ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1452133
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂嶺

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
13.7km
登り
1,305m
下り
1,291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:24
合計
5:40
7:05
7:05
23
7:28
7:28
32
8:00
8:01
44
8:45
8:52
32
9:24
9:27
42
10:09
10:20
31
10:51
10:52
22
11:14
11:15
21
11:36
11:36
26
天候 晴れ 稜線上は強風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父市から雁坂トンネル利用片道730円
コース状況/
危険箇所等
雁坂トンネル料金所手前駐車場
その他周辺情報 道の駅みとみ 生姜焼き丼 700円 鳥モツ煮定食 700円
ホオジロ
2018年05月05日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 5:31
ホオジロ
オオルリ
2018年05月05日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/5 5:37
オオルリ
ホオジロ
2018年05月05日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 5:46
ホオジロ
ハクセキレイ
2018年05月05日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 5:46
ハクセキレイ
キセキレイ
2018年05月05日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/5 5:47
キセキレイ
駐車場からスタート
2018年05月05日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 6:19
駐車場からスタート
しかし走ってる輩は幾人も見た
2018年05月05日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 6:20
しかし走ってる輩は幾人も見た
まだ桜が残っていた
2018年05月05日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 6:22
まだ桜が残っていた
コルリ
2018年05月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/5 6:42
コルリ
あれが雁坂嶺なのかどうか不明
2018年05月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 6:55
あれが雁坂嶺なのかどうか不明
カケス
2018年05月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 6:55
カケス
ホオジロ
2018年05月05日 06:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 6:57
ホオジロ
遥かなる林道・・・地味に長いです。
2018年05月05日 07:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 7:03
遥かなる林道・・・地味に長いです。
少し足元の悪い最初の渡渉点。
2018年05月05日 07:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 7:15
少し足元の悪い最初の渡渉点。
次の渡渉点の沢が風情があった
2018年05月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 7:27
次の渡渉点の沢が風情があった
くつきり と読むのをここで知る
2018年05月05日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 7:28
くつきり と読むのをここで知る
ミソサザイは動きが早くて撮った写真全部ブレてしまった
2018年05月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 7:30
ミソサザイは動きが早くて撮った写真全部ブレてしまった
ハシリドコロがたくさんあった。
毒があって食べると錯乱して走り回ってしまうらしい、怖!
2018年05月05日 07:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 7:32
ハシリドコロがたくさんあった。
毒があって食べると錯乱して走り回ってしまうらしい、怖!
マムシグサ、これも毒〜。
鮮やかなクモが擬態中。
2018年05月05日 07:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 7:36
マムシグサ、これも毒〜。
鮮やかなクモが擬態中。
富士山がよく見えたんだが写真ではわかりづらい
2018年05月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 8:19
富士山がよく見えたんだが写真ではわかりづらい
勾配がきついです。
2018年05月05日 08:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 8:23
勾配がきついです。
笹原の上部から期の隙間を縫って熱視線を送るシカ
ずーっと見られていた。
2018年05月05日 08:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/5 8:27
笹原の上部から期の隙間を縫って熱視線を送るシカ
ずーっと見られていた。
気遣いのある木。くぐりやすいです。
2018年05月05日 08:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 8:36
気遣いのある木。くぐりやすいです。
好展望
2018年05月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/5 8:44
好展望
ルリビタキ
2018年05月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/5 8:45
ルリビタキ
ようやくひと段落
2018年05月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 8:45
ようやくひと段落
2018年05月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 8:46
雁坂嶺へは立ち枯れの樹林を登る
2018年05月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 9:19
雁坂嶺へは立ち枯れの樹林を登る
2018年05月05日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 9:23
2018年05月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/5 9:24
うっすら見える南ア
2018年05月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 9:24
うっすら見える南ア
いつか撮った謎のロボット岩?
2018年05月05日 09:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 9:24
いつか撮った謎のロボット岩?
本日のベストショット
ヒガラ
2018年05月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/5 9:40
本日のベストショット
ヒガラ
ルリビタキ
2018年05月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 9:46
ルリビタキ
バイカオウレンが少しあった
2018年05月05日 09:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 9:46
バイカオウレンが少しあった
2018年05月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 10:07
水晶山への稜線
2018年05月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 10:13
水晶山への稜線
ヒガラ
2018年05月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 10:28
ヒガラ
茶筅に見えた
2018年05月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 10:33
茶筅に見えた
下りは早い
2018年05月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 10:50
下りは早い
ピンクのスミレ
2018年05月05日 11:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 11:10
ピンクのスミレ
やだ素敵
2018年05月05日 11:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/5 11:13
やだ素敵
2018年05月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 11:13
露出してた花崗岩?のなかの地層
2018年05月05日 11:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 11:17
露出してた花崗岩?のなかの地層
2018年05月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/5 11:21
可憐なカエデの花
2018年05月05日 11:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/5 11:29
可憐なカエデの花
2018年05月05日 11:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 11:33
2018年05月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 11:34
2018年05月05日 11:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/5 11:59
2018年05月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/5 12:02
道の駅みとみで場所取りで喧嘩するツバメ
2018年05月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/5 12:20
道の駅みとみで場所取りで喧嘩するツバメ

