ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1473245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

276 シロ羊が1匹,,,2匹,,,の竜ヶ岳(近百76座、鈴鹿7-6座)〜展望最高の釈迦ヶ岳(近百77座&鈴鹿7-7座)で鈴鹿7コンプリート!

2018年05月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:24
距離
30.1km
登り
1,702m
下り
1,711m

コースタイム

05:20 朝明有料駐車場
↓(自転車で16km、)
6:30 宇賀渓有料駐車場 06:35(準備)
06:55 遠足尾根登山口
07:05 金山尾根入口 07:10(軽食)
08:30 遠足尾根合流
08:50 竜ヶ岳 09:00(撮影&軽食)
09:25 重ね岩
09:45 石博峠 09:55(休憩&軽食)
11:25 三池岳山頂
11:40 八風峠
12:00 仙香山
12:55 釈迦ヶ岳 13:05(撮影&軽食)
14:45 朝明有料駐車場

◎ 全体行動09時間25分(歩行07時間35分+休憩40分+自転車01時間10分)
天候 快晴、早朝12℃〜日中22℃
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◎ 道の駅『菰野』04:30⇒ミニストップ⇒05:00朝明駐車場
◎ 朝明駐車場(500円、トイレ有り、携帯電波は通じてた。)
◎ 携帯電波状況(DMMモバイルのドコモ系では全体的に弱いが通じたり(2/3)圏外(1/3)だったりでした。
◎ 朝明有料駐車場15:00⇒15:25宇賀渓Pで自転車回収15:30⇒西名阪道⇒18:00自宅
コース状況/
危険箇所等
◎ 全体的に粘土状やザレガレで滑りやすい場所から岩場など山の色んなパターンを楽しめる事が出来る。
数カ所有り注意!
04:54 朝明駐車場へ向かう途中で、今日は良い一日となりそう〜!
6
04:54 朝明駐車場へ向かう途中で、今日は良い一日となりそう〜!
04:55 右の山並みをプチ縦走してくる予定。
04:55 右の山並みをプチ縦走してくる予定。
05:06 近くに有りますよ!
1
05:06 近くに有りますよ!
05:20 朝明渓谷の駐車場に到着、準備して相棒と宇賀渓へ出発!
05:20 朝明渓谷の駐車場に到着、準備して相棒と宇賀渓へ出発!
05:34 朝は流石に寒いです。
05:34 朝は流石に寒いです。
05:37 黄金に輝いてる。
4
05:37 黄金に輝いてる。
06:05 緑色にも!
06:05 朝焼けだったらもっと綺麗だったろうなぁ〜。
2
06:05 朝焼けだったらもっと綺麗だったろうなぁ〜。
06:10 宇賀渓谷までの登り標高100mが少しキツカッタ、、、。
1
06:10 宇賀渓谷までの登り標高100mが少しキツカッタ、、、。
06:28 何とか無料駐車場を通過して、
06:28 何とか無料駐車場を通過して、
06:29 有料駐車場に到着〜自転車デポ。
2
06:29 有料駐車場に到着〜自転車デポ。
06:30 朝早いからか思ったより少ないですね。
06:30 朝早いからか思ったより少ないですね。
06:35 これを(真っ白)イメージしてたが、、、。赤の大和葛城山、真っ白の竜ヶ岳ってか,,,。
1
06:35 これを(真っ白)イメージしてたが、、、。赤の大和葛城山、真っ白の竜ヶ岳ってか,,,。
06:36 右へ。
06:39 トイレ有り。
1
06:39 トイレ有り。
06:49 名水『竜の雫』と書いてたので掬って飲むと冷たくて美味しい!
06:49 名水『竜の雫』と書いてたので掬って飲むと冷たくて美味しい!
06:55 遠足尾根の登山口.。
06:55 遠足尾根の登山口.。
06:56 真っ直ぐ進んで、
06:56 真っ直ぐ進んで、
07:00~05 魚止滝、良い感じで眺めながらオニギリをパクッ!
8
07:00~05 魚止滝、良い感じで眺めながらオニギリをパクッ!
07:10 山沿いコースは通行禁止。
07:10 山沿いコースは通行禁止。
07:15 金山尾根で上ります。
1
07:15 金山尾根で上ります。
07:24 まだまだ笑顔で登ります。
1
07:24 まだまだ笑顔で登ります。
08:01 道ハッキリしてます。
08:01 道ハッキリしてます。
08:09 見えて来た〜!
1
08:09 見えて来た〜!
08:09 でもシロ羊が、、、見えない、、、(T^T)。
5
08:09 でもシロ羊が、、、見えない、、、(T^T)。
08:10 遠足尾根方面
08:10 遠足尾根方面
08:12 しろ〜! シロヤシオ
3
08:12 しろ〜! シロヤシオ
08:14 あか〜! 山ツツジ
4
08:14 あか〜! 山ツツジ
08:23 青〜! 青空
1
08:23 青〜! 青空
08:27 遠足尾根方面
2
08:27 遠足尾根方面
08:28 との合流地点
2
08:28 との合流地点
08:32 落下盛ん,,,(;泣;)
08:32 落下盛ん,,,(;泣;)
08:33 でも綺麗なのをアップ、プ〜!
5
08:33 でも綺麗なのをアップ、プ〜!
08:35 御池岳
08:36 東方面
08:37 竜ヶ岳ブルー!
5
08:37 竜ヶ岳ブルー!
08:39 もう少しシロが強ければ、、。
8
08:39 もう少しシロが強ければ、、。
08:41 緑の羊!?
08:42 シロ羊も数匹,,,。
10
08:42 シロ羊も数匹,,,。
08:44 御池岳&チョッピリ羊。
1
08:44 御池岳&チョッピリ羊。
08:45 今年は当たり年だったのに,,,残念,,,。
4
08:45 今年は当たり年だったのに,,,残念,,,。
08:48 見納めじゃぁ〜。
2
08:48 見納めじゃぁ〜。
08:50 今の所は独り占め。
2
08:50 今の所は独り占め。
08:50 イエ〜イ! 近畿百名山76座目で鈴鹿セブンM6座目!
7
08:50 イエ〜イ! 近畿百名山76座目で鈴鹿セブンM6座目!
08:52 今回は撫でとこう、ご苦労様!
2
08:52 今回は撫でとこう、ご苦労様!
008:53 北方面は
08:53 伊吹山は見えず。
4
08:53 伊吹山は見えず。
08:54 東方面は
08:54 四日市が見える。
2
08:54 四日市が見える。
08:55 南方面は
08:55 昨日行った入道ヶ岳、これから行く釈迦ヶ岳、白い建物が見える御在所岳が見える。
2
08:55 昨日行った入道ヶ岳、これから行く釈迦ヶ岳、白い建物が見える御在所岳が見える。
08:55 御在所岳
08:55 この辺がまだ未踏の仙ヶ岳&雨乞岳か。
2
08:55 この辺がまだ未踏の仙ヶ岳&雨乞岳か。
08:56 これから行く方向を眺めながらパクッ!
1
08:56 これから行く方向を眺めながらパクッ!
09:03 薄っすらと琵琶湖も見えるでよ!
09:03 薄っすらと琵琶湖も見えるでよ!
09:07 見納めながら
1
09:07 見納めながら
09:10 石榑峠へ下山
2
09:10 石榑峠へ下山
09:15 シロヤシオ&山ツツジ
09:15 シロヤシオ&山ツツジ
09:17 こちらも綺麗だけど。
2
09:17 こちらも綺麗だけど。
09:19 楽しませてくれて有難う!
09:19 楽しませてくれて有難う!
09:22 少し滑りますがゆっくり行けば大丈夫。
09:22 少し滑りますがゆっくり行けば大丈夫。
09:25 重ね岩に到着。
3
09:25 重ね岩に到着。
09:25 からの〜景色。
09:25 からの〜景色。
09:25 これが重ね岩かぁ。
2
09:25 これが重ね岩かぁ。
09:25 デコ
09:25 ピンでも
09:25 突いても崩れない!って当たり前か,,,。
6
09:25 突いても崩れない!って当たり前か,,,。
09:34 一気に降りて来ました。
09:34 一気に降りて来ました。
09:43 何でしょう? まだまだ勉強が足りません。
09:43 何でしょう? まだまだ勉強が足りません。
09:45 石榑峠は一杯!
1
09:45 石榑峠は一杯!
09:45 登山届有り。
09:45 登山届有り。
09:55 竜ヶ岳を眺めながらパクッ!
1
09:55 竜ヶ岳を眺めながらパクッ!
コハコベ
ジシバリ
名前が出て来ないが小さくて可愛い〜。
2
名前が出て来ないが小さくて可愛い〜。
10:17 足下が見えない場所も有りますがピンクテープを探しましょう。
10:17 足下が見えない場所も有りますがピンクテープを探しましょう。
イワカガミ咲き始めてました。
4
イワカガミ咲き始めてました。
シャクナゲも! 笑顔になますね!
3
シャクナゲも! 笑顔になますね!
クサイチゴ
本当に小さくて可愛いサラサドウダンツツジ
1
本当に小さくて可愛いサラサドウダンツツジ
11:25 三池岳
11:25 ヤマネチノつもり,,,。
1
11:25 ヤマネチノつもり,,,。
11:41 八風峠
11:49 釈迦ヶ岳方面
11:49 釈迦ヶ岳方面
11:53 中峠
11:56 しつこく振り返ります。
2
11:56 しつこく振り返ります。
11:58 仙香山983m
12:01 しつこく青と白,,,。 本当に天気が良いと気持ちも良い!
3
12:01 しつこく青と白,,,。 本当に天気が良いと気持ちも良い!
12:03 南峠
イワカガミが沢山咲いてる場所が有りました。
1
イワカガミが沢山咲いてる場所が有りました。
12:55 釈迦ヶ岳、イエ〜イ! 近畿百名山77座目! 鈴鹿セブンM7座目で達成!
3
12:55 釈迦ヶ岳、イエ〜イ! 近畿百名山77座目! 鈴鹿セブンM7座目で達成!
12:58 獲ったど〜!
1
12:58 獲ったど〜!
13:14 釈迦ヶ岳最高点は少し離れてた。
2
13:14 釈迦ヶ岳最高点は少し離れてた。
13:20 えっ!って場所も有るがゆっくり行けば大丈夫。
1
13:20 えっ!って場所も有るがゆっくり行けば大丈夫。
14:37 しっかり顔を拭いて、
14:37 しっかり顔を拭いて、
14:38 もう少し
脳みそが沸騰する〜,,,。出て来ない,,,。
2
脳みそが沸騰する〜,,,。出て来ない,,,。
14:45 怪我なく無事に下山出来ました。 
2
14:45 怪我なく無事に下山出来ました。 
14:50 今回は朝寒かったので350mlのコーヒー、お茶、水の3本しか持って行かず少し危なかった。 御褒美の110万円のコーラ。 ;;;^,^;;;y
3
14:50 今回は朝寒かったので350mlのコーヒー、お茶、水の3本しか持って行かず少し危なかった。 御褒美の110万円のコーラ。 ;;;^,^;;;y

感想

◎ ここ何年か休日&天候が合わず、真っ白な時期に中々行けなかった竜ヶ岳。 今年は当たり年で休日&天候も合いやっと行ける事が出来ました! ^o^y

◎ だが,,,日頃の行いの差か羊は数える程度でガックリ,,,。 でもでも快晴で気持ち良く歩けて展望も楽しめたし、2ピークもゲットで鈴鹿セブンマウンテンも達成出来たしで気持ちが良い山行と成りました!

◎ 来年こそは一面真っ白なシロ羊を見に、撮影に来たいなぁと思いました。 来年も当たり年と成ります様に,,,。 お疲れ様でした! m(_ _;)m







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

今年も羊が少ないようですね
mypaceさん こんばんは

◎鈴鹿へようこそ。
折角の竜ヶ岳でしたが、近年有名になった白い羊は今年も少ないようですね。
おととしぐらいが、良かったようです。
私も5回ほど竜ヶ岳に行きましたが、まだたくさんの白い羊は見ていません。
また竜ヶ岳は、秋には赤い羊、初冬にも霧氷で白い羊が見られます。
また、季節を変えて鈴鹿に来て下さい。
2018/5/23 20:29
Re: 今年も羊が少ないようですね
◎ 100yamaさん こんばんは〜! 最速のコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 鈴鹿へ突如の出現ですみませ〜ん、、、。^,^; 今年は当たり年みたいな事がレコ&新聞に書かれてたので何とか持つかな〜と思ったのですが残念です。 天候もそうですが自然に合わすのは難しいですね。

◎ 赤い羊に霧氷の白い羊ですか!? 大和葛城山の燃える山と同じで毎年撮影&登る山だと思いました。 まず今度は赤い羊ですね。 想像しただけワクワクしますね! 東海道ウオークで忙しいのにコメントを有難うございました! m(_ _)m
2018/5/23 21:27
mypaceさん,お疲れ様でした!2
○まさかとは思いましたが、一気の2山制覇とは、底抜けの体力に脱帽です!そんなに急がなくても…(^^)
○関西100に続いて鈴鹿も終わりましたね、おめでとうございます。近畿100も年内には達成できそうですね!最後はご一緒しますのでぜひお声がけを!
2018/5/23 23:44
Re: mypaceさん,お疲れ様でした!2
◎ haruhiyoさん おはようございます! 何時もコメントを有難うごいます! ^0^y

◎ 一気に行くつもりは無かったのですが語呂合わせ(77座で鈴鹿7座でラッキー7な〜んてね (^_-)y )と10時間は超えなさそうだったのでゴーしました。 最近愛車に跨がって無かったのも有ったし,,,。

◎ 近畿百名山は何も考えてないので100座目は花一杯で近くてショートな山を残す様にしときます。 その時は一緒にお願いします! m(_ _)m 
2018/5/24 6:18
mypaceさん こんにちは!
連日の山歩き、ご苦労さまです。
竜ヶ岳から眺める釈迦ヶ岳は遠いですね
mypaceさんの脚力ならヘノカッパでしょうね^o^;;
うまく”相棒”を駆使してピークハントができましたね。
さすがです
長距離の縦走、おつかれさまでした
2018/5/24 13:50
s_fujiwaraさん 今晩は〜! (^。^)
◎ 2回目のコメントを有難うございます!
◎ s_fujiwaraさん の時は凄かったので何とか白いままで待っててくれ〜念じてましたが、日頃の行いがs_fujiwaraさん ほど良くないからか両手十分の数でした(〃ω〃) でも展望良く気持ち良く歩けたので満足してます。来年は一眼レフでシッカリと撮影したいな〜と思いました。

◎ 明日は大峰の釈迦ヶ岳で、今は道の駅『上北山』でゴクゴク状態です。オオミネコザクラに会いに行って来ます〜! (^_^)v 有難う御座いました!m(._.)m
2018/5/24 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら