ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1468243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳(淀川小屋&新高塚小屋泊〜白谷雲水峡)

2018年05月17日(木) ~ 2018年05月19日(土)
 - 拍手
musikalisch その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
47:42
距離
22.8km
登り
1,511m
下り
2,050m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:20
休憩
0:15
合計
1:35
14:35
15
紀元杉
14:50
15:05
65
淀川登山口
16:10
2日目
山行
6:58
休憩
0:54
合計
7:52
5:50
99
7:29
7:32
13
7:45
8:08
14
8:22
8:22
29
8:51
8:51
6
8:57
9:03
93
10:36
10:39
33
11:12
11:22
17
11:39
11:39
46
12:25
12:30
44
13:14
13:18
24
13:42
宿泊地
3日目
山行
6:29
休憩
1:07
合計
7:36
6:03
63
7:06
7:20
7
7:27
7:37
76
8:53
9:16
27
9:43
9:58
88
11:26
11:27
47
12:14
12:15
37
12:52
12:53
23
13:16
13:16
7
13:23
13:24
12
13:36
13:37
2
13:39
天候 一日目 曇り
二日目 晴れ
三日目 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
行き バス 屋久島空港13時13分発 合庁前で紀元杉行バスに乗り換え 
帰り バス 白谷雲水峡14時発 宮之浦港入り口で宮之浦港行バス乗り換え 15時11分発
コース状況/
危険箇所等
とても整備されていて道は明瞭です。
屋久島空港に到着!
2018年05月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/17 12:04
屋久島空港に到着!
プロペラ機は揺れずに快適でした
2018年05月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/17 12:04
プロペラ機は揺れずに快適でした
ちょっと置き方が違うかもしれませんが。。。空港レストランでトッピーことトビウオの定食です。太い骨以外全部食べてしまった。
2018年05月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/17 12:27
ちょっと置き方が違うかもしれませんが。。。空港レストランでトッピーことトビウオの定食です。太い骨以外全部食べてしまった。
紀元杉に到着。実は途中の乗り継ぎに1分しかないのに空港からのバスが5分くらい遅れ心配していましたが、待っていてくれて無事に乗り込めました(でなきゃ、最終便だし、、)
2018年05月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/17 14:33
紀元杉に到着。実は途中の乗り継ぎに1分しかないのに空港からのバスが5分くらい遅れ心配していましたが、待っていてくれて無事に乗り込めました(でなきゃ、最終便だし、、)
サクラツツジがきれいです。淡いピンクや濃いピンク、楽しませてくれます
2018年05月17日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/17 14:34
サクラツツジがきれいです。淡いピンクや濃いピンク、楽しませてくれます
小さな小さなスミレ。フモトスミレのように見えます
2018年05月17日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/17 14:40
小さな小さなスミレ。フモトスミレのように見えます
これぞ屋久島と言うような大きな杉が(川上杉)
2018年05月17日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/17 14:50
これぞ屋久島と言うような大きな杉が(川上杉)
淀川登山口。協力金(小屋泊2000円)を払いました。係の人から明日は雨予報と!朝の予報では晴れだったのに〜!!
2018年05月17日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/17 15:06
淀川登山口。協力金(小屋泊2000円)を払いました。係の人から明日は雨予報と!朝の予報では晴れだったのに〜!!
貴重な晴れを楽しみましょう
2018年05月17日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/17 15:27
貴重な晴れを楽しみましょう
木もすごいが、根っこもすごい
2018年05月17日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/17 15:28
木もすごいが、根っこもすごい
テンナンショウ。屋久島にも咲いてるんですね
2018年05月17日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/17 15:33
テンナンショウ。屋久島にも咲いてるんですね
淀川小屋に到着。この時間でも一番乗り。最終的には8人になりました。
2018年05月17日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/17 16:11
淀川小屋に到着。この時間でも一番乗り。最終的には8人になりました。
水場と書いてあったので行ったは良いものの、、、「汲めるのここしかないよね。。。?」きれいはきれいだが。
2018年05月17日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/17 16:35
水場と書いてあったので行ったは良いものの、、、「汲めるのここしかないよね。。。?」きれいはきれいだが。
早速夕食の準備です。と、そこにヒメネズミが、、、、!出る出るとは聞いていたけど、出るというよりここがあなたの家なのよね。妙に納得
2018年05月17日 17:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
5/17 17:25
早速夕食の準備です。と、そこにヒメネズミが、、、、!出る出るとは聞いていたけど、出るというよりここがあなたの家なのよね。妙に納得
ネズミを気にしながら、カレーライス完成。今日は冷凍して持ってきたお肉とナスとパプリカなど入れてみました。GOOD!
2018年05月17日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
5/17 18:29
ネズミを気にしながら、カレーライス完成。今日は冷凍して持ってきたお肉とナスとパプリカなど入れてみました。GOOD!
【2日目】3時40分に目が覚めました。小屋は皆さん静かで過ごしやすかった。淀川は底まで透き通って見えるくらいきれいです
2018年05月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 5:54
【2日目】3時40分に目が覚めました。小屋は皆さん静かで過ごしやすかった。淀川は底まで透き通って見えるくらいきれいです
晴れてるじゃん!
2018年05月18日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 6:05
晴れてるじゃん!
倒木の上に新しい杉が育ち、倒木が腐るとこうなるそうです
2018年05月18日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 6:18
倒木の上に新しい杉が育ち、倒木が腐るとこうなるそうです
展望台から、とうふ岩。これ、気に入りました(^▽^)/
でも、とうふって言うより、コッペパンに見える
2018年05月18日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/18 7:05
展望台から、とうふ岩。これ、気に入りました(^▽^)/
でも、とうふって言うより、コッペパンに見える
山には花崗岩の巨石がたくさん乗ってます
2018年05月18日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 7:06
山には花崗岩の巨石がたくさん乗ってます
時期的に早いと思っていたシャクナゲが咲いています!見られてうれしい。
2018年05月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/18 7:20
時期的に早いと思っていたシャクナゲが咲いています!見られてうれしい。
お風呂に入っているサル、、かな。
2018年05月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 7:20
お風呂に入っているサル、、かな。
どこを撮っても絵になる、うれしい青空と絶景
2018年05月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 7:20
どこを撮っても絵になる、うれしい青空と絶景
花之江河。ここの携帯トイレブースに連れが行きました。泥濘や道が悪く膝を打ったり、70mの道のりが長く感じたとのこと。行かれる方は注意してください
2018年05月18日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 7:39
花之江河。ここの携帯トイレブースに連れが行きました。泥濘や道が悪く膝を打ったり、70mの道のりが長く感じたとのこと。行かれる方は注意してください
池塘のようなものを覗くと、
2018年05月18日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 7:45
池塘のようなものを覗くと、
オタマジャクシがうようよしてます
2018年05月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 7:52
オタマジャクシがうようよしてます
花之江河から見た黒味岳
2018年05月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 7:46
花之江河から見た黒味岳
頂上にいる人が見えました!
2018年05月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/18 7:49
頂上にいる人が見えました!
隣の山はお花がきれいに咲いてます
2018年05月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 7:46
隣の山はお花がきれいに咲いてます
このお花がたくさん咲いていました。ハイノキ?それにしても連れはまだ帰ってきません。。。かなり苦戦していたよう。
2018年05月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/18 8:05
このお花がたくさん咲いていました。ハイノキ?それにしても連れはまだ帰ってきません。。。かなり苦戦していたよう。
さて、出発。ロープ場が何か所か出てきます。摩耗しているところもあったようで、確認しながら慎重に
2018年05月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 8:37
さて、出発。ロープ場が何か所か出てきます。摩耗しているところもあったようで、確認しながら慎重に
岩の道
2018年05月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 8:44
岩の道
巨岩がたくさん。不思議な光景です
2018年05月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/18 8:50
巨岩がたくさん。不思議な光景です
2018年05月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 8:55
シャクナゲ、うれしいな
2018年05月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/18 8:56
シャクナゲ、うれしいな
蕾はピンクでかわいい
2018年05月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/18 8:56
蕾はピンクでかわいい
時間が経つと白くなるようです
2018年05月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 9:23
時間が経つと白くなるようです
宮之浦岳はまだ見えないかな
2018年05月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 10:05
宮之浦岳はまだ見えないかな
コピーしていった古い地図には載っていませんでしたが、翁岳の近くに携帯トイレブースがありました。ここはコースから近くて道も良くお勧めです。「空き」のプレートがひっくり返らなかったので、連れに見張っていてもらいました
2018年05月18日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 10:19
コピーしていった古い地図には載っていませんでしたが、翁岳の近くに携帯トイレブースがありました。ここはコースから近くて道も良くお勧めです。「空き」のプレートがひっくり返らなかったので、連れに見張っていてもらいました
半面の巨人?笑ってる(笑)
2018年05月18日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 10:19
半面の巨人?笑ってる(笑)
この角度だと動物っぽい
2018年05月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/18 10:23
この角度だと動物っぽい
ちょっとガスってきました。急がなきゃ
2018年05月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 10:33
ちょっとガスってきました。急がなきゃ
やっと見えた、宮之浦岳
2018年05月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 10:37
やっと見えた、宮之浦岳
こんなに大きい
2018年05月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 10:39
こんなに大きい
栗生岳。宮之浦岳まであと一歩
2018年05月18日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 10:41
栗生岳。宮之浦岳まであと一歩
2018年05月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 10:51
到着!最南端の百名山です。ついに来られた〜
2018年05月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/18 10:57
到着!最南端の百名山です。ついに来られた〜
しかも絶景
2018年05月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 10:57
しかも絶景
山から海が見える、不思議な光景
2018年05月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/18 10:58
山から海が見える、不思議な光景
九州本土方面
2018年05月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 10:59
九州本土方面
形が何とも言えない永田岳。黒味岳、宮之浦岳と合わせて三岳と言うそうです。今回は一座しか登れなかったけど。。
2018年05月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/18 11:18
形が何とも言えない永田岳。黒味岳、宮之浦岳と合わせて三岳と言うそうです。今回は一座しか登れなかったけど。。
おねだりしているイルカ?
2018年05月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 11:25
おねだりしているイルカ?
巨岩とシャクナゲ
2018年05月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 11:29
巨岩とシャクナゲ
青空がうれしい。(雨予報だったので格別)
2018年05月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 11:55
青空がうれしい。(雨予報だったので格別)
2018年05月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 12:08
2018年05月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 12:08
大きなおにぎりを食べているネズミ?
2018年05月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/18 12:09
大きなおにぎりを食べているネズミ?
平石に乗っている人がいたので、手を振ってみました。気が付いてくれた
2018年05月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 12:22
平石に乗っている人がいたので、手を振ってみました。気が付いてくれた
私も真似してみた
2018年05月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/18 12:26
私も真似してみた
その平石
2018年05月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 12:30
その平石
これは岩屋だそうです。確かに雨風はしのげそう
2018年05月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 12:31
これは岩屋だそうです。確かに雨風はしのげそう
シャクナゲロード。南国っぽいです
2018年05月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 12:43
シャクナゲロード。南国っぽいです
転がりそうな石。バランスとってます
2018年05月18日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 12:49
転がりそうな石。バランスとってます
2018年05月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 13:06
これは何かな〜。
2018年05月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 13:11
これは何かな〜。
小さな小さな数ミリのリンドウのような花。一つだけ見つけました
2018年05月18日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 13:17
小さな小さな数ミリのリンドウのような花。一つだけ見つけました
登山道に突然現れた鹿。ビックリして大きな声を出したら逃げてしまって、離れたところで食事を始めた
2018年05月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 13:35
登山道に突然現れた鹿。ビックリして大きな声を出したら逃げてしまって、離れたところで食事を始めた
ん〜うまく写らないな
2018年05月18日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/18 13:36
ん〜うまく写らないな
「鹿さ〜ん」って呼んだら、振り向いてくれた!!ピントは木に合ってるけど。。。
2018年05月18日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 13:36
「鹿さ〜ん」って呼んだら、振り向いてくれた!!ピントは木に合ってるけど。。。
ヒメシャラの木はきれいで冷たいです
2018年05月18日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/18 13:49
ヒメシャラの木はきれいで冷たいです
新高塚小屋に到着。疲れた〜〜〜。5人くらい先客がいらっしゃいました。その後全部で30人くらいだったでしょうか。ちょっとムシムシしてます
2018年05月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/18 15:00
新高塚小屋に到着。疲れた〜〜〜。5人くらい先客がいらっしゃいました。その後全部で30人くらいだったでしょうか。ちょっとムシムシしてます
見にくいですが、矢印の先にきれいな鳥。くすんだ色ですが顔はオレンジで胸は青い
1
見にくいですが、矢印の先にきれいな鳥。くすんだ色ですが顔はオレンジで胸は青い
さて、夕食は焼き鳥の缶詰を使った親子丼。疲れた体に最高
2018年05月18日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/18 16:57
さて、夕食は焼き鳥の缶詰を使った親子丼。疲れた体に最高
【3日目】今日は明け方から雨。もやのかかった幻想的な世界
2018年05月19日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 6:11
【3日目】今日は明け方から雨。もやのかかった幻想的な世界
シャクナゲとサクラツツジ。何度でも写真を撮りたくなる
2018年05月19日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 6:34
シャクナゲとサクラツツジ。何度でも写真を撮りたくなる
2018年05月19日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 6:55
きれいな高塚小屋
2018年05月19日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 7:06
きれいな高塚小屋
どうしてこうなったのか
2018年05月19日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 7:13
どうしてこうなったのか
縄文杉。写真ではわからない存在感があります
2018年05月19日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 7:29
縄文杉。写真ではわからない存在感があります
木道が多いです。登山は終わり観光気分
2018年05月19日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 7:49
木道が多いです。登山は終わり観光気分
大王杉
2018年05月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 8:17
大王杉
ウィルソン株。外から見るとこうです
2018年05月19日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 8:56
ウィルソン株。外から見るとこうです
中から見上げるとこう。先客がここ、ここと教えてくれたので、撮影ポイントを見つけた感動はなかった。。。
2018年05月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/19 8:59
中から見上げるとこう。先客がここ、ここと教えてくれたので、撮影ポイントを見つけた感動はなかった。。。
出ると団体さんが急に現る。タイミングよかった〜
2018年05月19日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 9:05
出ると団体さんが急に現る。タイミングよかった〜
コケに生えたキノコ
2018年05月19日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 9:07
コケに生えたキノコ
雨に濡れて気持ちよさそうなコケ
2018年05月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 9:12
雨に濡れて気持ちよさそうなコケ
でも陽が差す時間も
2018年05月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 9:13
でも陽が差す時間も
人がすっぽり入れます
2018年05月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 9:31
人がすっぽり入れます
水の流れが豊かになってきた
2018年05月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 9:44
水の流れが豊かになってきた
大株歩道。ここからトロッコ道が続きます(これが長いんだ)
2018年05月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 9:44
大株歩道。ここからトロッコ道が続きます(これが長いんだ)
2018年05月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 10:04
2018年05月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 10:19
コバノタツナミソウかな
2018年05月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 10:21
コバノタツナミソウかな
石の上にも根っこ
2018年05月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 11:48
石の上にも根っこ
白谷雲水峡に入るともやが一段とかかり幻想的
2018年05月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 12:12
白谷雲水峡に入るともやが一段とかかり幻想的
2018年05月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 12:16
苔むす森。もののけ姫の世界です
2018年05月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 12:42
苔むす森。もののけ姫の世界です
2018年05月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 12:42
七本杉。七つに分かれてるのかな
2018年05月19日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 12:50
七本杉。七つに分かれてるのかな
こんな木も。生命力を感じる
2018年05月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 12:51
こんな木も。生命力を感じる
くぐり杉。この荷物と一緒だと体力を消耗する
2018年05月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 12:56
くぐり杉。この荷物と一緒だと体力を消耗する
橋の向こうでは撮影会をしていましたが、まったくわからず。
2018年05月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 13:27
橋の向こうでは撮影会をしていましたが、まったくわからず。
バス停に到着!よく歩ききりました〜
2018年05月19日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 13:57
バス停に到着!よく歩ききりました〜
バスに乗って宮之浦港入り口で休憩
2018年05月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 14:43
バスに乗って宮之浦港入り口で休憩
観光センターで買ったマンゴーとたんかんのアイスを食べながら、乗り継ぎのバス待ちです。安房、空港方面の乗り換えはここがお勧めです!
2018年05月19日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/19 14:44
観光センターで買ったマンゴーとたんかんのアイスを食べながら、乗り継ぎのバス待ちです。安房、空港方面の乗り換えはここがお勧めです!
屋久杉の協力証。協力金を払った時にもらいました。日帰りで1000円の人には普通の杉なのだそうです
2018年05月19日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 14:44
屋久杉の協力証。協力金を払った時にもらいました。日帰りで1000円の人には普通の杉なのだそうです
宮之浦港
2018年05月19日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 15:00
宮之浦港
今日の宿
2018年05月19日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 15:43
今日の宿
作らないでごちそうを食べれるなんて、幸せすぎる
2018年05月19日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/19 18:03
作らないでごちそうを食べれるなんて、幸せすぎる
【4日目】朝食は予想に反してバイキングでした。洋食バージョンと、
2018年05月20日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 7:15
【4日目】朝食は予想に反してバイキングでした。洋食バージョンと、
和食バージョン。これ、二人分ではなく、私が完食しました(笑)山でのエネルギー足りてなかったみたい
2018年05月20日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 7:36
和食バージョン。これ、二人分ではなく、私が完食しました(笑)山でのエネルギー足りてなかったみたい
大川の滝に観光です
2018年05月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 10:18
大川の滝に観光です
日本の滝100選の99番目、88mの落差だそう
2018年05月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 10:27
日本の滝100選の99番目、88mの落差だそう
近くで見られます
2018年05月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 10:28
近くで見られます
2018年05月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 10:29
2018年05月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 10:34
こちらは名水百選
2018年05月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 10:52
こちらは名水百選
バス停からも見える、すぐに行ける滝でした
2018年05月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 10:56
バス停からも見える、すぐに行ける滝でした
空港に戻って、屋久島うどんを注文するも、またトッピー!外食4回のうち、3回食べました!!
2018年05月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 13:01
空港に戻って、屋久島うどんを注文するも、またトッピー!外食4回のうち、3回食べました!!
撮影機器:

感想

レコが長くなりました〜
それだけ充実した、楽しい山旅になったということですね。

昨年計画したのに思い切れなくて、1年越しにやっと来ました。
2日目の縦走は晴天で絶景を楽しめ、3日目は朝の雨で白谷雲水峡の幻想的な景色が見られました。お天気としてはパーフェクトだったと思います。

重たい荷物を背負って、ロングルートを歩ききれ、無事に帰ってこられて良かったです。

これから行かれる方のために、私が行く前に心配だったことを書いておきます。

【トイレ】
新高塚小屋のバイオトイレは使えなかった時期もあったようですが、この時は使えました。ただ、使用状況によっては閉鎖するようです。別に登山トイレ、携帯トイレブースはあります。
陽の高いうちはハエがすごくて、入るのをためらう感じでした。
が、夕方になると全くいなくなったので助かりました。

【虫】
全く考えていなかったのですが、新高塚小屋周辺にブユが飛んでいて、数か所刺されてしまいました。虫よけできるものがあったらよかったです。

【ネズミ】
一番の気がかりでしたが、幸い被害に遭いませんでした。
食料は袋に入れ口をきちんと縛り、ロープに吊っておきました。
ゴミを下に置いておいた方が、ネズミにあさられたようです。ゴミだったので良かったですが、夜に起こされるので、においの出るものは吊っておいたほうが良いと思います。

【飛行機】
鹿児島、屋久島間のプロペラ機は視界が悪くなると遅延、欠航になるようです。
帰りの飛行機で、朝雨だったのでHPをチェックしたところ定刻通りとなっていたのですが、大川の滝に向かうバスで雨が強くなり、もう一度チェックしたら、欠航の可能性も!となっていました。
幸い定刻通り出発できましたが、少しでも視界が悪そうなときは注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら