ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1467515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

西岳〜権現岳〜編笠山(富士見高原から・・・今シーズン初の登山です)

2018年05月17日(木) ~ 2018年05月18日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
15.4km
登り
1,687m
下り
1,680m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
1:06
合計
5:17
6:27
6:27
8
6:35
6:38
66
7:44
7:51
85
9:16
10:06
54
11:00
11:06
9
11:15
2日目
山行
4:35
休憩
0:41
合計
5:16
5:43
18
6:01
6:01
13
6:14
6:14
10
6:24
6:24
5
6:29
6:32
1
6:33
6:41
2
6:43
6:44
5
6:49
6:51
4
6:55
6:55
6
7:01
7:01
13
7:14
7:22
27
7:49
8:02
107
9:49
9:49
32
10:21
10:27
8
10:35
10:35
24
天候 1日目 曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフ場横に、登山者が使用できる駐車場があります。
駐車場向かいに、富士見高原スキー場があり24時間使用できるトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
雪は、ほとんどありません。アイゼンは使用しませんでした。
駐車場の向かいにあるトイレ(左)
2018年05月17日 05:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 5:31
駐車場の向かいにあるトイレ(左)
登山者のために確保されている駐車場です。
2018年05月17日 05:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 5:50
登山者のために確保されている駐車場です。
本日は、私たちともう一人だけでした。
2018年05月17日 05:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 5:50
本日は、私たちともう一人だけでした。
駐車場から北へ歩くと登山口です。
2018年05月17日 06:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 6:07
駐車場から北へ歩くと登山口です。
しばらくは、ハイキングコースを歩くのでウォーミングアップに丁度いい。
2018年05月17日 06:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 6:27
しばらくは、ハイキングコースを歩くのでウォーミングアップに丁度いい。
30分ほどで、水場
2018年05月17日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 6:35
30分ほどで、水場
「不動清水」
夏場の暑い日でも、ここまでなら身軽に500ml程度の水を持って、ここで給水できますね。
2018年05月17日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 6:35
「不動清水」
夏場の暑い日でも、ここまでなら身軽に500ml程度の水を持って、ここで給水できますね。
ハイキングコースから登山道っぽくなってきました。
2018年05月17日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 8:13
ハイキングコースから登山道っぽくなってきました。
標識が所々あるので安心です。
2018年05月17日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 8:35
標識が所々あるので安心です。
だらだらと続く登山道は、変化に乏しく無言になってしまいます。。。
2018年05月17日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 8:55
だらだらと続く登山道は、変化に乏しく無言になってしまいます。。。
いったん森を抜けました
2018年05月17日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 9:04
いったん森を抜けました
編笠山頂はガスで・・・
((+_+))
2018年05月17日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 9:04
編笠山頂はガスで・・・
((+_+))
本日のホーム!
「青年小屋」
2018年05月17日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 9:05
本日のホーム!
「青年小屋」
標識が!
2018年05月17日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/17 9:25
標識が!
西岳(2398m)
2018年05月17日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/17 9:29
西岳(2398m)
風も強く寒いので、お茶することに。。。
自宅で粉末にしたお茶と、「うなぎいも」(^^)/
2018年05月17日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/17 9:51
風も強く寒いので、お茶することに。。。
自宅で粉末にしたお茶と、「うなぎいも」(^^)/
青年小屋に向かう途中、少し雪が残っていました。
2018年05月17日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 10:23
青年小屋に向かう途中、少し雪が残っていました。
これは!
2018年05月17日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 11:01
これは!
「乙女の水」冷たくてうまいっ!!!
青年小屋は水がないので、たっぷり汲んでいきます。
2018年05月17日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/17 11:07
「乙女の水」冷たくてうまいっ!!!
青年小屋は水がないので、たっぷり汲んでいきます。
本日のホームに到着!
2018年05月17日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/17 11:17
本日のホームに到着!
ラブランコ
妻は一緒に乗ってくれませんでした(笑
2018年05月17日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/17 11:17
ラブランコ
妻は一緒に乗ってくれませんでした(笑
風が強くて「遠い飲み屋」提灯が回る回る
2018年05月17日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/17 11:24
風が強くて「遠い飲み屋」提灯が回る回る
まずは昼食
カップラーメンに乾燥野菜を加えて。
2018年05月17日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 11:26
まずは昼食
カップラーメンに乾燥野菜を加えて。
「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」監修のおにぎり(コンビニで売ってました!)
2018年05月17日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 11:43
「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」監修のおにぎり(コンビニで売ってました!)
暴風のため、権現岳は断念し早々に小屋へ。。。
各部屋は障子で出入り。なんか懐かしい感じ・・・。
2018年05月17日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 12:31
暴風のため、権現岳は断念し早々に小屋へ。。。
各部屋は障子で出入り。なんか懐かしい感じ・・・。
案内された部屋は、8人部屋を贅沢に2人で使用。
2018年05月17日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 12:37
案内された部屋は、8人部屋を贅沢に2人で使用。
談話室で豆炭の入ったコタツでまったりすることに。
2018年05月17日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 12:39
談話室で豆炭の入ったコタツでまったりすることに。
宴会開始~。
2018年05月17日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 12:44
宴会開始~。
娘から借りてきたマンガ「ゆるキャン」と「山と食欲と私」をお酒を飲みながら読みました。
2018年05月17日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 12:47
娘から借りてきたマンガ「ゆるキャン」と「山と食欲と私」をお酒を飲みながら読みました。
その後は、小屋を探索。
左が今いた談話室。正面は宿泊部屋
2018年05月17日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 15:01
その後は、小屋を探索。
左が今いた談話室。正面は宿泊部屋
おお~いいね~!コースター
買いました('◇')ゞ
2018年05月17日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 15:02
おお~いいね~!コースター
買いました('◇')ゞ
おお~いいね~!提灯
買い(え)ませんでした(+o+)
2018年05月17日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 15:03
おお~いいね~!提灯
買い(え)ませんでした(+o+)
右が玄関。左の戸からは土足禁止の室内です。
2018年05月17日 16:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 16:42
右が玄関。左の戸からは土足禁止の室内です。
戸を入るとこんな感じ
2018年05月17日 16:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 16:43
戸を入るとこんな感じ
夕食~!豪華!うまいっ!豚汁も!
週末の「山菜祭り」の前ということで、オーナーが採ってきたワラビの醤油和え(マヨネーズかけ)もサービスで戴きました!
2018年05月17日 17:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/17 17:32
夕食~!豪華!うまいっ!豚汁も!
週末の「山菜祭り」の前ということで、オーナーが採ってきたワラビの醤油和え(マヨネーズかけ)もサービスで戴きました!
宿泊客が2組ということで、厨房前の談話室で食事しました。
2018年05月17日 17:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/17 17:35
宿泊客が2組ということで、厨房前の談話室で食事しました。
おお~手挽きのミルが!
2018年05月17日 17:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 17:39
おお~手挽きのミルが!
妻の要望で、食後のコーヒーをいただきました。
オーナーこだわりの「青年小屋オリジナルブレンド」
2018年05月17日 18:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/17 18:10
妻の要望で、食後のコーヒーをいただきました。
オーナーこだわりの「青年小屋オリジナルブレンド」
ボトルキープされたお酒が(^^)
何気に、今は使われていないアマチュア無線機が気になる〜('Д')
2018年05月17日 18:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/17 18:44
ボトルキープされたお酒が(^^)
何気に、今は使われていないアマチュア無線機が気になる〜('Д')
2日目
今日は風も少なく天気も良さそう。富士山も綺麗です!
2018年05月18日 04:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/18 4:50
2日目
今日は風も少なく天気も良さそう。富士山も綺麗です!
権現岳ピストン行けそう♪
2018年05月18日 04:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/18 4:53
権現岳ピストン行けそう♪
朝食!
オーナー奥様手作りのシュウマイはめちゃうまっ!
2018年05月18日 05:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 5:30
朝食!
オーナー奥様手作りのシュウマイはめちゃうまっ!
妻を残して一人権現へ向かうことに。
2018年05月18日 05:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 5:56
妻を残して一人権現へ向かうことに。
のろし場
ここまでで18分
2018年05月18日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/18 6:00
のろし場
ここまでで18分
青年小屋が眼下に
それにしても良い天気になりました!
2018年05月18日 06:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/18 6:12
青年小屋が眼下に
それにしても良い天気になりました!
目指す権現岳は右の山です。左はギボシです。
2018年05月18日 06:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 6:15
目指す権現岳は右の山です。左はギボシです。
クサリ場も
2018年05月18日 06:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 6:20
クサリ場も
権現小屋まで来ました
2018年05月18日 06:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 6:31
権現小屋まで来ました
山頂はもう少し!
2018年05月18日 06:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 6:31
山頂はもう少し!
権現岳(2715m)
青年小屋から丁度50分
2018年05月18日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 6:35
権現岳(2715m)
青年小屋から丁度50分
山頂の剱と富士山
妻に無線で登頂を知らせ、戻ります。
2018年05月18日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/18 6:36
山頂の剱と富士山
妻に無線で登頂を知らせ、戻ります。
昨年10月に、ここから赤岳まで歩いたことを思い出しました。
2018年05月18日 06:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/18 6:46
昨年10月に、ここから赤岳まで歩いたことを思い出しました。
青年小屋到着10分前に出発した妻が、編笠山へ向け登っていました。
無線で呼びかけたら「もうそこまで!?早すぎる〜」
2018年05月18日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 7:11
青年小屋到着10分前に出発した妻が、編笠山へ向け登っていました。
無線で呼びかけたら「もうそこまで!?早すぎる〜」
私も、アタックザックを仕舞い追いかけることに。
2018年05月18日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 7:13
私も、アタックザックを仕舞い追いかけることに。
さっきまでいた権現岳と青年小屋
2018年05月18日 07:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 7:25
さっきまでいた権現岳と青年小屋
山頂近くは思ったより多く残っていました。(アイゼンは必要ありません)
2018年05月18日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 7:47
山頂近くは思ったより多く残っていました。(アイゼンは必要ありません)
振り返ると左に赤岳も見えました
2018年05月18日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/18 7:49
振り返ると左に赤岳も見えました
富士山も良く見える〜
2018年05月18日 07:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/18 7:50
富士山も良く見える〜
左から北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
2018年05月18日 07:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/18 7:50
左から北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
編笠山(2524m)
妻は既に山頂にいました。
2018年05月18日 07:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/18 7:52
編笠山(2524m)
妻は既に山頂にいました。
三角点にGood!
2018年05月18日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 7:53
三角点にGood!
はるか下に、出発したゴルフ場と駐車場が右手に。。
遠い(;'∀')
2018年05月18日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 8:02
はるか下に、出発したゴルフ場と駐車場が右手に。。
遠い(;'∀')
岩場をまっすぐ下ります。注意しましょう。
2018年05月18日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 8:03
岩場をまっすぐ下ります。注意しましょう。
歩きにくいので、集中します。
2018年05月18日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 8:08
歩きにくいので、集中します。
ここから先は樹林帯に。振り返って編笠山を望みます。
2018年05月18日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 8:18
ここから先は樹林帯に。振り返って編笠山を望みます。
シャクナゲ公園
2018年05月18日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/18 8:44
シャクナゲ公園
盃流し
注)この手前にT分岐がありますが、沢へ向けて右手に下ります。
2018年05月18日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/18 10:25
盃流し
注)この手前にT分岐がありますが、沢へ向けて右手に下ります。
お疲れ様〜!(^^)!
登山口まで戻ってきました!長い長い下りでした。
2018年05月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/18 10:51
お疲れ様〜!(^^)!
登山口まで戻ってきました!長い長い下りでした。
駐車台数も髄便と増えていました。
2018年05月18日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/18 10:58
駐車台数も髄便と増えていました。
ちょっと足を延ばし「縄文の湯」で汗を流します。(12回で10回分の料金で購入できるチケットがあったため/笑)
2018年05月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/18 11:41
ちょっと足を延ばし「縄文の湯」で汗を流します。(12回で10回分の料金で購入できるチケットがあったため/笑)
静岡への帰路でちょっと寄り道し、娘のマンガ「ゆるキャン」の舞台となった、栄昇堂さんで「みのぶまんじゅう」を買って帰りました。
2018年05月18日 15:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 15:11
静岡への帰路でちょっと寄り道し、娘のマンガ「ゆるキャン」の舞台となった、栄昇堂さんで「みのぶまんじゅう」を買って帰りました。
分かる人には
分かる場所(*´з`)
2018年05月18日 15:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/18 15:12
分かる人には
分かる場所(*´з`)
編笠山と権現岳の文字が入った、青年小屋オリジナルバッチ
5
編笠山と権現岳の文字が入った、青年小屋オリジナルバッチ
撮影機器:

感想

毎年、4月末から5月中旬までの残雪のある八ヶ岳登山を計画しています。
・・・が、休みを予定するごとに天候が悪く、今回を逃すと残雪も見れないと覚悟し出発!
1日目
曇りではあったものの、小屋に着くころには、ひどい暴風のため予定を切り上げ早めの小屋入りとなりました。
その分、小屋のコタツてぬくぬくと、お酒を飲みながらマンガを読みながらまったりできたのは、良かったですね(*^^)v

2日目 「晴れ」(≧▽≦)
権現岳まで、行くことが出来て良かったです(^^♪
景色も独り占めできましたし、何より初めて使ったヤマスタ(山のスタンプソフト)で権現岳山頂をチェックできました。
・・・網笠山では押し忘れました('Д')ダメダコリャ

昨年は観音平からの登山でしたが、富士見高原から更に200m以上の標高差があったので下りは膝にきましたが、2日目の天気に救われました。

我が家も、今年の登山シーズン開幕です!(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら