着いたー
2018年05月04日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 16:29
登山口に着いたー
仮設トイレがあります
2018年05月04日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 16:29
仮設トイレがあります
キブシ
2018年05月04日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 16:53
キブシ
林道をひたすら歩いて、ようやく田んぼが
2018年05月04日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 17:11
林道をひたすら歩いて、ようやく田んぼが
すっかりいいお天気
2018年05月04日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 17:13
すっかりいいお天気
山の方を振り返ると、山も雲から出てるみたい
バスの時間との戦い中。間に合うか?最終バスだから間に合わないと困る
2018年05月04日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 17:18
山の方を振り返ると、山も雲から出てるみたい
バスの時間との戦い中。間に合うか?最終バスだから間に合わないと困る
桜の仲間?
小走り気味の中で
2018年05月04日 17:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 17:26
桜の仲間?
小走り気味の中で
バスが来る10分前に到着!
バス停裏の海へ!夕陽に輝く海がキレイ♪
2018年05月04日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/4 17:34
バスが来る10分前に到着!
バス停裏の海へ!夕陽に輝く海がキレイ♪
ジオパークらしい佐渡の海岸線
2018年05月04日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 17:34
ジオパークらしい佐渡の海岸線
夕陽が美しい
2018年05月04日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/4 17:34
夕陽が美しい

感想

本当はドンデン山荘付近でテン泊して、大佐渡縦走するつもりだったけど、GWの天気予報がどうにもこうにも悪すぎ。大阪出発前にテン泊は諦め、日帰りx2回に計画変更。

お天気イマイチ予報のこの日は、お花めぐりをメインに。
稜線を歩く時間はほとんどないので、多少雨が降ってもOKということで。

まずは、お花の名所アオネバ登山道。
噂通り、ここの登山道は素晴らしい。登山口から色々なお花が見られ、登山道沿いにはシラネアオイやニリンソウがずーっと続くというなんとも贅沢すぎるロマンティックロードなのです。
無駄に写真を撮りながら歩いていると、時間があっという間に過ぎていく。
これでも見落としている花々は数知れず…シュンランとか見つけられず。

一応、ドンデン山荘にも寄り道して(←これ止めておけばよかったと後悔)、アオネバ十字路まで戻ってマトネへ。

マトネへの登山道はカタクリロード♪もう飽きるほど見ました。
この付近は残雪も多く、雪融け直後のところにはカタクリと雪割草が惜しげもなく咲いています。素晴らしすぎる世界。
ボーっとしているとルートロスするので要注意です。

マトネに着き西の空を見ると真っ黒。あれが襲ってくる前に稜線から下りないと!
石花分岐まで20分、小走りしてなんとか間に合った。
トレッキング協議会の方から、お花を見るなら石花十字路〜追分あたりがたくさん見られると教えて頂いていたのですが…
おぉ〜、すごいすごい!アオネバ登山道と同じようなお花ではあるけど、こちらも群生が素晴らしい!特に雪割草が多くて、天気悪いのにパシャパシャ写真を…
そうこうしているといきなり雹が降って来て、雨足が強まって、カラダを冷やさないようにひたすら歩く歩く。稜線で襲われなくてよかった。
眺望のいい平城畑に着く頃には雨も上がり、キラキラ輝く海も見れてよかった〜。

登山口からバス停までは時間との戦い。なんとかギリセーフ。

お天気はXだったけど、噂に違わぬ佐渡の素晴らしいお花を満喫できました!
この島にはタヌキより大型の動物がいない、というだけあって、ここまで素晴らしい植生が維持されているんですね。人間がこの生態系を壊さないように守らないといけないんだなぁと思いました。

翌日に続く…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456008.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

石花
石花の登山道は気になりますね。しかも雪割草が沢山🌸。私は佐渡に来た理由の一つに色とりどりの雪割草を観察するのも目的の一つだったので機会あれば立ち寄りたかったですね。

しかしながらドルチェさんはグルメも観光もしっかりされていて満喫されてるなあと思いました。やっぱり海鮮系が良いですね🍣。
2018/5/8 17:42
★ikaちゃん
ドンデン1泊してたら、このルートを歩くことはなかったので、ある意味イマイチなお天気に感謝です💛

イカちゃんにはこの石花ルートはおすすめです!アオネバに匹敵するほどのお花の量です。カタクリと雪割草はすごい!下の方はニリンソウ。

また時期を変えて楽しみたいですね!
2018/5/9 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら