ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1459586
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳

2018年05月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
yamanekoruru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.6km
登り
518m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:04
合計
3:40
7:03
56
7:59
7:59
39
8:38
8:38
13
8:51
8:51
5
8:56
8:57
13
9:10
9:11
9
9:20
9:20
4
9:24
9:24
12
9:36
9:37
28
10:05
10:06
37
10:43
天候 曇り時々青空少しのガスと強風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石榑峠駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
迷うところはありませんでした。
割合水はけの良い道でした。
6時前、東員インターを降りてコンビニ駐車場より撮影。
右は藤原岳だと思うのですが、今日行く竜ヶ岳は左の山でしょうか?
2018年05月10日 05:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 5:54
6時前、東員インターを降りてコンビニ駐車場より撮影。
右は藤原岳だと思うのですが、今日行く竜ヶ岳は左の山でしょうか?
石榑トンネルから林道くねくねですが、舗装道路で良かった。
2018年05月10日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 6:25
石榑トンネルから林道くねくねですが、舗装道路で良かった。
石榑峠駐車場は6:40で5番目でした。
2018年05月10日 06:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 6:53
石榑峠駐車場は6:40で5番目でした。
7:00 登山口からスタート。晴れの予定だったのですが…。
2018年05月10日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/10 7:00
7:00 登山口からスタート。晴れの予定だったのですが…。
銚子岳まで行けるかな?と思っていました。
2018年05月10日 07:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 7:01
銚子岳まで行けるかな?と思っていました。
2018年05月10日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 7:06
すぐにイワカガミが出てきてニコニコ登山♪
2018年05月10日 07:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/10 7:10
すぐにイワカガミが出てきてニコニコ登山♪
白い道がきれいです。
2018年05月10日 07:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 7:10
白い道がきれいです。
ヤマツツジでいいんですかねぇ?
2018年05月10日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/10 7:11
ヤマツツジでいいんですかねぇ?
あっ!
2018年05月10日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 7:14
あっ!
見頃のイワカガミ。
2018年05月10日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
5/10 7:14
見頃のイワカガミ。
午後は晴れる予定なんですがー。
2018年05月10日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 7:15
午後は晴れる予定なんですがー。
2018年05月10日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 7:26
上の方に点々と白く見えるのは、シロヤシオ?
2018年05月10日 07:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 7:29
上の方に点々と白く見えるのは、シロヤシオ?
下界は川が光ってます。
2018年05月10日 07:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 7:29
下界は川が光ってます。
コケの芽?にょろにょろ。
2018年05月10日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 7:30
コケの芽?にょろにょろ。
2018年05月10日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 7:32
出てきましたシロヤシオ。
2018年05月10日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/10 7:33
出てきましたシロヤシオ。
こちらのツツジもきれいでした。
2018年05月10日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 7:34
こちらのツツジもきれいでした。
新鮮です。
2018年05月10日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/10 7:37
新鮮です。
ちょっとボケてる。
2018年05月10日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/10 7:42
ちょっとボケてる。
青空とシロヤシオ☆これが見たかったのです。
2018年05月10日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
5/10 7:43
青空とシロヤシオ☆これが見たかったのです。
葉の縁取りもかわいいですよね〜。
2018年05月10日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/10 7:43
葉の縁取りもかわいいですよね〜。
もっと晴れないかな〜。
2018年05月10日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 7:44
もっと晴れないかな〜。
雀じゃなくて…ホオジロです!教えてくださりありがとうございました♪
2018年05月10日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/10 7:45
雀じゃなくて…ホオジロです!教えてくださりありがとうございました♪
うわ〜、たくさん出てきました。
2018年05月10日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/10 7:51
うわ〜、たくさん出てきました。
2018年05月10日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 7:53
ここはH屬任后
2018年05月10日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 7:54
ここはH屬任后
満開の木がありました。
2018年05月10日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
5/10 7:55
満開の木がありました。
2018年05月10日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 7:55
重ね岩あたりもシロヤシオが咲いてます。
2018年05月10日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 7:57
重ね岩あたりもシロヤシオが咲いてます。
重ね岩のイワカガミ。
2018年05月10日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 8:00
重ね岩のイワカガミ。
2018年05月10日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 8:02
シロヤシオの登山道です。
2018年05月10日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/10 8:04
シロヤシオの登山道です。
2018年05月10日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 8:04
匂いは微か。
2018年05月10日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/10 8:05
匂いは微か。
2018年05月10日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 8:11
こちらは風が当たらない場所でしたが、晴れれば上を向いて咲いてくれるのでしょうか?
2018年05月10日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 8:15
こちらは風が当たらない場所でしたが、晴れれば上を向いて咲いてくれるのでしょうか?
蕾の木も出てきました。
2018年05月10日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 8:21
蕾の木も出てきました。
蕾がいっぱい!
2018年05月10日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 8:21
蕾がいっぱい!
歩いてきた道…だと思う。
2018年05月10日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 8:23
歩いてきた道…だと思う。
ちっちゃなスミレが咲いていました。
2018年05月10日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 8:25
ちっちゃなスミレが咲いていました。
稜線に出ましたが…風が…風が強い💦
2018年05月10日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 8:27
稜線に出ましたが…風が…風が強い💦
迂回路。
2018年05月10日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 8:30
迂回路。
キランソウ?じゃなくて…ニシキゴロモ!こちらも教えてくださりありがとうございました♪
2018年05月10日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 8:33
キランソウ?じゃなくて…ニシキゴロモ!こちらも教えてくださりありがとうございました♪
山頂が見えました〜、既に風が強くて帰りたい気持ちが半分。
2018年05月10日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 8:39
山頂が見えました〜、既に風が強くて帰りたい気持ちが半分。
竜ヶ岳山頂到着。寒いので誰もいません…というか風よけはどこにもないので休憩する場所もないです。
2018年05月10日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/10 8:40
竜ヶ岳山頂到着。寒いので誰もいません…というか風よけはどこにもないので休憩する場所もないです。
時々薄日が差すと緑の笹と白いポツポツが輝く。
2018年05月10日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
5/10 8:43
時々薄日が差すと緑の笹と白いポツポツが輝く。
戻りたい気持ちを抱えながら進む。
2018年05月10日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/10 8:43
戻りたい気持ちを抱えながら進む。
うわ〜、これが
2018年05月10日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/10 8:50
うわ〜、これが
これが、、、竜ヶ岳の羊ちゃん?素敵ですね。
2018年05月10日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
5/10 8:50
これが、、、竜ヶ岳の羊ちゃん?素敵ですね。
2018年05月10日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 8:51
振り返っても美しや〜。
2018年05月10日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/10 8:52
振り返っても美しや〜。
寒いし天気もパッとしませんが、もうちょっと行ってみます。
2018年05月10日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 8:54
寒いし天気もパッとしませんが、もうちょっと行ってみます。
2018年05月10日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/10 8:54
2018年05月10日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 8:55
なだらかでとても良い道だね〜。そだね〜。
2018年05月10日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 8:55
なだらかでとても良い道だね〜。そだね〜。
コケの花?に見えますが、芽ですか?
2018年05月10日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/10 8:57
コケの花?に見えますが、芽ですか?
青空はどこに行った?
2018年05月10日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 8:57
青空はどこに行った?
でもシロヤシオが新鮮です。
2018年05月10日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/10 9:02
でもシロヤシオが新鮮です。
10本?(9+1)
2018年05月10日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/10 9:03
10本?(9+1)
アセビの新芽がきれいです。
2018年05月10日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/10 9:07
アセビの新芽がきれいです。
コケもキレイ。
2018年05月10日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 9:07
コケもキレイ。
これが最後の青空。
2018年05月10日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 9:08
これが最後の青空。
この分岐まで来て引き返しました。
2018年05月10日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 9:12
この分岐まで来て引き返しました。
雨がちょっとだけ当たります。
2018年05月10日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/10 9:21
雨がちょっとだけ当たります。
おおーっっと!!強風で体がよろけます。
2018年05月10日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 9:44
おおーっっと!!強風で体がよろけます。
風の音がボーボー鳴ってます。
2018年05月10日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 9:49
風の音がボーボー鳴ってます。
駐車場付近は路駐車の列が見えました。
2018年05月10日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 9:49
駐車場付近は路駐車の列が見えました。
ガスってます。
2018年05月10日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 9:49
ガスってます。
下山途中にチゴユリ。
2018年05月10日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/10 9:57
下山途中にチゴユリ。
2018年05月10日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 9:57
スミレ。
2018年05月10日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/10 10:03
スミレ。
ベニサラサドウダン?
2018年05月10日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/10 10:27
ベニサラサドウダン?
2018年05月10日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 10:28
コアジサイ?
2018年05月10日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/10 10:28
コアジサイ?
紫の花は…ヒメハギ♪こちらも教えてくださりありがとうございました!
10:43 駐車場に戻りました。
2018年05月10日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 10:31
紫の花は…ヒメハギ♪こちらも教えてくださりありがとうございました!
10:43 駐車場に戻りました。
お疲れさま〜。
2018年05月10日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
5/10 14:55
お疲れさま〜。
帰りの道の駅「潮見坂」メエー♪メエー♪なでなで。
あ、ショーン!…は羊でしたね。
2018年05月10日 14:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 14:52
帰りの道の駅「潮見坂」メエー♪メエー♪なでなで。
あ、ショーン!…は羊でしたね。
5匹のヤギは人懐こくてキレイでした。
2018年05月10日 14:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/10 14:56
5匹のヤギは人懐こくてキレイでした。
うちの猫も可愛がらないと。
2018年05月10日 20:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/10 20:06
うちの猫も可愛がらないと。

感想

行先を迷いに迷って前夜に決めた竜ヶ岳。
最初は足取り軽く、お花に見とれてニコニコ登って行きましたが、高度を上げると風が強くなり、これでは休憩ができな〜い!さむ〜い!えっ!?雨、ガス!
という事で、お花見は早々に切り上げて下山となりました。
青空がもう少し欲しかったところですが、シロヤシオの花道を歩き、竜ヶ岳の羊を見ることができて満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

楽しめましたね!
るるさん、こんにちは!
 丹沢じゃなくて正解だったかも?
竜ヶ岳でシロヤシオを堪能できたようだし、風は強くても雷雨はなかったから。シロヤシオは青空がバックが一番ですね。
丹沢のシロヤシオですが、あと二週間は楽しめると思いますよ。
2018/5/11 14:43
Re: 楽しめましたね!
いーぐるさん、おはようございます(^^)

竜ヶ岳、想像以上にシロヤシオがあり、また山頂付近のなだらかな山歩きも嬉しかったです。
改めて山の天気は変わりやすいのね〜😅と実感しました。
やはり山は天気が1番ですね✨
コメントありがとうございました🎵
2018/5/12 9:13
イワカガミの岩場で
 お会いしたのはyamanekoruruさんだったんですね、たしかritaさんのお知り合いでしたよね。ヘルメット被っていたので、かなり怪しい二人組に見えたのでは?その節は大変失礼いたしました。

 お天気の回復がもう少し早かったら青空バッチリだったはずですが、その点ちょっと残念でしたね。いつも風が強い山ではありますが、あの風の強さは半端じゃなかったです、石榑峠へ下るのも大変だったのでは?でも、今年のシロヤシオは当たり年です、満開には少し早かったですが十分楽しめましたね、遠征お疲れ様でした。

ちなみにNo25の雀にそっくりなのはホオジロ、No21・74はベニドウダン、No9・19はヤマツツジです。
お邪魔しましたm(_ _)m

P.S.紫色の草花は見たことがありませんね、調べましたが分かりませんでした。どのあたりにあったのでしょうか?いつか判明することがあるかもしれないので覚えておきますね。
2018/5/12 13:27
Re: イワカガミの岩場で
はじめまして、てっぱんさん。

私も、、、、、ヘルメットと長靴のご夫婦はてっぱんさんだったんだ〜(゜O゜;
と、レコを見てビックリしました。

あの日、山頂付近の風には参りました。
のんびりお花見登山のつもりで、1番近道&楽チンのルートを選んだのですが、まさかの強風😅
これじゃ冬山みたいだね〜😵💦と友人と話しながら歩きましたが、声も届かない状況で顔がつっぱって車に乗ってホッとしました。私達には珍しく転ばないで下山できました。
そうですか、、雀じゃなかったんですね❗
それに、ベニドウダン❕ヤマツツジ❕
ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
お花山好きなんですが、疎いのでなかなか覚えられません。
最後の紫の花も何ですか❔

こんな天気の竜ヶ岳もそれはそれで楽しかったです。
コメントありがとうございました。
2018/5/12 13:48
シロヤシオ見事でしたね!
ruruさん こんばんは。
少し寒かったようですが満開のシロヤシオで良かったですね(^-^)
ヤシオの当たり年は4年ごとと言いますが本当みたいですね。4年前に私も
竜が岳で満開のシロヤシオに出会いました。
お写真の45番の花はニシキゴロモ、77番の花はヒメハギではないかと。
お確かめください。もしも間違っていたらごめんなさい。
2018/5/17 0:11
Re: シロヤシオ見事でしたね!
ken222さん、こんばんは(^^♪
ニシキゴロモって言うんですね!よく見るとキランソウとは葉が違いました!
それに、あの紫の可愛い花はヒメハギなんですね〜♪
凄いです!!!山の花は小さくて、どれも似たように見えてしまうのに…。
お花も喜びますよね。「私の名前を知っているのね♪」と。
私も忘れないようにしなくては…(^^)
教えてくださりありがとうございました♡
2018/5/17 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら