ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466607
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

湯俣温泉(ゆるいキャンプで貸切温泉三昧!七倉登山口からピストン)

2018年05月15日(火) ~ 2018年05月16日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:26
距離
25.6km
登り
536m
下り
330m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
1:45
合計
6:37
距離 16.3km 登り 487m 下り 142m
9:34
41
10:15
10:30
35
高瀬ダム下 工事車両通過待ち
12:16
12:18
32
12:50
12:52
64
13:56
5
14:01
15:27
27
15:54
17
噴湯丘200m手前撤退地点
16:11
湯俣温泉晴嵐荘
2日目
山行
2:32
休憩
0:00
合計
2:32
距離 9.2km 登り 47m 下り 185m
10:27
7
湯俣温泉晴嵐荘
10:34
55
11:29
23
11:52
20
12:59
高瀬ダム湯俣登山口
七倉登山口〜高瀬ダムの付近まで、トンネルの影響でGPSの取得が上手くできていません。
舗装路歩きなので問題は無いのですが、ルートに関しては参考程度にお願いします。
天候 5/15:晴れ
5/16:晴れ、若干モヤってました
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道・上信越道経由の場合は長野道麻績ICまで。
その後、国道403号線→県道55号線→国道147号線→県道326号線と進み、七倉ダムのゲート前まで。

中央道経由の場合は長野道安曇野ICまで。
その後、県道310号線→国道147号線→県道326号線と進み、七倉ダムのゲート前まで。

■駐車場
七倉山荘前登山者用駐車場 約50台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[七倉山荘〜高瀬ダム]
舗装路歩きとなります。平日は工事を行っているのでダンプがひっきりなしに通過します。交通事故に注意。
トンネルは出来るだけ端っこを歩いた方が良いと思います。
高瀬ダムの斜面はトラックが通過中は通れず足止めとなります。また、通貨が終わった後、次の通過まで30分となるので、30分で上部まで上がるようにしましょう。

[高瀬ダム〜林道終点]
トンネル2つを越えると非舗装道路となります。緩いアップダウンを繰り返しながら終点まで行きます。
ダンプは来なくなりますが、登山道整備や電力関係の車両の往来があります。引き続き交通事故には気を付けてください。

[林道終点〜湯俣温泉晴嵐荘]
登山道歩きとなります。前半は木道歩きもあります。木道の補修工事は数箇所だけ仮対応となっていますがほぼ完了と思われます。
崖っぷちのトラバースの必要はありません。
雪渓が1箇所あります。傾斜は無く踏み抜きもしませんでした。アイゼンはナシで大丈夫ですが、転倒には気をつけてください。

[晴嵐荘〜噴湯丘]
登山道整備中でした。あと数週間で完了と思われます。現在は板を外された状態の道を歩く可能性もあるので沢への滑落に注意。
噴湯丘手前、岩の上は崩落していて通行不可でした。
沢は時期的に増水が酷く、通行が難しそうだったため今回は諦めました。
向かわれる方は流されないよう注意してください。

■登山ポスト
七倉のゲート脇、建物のところにあります。
その他周辺情報 ■小屋
湯俣温泉 晴嵐荘
http://seiransou.com/
まだ小屋開け前につき営業はしていません。
(今回はテン場を拝借しました)
今の時期は特に、キレイに利用したいですね。

■温泉
葛温泉 かじか 10:00〜15:00(最終受付15:00) 800円
http://www.onjuku-kajika.jp/
葛温泉の3軒ある温泉旅館のうち、並びで2軒目(真ん中)にあたる温泉宿。
内湯と露天で違う源泉を使っているそうです。
日帰り入浴の時間は短いのですが平日でもお客さんは途切れないくらいにやってきていました。
お食事処兼喫茶もあり。食事はL.O.13:30、喫茶はL.O.15:00との案内が出ていました。(変更の可能性はありますので要確認)
また、フロントでお願いすると『七倉ダム』『高瀬ダム』のダムカードがもらえます。
予約できる山小屋
七倉山荘
【5/15 Day:1】
七倉山荘脇の駐車場へ車を停めて、出発です。
2018年05月15日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/15 9:24
【5/15 Day:1】
七倉山荘脇の駐車場へ車を停めて、出発です。
スタート直後の山ノ神トンネル。
いきなりトンネルが長い…。
2018年05月15日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 9:38
スタート直後の山ノ神トンネル。
いきなりトンネルが長い…。
その後もいくつかトンネルが続くのですが…。
平日はダンプが絶え間なく通過していくのでちょっと怖い。
2018年05月15日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/15 10:12
その後もいくつかトンネルが続くのですが…。
平日はダンプが絶え間なく通過していくのでちょっと怖い。
高瀬ダム下。
ダンプ通過待ちのため、足止め喰らってます…。
2018年05月15日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 10:35
高瀬ダム下。
ダンプ通過待ちのため、足止め喰らってます…。
ミツバツチグリ
2018年05月15日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 10:37
ミツバツチグリ
ダンプをやり過ごして、ダム登山開始w
11時には次便がやってくる、というガードマンさんの話だったので、急いで登ります。
2018年05月15日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 10:40
ダンプをやり過ごして、ダム登山開始w
11時には次便がやってくる、というガードマンさんの話だったので、急いで登ります。
気持ちは分からないでもないです^^;
結構な九十九折だしねー。
(でも、ダメです。ちゃんと歩きましょうw)
2018年05月15日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 10:41
気持ちは分からないでもないです^^;
結構な九十九折だしねー。
(でも、ダメです。ちゃんと歩きましょうw)
まだ先は長い…。
2018年05月15日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 10:44
まだ先は長い…。
うわ、下からダンプが上がってきた!急げ!!
(結局最後の20〜30m手前あたりで追いつかれるw)
2018年05月15日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 10:58
うわ、下からダンプが上がってきた!急げ!!
(結局最後の20〜30m手前あたりで追いつかれるw)
登りきって、高瀬ダムのダム湖!
エメラルドグリーンの水面と雪を被った裏銀座の稜線がキレイです♪
2018年05月15日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
20
5/15 11:02
登りきって、高瀬ダムのダム湖!
エメラルドグリーンの水面と雪を被った裏銀座の稜線がキレイです♪
高瀬トンネル…ここも長かった。
しかも、思った以上にヒヤッとしていて、涼しいを通り越して若干肌寒いレベルでした^^;
2018年05月15日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/15 11:07
高瀬トンネル…ここも長かった。
しかも、思った以上にヒヤッとしていて、涼しいを通り越して若干肌寒いレベルでした^^;
日本じゃないような風景…。
2018年05月15日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
13
5/15 11:26
日本じゃないような風景…。
とか思いながら見ていたところを思いっきり撮られてる(汗
ちなみに、左のポケットにはスコップ、ネットの中はケロリン桶です(笑)
2018年05月15日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/15 11:26
とか思いながら見ていたところを思いっきり撮られてる(汗
ちなみに、左のポケットにはスコップ、ネットの中はケロリン桶です(笑)
ムラサキケマン
2018年05月15日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 11:42
ムラサキケマン
新緑が気持ちいい♪
…気温は殺人的だけど(--;)
2018年05月15日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 11:43
新緑が気持ちいい♪
…気温は殺人的だけど(--;)
東電第5発電所前を通過。
この界隈、緩い下りが続いていて、帰りのことを思うとちょっと気が重かった(苦笑)
2018年05月15日 11:50撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 11:50
東電第5発電所前を通過。
この界隈、緩い下りが続いていて、帰りのことを思うとちょっと気が重かった(苦笑)
振り向けば烏帽子岳…なのかな?^^;
(いい加減、北アの山が分かるようにならないと各方面から怒られそうw)
2018年05月15日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8
5/15 11:53
振り向けば烏帽子岳…なのかな?^^;
(いい加減、北アの山が分かるようにならないと各方面から怒られそうw)
タチツボスミレ
2018年05月15日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/15 11:54
タチツボスミレ
ハタザオ
2018年05月15日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 11:54
ハタザオ
ようやく到着の湯俣温泉登山口。
途中から非舗装だったとはいえ、車道歩きがなかなかキツかったです…。
2018年05月15日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 12:13
ようやく到着の湯俣温泉登山口。
途中から非舗装だったとはいえ、車道歩きがなかなかキツかったです…。
エンレイソウ
2018年05月15日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 12:22
エンレイソウ
ユキザサは花が咲くまでもう一息。
2018年05月15日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 12:22
ユキザサは花が咲くまでもう一息。
きっちり補修されています。
2018年05月15日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 12:26
きっちり補修されています。
下を覗けば凄い色の水!
2018年05月15日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/15 12:28
下を覗けば凄い色の水!
ミヤマカタバミ
2018年05月15日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 12:30
ミヤマカタバミ
花を撮ってるとその様子を撮られている…。
2018年05月15日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 12:33
花を撮ってるとその様子を撮られている…。
沢の感じが凄く良い♪
2018年05月15日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 12:33
沢の感じが凄く良い♪
シロバナエンレイソウ
2018年05月15日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 12:43
シロバナエンレイソウ
名無避難小屋に到着。
2018年05月15日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 12:50
名無避難小屋に到着。
チラッと中を拝見。
土間にはストーブがあります。
2018年05月15日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 12:50
チラッと中を拝見。
土間にはストーブがあります。
襖の向こうに和室の部屋が。
ただ、建物がコンクリなので昼間なのによく冷えてました…。
2018年05月15日 12:51撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 12:51
襖の向こうに和室の部屋が。
ただ、建物がコンクリなので昼間なのによく冷えてました…。
注意して通行してください、ということなので。
そそくさと通過します。
2018年05月15日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 12:59
注意して通行してください、ということなので。
そそくさと通過します。
ちょっとした雪渓跨ぎも。
踏み抜きも無くしっかりした感じでアイゼンは不要です。
2018年05月15日 13:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 13:08
ちょっとした雪渓跨ぎも。
踏み抜きも無くしっかりした感じでアイゼンは不要です。
ちょっと沢まで行ってみよう!ってことで。
ザックを置いて水辺まで。
2018年05月15日 13:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 13:12
ちょっと沢まで行ってみよう!ってことで。
ザックを置いて水辺まで。
そういえば今回、北アに入るし…と思い、五竜山荘のTシャツを着てみました。
正に今回のコンセプトっぽいお言葉ですw
2018年05月15日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/15 13:14
そういえば今回、北アに入るし…と思い、五竜山荘のTシャツを着てみました。
正に今回のコンセプトっぽいお言葉ですw
左は針ノ木岳かなぁ…。
右は船窪周辺のどれかのピークかと…。
2018年05月15日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/15 13:20
左は針ノ木岳かなぁ…。
右は船窪周辺のどれかのピークかと…。
小さな沢がいい感じに滝となって流れ落ちてます。
2018年05月15日 13:29撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 13:29
小さな沢がいい感じに滝となって流れ落ちてます。
こういう笹の間は風が入ってこなくてとにかく暑い…。
2018年05月15日 13:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 13:35
こういう笹の間は風が入ってこなくてとにかく暑い…。
お、槍ヶ岳が見える!
ここでコレだけ見えてるので、今回は展望地まで登らなくてもいいかな…w
2018年05月15日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/15 13:44
お、槍ヶ岳が見える!
ここでコレだけ見えてるので、今回は展望地まで登らなくてもいいかな…w
やっと見えた晴嵐荘!
ここに来るまでがナカナカ長かった…。
2018年05月15日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 13:56
やっと見えた晴嵐荘!
ここに来るまでがナカナカ長かった…。
つり橋を渡ります。
下の沢は結構な急流。
2018年05月15日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 13:58
つり橋を渡ります。
下の沢は結構な急流。
有名なやつw
2018年05月15日 13:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 13:59
有名なやつw
小屋開け前なので営業はしていません。
そして、平日なので他の登山者も居ない模様。
2018年05月15日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/15 14:04
小屋開け前なので営業はしていません。
そして、平日なので他の登山者も居ない模様。
河原は若干風がある感じだったので、3方を木に囲まれている場所でテント設営!
2018年05月15日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
8
5/15 14:21
河原は若干風がある感じだったので、3方を木に囲まれている場所でテント設営!
『命の水』は沢で冷やしておきます♪
2018年05月15日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8
5/15 14:32
『命の水』は沢で冷やしておきます♪
ランチタイムはささっと。
サバオリーブ漬缶とレタスをバゲットに挟むだけの簡単バゲットサンド。
前にangeさんがやっていたのを見て…マネしました(笑)
2018年05月15日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
14
5/15 14:52
ランチタイムはささっと。
サバオリーブ漬缶とレタスをバゲットに挟むだけの簡単バゲットサンド。
前にangeさんがやっていたのを見て…マネしました(笑)
腹が落ち着いたところで、噴湯丘の方へ行ってみます。
2018年05月15日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 15:36
腹が落ち着いたところで、噴湯丘の方へ行ってみます。
こっちはまだ整備中のようで、橋が壊れていたり、取り外されていて渡渉が必要だったり…。
2018年05月15日 15:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 15:42
こっちはまだ整備中のようで、橋が壊れていたり、取り外されていて渡渉が必要だったり…。
何とか通り抜けて水門施設。
ここは左脇に道があります。
2018年05月15日 15:43撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 15:43
何とか通り抜けて水門施設。
ここは左脇に道があります。
壊れかけているつり橋。
ワイヤーが2本ほど外れていますが、1人ずつ静かに渡れば大丈夫かと思います。
2018年05月15日 15:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 15:46
壊れかけているつり橋。
ワイヤーが2本ほど外れていますが、1人ずつ静かに渡れば大丈夫かと思います。
鳥居と祠がありました。
2018年05月15日 15:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 15:47
鳥居と祠がありました。
岩を降ります。
足元、若干滑るので無理せずロープも活用するのが無難。
2018年05月15日 15:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 15:48
岩を降ります。
足元、若干滑るので無理せずロープも活用するのが無難。
川の右岸に湯気が上り、左岸の奥には「スライム」型の析出物。
もう少しで到着♪と思ったのですが…最後に激流に阻まれてこれ以上は進めず。
岩の上から周ろうかなー、と思ったけれど、こちらも途中で道が途切れていて不可。
今回は諦めて戻ることにしました…。
2018年05月15日 15:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/15 15:55
川の右岸に湯気が上り、左岸の奥には「スライム」型の析出物。
もう少しで到着♪と思ったのですが…最後に激流に阻まれてこれ以上は進めず。
岩の上から周ろうかなー、と思ったけれど、こちらも途中で道が途切れていて不可。
今回は諦めて戻ることにしました…。
※ややグロいので拡大注意
カエルの卵が大量!
まぁ、南ア深南部の時と比べたら全然少ないのですけどねw
2018年05月15日 16:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/15 16:02
※ややグロいので拡大注意
カエルの卵が大量!
まぁ、南ア深南部の時と比べたら全然少ないのですけどねw
噴湯丘は残念だったので、小屋脇で湧いているお湯に浸かることにしました。
そのままだとちょっと温かったので周辺を少しだけ工事して湯温を上げることに成功♪
工事時間を含みますが、2時間くらいここで過ごしてましたw
2018年05月15日 16:35撮影 by  iPhone SE, Apple
17
5/15 16:35
噴湯丘は残念だったので、小屋脇で湧いているお湯に浸かることにしました。
そのままだとちょっと温かったので周辺を少しだけ工事して湯温を上げることに成功♪
工事時間を含みますが、2時間くらいここで過ごしてましたw
辿り着けなかった噴湯丘…水の少ない秋とかにリベンジかなー。
2018年05月15日 18:41撮影 by  iPhone SE, Apple
5/15 18:41
辿り着けなかった噴湯丘…水の少ない秋とかにリベンジかなー。
完全に暗くなる前に夕食を始めることに。
まずはサラダ(昼の残りとも言う)と牛肉!
2018年05月15日 18:48撮影 by  iPhone SE, Apple
12
5/15 18:48
完全に暗くなる前に夕食を始めることに。
まずはサラダ(昼の残りとも言う)と牛肉!
炙りベーコン、チーズ掛け!
間違いの無い美味さ^^
2018年05月15日 19:15撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/15 19:15
炙りベーコン、チーズ掛け!
間違いの無い美味さ^^
しめじとししとうのアヒージョ!
サバ缶の残りオリーブオイルを活用してみた。
2018年05月15日 19:28撮影 by  iPhone SE, Apple
14
5/15 19:28
しめじとししとうのアヒージョ!
サバ缶の残りオリーブオイルを活用してみた。
噴湯丘のところで温泉卵を作れなかったので…。
河原のお湯を汲んで茹でましたw
2018年05月15日 19:40撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/15 19:40
噴湯丘のところで温泉卵を作れなかったので…。
河原のお湯を汲んで茹でましたw
シメは米を食べたいなー、ということで。
アヒージョ後の残り油(と野菜汁)を保冷剤代わりに担いだ冷凍ピラフに吸わせつつ、更にチーズも掛けたら…ちょっとパエリアっぽい仕上がりに♪
2018年05月15日 19:53撮影 by  iPhone SE, Apple
13
5/15 19:53
シメは米を食べたいなー、ということで。
アヒージョ後の残り油(と野菜汁)を保冷剤代わりに担いだ冷凍ピラフに吸わせつつ、更にチーズも掛けたら…ちょっとパエリアっぽい仕上がりに♪
快晴で星がよく見えてキレイだったので、この後は星見露天風呂を楽しんで就寝です。
2018年05月15日 20:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/15 20:26
快晴で星がよく見えてキレイだったので、この後は星見露天風呂を楽しんで就寝です。
【5/16 Day:2】
おはようございます!
鳥のさえずりが目覚まし代わり♪
下山するだけなので急がなくていい朝なのですが、明るくなったら目が覚めるという健康な感じでした(笑)
2018年05月16日 05:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/16 5:21
【5/16 Day:2】
おはようございます!
鳥のさえずりが目覚まし代わり♪
下山するだけなので急がなくていい朝なのですが、明るくなったら目が覚めるという健康な感じでした(笑)
SHOWTAくんはまだ寝ているということだったので、1人で朝から温泉でまったりと。
2018年05月16日 05:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 5:46
SHOWTAくんはまだ寝ているということだったので、1人で朝から温泉でまったりと。
朝食はバター醤油味のパスタに油麩のチーズのせ。
(これでチーズを使い切った!w)
油麩のは1月に泊まった奥三河のお宿で出されたメニューで、山でマネしよう♪と思っていたもの。
いい感じに再現できました^^
2018年05月16日 07:15撮影 by  iPhone SE, Apple
8
5/16 7:15
朝食はバター醤油味のパスタに油麩のチーズのせ。
(これでチーズを使い切った!w)
油麩のは1月に泊まった奥三河のお宿で出されたメニューで、山でマネしよう♪と思っていたもの。
いい感じに再現できました^^
8時になり、ようやく河原にも日差しが届いた!
日が差した瞬間、暑い!!
まだ8時なのに既にこの暑さは…帰りが思いやられるなぁ。
2018年05月16日 08:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 8:03
8時になり、ようやく河原にも日差しが届いた!
日が差した瞬間、暑い!!
まだ8時なのに既にこの暑さは…帰りが思いやられるなぁ。
メシ食いながら「槍ヶ岳が見える展望台、どうする?」って話をしてたけど、下山が遅くなりそうだよね、ってことで。
結局、もう1回入ることにしましたw
もうだいぶ茹でダコ状態です^^;
2018年05月16日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
18
5/16 8:41
メシ食いながら「槍ヶ岳が見える展望台、どうする?」って話をしてたけど、下山が遅くなりそうだよね、ってことで。
結局、もう1回入ることにしましたw
もうだいぶ茹でダコ状態です^^;
工事をしたことで湯温が上がり…43度(!)
いや…多分、もうちょい低いと思う。
2018年05月16日 08:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 8:35
工事をしたことで湯温が上がり…43度(!)
いや…多分、もうちょい低いと思う。
「いい加減、帰らないとねー。」ってことで帰り支度をして、出発前に1枚。
槍見をしに行かなくてもこの時間とか(汗
2018年05月16日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/16 10:24
「いい加減、帰らないとねー。」ってことで帰り支度をして、出発前に1枚。
槍見をしに行かなくてもこの時間とか(汗
まぁ、14時前には下山できるでしょう、ってことで出発。
2018年05月16日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 10:30
まぁ、14時前には下山できるでしょう、ってことで出発。
往路で見落としていた湯俣山荘。
高台にある小屋ですが今は休業中です。
2018年05月16日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 10:33
往路で見落としていた湯俣山荘。
高台にある小屋ですが今は休業中です。
ヘビ、横断中^^;
通過待ちのため数分の足止めでしたw
2018年05月16日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 10:34
ヘビ、横断中^^;
通過待ちのため数分の足止めでしたw
今日も槍ヶ岳がキレイに見えていました。
でも、昨日と比べると若干霞んでるかも??
2018年05月16日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/16 10:45
今日も槍ヶ岳がキレイに見えていました。
でも、昨日と比べると若干霞んでるかも??
コヨウラクツツジ
2018年05月16日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 10:50
コヨウラクツツジ
タケシマラン
2018年05月16日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 10:54
タケシマラン
イワカガミ
実は昨日は1輪も咲いていなかったのですが、今日は何株か開花していました!
2018年05月16日 11:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/16 11:03
イワカガミ
実は昨日は1輪も咲いていなかったのですが、今日は何株か開花していました!
花を楽しみながら下っていきます。
2018年05月16日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 11:07
花を楽しみながら下っていきます。
沢の向こうの針ノ木岳(たぶん)方面。
今日もキレイだけど、やっぱり昨日の方がクリアに見えていたかな?
2018年05月16日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/16 11:09
沢の向こうの針ノ木岳(たぶん)方面。
今日もキレイだけど、やっぱり昨日の方がクリアに見えていたかな?
帰りの雪渓もサクッと越えます。
2018年05月16日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 11:14
帰りの雪渓もサクッと越えます。
ツマトリソウ
2018年05月16日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 11:26
ツマトリソウ
名無避難小屋が見えた!
そういえば、手前に流れるこの沢が名無沢。
なので名無避難小屋。
名前が無いわけではなく「名無」という名前というややこしいアレは割と有名な話w
2018年05月16日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 11:27
名無避難小屋が見えた!
そういえば、手前に流れるこの沢が名無沢。
なので名無避難小屋。
名前が無いわけではなく「名無」という名前というややこしいアレは割と有名な話w
往路では気づかなかったシロバナエンレイソウの花束!
ちょうど今、満開といった感じですね^^
2018年05月16日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 11:28
往路では気づかなかったシロバナエンレイソウの花束!
ちょうど今、満開といった感じですね^^
ズダヤクシュ
2018年05月16日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 11:33
ズダヤクシュ
ツバメオモト
2018年05月16日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 11:35
ツバメオモト
新緑の淡い色が気持ちいい♪(気温はさておき)
2018年05月16日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 11:38
新緑の淡い色が気持ちいい♪(気温はさておき)
マイヅルソウ、咲き始めです。
2018年05月16日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 11:41
マイヅルソウ、咲き始めです。
ショウジョウバカマはシーズン終了でした…。
今年は全く見ないまま終わってしまったなぁ。
2018年05月16日 11:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 11:44
ショウジョウバカマはシーズン終了でした…。
今年は全く見ないまま終わってしまったなぁ。
林道終点に出た!ここからは車道です。
車は4台。全て東電の作業員の方の車両です。
2018年05月16日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
5/16 11:49
林道終点に出た!ここからは車道です。
車は4台。全て東電の作業員の方の車両です。
同じ道、同じ眺めなので写真は少なめに進んで行きます。
2018年05月16日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/16 11:58
同じ道、同じ眺めなので写真は少なめに進んで行きます。
往路ではトンネルの向こうに緑!ってのがあまり無かった気がしたので、この感じは少し新しかったかもしれないです。
2018年05月16日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 12:15
往路ではトンネルの向こうに緑!ってのがあまり無かった気がしたので、この感じは少し新しかったかもしれないです。
少し遠いところでミツバツツジが満開。
2018年05月16日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
5/16 12:18
少し遠いところでミツバツツジが満開。
やっぱり水がある方が絵になりますね^^
2018年05月16日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/16 12:21
やっぱり水がある方が絵になりますね^^
シャクナゲが咲いてた!!
昨日は木に隠れていて目に入っていなかったのですが、帰りは正面にピンクが見えて思わず駆け寄り1枚撮ったのでした。
2018年05月16日 12:25撮影 by  iPhone SE, Apple
12
5/16 12:25
シャクナゲが咲いてた!!
昨日は木に隠れていて目に入っていなかったのですが、帰りは正面にピンクが見えて思わず駆け寄り1枚撮ったのでした。
これまた少し遠いのですが…ムラサキヤシオがちらほらと咲いていました。
2018年05月16日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 12:33
これまた少し遠いのですが…ムラサキヤシオがちらほらと咲いていました。
高瀬ダム手前の2つのトンネルまできました。
まずは1つ目、これは短いのですぐに抜けます。
2018年05月16日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/16 12:34
高瀬ダム手前の2つのトンネルまできました。
まずは1つ目、これは短いのですぐに抜けます。
続いて2つ目、高瀬トンネル。
昨日に引き続き、冷え込みが強め。
出る頃にはクールダウンどころかすっかり身体が冷え切っていました…。
2018年05月16日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
5/16 12:38
続いて2つ目、高瀬トンネル。
昨日に引き続き、冷え込みが強め。
出る頃にはクールダウンどころかすっかり身体が冷え切っていました…。
高瀬ダムへ戻り、九十九折の下りの前に少し休憩しますか…と思って腰を下ろした直後、下からタクシーが上って来る。

運「呼びました?」
j「いえ、呼んでないですけど…」
運「13時半に予約貰っていて。今ならまだ往復できる時間なのでよかったら乗ります?」

え、まさかのこんなタイミングで!?
思わず「乗ります!」と、ワープ決定ですw
2018年05月16日 12:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 12:55
高瀬ダムへ戻り、九十九折の下りの前に少し休憩しますか…と思って腰を下ろした直後、下からタクシーが上って来る。

運「呼びました?」
j「いえ、呼んでないですけど…」
運「13時半に予約貰っていて。今ならまだ往復できる時間なのでよかったら乗ります?」

え、まさかのこんなタイミングで!?
思わず「乗ります!」と、ワープ決定ですw
ワープ完了!w
なのですが、タクシーの運転手さんから道中で衝撃的な話(大袈裟)を聞いてしまう。
2018年05月16日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/16 13:10
ワープ完了!w
なのですが、タクシーの運転手さんから道中で衝撃的な話(大袈裟)を聞いてしまう。
ほら、、、衝撃(汗
まさかの『臨時休業』とか!!
最近、お休みを引き当てすぎていて、ちょっと困ってます(苦笑)
2018年05月16日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 13:10
ほら、、、衝撃(汗
まさかの『臨時休業』とか!!
最近、お休みを引き当てすぎていて、ちょっと困ってます(苦笑)
葛温泉の日帰り入浴は大丈夫、とのことだったので、荷物を投げ込んで下ります。
風呂の広さ的には「高瀬館」なのですが、食事したい…というのもあり、「かじか」にしました。
2018年05月16日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/16 13:27
葛温泉の日帰り入浴は大丈夫、とのことだったので、荷物を投げ込んで下ります。
風呂の広さ的には「高瀬館」なのですが、食事したい…というのもあり、「かじか」にしました。
ランチのラストオーダー13時半!
ギリギリのタイミングで「まだいいですか?」と聞いたら「今日は蕎麦しかないのですけど、それでもよければ…」と。
贅沢言いません。「蕎麦ください!!」と即決でした。
食後、温泉で汗も流してスッキリ♪
2018年05月16日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/16 13:39
ランチのラストオーダー13時半!
ギリギリのタイミングで「まだいいですか?」と聞いたら「今日は蕎麦しかないのですけど、それでもよければ…」と。
贅沢言いません。「蕎麦ください!!」と即決でした。
食後、温泉で汗も流してスッキリ♪
自販機で飲み物売っていたのですが、お財布をフロントに預けてしまっていて買えずじまいorz
財布を預ける前に小銭は用意しておくと良いかもしれません。
ちなみに缶ジュースはお宿価格150円でした。
今回は仕方ないので麓のスーパーで買いましたとさ(笑)
2018年05月16日 15:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/16 15:12
自販機で飲み物売っていたのですが、お財布をフロントに預けてしまっていて買えずじまいorz
財布を預ける前に小銭は用意しておくと良いかもしれません。
ちなみに缶ジュースはお宿価格150円でした。
今回は仕方ないので麓のスーパーで買いましたとさ(笑)
帰りの姨捨SAでソフトクリームもいただきます^^
2018年05月16日 16:41撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/16 16:41
帰りの姨捨SAでソフトクリームもいただきます^^
姨捨SAから見る長野の街並み。
有意義な休日だったな…と思いながら帰宅しました。
2018年05月16日 16:42撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/16 16:42
姨捨SAから見る長野の街並み。
有意義な休日だったな…と思いながら帰宅しました。
撮影機器:

感想

ちょっとだけ遅いGW休みの後半。
3日休みのうちの2日を使って泊まりの山行でもしようかな、と。
今回は1年振りに一緒に歩く方がいるので、行き先はどうしようか…と相談モードに入るのですが。
個人的な希望で以下を提案してみました。

・去年、計画したまま寝かして終わってしまった湯俣温泉
・まだ中門岳へと行けていないので会津駒ヶ岳
・八ヶ岳、赤線がブツ切りになっている天狗岳〜硫黄岳あたりを繋げる

協議の結果、今回は雪の心配がない湯俣温泉へと出掛けてみることに。

殆ど横歩きで、ハイキングにもならないような道程なのですが、春のお花も結構出てきていて道中は長いながらも喋りながら写真撮りながら。
ダラダラと歩いているうちに目的地まで辿り着くことができました。

小屋開け前のど平日。
貸切だろうなー、というのは想定内でしたが…ほんとに貸切(笑)
15時過ぎくらいまでは登山道整備の方が居ましたがそれ以降は山の中に誰も居ないという贅沢な時間になりました。

温泉を調整して、ビール片手に湯に浸かる。
思い立ったところで食事を楽しみ、星空を見ながらまた湯に浸かる(笑)
GW休みらしい、ゆったりとした時間を過ごせたかなー、と思います。

残念だったのは噴湯丘まで辿り着けなかったこと。
雪融けの季節の上に前日まで雨。
足をさらわれたら最後、ってくらいに水勢強めで水量も多く、今回は断念することに。
こちらはまた、秋頃の水の中を突破しやすい時期にでもリベンジしに行かないとなー(* ̄ー ̄)

最後に・・・。
今年に入ってからの山行記録、いくつか参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
また、同行してくれたSHOWTAくん、お疲れ様でした。
ソロだと心折れそうな林道歩き、助かりました(笑)

毎年この時期、じょーさんに連れて行ってもらって、今回は温泉メインで行きました。

開放感のある天然露天風呂!最高でした。
そして、山小屋も開く前ということで、夜は星空満天の中で温泉に浸かることができました。

なかなか最近こんなに見えないよねってくらいの星空。最高でした。

体力的にも今回は大丈夫でした。
ラッキーということや、アンラッキーということが何回かあった気がしますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2787人

コメント

湯俣温泉〜♨
ジョーさん こんにちわ

マニアックな温泉テン泊の旅最高ですね〜
実はわたしもこちらへ行こうと考えており、昨年のテン泊の〆も考えておりました
雰囲気がよく伝わりました〜
縦走するとなると伊藤新道がかなりキツそうなので、行く予定はありませんが、ジョーさんはいつか行かれそうですよね〜

素晴らしいほどの料理、美味しそう〜
ヤバいレベルですね〜
料理人だったりしますか〜

わたしも小屋が開いている時に行けたらと思っています〜
ビールは小屋で買おうかと〜
お疲れ様でした〜
2018/5/18 13:07
山と温泉
To:makibitoさん

こんにちは!
久し振りの山温泉レコです(笑)

今回はキャンプっぽい感じで、ダラダラのんびりと温泉を楽しむことをメインで行ってきました
そんな感じでしたので、食事もちょっと真面目に(?)あれこれ考えてみた次第です
普段はIT屋なので料理人ではありませんが、謎の料理長になることは時々あるようですよ(笑)

さすがに350ml缶4本とワイン1本分(プラティパスですが)、水4L(小屋が開いてないと水も無くてですね… )…重かったですので、ここまでアホなことする予定でなければ素直に小屋に頼るのが良いと思われます
スコップとかケロリン桶とかも荷物として不要ですし
2018/5/18 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら