ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1456618
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜想定外の靴擦れでグレートレースに!?(;^_^A

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:36
距離
12.6km
登り
1,201m
下り
1,185m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
3:16
合計
7:35
6:02
6:02
23
6:45
6:45
35
7:20
7:22
10
7:32
7:37
7
7:44
7:46
13
8:16
8:30
12
8:42
9:08
6
9:46
10:07
4
10:59
11:11
9
11:20
11:26
2
11:43
11:46
4
11:50
11:55
7
12:02
12:05
28
12:33
12:39
13
13:27
13:31
2
13:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回はチャメに送ってもらったので
駐車場は無料でしたが
登山口に駐車場が増えた為か
値段も下がって呼び込みの方も
増えてたかも???
コース状況/
危険箇所等
年々整備されてどんどん安全になっています
でも油断は大敵ですよ!!!
GW某日
チャメにツツジが
満開だと言われ
滋賀県湖南市の
雨山文化運動公園に
やって来ました
48
GW某日
チャメにツツジが
満開だと言われ
滋賀県湖南市の
雨山文化運動公園に
やって来ました
でも・・・・
ほとんど終わってた
チャメ情報は
ポンコツ続きです
(>_<)
21
でも・・・・
ほとんど終わってた
チャメ情報は
ポンコツ続きです
(>_<)
5月6日(日)
チャメ帰省中だけど
登山口まで送迎して
もらいました
でも運転がメッチャ
怖かった ガクガク
(n;‘Д‘)ηカコワイ
54
5月6日(日)
チャメ帰省中だけど
登山口まで送迎して
もらいました
でも運転がメッチャ
怖かった ガクガク
(n;‘Д‘)ηカコワイ
これが4月下旬に
登山口近くに
オープンした
インフォメーション
センターです
2018年05月06日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
5/6 6:00
これが4月下旬に
登山口近くに
オープンした
インフォメーション
センターです
ここで入山協力金と
登山届を出します
2018年05月06日 06:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
5/6 6:01
ここで入山協力金と
登山届を出します
伊吹山を年間4回以上
登る方は年間パスが
お得ですよ
1回300円
年間パス1000円
2018年05月06日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
5/6 13:32
伊吹山を年間4回以上
登る方は年間パスが
お得ですよ
1回300円
年間パス1000円
内部には
伊吹山の自然の写真
そして伊吹山の
四季のビデオが
流されています
2018年05月06日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
5/6 13:32
内部には
伊吹山の自然の写真
そして伊吹山の
四季のビデオが
流されています
そして・・・・
ありがたいことに
花情報なんかも
書かれていました
2018年05月06日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
5/6 13:31
そして・・・・
ありがたいことに
花情報なんかも
書かれていました
この階段が百名山
伊吹山への登山口
そんじゃ
シュッパ〜〜ツ!
2018年05月06日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
5/6 6:02
この階段が百名山
伊吹山への登山口
そんじゃ
シュッパ〜〜ツ!
するとまずは
シャガがお出迎え
\(^o^)/
2018年05月06日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
5/6 13:30
するとまずは
シャガがお出迎え
\(^o^)/
山頂へは往復で
約15キロほど
でも標高差が
1167m も
あるんですよ
(>ω<。。)

2018年05月06日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
5/6 6:02
山頂へは往復で
約15キロほど
でも標高差が
1167m も
あるんですよ
(>ω<。。)

いつもの場所で
ツルニチニチソウに
今年も出会ったら

2018年05月06日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
5/6 6:26
いつもの場所で
ツルニチニチソウに
今年も出会ったら

すぐに1合目に
トウチャ〜ク!!
有名なアイドル犬
リンちゃんは
まだ部屋の中で
寝てました
(-_-)゜zzz…
2018年05月06日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
5/6 6:26
すぐに1合目に
トウチャ〜ク!!
有名なアイドル犬
リンちゃんは
まだ部屋の中で
寝てました
(-_-)゜zzz…
ここから登山道は
花だらけ!!
ホタルカズラ?
2018年05月06日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
5/6 6:39
ここから登山道は
花だらけ!!
ホタルカズラ?
お〜とこれは
ムシカリか?
2018年05月06日 06:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
5/6 6:50
お〜とこれは
ムシカリか?
2合目を過ぎると
梅雨の朝に毛虫の
カーテンができる
チャメの苦手な木
2018年05月06日 06:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
5/6 6:51
2合目を過ぎると
梅雨の朝に毛虫の
カーテンができる
チャメの苦手な木
只今ヤマブキが
満開の見頃です
2018年05月06日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
5/6 7:08
只今ヤマブキが
満開の見頃です
これなんやろ?
トシおじさんに
よるとウツギと
ちゃうかとの事
m(_ _)m
2018年05月06日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
5/6 7:09
これなんやろ?
トシおじさんに
よるとウツギと
ちゃうかとの事
m(_ _)m
3合目手前に
やってきたら
初めて伊吹山頂の
お出ましです
2018年05月06日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
5/6 7:16
3合目手前に
やってきたら
初めて伊吹山頂の
お出ましです
こんどは
オドリコソウの
大群登場!!!
2018年05月06日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
5/6 7:20
こんどは
オドリコソウの
大群登場!!!
本当に伊吹山は
花の宝庫ですよね
\(^^@)/
2018年05月06日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
5/6 7:20
本当に伊吹山は
花の宝庫ですよね
\(^^@)/
3合目トイレ
その奥には
テントもチラホラ
2018年05月06日 07:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/6 7:23
3合目トイレ
その奥には
テントもチラホラ
この赤いのは
クサボケ?
2018年05月06日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
5/6 7:27
この赤いのは
クサボケ?
太陽が登って
だんだん暑く
なってきたよ〜
(T∇T) ウウウ
2018年05月06日 07:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
5/6 7:38
太陽が登って
だんだん暑く
なってきたよ〜
(T∇T) ウウウ
5合目まで来ると
シンボルの自販機が
登山者をお出迎え!
ここからが登山の
本番ですね
2018年05月06日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
5/6 7:46
5合目まで来ると
シンボルの自販機が
登山者をお出迎え!
ここからが登山の
本番ですね
まずは避難小屋を
目指して登って
行くと・・・・
何か足に違和感が!
2018年05月06日 08:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
5/6 8:02
まずは避難小屋を
目指して登って
行くと・・・・
何か足に違和感が!
避難小屋を超えると
斜面には
イブキガラシの花が
い〜っパイ!!
21
避難小屋を超えると
斜面には
イブキガラシの花が
い〜っパイ!!
まさに
黄色いジュ〜タンを
敷きつめたよう
2018年05月06日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
5/6 11:32
まさに
黄色いジュ〜タンを
敷きつめたよう
そのほかの花も
わんさか!!!
写真撮るのが
忙しくて前に
進めません
2018年05月06日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
5/6 8:13
そのほかの花も
わんさか!!!
写真撮るのが
忙しくて前に
進めません
今日は意外と
空いてるので
他の登山者を
あまり気にせず
写真撮れます
2018年05月06日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
5/6 8:13
今日は意外と
空いてるので
他の登山者を
あまり気にせず
写真撮れます
カメラ傾けて
撮ったんと
違いますよ
2018年05月06日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
5/6 8:21
カメラ傾けて
撮ったんと
違いますよ
さあここから
岩場地帯突入!!
2018年05月06日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
5/6 9:00
さあここから
岩場地帯突入!!
でも・・・・
今日は縦走用の
靴履いてきたら
なんか足が痛い
靴ズレ???
2018年05月06日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
5/6 9:01
でも・・・・
今日は縦走用の
靴履いてきたら
なんか足が痛い
靴ズレ???
以前は渋滞した
岩場付近も毎年
登る度に整備され
安心で安全な
登山道になって
いきますね
2018年05月06日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
5/6 9:11
以前は渋滞した
岩場付近も毎年
登る度に整備され
安心で安全な
登山道になって
いきますね
山頂遊歩道に
トウチャ〜ク!!
2018年05月06日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
5/6 9:25
山頂遊歩道に
トウチャ〜ク!!
まずは・・・
山頂とは反対側へ
2018年05月06日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
5/6 9:25
まずは・・・
山頂とは反対側へ
すると・・・・
琵琶湖が
ドカ〜〜〜ン!
2018年05月06日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
5/6 9:30
すると・・・・
琵琶湖が
ドカ〜〜〜ン!
登ってきた
登山道を見ると
つづら折れに
なってるのが
わかりますね
2018年05月06日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
5/6 9:31
登ってきた
登山道を見ると
つづら折れに
なってるのが
わかりますね
このドアを開けると
もうすぐそこは
山頂パラダイス!!
2018年05月06日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
5/6 9:36
このドアを開けると
もうすぐそこは
山頂パラダイス!!
ビールにコーヒー
ソフトクリームと
なんでも売ってます
言っときますが
ここ百名山の山頂
ですよ(´▽`*)
2018年05月06日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
25
5/6 10:29
ビールにコーヒー
ソフトクリームと
なんでも売ってます
言っときますが
ここ百名山の山頂
ですよ(´▽`*)
しかも今年から?
和式から洋式に
リニューアルした
水洗トイレ完備!
他の百名山山頂
とは大違いですね
2018年05月06日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
5/6 10:24
しかも今年から?
和式から洋式に
リニューアルした
水洗トイレ完備!
他の百名山山頂
とは大違いですね
しかも
9合目までクルマで
来れちゃいます
2018年05月06日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
5/6 9:40
しかも
9合目までクルマで
来れちゃいます
せっかくなんで
山頂看板とパチリ
でも・・・・
もう何回目やろ?
覚えてもないワ
2018年05月06日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
63
5/6 9:42
せっかくなんで
山頂看板とパチリ
でも・・・・
もう何回目やろ?
覚えてもないワ
そしてこの方とも
ご挨拶を・・・・
2018年05月06日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
36
5/6 9:44
そしてこの方とも
ご挨拶を・・・・
その頃チャメは
実家のねこの
チビちゃんと
遊んでました
2018年05月06日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
5/6 9:47
その頃チャメは
実家のねこの
チビちゃんと
遊んでました
こっちは
綺麗になった
三角点の標柱
2018年05月06日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
5/6 9:48
こっちは
綺麗になった
三角点の標柱
そして・・・
三角点タッチ!
2018年05月06日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
5/6 9:48
そして・・・
三角点タッチ!
本日のランチタイム
ヒトリ山頂で作った
エッグトーストと
ぐるぐるカレー飯
ちょっと寒いけど
忘れずにビ〜ル
2018年05月06日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
5/6 9:59
本日のランチタイム
ヒトリ山頂で作った
エッグトーストと
ぐるぐるカレー飯
ちょっと寒いけど
忘れずにビ〜ル
それでは帰る前に
花の散策開始!!!

さっそく
クマ吉&ミニチャメ
ニリンソウに
囲まれてご満悦です
2018年05月06日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
42
5/6 10:14
それでは帰る前に
花の散策開始!!!

さっそく
クマ吉&ミニチャメ
ニリンソウに
囲まれてご満悦です
これって
ホソバノアマナ
かいな??
2018年05月06日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
5/6 10:41
これって
ホソバノアマナ
かいな??
ヤマブキソウと
イチリンソウの
共演!?
2018年05月06日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
5/6 10:57
ヤマブキソウと
イチリンソウの
共演!?
これは
イブキたんぽぽ?
2018年05月06日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
5/6 10:58
これは
イブキたんぽぽ?
そらもう
登山道は花だらけ
2018年05月06日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
5/6 10:45
そらもう
登山道は花だらけ
今日は乗鞍も
御嶽も白山も
な〜んにも見えず
せめてあれに
乗って帰らせて
(。´Д⊂)うぅ・・・
2018年05月06日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
5/6 10:22
今日は乗鞍も
御嶽も白山も
な〜んにも見えず
せめてあれに
乗って帰らせて
(。´Д⊂)うぅ・・・
なんせ
右の親指の皮が
完全に剥けて
完全無欠の靴ズレ!

チャメりながら
ストックも使って
ゆ〜〜〜〜〜っくり
ゆ〜〜〜〜〜っくり
下山していきます

最後は
グレートレースで
ボロボロでゴール
する選手状態でした
(ρ≧дq)゜。
2018年05月06日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
5/6 11:27
なんせ
右の親指の皮が
完全に剥けて
完全無欠の靴ズレ!

チャメりながら
ストックも使って
ゆ〜〜〜〜〜っくり
ゆ〜〜〜〜〜っくり
下山していきます

最後は
グレートレースで
ボロボロでゴール
する選手状態でした
(ρ≧дq)゜。
そしたら・・・・・
あまりにも遅いんで
チャメ&チビが
心配してくれて
ラインの嵐が到来
ごめんネ!!!
m(__)m
52
そしたら・・・・・
あまりにも遅いんで
チャメ&チビが
心配してくれて
ラインの嵐が到来
ごめんネ!!!
m(__)m

感想

写真のあとは動画で
ニリンソウが咲き誇る百名山「伊吹山」へ






皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです m(__)m

さて今回は・・・・
長かったGWも本日最終日
とは言ってもビタロ家は仕事でしたが (_ _。)・・・シュン
今回はチャメが実家に用事で帰っちゃったので
久しぶりのソロで百名山「伊吹山」に
お邪魔してきました

伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、
滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、
不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の
主峰(最高峰)標高1,377 mの山です
でも一等三角点が置かれている山頂部は
滋賀県米原市なんで滋賀県最高峰の山になります
なので山域は琵琶湖国定公園に指定されています
ちなみに地元の多くの方からは
”いぶきさん”ではなくて
”いぶきやま”と呼ばれています

この時期の伊吹山は・・・・・
イブキガラシなどが山腹を黄色く染め
ニリンソウの白い花が彩を添えています
サスガ花の宝庫伊吹山ですね
 
しかし・・・・・
今回はトレーニングもかねて
テントに水4Lなど12堋を持って登ったら
登りの5合目付近からみごと靴擦れに・・・
降りは泣きながら降りてきました
この靴でアルプスの縦走もしたのにな〜〜〜
靴下がわるかったのか足太ったのか
それともトシのせいかな???
(/□≦、)ウワァァァーーン

最後に・・・・・
登山口に先月4月下旬
インフォメーションセンターがオープンしました
外には山野草の開花情報などを書き込む情報掲示板や
43インチ外部モニターで伊吹山の魅力を発信されて
おられました

只今モニターからはこんな4季の映像が・・・・
(発信者はTV百名山のガイドPイブキさん)↓
https://ibukiyama.wixsite.com/ibukiyama

次回伊吹山を登るのは
静かな夏の夜間&御来光登山かな??

補足
山頂にある
ヤマトタケルノミコトと猪にまつわるお話を超〜簡単に・・

ちなみにヤマトタケルノミコトは、
古事記では”倭建命”、日本書紀では”日本武尊”と呼ばれています。

今から2千年ほど前、ヤマトタケルノミコトは荒神を退治しに
伊吹山に登りましたが、大きな猪に出会います
実はこいつが 荒神!!そして雨と霧で
ヤマトタケルノミコトをやっつけちゃいました。
なので山頂に”日本武尊”の像と”大きな猪”の像があるんですよ

いくら待ち時間がこれ以上ない快適な環境であっても
母と7時間半も
しゃべり続けてはいられません。( ´Д`)=3 フゥ

今まで気が遠くなるほどの時間待たせ、
これからも待たせるでしょう。
でも・・・・・
私は待つのはゴメンだわ(-_-;)
あ、だからいつも待たせる側なのか(納得(*´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら