満開のキイシモツケが咲いていた♪『龍門山』
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 725m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | □■ キイシモツケ(バラ科) キイシモツケは漢字で書くと「紀伊下野」。シモツケは栃木県下野地方にこの植物が多いところから付いた名前です。庭木でおなじみのコデマリの仲間です。 シモツケの仲間は亜種や変種を含めると日本に17種あります。酸性の土壌がほとんどの日本で、珍しく蛇紋岩(じゃもんがん)というアルカリ性の強い土地に育つ植物なので、生育地が限られています。それらが各地で独立し分化しているので、様々な変異が見られています。 キイシモツケは東北から近畿地方にかけて分布しているイワシモツケの変種で、蛇紋岩が露頭する龍門山、生石山、黒沢山だけで見られます。キイシモツケが県内で独自に分化したイワシモツケであることを発見したのは、岩出市出身で和歌山県の植物学の父ともいえる小川由一先生です。小川先生の地元にあるここ緑花センターで、キイシモツケを育てることができることにすばらしい縁を感じますし、これからも大切に育てていきたいと思っています。 ちなみに、イワシモツケから分化したもう一つの変種トサシモツケの名付け親は日本の植物学の父、牧野富太郎先生。緑花センターの本館下と温室の前で2つ並んで咲いています。 龍門山にキイシモツケが咲き乱れるのは6月に入ってからですが、緑花センターにある株はすでに花を咲かせ、見ごろになっています。お見逃しなく。 ……………………………… ※ニュース和歌山2012年5月23号掲載より |
写真
感想
【初めての紀州の山はキイシモツケが満開の竜門山】
今回もamaさんが計画していた
まったく知らなかった竜門山へご一緒させてもらいました
いつものように梅田でピックアップしてもらい車で一時間10分
2時間くらいかかるかなぁ〜と思っていたのでビックリ!
大阪からだと和歌山も意外に近いと感じました
この山のことを知らなかったので
道中の車内で計画した理由を聞いてみると
毎年5月末から6月初旬にかけてキイシモツケソウが
見ることができるということです
駐車場に着き準備を済ませ振り返ると
本日歩く竜門山が頂上まで見渡すことができました
登山口までの果樹園の中を歩くアプローチが急坂で
蒸し暑くウォーミングアップには十分でした
山道に入るとひんやりして時折果樹園やホオノキの
甘い香りがほのかにして気持ちよく歩けました
今回は田代コースから磁石岩を通り山頂まで登りました
頂上付近にはキイシモツケソウの群生が見ることができ
今年の見頃は例年より早くなっているように感じました
山頂では丁度12時頃だったのでたくさんの人達がランチタイム
私達も満開の花を観賞しながら昼食を食べました
下山は中央コースを歩き山道から脇へ入ると
明神岩がありそこから眼下には蛇紋岩に群生する
キイシモツケソウやホオノキを見ることができました
お手頃なハイキングコースでタイミングよく
満開のお花を楽しむことができ充実した一日でした
amaさん、道中の運転お疲れ様でした
今回もご一緒していただき有難うございました
□■□■ キイシモツケと出会いに『龍門山』
先週、予定していたが天気が悪そうだったので中止しましたが、
今回、タカさんと一緒に登ってきました♪
待ち合わせ場所のJR大阪駅から龍門山登山者用駐車場までは1時間10分ほどで着きました。
登山の準備をして出発。
登山口までは道標が整備されていて、スムーズに移動できました。
街路を抜けて果樹園の中を少しづつ登っていき・・
気が付くとかなりの標高をかせいでました!
振り返ると素晴らしい景色を見ることが出来ます♪
果樹園のタンク横から登山道と変わり、
さらに山道を登っていくと林道とぶつかります。
ここを右折し、しばらくで田代コース入口(登山口)。
ここまで車でも来れますが、駐車スペースが3〜4台分しかありません。
平日や早い時間であれば利用できると思います。
今日は多くのハイカーが登ってました。
やはり、キイシモツケの開花に合わせたのかも?!
山頂付近と蛇紋平・明神岩周りでは、丁度見ごろとなっており、
ラッキーだったと思います。
今回のお目当ては
・磁石岩
・キイシモツケ
・明神岩
・ギフチョウ
・龍門山登頂
等でしたが、ギフチョウ以外は目的を達成しました。
山頂では、多くのハイカーがもぐもぐタイム。
僕たちも丁度、12時ごろに山頂に着いたので、
昼食を食べました。
今日のメニューは昨日、スーパーで買ったサンドイッチパンとココア。
保冷ケースに凍らせたペットボトルと一緒に入れてきました。
・・このペットボトルが半分ほど氷が溶けていて、
飲むと冷たくて、すばらしく美味しかった♪
下山は中央コースを下りました。
中央コースは良く整備されていて歩きやすかったのが
ありがたかった♪
標高756.6mの低山ですが、
手ごろなハイキング登山に最適かと思います。
タカさん、どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する