記録ID: 1466766
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
三池岳《鈴鹿・シロヤシオ》
2018年05月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb56173102de2ea6.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 629m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・スタート地点-三重県菰野町三池岳登山口 登山口前10台ほど ・ゴール地点-滋賀県東近江市釈迦が岳・八風峠登山口 八風街道脇 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・〈上り〉三池岳登山口〜三池岳山頂 東尾根から稜線に乗る迄の約1時間は急傾斜のガレ場、稜線はシロヤシオの咲く緩やかな登山道。 ・〈下り〉三池岳山頂〜八風峠〜八風谷〜八風峠登山口 八風谷の沢は清流、静かで新緑が美しい。沢沿いの登山道は緩やかで歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は5/19バスハイクの下見山行です。
三重県側の三池岳登山口から東尾根を登り三池岳山頂へ。下りは八風谷を滋賀県側の八風峠登山口に降りる縦走路を歩いてきました。
殆ど危険な所もなく、素晴らしいハイキンコースでした。
目的のシロヤシオは残っていました。特に山頂付近は満開でした。
シロヤシオの他に、ヤマツツジやイワカガミも沢山咲いていました。
上りの急峻な岩稜尾根、下りの明るい八風谷と大変変化に富んだ縦走路でした。
人の多い竜ヶ岳を避け三池岳にしたが、ここも登山者が多いようです。
ただ、当日5/19の天候が回復することを切に願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する