感想

たまには標高の高い山にも行きたくなり、妻を連れだって雁坂嶺に登ってきた。

雁坂トンネルは有料道路なので低所得ハイカーとしてはアクセスに使うのはためらったが、スタートが料金所すぐ脇なのでやむを得ず利用。

登山道序盤は林道がしばらく続き普段なら間違いなく飽きる。しかし今回は野鳥があちこちで鳴き声で誘惑してくれて飽きること無く進めた。反対になかなか前に進めなかったということも言えるが急ぐ旅でもあるまいて、よしとした。
渡渉4度目に当たる井戸の沢出合いを越えるといよいよ笹原の急登となる。ゆっくりゆっくり登り空腹が頭を支配する寸前でようやく雁坂峠に着く。
ここは日本三大峠ということで何がどう三大なのかよく知らないが展望が良い。ここでのんびり食事を、といきたかったが峠を抜ける寒風に身震いしてそれどころではなかった。

それでも持参した菓子パンを一個頬張り山頂を目指す。登りがいよいよ辛くなると足が進まなくなった。息切れはさほど酷くないのになんだこれ?と思ったがなるほどこれがシャリバテかと気づく。食べ物はたくさん持っていたけど寒さでゆっくり栄養補給できなかったのが原因だった。

そうはいっても山頂は目と鼻の先だったので、数度たちどまりながらも登頂した、で即食べた。

時々雲で太陽が隠れると風もあるので手がかじかむほど寒い、で即下山した。

雁坂峠まで戻ると風が穏やかになりベンチに腰を掛けるとつい眠ってしまいたくなる衝動に。帰りたくなくなるまどろみを振り切るように下山を再開した。

大滝温泉で汗を流した後は覚悟していた渋滞に覚悟以上にハマり、帰りが遅くなったので低所得ハイカーはそれを振り切るように夕食は外食にしてしまった。

食事しながら妻と山話が弾んで長い渋滞の締めくくりは穏やかに幕を閉じた。

今回は雁坂嶺へ。
2000m越えに立つのは久しぶりで、ここ最近は暑さにばかりやられて忘れていましたが、高所は風もありまあ寒い!
途中から急こう配なので登りは体温も上がりTシャツだけでいたが、峠についた時からの急速冷却が半端なく、レイヤリングの重要さとむずかしさをしっかり体感。
下山してくる人たちはダウン着たりしていたのに、軽装備のトレランの人たちが防寒着もなく短パン生足でいたのが辛くないのか不思議でした…。

道中は鳥の合唱のなかスタートし狐が疾走するのを見れたり、きれいな沢をいくつか越え、良い気分でしんどい登りへさしかかった。
峠も近いところでしっかり空腹感があったものの、もう少しで休憩できる…とおもって補給を我慢してしまったこと、峠での急速冷却のためとりあえずパン一つのみで行動再開したことでその後bo-さんが軽くシャリバテに。
シャリバテってほかになんて言うんだっけ…ハンガーノックだ!とかどうでもいいことを思いだしてた私は、足の湿疹部分に靴擦れをおこして山頂手前で二人してスピードダウン。

なんともヘロヘロでたどり着いた雁坂嶺で、峠ほどの展望はないが景色をたのしみつつ食事を…と思ったがこれまた寒くってとてもゆっくりできず、おにぎりを口に詰め込んで下山とした。

登り甲斐もあり素敵な山だったが、コンディションは保持できるようどこ行くにも初心忘れるべからずだね!ということで少し反省もありの山行となったのでした。

帰りは渋滞に巻き込まれつつ頑張って運転してくれたbo-さん、お疲れ様でございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

声は聞こえたんだけど…
お二方 こんばんは ケダマです

先日、同じルートで登った際に
オオルリの声が聞こえてはいたものの、ヒガラ以外は出会えずじまい
コルリやルリビタキまで見られたなんて…羨ましい
やはりテント泊のビールの事ばかり考えていた罰でしょうか

いつも下らないコメントばかりで恐縮です…
2018/5/7 0:48
Re: 声は聞こえたんだけど…
ケダマさん、おはようございます。

たしか笠取山のほうへ歩かれていましたね、しかもテン泊装備で。
自分らは日帰り荷物なので背負ったままでも声をしつこく追うことができましたから
ケダマさんのような重装備だったら写真を撮る暇を惜しんでとにかく歩き続けたと思います。罰というより鳥好きを音色で惑わす罪な奴らですよね。

下らないとはとんでもない!
あまり触れられない鳥の話を共有できたり温泉の話を共有できたりと二人して楽しんでよませてもらってますよ
2018/5/7 6:16
Re: 声は聞こえたんだけど…
ケダマ先生こんばんは😃
レコを事前の参考山行にさせていただきました。
こちらの稜線にもあるのかなーとヒメイチゲとセリバオウレンを探してみましたが会えませんでした、残念。
青い鳥たちを見られたのは嬉しかったのですが…赤い鳥、コマドリは本当に見れません撮れませんよ!
それこそビールの後にだなんて羨ましい😁

ケダマさん、いつもコメント二人で喜んでるんですよー(*´∀`)
2018/5/7 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら