谷川岳(天神峠-山頂-西黒尾根-土合口)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp46252ff036f6bce.jpg)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 694m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープーウェー:片道1,200円 往復2,000円 リフト(天神平〜天神尾根):片道400円 往復700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神峠〜穴熊沢の合流:岩が滑りやすく注意 肩の小屋から西黒尾根:急坂続く、鎖場数か所、下りは結構恐怖感あります。初級者下りは禁止の看板ありました。 登山ポスト:土合口ロープーウェーの切符売り場近くにある 紅葉はもう終わりですね。 |
写真
感想
先週も大変、天気に恵まれた谷川岳。
沢山の方の渋滞情報を拝見してちょっと心配であったが7時過ぎにロープーウェーに乗れたのでそれほどの渋滞はなかった。
山と渓谷9月号を見ると年間合計342日霧が発生する谷川岳。
2年前の夏に訪れ、ガスだらけで何も見えなかった。
この時、初めて夏山は昼には雲が出て、夕方には雨と言う学習が出来た事を思い出す。
先週に続き、今週も好天。なんとツいていることか。
天気は午前中まで。明日は雨とのことで早めに山頂に着けたのは良かった。
しかし、ichiさんに緊急事態が…。
靴の中敷き忘れ、足が痛くなり天狗の溜まり場で無念の下山。
元々、gosenさん、ichiさんはロープーウェーからのピストンを選択し、
自分は西黒尾根下山としていたため、ichiさん下山決意でichiさんの待ち時間を短縮するためにオキノ耳まで急遽ペースを上げることとした。
山頂は写真を見ての通り、遠くは富士山(写りが悪いので載せてませんが)、私がわかる範囲では浅間、赤城、皇海、武尊、至仏、燧、平ケ、巻機、越後駒、苗場などなど沢山の山々が見え、谷川岳周辺の山々がとても綺麗に見えた。
眺望では今年一番かな。
また谷川岳は、天神峠の展望台から大変きれいに見えた。
と、ここまでが「近くて良い山、谷川岳」だが、下りで西黒尾根を選択し、「近くて良い山」が「魔の山、谷川岳」になる。
往路の稜線を歩いていると感じないが、下山で選択した西黒尾根はとても怖い。
岩場、鎖場、急登の連続。
やはり、下りでの選択は間違いだったのか?
あまりいないと思っていた西黒尾根からの登山者が意外に沢山いた。
谷川岳は山ガール多いと聞いていたが西黒尾根からもいたのにはびっくり、それも一人で。
しかし、色々見れた谷川岳。いい登山でした。
たしか、前回は高山植物に魅せられハマったことを思い出した。
紅葉はもう終わってましたがそれ以上に良いものを見せてもらった感じがします。
いつか白毛門から清水峠をまわり谷川岳のコースを歩いてみたい。
イメージは6〜7月位かなと思っています(いつになるやら)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する