ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1452369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めまして! キンラン・ギンラン♪【日影から裏、奥高尾周回】

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
15.3km
登り
1,058m
下り
1,041m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:01
合計
6:23
7:24
11
7:35
7:36
51
8:27
8:34
36
9:10
9:10
28
9:38
9:49
21
10:10
10:11
29
10:40
10:47
10
10:57
10:58
17
12:34
12:35
22
12:57
12:57
11
13:08
13:39
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車
自宅最寄り駅 5:23
武蔵溝ノ口 5:39→立川 6:14
立川 6:29→高尾 6:48
バス 小仏行き
高尾駅北口 7時12分→日影 7時23分

帰りのバス時間 日影→高尾駅北口
9時〜11時
03、23、43分
12時
43分
13時〜16時
13、43分
https://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=0&b=730831&f=0&b2=730521&com=73&cn=%8B%9E%89%A4%83o%83X
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、
景信山を下り、小下沢林道までの道は昭文社の地図にはありませんし
取付きがわかりづらくスルーしてしまいました。
参考レコのルートをヤマレコMAPに入れて歩いていたので、
登り返し戻り無事そのルートに入れました。
踏み跡はしっかりあり、木にも白ペンキがありますが、
そこで人には会いませんでした。
初めてのコース、出発
日影バス停から少し歩くと、左に林道入口
2018年05月05日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:25
初めてのコース、出発
日影バス停から少し歩くと、左に林道入口
ノコンギク
のお出迎え
2018年05月05日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 7:26
ノコンギク
のお出迎え
シャガもこのあたりにたくさん
2018年05月05日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:41
シャガもこのあたりにたくさん
ウツギかな
2018年05月05日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 7:51
ウツギかな
この花は?
2018年05月05日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:01
この花は?
ホウチャクソウ
すごいたくさん!
2018年05月05日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:03
ホウチャクソウ
すごいたくさん!
光を浴びる
ホウチャクソウ
2018年05月05日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:06
光を浴びる
ホウチャクソウ
ミヤマキケマン
花が終わって種になってる箇所も
2018年05月05日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:07
ミヤマキケマン
花が終わって種になってる箇所も
コミヤマスミレ
たくさん咲いていました
2018年05月05日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 8:15
コミヤマスミレ
たくさん咲いていました
このピンクの蕾は何だろう?
クワガタソウの蕾かな
2018年05月05日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:20
このピンクの蕾は何だろう?
クワガタソウの蕾かな
コゴメウツギ
小さくてとっても可愛い
2018年05月05日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:35
コゴメウツギ
小さくてとっても可愛い
スミレ
2018年05月05日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 8:35
スミレ
ムサシノキスゲ
いろいろネットで調べたらそういう名前らしい
ニッコウキスゲより大きい花でした
もみじ台から6分ぐらいの所に咲いていました
2018年05月05日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 8:39
ムサシノキスゲ
いろいろネットで調べたらそういう名前らしい
ニッコウキスゲより大きい花でした
もみじ台から6分ぐらいの所に咲いていました
先ほどのスミレとはまた違うような気がする
2018年05月05日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:49
先ほどのスミレとはまた違うような気がする
フタリシヅカ
2018年05月05日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:00
フタリシヅカ
一丁平からの景色
大室山、加入道山、富士山
2018年05月05日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 9:13
一丁平からの景色
大室山、加入道山、富士山
大山、丹沢山塊
2018年05月05日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:13
大山、丹沢山塊
アヤメが咲き初め
2018年05月05日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:15
アヤメが咲き初め
メインの登山道脇の登山道歩いていると、伐採された山肌地が・・
2018年05月05日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:17
メインの登山道脇の登山道歩いていると、伐採された山肌地が・・
何の蕾?
わからない花がいつもながら多い。。
2018年05月05日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:19
何の蕾?
わからない花がいつもながら多い。。
キンラン
花先にちっちゃいクモがくっついてる
先ほど満開のキンランありましたが、柵よりかなり離れてて、
防水コンデジではズーム効かず
2018年05月05日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:20
キンラン
花先にちっちゃいクモがくっついてる
先ほど満開のキンランありましたが、柵よりかなり離れてて、
防水コンデジではズーム効かず
あ、綺麗に咲いてる!
2018年05月05日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 9:20
あ、綺麗に咲いてる!
これもスゴイ!!
初めて見るキンランに感激
2018年05月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/5 9:23
これもスゴイ!!
初めて見るキンランに感激
かなりあちこち咲いてます
2018年05月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:23
かなりあちこち咲いてます
ササバギンラン
わぁ〜、これもめちゃめちゃ嬉しい!
2018年05月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/5 9:23
ササバギンラン
わぁ〜、これもめちゃめちゃ嬉しい!
私はこの一輪しか見ませんでした
2018年05月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:23
私はこの一輪しか見ませんでした
これも花付きがすごい
2018年05月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:24
これも花付きがすごい
大満足(^^)v
2018年05月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:24
大満足(^^)v
ナットウダイ
先日丹沢にもたくさん咲いていました
2018年05月05日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:32
ナットウダイ
先日丹沢にもたくさん咲いていました
ウマノアシガタ
2018年05月05日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:32
ウマノアシガタ
チゴユリ
可愛いく元気に花開いています
2018年05月05日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:34
チゴユリ
可愛いく元気に花開いています
城山あたりのツツジ
2018年05月05日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:39
城山あたりのツツジ
ピンクも
2018年05月05日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:40
ピンクも
今頃西丹沢はシロヤシオ満開かな?
私は高尾でシロツツジ満開で満足します
2018年05月05日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:40
今頃西丹沢はシロヤシオ満開かな?
私は高尾でシロツツジ満開で満足します
濃いピンクも良いね〜
2018年05月05日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:40
濃いピンクも良いね〜
城山の山頂、売店方面
赤?ツツジ?
2018年05月05日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:41
城山の山頂、売店方面
赤?ツツジ?
紅葉してました!
2018年05月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:43
紅葉してました!
いつもあんまり食べないし、座りませんが、ちょっと休憩
先日の塔ノ岳では足が攣りまくったので、
あえて休んで行こうと・・
チーズとトマト
2018年05月05日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/5 9:44
いつもあんまり食べないし、座りませんが、ちょっと休憩
先日の塔ノ岳では足が攣りまくったので、
あえて休んで行こうと・・
チーズとトマト
ヤマデマリ
綺麗でした
2018年05月05日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:51
ヤマデマリ
綺麗でした
カキドオシ
2018年05月05日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:52
カキドオシ
小仏峠手前の展望所から
先ほどより富士山がクリアになったかな
2018年05月05日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 10:04
小仏峠手前の展望所から
先ほどより富士山がクリアになったかな
景信の展望所
2018年05月05日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:35
景信の展望所
ぐるっと裏側に綺麗な山頂標識あります
以前一度歩いた事ある場所なのに、このあたりあまり記憶にない
2018年05月05日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:36
ぐるっと裏側に綺麗な山頂標識あります
以前一度歩いた事ある場所なのに、このあたりあまり記憶にない
スミレ
2018年05月05日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:41
スミレ
こちらはなぜか天を仰いでいる
2018年05月05日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 10:41
こちらはなぜか天を仰いでいる
景信から下りを2度も間違え登り返し
地図に無いルートには、こんな目印もあり
トレースはしっかりしています
取りつき口は、GPSが頼り
2018年05月05日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:08
景信から下りを2度も間違え登り返し
地図に無いルートには、こんな目印もあり
トレースはしっかりしています
取りつき口は、GPSが頼り
ツクバネウツギ

2018年05月05日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:10
ツクバネウツギ

ハナニガナ
2018年05月05日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:24
ハナニガナ
ラショウモンカズラ
枯れかかっているのが多かった。。
2018年05月05日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:28
ラショウモンカズラ
枯れかかっているのが多かった。。
ヘビイチゴ
た〜くさん咲いてた
ヘビも多いのかな?
2018年05月05日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 11:34
ヘビイチゴ
た〜くさん咲いてた
ヘビも多いのかな?
静かな裏高尾歩き
緑も綺麗
2018年05月05日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:38
静かな裏高尾歩き
緑も綺麗
マルバウツギ
2018年05月05日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 11:40
マルバウツギ
クサイチゴ
たくさんたくさん咲いてたけど、撮ったのはこの一枚
ひっそり可愛いと思ったけど、写真はシワシワ
2018年05月05日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:43
クサイチゴ
たくさんたくさん咲いてたけど、撮ったのはこの一枚
ひっそり可愛いと思ったけど、写真はシワシワ
ムラサキケマン
2018年05月05日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:48
ムラサキケマン
カキドオシ
陽にあたり可愛い姉妹
このあたりに群生してました
2018年05月05日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:51
カキドオシ
陽にあたり可愛い姉妹
このあたりに群生してました
可愛い花が咲いてるけど、名前はわからない。。
2018年05月05日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 11:52
可愛い花が咲いてるけど、名前はわからない。。
ヒメオドリコソウ
ピンクのもわもわ
ちっちゃいけど良く見ると花が可愛い
2018年05月05日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:56
ヒメオドリコソウ
ピンクのもわもわ
ちっちゃいけど良く見ると花が可愛い
涼しい沢沿い歩き
今日は足も攣らず、結構ラクに歩けました
2018年05月05日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:06
涼しい沢沿い歩き
今日は足も攣らず、結構ラクに歩けました
ウツギ
光があたっていると、イキイキして可愛い
2018年05月05日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 12:07
ウツギ
光があたっていると、イキイキして可愛い
ガクウツギ
アジサイに似てる
2018年05月05日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:07
ガクウツギ
アジサイに似てる
セリバヒエンソウ
たぶん初めて見た花です
2018年05月05日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 13:04
セリバヒエンソウ
たぶん初めて見た花です
ここは作業場かと思ったら、休憩も出来る椅子がありました。
沢沿いをたまたま一緒に歩いた方が、
「お昼まだなら、ここでお昼食べませんか?」といことで、ランチ休憩
2018年05月05日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 13:08
ここは作業場かと思ったら、休憩も出来る椅子がありました。
沢沿いをたまたま一緒に歩いた方が、
「お昼まだなら、ここでお昼食べませんか?」といことで、ランチ休憩
綺麗なツツジ見ながら・・
2018年05月05日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 13:09
綺麗なツツジ見ながら・・
その方に、フリーズドライの美味しいお味噌汁ごちそうになりました(右、容器もスプーンも貸してくれました)(^-^)/
私はパンと途中で食べた残りのプチトマト

日影のバス停ではちょうどバスがいて(というより3台いたバスのラストのに)、待たずに乗れました
2018年05月05日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 13:15
その方に、フリーズドライの美味しいお味噌汁ごちそうになりました(右、容器もスプーンも貸してくれました)(^-^)/
私はパンと途中で食べた残りのプチトマト

日影のバス停ではちょうどバスがいて(というより3台いたバスのラストのに)、待たずに乗れました

感想

GW後半もガッツリと山に行く気分でも無く、
どうしようかな?と思っていました。
take77さん、 konontanさん、aibou3さん、tomo0105さんの
レコを見てたら、花がとっても素敵だったので、
全く同じルートで回ってみようと、近くの高尾山に花散策に出かけました。
この皆さんのようにはたくさん花を見つけることはできませんでしたが、
初めて見る、キンラン、ギンラン、他綺麗な花にそれなりにたくさん出会え
とっても満足して帰って来ることが出来ました。
参考にさせて頂き、ありがとうございました!

先日は丹沢で足が攣りまくって動けなくなるほどでしたが、
今回は特に意識してゆっくり歩き、
また昨晩、今朝から塩熱サプリを少し多めに摂ったりした事もあったせいか、
全く攣らず、無事歩けた事も良かったです。

今までGWは、天気が良ければどこか他の所に行っている事が多く、
以外に近場のこのあたりに花が綺麗な時期、天気の良い時に来ることは少なく
(ほとんど無かったかも・・)なので、結構新鮮でホント楽しめました。

帰りの沢道に入ってからほとんど一緒のペースで歩いていた方から
高速下手前の休憩場所で、お味噌汁を頂き(おにぎりもどうぞ・・と、言って下さいましたがパンがあったので遠慮しました)、先日の島歩き同様また出会った方にお世話になっちゃいました。

あ、遅くなりましたが・・
塔ノ岳の敗退レコ、申し訳ないようなレコですのに、
たくさんの方に閲覧、拍手など、ありがとうございました。
他のレコも、ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら