今日は栃木の大谷にやって来ました♪
2
今日は栃木の大谷にやって来ました♪
この大谷という土地は、大谷石で有名で、町のちょっとしたオブジェも大谷石でできています
2
この大谷という土地は、大谷石で有名で、町のちょっとしたオブジェも大谷石でできています
大久保石材店さんの社屋も大谷石(知らない会社ですが・・・)
すごく立派です!
3
大久保石材店さんの社屋も大谷石(知らない会社ですが・・・)
すごく立派です!
公衆トイレも大谷石
近くにはおしゃれなカフェとかもありました(*^^*)
1
公衆トイレも大谷石
近くにはおしゃれなカフェとかもありました(*^^*)
公園のベンチと椅子も大谷石!!!
2
公園のベンチと椅子も大谷石!!!
公園に足を入れたとたん、全てが大きくて圧倒されました(*^^*)
2
公園に足を入れたとたん、全てが大きくて圧倒されました(*^^*)
平和観音
27mもあります
太平洋戦争の戦死者の供養と世界平和を祈って彫刻されたそうです
4
平和観音
27mもあります
太平洋戦争の戦死者の供養と世界平和を祈って彫刻されたそうです
横の階段でお顔の近くまで上がることができます
1
横の階段でお顔の近くまで上がることができます
大谷石の壁の間を通り抜けて奥に進みます
2
大谷石の壁の間を通り抜けて奥に進みます
大谷観音の入り口です
せっかく来たのでお参りしました
1
大谷観音の入り口です
せっかく来たのでお参りしました
中にも石仏群があって見事ですが、写真の撮影は禁止でした
ご本尊は千手観音菩薩でした
3
中にも石仏群があって見事ですが、写真の撮影は禁止でした
ご本尊は千手観音菩薩でした
庭を奥まで進むと、登山口の文字が!
15分で行けるのならと、行ってみました
裏山は御止山というそうです
1
庭を奥まで進むと、登山口の文字が!
15分で行けるのならと、行ってみました
裏山は御止山というそうです
御止山の山頂? ここの地面も大谷石です
(多気山の方向に下山できるかな〜)と思って奥まで行きましたが、行き止まりになっていました(>_<)
2
御止山の山頂? ここの地面も大谷石です
(多気山の方向に下山できるかな〜)と思って奥まで行きましたが、行き止まりになっていました(>_<)
大谷観音のお庭に戻ってきました
ここには弁財天が祀られています
庭の白蛇の頭を撫でるとご利益があるそうです♪
2
大谷観音のお庭に戻ってきました
ここには弁財天が祀られています
庭の白蛇の頭を撫でるとご利益があるそうです♪
多気山に向かいます
舗装路を進みますが、途中にもこんな場所がたくさんありました
5月だというのに、日陰が無くて干上がりそうです(^^;
1
多気山に向かいます
舗装路を進みますが、途中にもこんな場所がたくさんありました
5月だというのに、日陰が無くて干上がりそうです(^^;
やっと多気山の参道入り口に到着しましたが、ここからの登りも暑くて暑くて💦💦
持ってきた水が足りなくなるんじゃないかと心配になりました(;´Д`)
1
やっと多気山の参道入り口に到着しましたが、ここからの登りも暑くて暑くて💦💦
持ってきた水が足りなくなるんじゃないかと心配になりました(;´Д`)
やっと登山道入り口に到着
多気不動尊にも行ってみたかったのですが、今日は先が長いのでやめてしまいました
2
やっと登山道入り口に到着
多気不動尊にも行ってみたかったのですが、今日は先が長いのでやめてしまいました
標高377mの低山なので、もっと暑いと思っていましたが山に入ると意外に涼しくて快適でした(^^♪
2
標高377mの低山なので、もっと暑いと思っていましたが山に入ると意外に涼しくて快適でした(^^♪
町も見えます
2
町も見えます
反対側は古賀志山( `ー´)ノ
今日はあそこまで行く予定ですが、思っていたより遠く感じられ歩ききれるか心配になりました
2
反対側は古賀志山( `ー´)ノ
今日はあそこまで行く予定ですが、思っていたより遠く感じられ歩ききれるか心配になりました
多気山山頂到着(山梨百名山 本日1座目)
眺望もない寂しい山頂です
さあ!次の山へGO!!
4
多気山山頂到着(山梨百名山 本日1座目)
眺望もない寂しい山頂です
さあ!次の山へGO!!
登山道にはこの花がたくさん咲いていました
古賀志山にも咲いていたし、今日一日楽しませてもらいました
3
登山道にはこの花がたくさん咲いていました
古賀志山にも咲いていたし、今日一日楽しませてもらいました
こんな風にたくさん咲いています
それは嬉しいのですが、森林公園に向かうこの登山道を歩く人は少ないらしく、すごい蜘蛛の巣の数です(^^;
杉の枝を振り回しながら歩きました(*_*;
1
こんな風にたくさん咲いています
それは嬉しいのですが、森林公園に向かうこの登山道を歩く人は少ないらしく、すごい蜘蛛の巣の数です(^^;
杉の枝を振り回しながら歩きました(*_*;
途中、車道と交わるところで道を間違えて、しばらく気づかず歩き続けちゃいました(^^;
引き返してきて、やっと登山道入り口へ到着
ここまで、予定よりかなり遅れています💧
1
途中、車道と交わるところで道を間違えて、しばらく気づかず歩き続けちゃいました(^^;
引き返してきて、やっと登山道入り口へ到着
ここまで、予定よりかなり遅れています💧
うだるような暑さの中車道を歩き、やっと森林公園に到着です
古賀志山にこれから上る方もチラホラはいましたが、私は今から鞍掛山に登って、その後古賀志山です(^^;
大丈夫かな?
ちょっと心配になりました
0
うだるような暑さの中車道を歩き、やっと森林公園に到着です
古賀志山にこれから上る方もチラホラはいましたが、私は今から鞍掛山に登って、その後古賀志山です(^^;
大丈夫かな?
ちょっと心配になりました
お天気がいいので池の水がとても綺麗でした(*^^*)
でも、鞍掛山へのとりつきが見つからず💧
森林公園はアスレチックの入り口とかたくさんあり、看板も見当たらず。。こんな日に限ってスマホのGPSが調子悪くて、仕方なくあきらめてわかりやすい車道経由で登山口に向かうことにしました
急がば回れです(*^^*)
2
お天気がいいので池の水がとても綺麗でした(*^^*)
でも、鞍掛山へのとりつきが見つからず💧
森林公園はアスレチックの入り口とかたくさんあり、看板も見当たらず。。こんな日に限ってスマホのGPSが調子悪くて、仕方なくあきらめてわかりやすい車道経由で登山口に向かうことにしました
急がば回れです(*^^*)
かなり遠回りしながらも、やっと登山口に到着
2
かなり遠回りしながらも、やっと登山口に到着
看板を見て、今日は遠回りの沢沿いの道ではなく、急登の岩コースで登ることを決めました
1
看板を見て、今日は遠回りの沢沿いの道ではなく、急登の岩コースで登ることを決めました
途中までは沢を歩く涼しい道でした
2
途中までは沢を歩く涼しい道でした
奥の院で分岐します
私は左の岩コースへ
0
奥の院で分岐します
私は左の岩コースへ
この岩コース
岩場なのかと思っていたら、鎖場とかじゃなくてものすごい急登です(^^;
四つん這いで進みました
もう汗が止まりません(;´Д`)💦
2
この岩コース
岩場なのかと思っていたら、鎖場とかじゃなくてものすごい急登です(^^;
四つん這いで進みました
もう汗が止まりません(;´Д`)💦
尾根に出てホッと一安心
涼しい風が心地よかったです(´▽`*)
0
尾根に出てホッと一安心
涼しい風が心地よかったです(´▽`*)
鞍掛山
本日、栃木百名山2座目
眺望はよくないけど、ここでランチにしました
今日初めてゆっくり座って休みました(^^♪
2
鞍掛山
本日、栃木百名山2座目
眺望はよくないけど、ここでランチにしました
今日初めてゆっくり座って休みました(^^♪
お腹もいっぱいになったところで!古賀志山にgo~(≧◇≦)
0
お腹もいっぱいになったところで!古賀志山にgo~(≧◇≦)
しばらく歩いて振り返ると鞍掛山がすごく遠くに見えました
この分だったら、遠くに見えてた古賀志山にもすぐ着いちゃうんじゃな〜い?なんて思ったりして(*´σー`)エヘヘ
3
しばらく歩いて振り返ると鞍掛山がすごく遠くに見えました
この分だったら、遠くに見えてた古賀志山にもすぐ着いちゃうんじゃな〜い?なんて思ったりして(*´σー`)エヘヘ
ところが意外にアップダウンが多く・・・
途中、古賀志山の山頂の鉄塔が本当に小さく見えました
体はオーバーヒート気味ですが、ガンバロー!!
2
ところが意外にアップダウンが多く・・・
途中、古賀志山の山頂の鉄塔が本当に小さく見えました
体はオーバーヒート気味ですが、ガンバロー!!
浮石が多く滑りそうで、下りも気が抜けませんでした
1
浮石が多く滑りそうで、下りも気が抜けませんでした
やっと猪倉峠
ここ辺りから『やっと古賀志山エリアに入った』という感じです
0
やっと猪倉峠
ここ辺りから『やっと古賀志山エリアに入った』という感じです
サラサドウダンでしょうか
かわいい♡
0
サラサドウダンでしょうか
かわいい♡
岩場も多くなってきました
0
岩場も多くなってきました
キノコの色がかわいくてパチリ
1
キノコの色がかわいくてパチリ
岩場や根っこがすごく張ってる場所がたくさんあります
2
岩場や根っこがすごく張ってる場所がたくさんあります
古賀志山は枝道が多く、その分岐に看板が出ていないので、油断すると違う道に入り込んでしまい、何度も間違えて引き返してきました(*´Д`)
調子が悪いGPSだけが頼りです
1
古賀志山は枝道が多く、その分岐に看板が出ていないので、油断すると違う道に入り込んでしまい、何度も間違えて引き返してきました(*´Д`)
調子が悪いGPSだけが頼りです
この長い長い尾根の アップダウンで頑張ったおかげで、なんとか3時には古賀志山に到着しそう♪
0
この長い長い尾根の アップダウンで頑張ったおかげで、なんとか3時には古賀志山に到着しそう♪
久しぶりに見た標識にホッと一安心
0
久しぶりに見た標識にホッと一安心
富士見峠
森林公園の駐車場にたくさんの車が止まっていたのに、今は静かな山です
そういえば前回来た時に地元の方が「みんな早めに下山する」っておっしゃってました
1
富士見峠
森林公園の駐車場にたくさんの車が止まっていたのに、今は静かな山です
そういえば前回来た時に地元の方が「みんな早めに下山する」っておっしゃってました
すごい根っこ
3
すごい根っこ
緊急時はこの番号を言えばいいんですね
0
緊急時はこの番号を言えばいいんですね
山頂の鉄塔見えた!(≧◇≦)
1
山頂の鉄塔見えた!(≧◇≦)
古賀志山頂
栃木百名山 本日3座目です(^^♪
見事コンプリートしました
5
古賀志山頂
栃木百名山 本日3座目です(^^♪
見事コンプリートしました
次は赤岩山に向かいます
ここで気を抜いていたら、また予定と違う道で下山しそうになりました💧
本当に枝道が多すぎです!
登り返すのが大変でした(*´Д`)💦
0
次は赤岩山に向かいます
ここで気を抜いていたら、また予定と違う道で下山しそうになりました💧
本当に枝道が多すぎです!
登り返すのが大変でした(*´Д`)💦
新緑に赤い鳥居が映えますね
0
新緑に赤い鳥居が映えますね
ここから先は鎖場天国
疲れた足はガクガクですが大好きな岩場なので頑張りま〜す
2
ここから先は鎖場天国
疲れた足はガクガクですが大好きな岩場なので頑張りま〜す
梯子もあります
1
梯子もあります
御嶽山到着
2
御嶽山到着
晴れていれば男体山とか皇海山が見えたはずなんですけどね〜(*´Д`)
1
晴れていれば男体山とか皇海山が見えたはずなんですけどね〜(*´Д`)
前回たくさんの方で賑わっていた御嶽山も今は誰もいません
ちょっと寂しくなってきました
早く下山しよ〜( ;∀;)
2
前回たくさんの方で賑わっていた御嶽山も今は誰もいません
ちょっと寂しくなってきました
早く下山しよ〜( ;∀;)
赤岩山から飛び立っているパラグライダーも近くに見えるようになってきました
ぷかぷか浮いている人は、下でゼーゼーと歩いている人がいるなんて想像もしていないんだろうな💧
2
赤岩山から飛び立っているパラグライダーも近くに見えるようになってきました
ぷかぷか浮いている人は、下でゼーゼーと歩いている人がいるなんて想像もしていないんだろうな💧
岩場はまだまだ続きます
集中力が切れないように慎重に歩きました
3
岩場はまだまだ続きます
集中力が切れないように慎重に歩きました
楽しい尾根歩きなんですけどね!
1
楽しい尾根歩きなんですけどね!
中岩
前回は、当日知り合った女性達が一緒だったので、ここで引き返しました
0
中岩
前回は、当日知り合った女性達が一緒だったので、ここで引き返しました
今日最後のおやつ休憩
近所のパン屋さんのアンパン
歩き過ぎ・汗のかきすぎで手が浮腫んでます(^^;
4
今日最後のおやつ休憩
近所のパン屋さんのアンパン
歩き過ぎ・汗のかきすぎで手が浮腫んでます(^^;
前回行きそびれた赤岩山に進みます
(もうすぐ4時だというのにまだ進んでる(;´Д`)💦
ちょっと欲張りすぎたコース設定に反省です)
暑いのは嫌だけど、日が長いこの季節だから思い切って来たのですが。。
1
前回行きそびれた赤岩山に進みます
(もうすぐ4時だというのにまだ進んでる(;´Д`)💦
ちょっと欲張りすぎたコース設定に反省です)
暑いのは嫌だけど、日が長いこの季節だから思い切って来たのですが。。
見晴らしがいい場所が続く尾根道を日独り占めはいい気分です
今日は鹿沼で花火大会があるそうですが、ここからも見えるのかな?
1
見晴らしがいい場所が続く尾根道を日独り占めはいい気分です
今日は鹿沼で花火大会があるそうですが、ここからも見えるのかな?
赤岩山まであと少し!!( ̄ー ̄)ニヤリ
2
赤岩山まであと少し!!( ̄ー ̄)ニヤリ
長い鎖場も足がかけやすいので、見たほどは大変じゃありませんでした
3
長い鎖場も足がかけやすいので、見たほどは大変じゃありませんでした
二尊岩
1
二尊岩
察しが悪い私でも、この札が1番になるまでは下山できないことに気づきました(^^;
1
察しが悪い私でも、この札が1番になるまでは下山できないことに気づきました(^^;
赤岩山までの最後の登り
1
赤岩山までの最後の登り
昔はパラグライダーはここから出発していたようですね
1
昔はパラグライダーはここから出発していたようですね
赤岩山に到着
やっと来られました(≧▽≦)
3
赤岩山に到着
やっと来られました(≧▽≦)
ここから、林道背中当線に下山してもいいのですが、せっかくなので北ノ峰も行っちゃうことにしました
1
ここから、林道背中当線に下山してもいいのですが、せっかくなので北ノ峰も行っちゃうことにしました
北ノ峰から文挟駅の方向に下山すれ近かったのに、何を思ったのか反対側に降りちゃいました(^^;
途中で気づいたのですが、登り返す元気が無く・・・
1
北ノ峰から文挟駅の方向に下山すれ近かったのに、何を思ったのか反対側に降りちゃいました(^^;
途中で気づいたのですが、登り返す元気が無く・・・
やっと林道背中当線に出ました
明るいうちに下山できてよかった♪
1
やっと林道背中当線に出ました
明るいうちに下山できてよかった♪
車道を文挟駅まで歩きます
電車の時刻を調べたら、2.3キロを30分で歩けば間に合いそう
ラストスパートで頑張りました(*^^)v
1
車道を文挟駅まで歩きます
電車の時刻を調べたら、2.3キロを30分で歩けば間に合いそう
ラストスパートで頑張りました(*^^)v
途中の道はお花がたくさん咲いていたり
4
途中の道はお花がたくさん咲いていたり
蕎麦畑も瑞々しい✨
2
蕎麦畑も瑞々しい✨
田植えが終わったばかりの田んぼもあって、なかなか楽しめました
トマトの直売所もありました(重たいので買いませんでした💧)
2
田植えが終わったばかりの田んぼもあって、なかなか楽しめました
トマトの直売所もありました(重たいので買いませんでした💧)
文挟駅までの最後の登り (*´Д`)
1
文挟駅までの最後の登り (*´Д`)
文挟駅は思っていたより、新しくきれいな駅でした
3
文挟駅は思っていたより、新しくきれいな駅でした
到着がギリギリだったので、トイレも行けず、着替えもできず(T_T)
電車に乗ってもしばらく汗が止まらず・・・立ちっぱなしの電車旅は泣きそうなくらい疲れました(>_<)
3
到着がギリギリだったので、トイレも行けず、着替えもできず(T_T)
電車に乗ってもしばらく汗が止まらず・・・立ちっぱなしの電車旅は泣きそうなくらい疲れました(>_<)
途中ですれ違った日光行きの電車は超満員
鹿島で花火大会があったようです
車両もなかなかおしゃれですよね!
5
途中ですれ違った日光行きの電車は超満員
鹿島で花火大会があったようです
車両もなかなかおしゃれですよね!
お疲れ様です。
久々にコメントさせてもらいます。
相変わらず距離を稼ぎまくる健脚ぶりに脱帽です。
でも、よくこんなルートを見つけ出して歩きますね。
とても面白い栃木百名山歩きだと思います。
特に丁須の頭のような二尊岩はすごいですね。
kaori509さんなら登れちゃったかもしれませんね。(*´∀`*)
今年もあちらこちらへ神出鬼没の山行レコを楽しみにしております。
shiraneaoi さん
お久しぶりです!
前はガイドブックに載っているコースばかり歩いていましたが、最近はスマホの『ヤマレコマップ』で、皆さんが歩いているコースがわかるので、そこを適当に繋げて歩いています。
距離や標高差・駅やバス停の場所でなんとなくコース設定していますが、その日の気温や体調により思うように歩けない場合もありますので、途中にエスケープルートを確保する事は気を付けています。
一人で自分勝手にコースを変更しながら歩くのが、自分には合っているなと実感しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する