記録ID: 1462020
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉〜塔ノ岳往復)
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:40
距離 13.6km
登り 1,301m
下り 1,301m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスの本数は頻繁にでています(15分に1本ぐらい)。夕方の混雑時は臨時バスもでていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されていますが、砂利道が多く下りはすべりやすいので気を付けて下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登り一辺倒で早々にばててしまい、追い抜かれるばかりでした。
ただ、山小屋でかき氷が食べられたり、整備された山でした。
今回は塔ノ岳往復だけでしたので、改めて別のルートも
挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ayafunaさま:初夏の汗ばむ陽気の中、小生も中学ぐらいから足繁く通った塔ノ岳登頂、お疲れ様でした。土曜日は小生も大菩薩南の小金沢連嶺を縦走、同じ富士山を貴女ご夫妻は東から、当方は北から眺めていたことになりますね。丹沢は日帰りから小屋泊ツアーまで様々なコースが楽しめますので、次回は是非丹沢山〜蛭ヶ岳の主稜縦走、あるいは塔ノ岳から鍋割山経由で名物・鍋焼きうどんをお楽しみ下さい!
メッセージありがとうございました‼
土曜日は山歩きには最適なお天気だったので、もしかしたらどこか出掛けていらっしゃるかなと思っていました(笑)
今回の登り一辺倒にはまいりましたが、他のルートで百名山の丹沢、蛭ヶ岳にチャレンジしたいと思います☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する