ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

【関西百名山 No.14】大峰山北部周回 洞川温泉→岩谷峰→大天井ヶ岳→五番関→洞辻茶屋→山上ヶ岳→小笹ノ宿(泊)→山上ヶ岳→レンゲ辻→山上辻→大日山→稲村ヶ岳→山上辻→法力峠→洞川温泉

2018年05月04日(金) ~ 2018年05月05日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:01
距離
28.1km
登り
2,319m
下り
2,309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:45
合計
7:03
7:55
8:02
18
8:20
8:20
17
8:37
8:38
49
9:27
9:27
55
10:22
10:33
34
11:07
11:10
94
12:44
12:51
8
12:59
12:59
0
12:59
13:00
32
13:32
13:32
20
13:52
14:07
44
14:51
2日目
山行
5:59
休憩
0:52
合計
6:51
6:50
39
7:29
7:32
41
8:13
8:16
44
9:00
9:00
0
9:00
9:08
0
9:06
9:11
12
9:23
9:43
15
9:58
10:06
11
10:17
10:17
50
11:07
11:07
1
11:08
11:09
35
11:44
11:45
28
12:13
12:13
62
13:15
13:17
14
13:31
13:31
5
13:36
13:37
2
13:39
ゴール地点
法力峠以降,なんかGPS変だけどまあいいか。母公堂とか行ってないんだけど,まあいいか。
天候 曇りのち晴れなれど常に強風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洞川温泉の村営駐車場に二日間泊めて温泉に入ったら,トータル3200円であった。
コース状況/
危険箇所等
洞川温泉から岩屋峰経由大天井ヶ岳ルートは,山と渓谷地図では破線だが,踏み跡とテープを辿れば大丈夫。但し下りは注意必要かも。
今回のルートで最難関は,大天井ヶ岳から五番関への下りと山上ヶ岳からレンゲ辻までの下りだったと思う。特に後者は気を抜けない場所が多く,注意必要。
曇天のスタート。気温も低く寒い。
2018年05月04日 07:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:41
曇天のスタート。気温も低く寒い。
洞川の街は,どこもかしこも味わい深くていい。
2018年05月04日 07:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:46
洞川の街は,どこもかしこも味わい深くていい。
注意しますけど,定員は何名なのよ?
2018年05月04日 08:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:06
注意しますけど,定員は何名なのよ?
2018年05月04日 08:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:22
洞川展望台からの眺め。中腹に見える建物は何だ?
2018年05月04日 08:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:25
洞川展望台からの眺め。中腹に見える建物は何だ?
こんな感じで道標はある。
2018年05月04日 08:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:35
こんな感じで道標はある。
2018年05月04日 08:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:44
眺望無し。
2018年05月04日 09:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:29
眺望無し。
2018年05月04日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:54
ここも眺望無し。
2018年05月04日 10:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:20
ここも眺望無し。
そんなに貼らんでもええやん。
2018年05月04日 10:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:20
そんなに貼らんでもええやん。
大峰奥駈道突入。
2018年05月04日 10:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:29
大峰奥駈道突入。
2018年05月04日 10:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:29
2018年05月04日 10:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:29
2018年05月04日 11:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:03
英語で書くとこうなるのか。
2018年05月04日 11:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:04
英語で書くとこうなるのか。
2018年05月04日 11:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:04
あちこちに倒木があったが,多分これが最大だったと思う。
2018年05月04日 11:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:24
あちこちに倒木があったが,多分これが最大だったと思う。
この辺りから空が高くなる。
2018年05月04日 11:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:24
この辺りから空が高くなる。
ああシアワセ・・・
2018年05月04日 11:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:28
ああシアワセ・・・
2018年05月04日 11:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:28
2018年05月04日 11:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:28
信仰というのは,まこと,いろいろな方向に延びるものである。馬鹿にしているのではなく,凄いと思う。
2018年05月04日 11:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:29
信仰というのは,まこと,いろいろな方向に延びるものである。馬鹿にしているのではなく,凄いと思う。
2018年05月04日 11:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:29
2018年05月04日 11:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:29
2018年05月04日 11:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:43
2018年05月04日 11:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:55
2018年05月04日 11:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:56
2018年05月04日 11:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:56
2018年05月04日 11:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:56
2018年05月04日 12:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:21
ザックはちゃんと立てて写真撮れよ!
2018年05月04日 12:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:24
ザックはちゃんと立てて写真撮れよ!
2018年05月04日 12:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:25
2018年05月04日 13:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:16
2018年05月04日 13:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:19
2018年05月04日 13:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:22
もっと特殊な場所かと思っていたが,実にあっけらかんとそこにあった。
2018年05月04日 13:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:26
もっと特殊な場所かと思っていたが,実にあっけらかんとそこにあった。
今日歩いたルートが見渡せる。
2018年05月04日 13:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:27
今日歩いたルートが見渡せる。
2018年05月04日 13:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:27
2018年05月04日 13:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:27
2018年05月04日 13:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:27
何をどう切り取っても絵になる。なんかこう,悔しい。
2018年05月04日 13:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:41
何をどう切り取っても絵になる。なんかこう,悔しい。
2018年05月04日 13:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:41
2018年05月04日 13:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:41
2018年05月04日 13:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:45
2018年05月04日 13:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:45
2018年05月04日 13:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:48
花はこれから。何の花が咲くのか知らないけど。
2018年05月04日 13:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:50
花はこれから。何の花が咲くのか知らないけど。
2018年05月04日 13:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:52
2018年05月04日 14:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:05
2018年05月04日 16:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:26
2018年05月04日 16:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:41
小笹の宿。想像していたよりもかなり広かった。
2018年05月04日 16:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 16:42
小笹の宿。想像していたよりもかなり広かった。
2018年05月04日 16:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:42
2018年05月04日 16:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:45
マイホーム遠景。
2018年05月04日 16:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 16:45
マイホーム遠景。
2018年05月04日 16:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:45
2018年05月04日 16:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:47
2018年05月04日 16:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:49
2018年05月04日 16:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:52
2018年05月04日 16:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:52
2018年05月04日 16:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:52
二日目。マイホーム撤収後。
2018年05月05日 06:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:41
二日目。マイホーム撤収後。
この樹のデカさが私の腕前では出せない。ぜひ実物を見に行ってくれよ頼むよ。
2018年05月05日 06:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:47
この樹のデカさが私の腕前では出せない。ぜひ実物を見に行ってくれよ頼むよ。
これも何かの跡地なんだろうか。
2018年05月05日 06:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:49
これも何かの跡地なんだろうか。
2018年05月05日 06:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:51
2018年05月05日 07:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:23
2018年05月05日 07:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:23
2018年05月05日 07:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:23
たらいま。
2018年05月05日 07:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:28
たらいま。
2018年05月05日 07:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:28
オッサンしか来れないのにお花畑ってのもなあ・・・
2018年05月05日 07:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:29
オッサンしか来れないのにお花畑ってのもなあ・・・
2018年05月05日 07:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:29
2018年05月05日 07:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:31
2018年05月05日 07:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:31
2018年05月05日 07:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:32
2018年05月05日 07:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:37
2018年05月05日 07:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:42
2018年05月05日 07:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:43
2018年05月05日 07:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:44
2018年05月05日 07:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:44
ええと,何の花だ?
2018年05月05日 07:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:48
ええと,何の花だ?
2018年05月05日 08:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:00
2018年05月05日 08:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:05
2018年05月05日 08:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:08
2018年05月05日 08:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:09
俗世に戻った。
2018年05月05日 08:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:10
俗世に戻った。
2018年05月05日 08:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:32
2018年05月05日 08:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:32
2018年05月05日 08:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:51
おおきに!
2018年05月05日 09:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:05
おおきに!
うう,どれだかわからなかった,花を愛でる心がなくて申し訳ない。
2018年05月05日 09:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:07
うう,どれだかわからなかった,花を愛でる心がなくて申し訳ない。
無雪期の大日キレットって,こんな感じなのか。
2018年05月05日 09:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:19
無雪期の大日キレットって,こんな感じなのか。
2018年05月05日 09:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:25
2018年05月05日 09:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:25
2018年05月05日 09:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:25
ここもオヤクソク写真だな。
2018年05月05日 09:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:28
ここもオヤクソク写真だな。
やっと来れたぜ。というか,あの道,冬場に行く度胸は私にはないかも。
2018年05月05日 09:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:32
やっと来れたぜ。というか,あの道,冬場に行く度胸は私にはないかも。
ここも未だ蕾。
2018年05月05日 09:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:33
ここも未だ蕾。
2018年05月05日 09:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:33
5か月ぶり。
2018年05月05日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:54
5か月ぶり。
2018年05月05日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:54
2018年05月05日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:54
2018年05月05日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:54
2018年05月05日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:54
2018年05月05日 09:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:55
2018年05月05日 09:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:55
2018年05月05日 10:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:11
2018年05月05日 11:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:27
2018年05月05日 11:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:27
2018年05月05日 11:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:28
2018年05月05日 11:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:28
オヤクソク・・・
2018年05月05日 11:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:41
オヤクソク・・・
2018年05月05日 11:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:43
2018年05月05日 12:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:01
2018年05月05日 12:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:27
2018年05月05日 12:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:31
2018年05月05日 12:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:33
2018年05月05日 12:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:35
2018年05月05日 12:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:56
唐突に参道が現れ
2018年05月05日 13:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:10
唐突に参道が現れ
唐突に登山口に出た。
2018年05月05日 13:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:13
唐突に登山口に出た。
これだとクルマで行けそうだぜ?
2018年05月05日 13:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:14
これだとクルマで行けそうだぜ?

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ テント シュラフ エアマット トレッキングポール

感想

 というわけで,テント泊デビュー戦。モンベルのテントとイスカのシュラフとグレゴリーのザックを買っていざ出陣。
 デビュー戦は大峰山系に決めていたがルートがなかなか決めらなかった。自動車で行くので起点終点が同じで一泊二日というのは難しいのである。で,悩んだ挙句今回のルートになった次第。

 修験者の皆様でにぎわう曇天の洞川温泉をスタート。風がかなりあり想像以上に寒く,早々にパーカーを羽織る。出発前夜散々迷ってフリース一枚荷物に追加したのが正解だった。
 出発前は,山と高原地図で破線になっている,洞川展望台から大天井ヶ岳までが今回の最難関と思っていたが,このルートは踏み跡もテープもしっかりあって,注意深く行けば問題なかった。但し,一か所大きく曲がるカ所があるので下りでは注意かも。

 大天井ヶ岳までは誰とも行き会わず,山頂でようやく登山者と遭遇。その後は奥駈道に入るので快適でにぎやかになる・・・かと思ったが,大天井ヶ岳から五番関までの下りルートは,時折倒木で道がふさがれていたりして思った以上に手強かった。登山者も皆無。

 五番関からは女人禁制。この制度について肯定的な意見がヤマレコでも見受けられるが,私は賛成できない。人が作った「伝統」より「山」の存在の方がはるかに大きいと思うからである。この大きな「山」には性別を超えて数多の人に入っていただいた方がいいと思うわけである。
 この辺りから晴れ間も見えるが,稜線に出ると風は引き続き強し。幾人かのハイカーとようやく行き会うようになるが,やはり人は少なめで,ブナ原生林を一人で歩む贅沢を思う存分満喫する。
 で,洞辻茶屋に入ると,いきなり人が増え,空気が変わる。ハイカーも多いが,それ以上にお参りに来た人々が大半を占める。子供からお年寄りまで老若男男。独特の雰囲気は下界では得られない世界ではあった。コンニャク櫛を賞味する。美味。

 そのまま人にもまれ山上ヶ岳まで行き,食事を済ませ,また人の途絶えた奥駈道を下り小笹ノ宿を目指す。この辺りで,テント用具一式担いだ身体はもはや限界寸前。這う這うの体でようやくたどり着いたのが15時前。この装備だと行動時間7時間30分がどうやらゲンカイらしい。

 初めてのテント設営を20分ほどで完了し,寒いので後はテントの中に籠る。着いたときは先客1名だったが,その後増えて最終的にはテント6個,避難小屋に2名,おそらく10名くらいの宿泊となった。18時,食事を済ませ20時頃ランタンを消す。2時間ほど爆睡するが,そのあとは上空の風の音が凄まじく,浅い眠りを続ける。森に守られ直接風は来ないものの,それは凄まじい音だった。完全に眠らなくても目を閉じて横になるだけで体力は戻るので焦らず休む。

 翌朝5時起床。寒い。フリース,トレールアクションパーカーにダウンジャケットを着こむ。予定では6時出発だったが,カートリッジのガスが残り少なく湯沸かしに手間取ったのと,案の定テントを仕舞うのに手こずり,7時前出発となってしまう。

 山上ヶ岳に戻りレンゲ辻に降りる。ここはかなり厳しい傾斜で岩場もあるので,テント装備背負っての下りは厳しかった。ここまでは一人のハイカーとすれ違っただけ。そのあともほとんど人には出会わず稲村小屋到着。しばし休んで大日山,稲村ヶ岳を目指す。冬季に行けなかった大日山も制覇。

 稲村ヶ岳からの下りでは大変多くの人々とすれ違った。行楽日和で相当の人が登ってきているらしい。小屋で昼食をとるが,相変わらず風が強く,レインジャケットを着て調理を済ませる。喧騒に包まれた小屋前を出て法力峠に下る。

 が,やはりザックの重みが身体にこたえ,ここからは何度も休憩しながら降りることになった。コースタイムだと小屋から法力峠への下りは50分となっているが,そんな時間じゃ絶対無理な感じだった。でも,途中スポーツようかんを摂取したらかなり馬力が回復した。甘いものはやはり基本であると再認識。

 予定では法力峠から観音峰に登り返す予定だったが,体力的に無理と判断し,そのまま洞川温泉に下った。鍾乳洞の辺りから非登山者が出てくるようになり,登山口を過ぎて洞川温泉街に入ると,一般観光客でごった返している。ダウンを着て震えていた朝が嘘のような初夏の雰囲気に包まれつつ駐車場に着いて終了。

 観音峰こそ逃したものの,初めてのテン泊装備でほぼ予定通りに行動できたのはよかったと思う。ただ,身体がぎりぎりだったのも事実で,もう少し予定を持って次からは行動した方がいいかもしれない。さて,次は南アルプスの予定。天気はどうかな。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら