記録ID: 1459586
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳
2018年05月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 518m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | 曇り時々青空少しのガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところはありませんでした。 割合水はけの良い道でした。 |
写真
感想
行先を迷いに迷って前夜に決めた竜ヶ岳。
最初は足取り軽く、お花に見とれてニコニコ登って行きましたが、高度を上げると風が強くなり、これでは休憩ができな〜い!さむ〜い!えっ!?雨、ガス!
という事で、お花見は早々に切り上げて下山となりました。
青空がもう少し欲しかったところですが、シロヤシオの花道を歩き、竜ヶ岳の羊を見ることができて満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
るるさん、こんにちは!
丹沢じゃなくて正解だったかも?
竜ヶ岳でシロヤシオを堪能できたようだし、風は強くても雷雨はなかったから。シロヤシオは青空がバックが一番ですね。
丹沢のシロヤシオですが、あと二週間は楽しめると思いますよ。
いーぐるさん、おはようございます(^^)
竜ヶ岳、想像以上にシロヤシオがあり、また山頂付近のなだらかな山歩きも嬉しかったです。
改めて山の天気は変わりやすいのね〜😅と実感しました。
やはり山は天気が1番ですね✨
コメントありがとうございました🎵
お会いしたのはyamanekoruruさんだったんですね、たしかritaさんのお知り合いでしたよね。ヘルメット被っていたので、かなり怪しい二人組に見えたのでは?その節は大変失礼いたしました。
お天気の回復がもう少し早かったら青空バッチリだったはずですが、その点ちょっと残念でしたね。いつも風が強い山ではありますが、あの風の強さは半端じゃなかったです、石榑峠へ下るのも大変だったのでは?でも、今年のシロヤシオは当たり年です、満開には少し早かったですが十分楽しめましたね、遠征お疲れ様でした。
ちなみにNo25の雀にそっくりなのはホオジロ、No21・74はベニドウダン、No9・19はヤマツツジです。
お邪魔しましたm(_ _)m
P.S.紫色の草花は見たことがありませんね、調べましたが分かりませんでした。どのあたりにあったのでしょうか?いつか判明することがあるかもしれないので覚えておきますね。
はじめまして、てっぱんさん。
私も、、、、、ヘルメットと長靴のご夫婦はてっぱんさんだったんだ〜(゜O゜;
と、レコを見てビックリしました。
あの日、山頂付近の風には参りました。
のんびりお花見登山のつもりで、1番近道&楽チンのルートを選んだのですが、まさかの強風😅
これじゃ冬山みたいだね〜😵💦と友人と話しながら歩きましたが、声も届かない状況で顔がつっぱって車に乗ってホッとしました。私達には珍しく転ばないで下山できました。
そうですか、、雀じゃなかったんですね❗
それに、ベニドウダン❕ヤマツツジ❕
ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
お花山好きなんですが、疎いのでなかなか覚えられません。
最後の紫の花も何ですか❔
こんな天気の竜ヶ岳もそれはそれで楽しかったです。
コメントありがとうございました。
ruruさん こんばんは。
少し寒かったようですが満開のシロヤシオで良かったですね(^-^)
ヤシオの当たり年は4年ごとと言いますが本当みたいですね。4年前に私も
竜が岳で満開のシロヤシオに出会いました。
お写真の45番の花はニシキゴロモ、77番の花はヒメハギではないかと。
お確かめください。もしも間違っていたらごめんなさい。
ken222さん、こんばんは(^^♪
ニシキゴロモって言うんですね!よく見るとキランソウとは葉が違いました!
それに、あの紫の可愛い花はヒメハギなんですね〜♪
凄いです!!!山の花は小さくて、どれも似たように見えてしまうのに…。
お花も喜びますよね。「私の名前を知っているのね♪」と。
私も忘れないようにしなくては…(^^)
教えてくださりありがとうございました♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する