ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1457859
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 (初の四国。夜明けの赤と笹原の緑。)

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:04
距離
7.1km
登り
877m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:39
合計
3:53
4:18
36
4:54
4:59
5
5:04
5:04
19
5:23
5:28
6
5:34
5:45
54
6:39
6:47
33
7:20
7:28
0
7:25
7:25
10
7:35
7:35
8
7:43
7:45
23
8:08
8:08
0
8:08
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→晴れ→曇り→…
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美馬ICから山道を運転。
幅員減少区間がとても多く、すれ違いや譲り合いに時間をロスしがちです。

リフト見ノ越駅の無料駐輪場は広いですが、GWともなると夜の時点で混み合っていました。

なお、登山行動中は時間が早すぎて、リフト営業始まりませんでした。下山だけでも楽したかったのにw
コース状況/
危険箇所等
剣山頂上まではほぼ観光地。

剣山→次郎笈のトレイルも、きれいな笹原のトレイル。快適です。
ただし、今年のGWは低温で、稜線上は氷点下でした。保温の準備すらしない観光客は、進むべからずです。
その他周辺情報 剣山頂上ヒュッテにはカフェがあるようでした。
この日がエクストリーム登山でなければ、入りたかった(涙)
前日夕刻。奈良県の大峰山を下山した後、大阪環状線、神戸湾岸線、そして明石大橋を越え、四国へ向かいました。
2018年05月03日 18:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 18:36
前日夕刻。奈良県の大峰山を下山した後、大阪環状線、神戸湾岸線、そして明石大橋を越え、四国へ向かいました。
途中、淡路島のレストランで、淡路島牛丼を補給。
2018年05月03日 19:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 19:42
途中、淡路島のレストランで、淡路島牛丼を補給。
こんなレンガ造りリノベーションのお店でした。
2018年05月03日 19:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/3 19:46
こんなレンガ造りリノベーションのお店でした。
さて。
夜、剣山の登山口までの運転終了。昨夜は一睡もしていません。四時間睡眠を目標にして、駐車場で車中泊。
2018年05月04日 04:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 4:30
さて。
夜、剣山の登山口までの運転終了。昨夜は一睡もしていません。四時間睡眠を目標にして、駐車場で車中泊。
翌朝。
ヘッドライトで登山開始。午後には石鎚山を日帰りするので。リフトはまだ運行していません。
2018年05月04日 04:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 4:32
翌朝。
ヘッドライトで登山開始。午後には石鎚山を日帰りするので。リフトはまだ運行していません。
空が白んできました。サクサク登ります。夜明けに間に合うかどうか。
2018年05月04日 05:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:03
空が白んできました。サクサク登ります。夜明けに間に合うかどうか。
天気予報は晴れらしいですが、雲がとても多いです。寒風が吹いています。
2018年05月04日 05:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:06
天気予報は晴れらしいですが、雲がとても多いです。寒風が吹いています。
階段など、よく整備された観光登山道。
2018年05月04日 05:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:06
階段など、よく整備された観光登山道。
リフトの山頂駅付近まで来ました。山頂へは、もうひと登りといったところです。
2018年05月04日 05:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:08
リフトの山頂駅付近まで来ました。山頂へは、もうひと登りといったところです。
朝焼けが始まりました。
2018年05月04日 05:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:13
朝焼けが始まりました。
朝の光。
2018年05月04日 05:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/4 5:17
朝の光。
山頂手前までは来られたので安心。ここまで進めば、確実に日の出に立ち会えるでしょう。
2018年05月04日 05:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 5:20
山頂手前までは来られたので安心。ここまで進めば、確実に日の出に立ち会えるでしょう。
始まり。
2018年05月04日 05:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 5:25
始まり。
ラッキー・サンライズ。
ちょうど雲が流れたスペースに、太陽の進路がありました。早起きは報われました。
2018年05月04日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/4 5:28
ラッキー・サンライズ。
ちょうど雲が流れたスペースに、太陽の進路がありました。早起きは報われました。
夜明けにあわせて、宮司の祈祷がなされています。
2018年05月04日 05:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:35
夜明けにあわせて、宮司の祈祷がなされています。
剣山頂上ヒュッテには、GWということで多くの宿泊客がいたようです。日の出にあわせて賑わいがでてきました。
2018年05月04日 05:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 5:36
剣山頂上ヒュッテには、GWということで多くの宿泊客がいたようです。日の出にあわせて賑わいがでてきました。
すぐそこの山頂に向かいますが、また途端に曇ってきました。
2018年05月04日 05:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 5:38
すぐそこの山頂に向かいますが、また途端に曇ってきました。
登頂。

強風が運んできた厚い雲がたれこめる間を、朝の光が射し込んできます。
2018年05月04日 05:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 5:42
登頂。

強風が運んできた厚い雲がたれこめる間を、朝の光が射し込んできます。
すっかり夜が明けました。寝不足も打ち消すように、目が冴えてきます。
2018年05月04日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 5:43
すっかり夜が明けました。寝不足も打ち消すように、目が冴えてきます。
剣山に行くなら、ぜひ三嶺への縦走を!
それが無理なら、せめて次郎笈までは!
…というススメがあるので、次郎笈のピークをめざします。雲に隠れていますが。
2018年05月04日 05:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/4 5:55
剣山に行くなら、ぜひ三嶺への縦走を!
それが無理なら、せめて次郎笈までは!
…というススメがあるので、次郎笈のピークをめざします。雲に隠れていますが。
雲のヴェールが吹き飛ばされると、なんとも美しい曲線が朝日に照らされました…!
2018年05月04日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
5/4 6:03
雲のヴェールが吹き飛ばされると、なんとも美しい曲線が朝日に照らされました…!
気温は氷点下。風はやみません。とにかく天気がくるくると変わります。
2018年05月04日 06:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 6:05
気温は氷点下。風はやみません。とにかく天気がくるくると変わります。
爽快な笹原のトラックです。
2018年05月04日 06:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 6:13
爽快な笹原のトラックです。
歩きやすいと思います。
2018年05月04日 06:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:22
歩きやすいと思います。
振り返って、剣山方面。
2018年05月04日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/4 6:24
振り返って、剣山方面。
2018年05月04日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:27
憧れの三嶺への道が分岐していました。
2018年05月04日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 6:33
憧れの三嶺への道が分岐していました。
もう一度、剣山のピークを振り返って。明るすぎない、良い光。来てよかったと思える、満足いく景観。
2018年05月04日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/4 6:34
もう一度、剣山のピークを振り返って。明るすぎない、良い光。来てよかったと思える、満足いく景観。
はるか先に大量の雲が控えています。順々に流れてきては、剣山を覆って、また去っていきます。
2018年05月04日 06:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:35
はるか先に大量の雲が控えています。順々に流れてきては、剣山を覆って、また去っていきます。
次郎笈まであと僅か。
2018年05月04日 06:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:35
次郎笈まであと僅か。
着きました。
2018年05月04日 06:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/4 6:36
着きました。
いやいや、寒いですが、天気上等です!
2018年05月04日 06:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 6:37
いやいや、寒いですが、天気上等です!
四国の背骨たる山々。
2018年05月04日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:52
四国の背骨たる山々。
はるかに続いて畝ってゆくようです。
2018年05月04日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:52
はるかに続いて畝ってゆくようです。
トレイルは繋がっている。
2018年05月04日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:54
トレイルは繋がっている。
名残惜しいことですが、本日もエクストリーム強行軍。石鎚山を実現するため、朝のうちに下山しなければなりませんでした。
2018年05月04日 06:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 6:55
名残惜しいことですが、本日もエクストリーム強行軍。石鎚山を実現するため、朝のうちに下山しなければなりませんでした。
剣山に戻る途中。雲から光が射し込む。
2018年05月04日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:04
剣山に戻る途中。雲から光が射し込む。
ほんとうに晴れたり曇ったり、忙しいです。
2018年05月04日 07:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 7:27
ほんとうに晴れたり曇ったり、忙しいです。
剣山山頂に帰還。またガスる。
2018年05月04日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:32
剣山山頂に帰還。またガスる。
先ほど祈祷が捧げられていた祠の裏側。
2018年05月04日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:38
先ほど祈祷が捧げられていた祠の裏側。
山頂ヒュッテには、小さな鯉のぼりが泳いでいました。
2018年05月04日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:39
山頂ヒュッテには、小さな鯉のぼりが泳いでいました。
昼頃には観光客でごった返すのでしょう。
2018年05月04日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:39
昼頃には観光客でごった返すのでしょう。
刀掛の松。
2018年05月04日 07:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:49
刀掛の松。
リフトが動き出すのは、あともう少し先らしく。仕方ないので下山も徒歩です。
2018年05月04日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 7:57
リフトが動き出すのは、あともう少し先らしく。仕方ないので下山も徒歩です。
はじめての四国の山並みに喜びながら、下山。
2018年05月04日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 7:58
はじめての四国の山並みに喜びながら、下山。
最後に石段を下ってゴール。
剣山の美しさ。その伸びやかな稜線。ほんの少しかもしれませんが、今日初めて触れることが叶いました!
2018年05月04日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 8:21
最後に石段を下ってゴール。
剣山の美しさ。その伸びやかな稜線。ほんの少しかもしれませんが、今日初めて触れることが叶いました!

感想

ランニングとかしない私が言うセリフではありませんが、、、

「この山ならトレイルランニングしてみてーーーーーっ!!」

と声に出したくなる明瞭な道が見渡せる、稜線美でした。
暑くなりすぎないこの時期は、特に爽快かもしれません。

四国に剣山あり!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら