ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477179
全員に公開
ハイキング
奥秩父

↑徳ちゃん新道↓シャクナゲの道、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:05
距離
17.1km
登り
1,859m
下り
1,862m

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
1:31
合計
11:05
5:45
17
西沢渓谷無料駐車場
6:02
6:02
3
ネトリインフォメーション
6:05
6:05
3
近丸新道登山口
6:08
6:10
1
西沢山荘トイレ
6:11
6:11
104
徳ちゃん登山口
7:55
7:57
123
新道分岐
10:00
10:01
6
戸渡尾根分岐
10:07
10:08
16
木賊山
10:24
10:24
23
甲武信小屋
10:47
10:53
37
甲武信ヶ岳
11:30
12:25
5
三宝山
12:30
12:35
32
三宝石
13:07
13:10
15
甲武信ヶ岳
13:25
13:25
22
甲武信小屋
13:47
13:48
5
木賊山
13:53
13:54
75
戸渡尾根分岐
15:09
15:23
67
新道分岐
16:30
16:30
5
徳ちゃん新道口
16:35
16:35
3
近丸新道口
16:38
16:38
10
ネトリインフォメーション
16:48
16:48
2
ゲート
16:50
西沢渓谷駐車場
登山前:トースト、牛乳、バナナ、フレシュぶどうジュース。
行動食:激塩梅干し、白桃ゼリー、お煎餅、パウンドケーキ。
水  :500ml×4、お湯500ml×1(500ml×2残りました)

3/4パンツと上はシングレットのみで歩きました。
天候 晴れのち高曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢3時55分→入間ic4時05分→八王子jc4時20分→勝沼ic4時56分→徳和5時15分→道の駅みとみ5時23分→西沢渓谷無料🄿5時25分。
 20台(4割)ぐらいでした。
帰路
🄿17時07分→道の駅みとみ17時10分〜22分→徳和17時33分→勝沼ic18時00分→八王子jc19時00分→入間ic19時13分→家19時30分。
 中央道は、上野原から小仏トンネル迄、断続的渋滞でした。
236劼任靴拭
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
駐車場を後にします。
2018年05月26日 05:47撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 5:47
駐車場を後にします。
なれい滝通過です。
2018年05月26日 06:00撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 6:00
なれい滝通過です。
ネトリインフォメイションです。
2018年05月26日 06:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 6:02
ネトリインフォメイションです。
近丸新道登山口です。
徳ちゃんから登れ、との事です。
2018年05月26日 06:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
5/26 6:05
近丸新道登山口です。
徳ちゃんから登れ、との事です。
徳ちゃんの入場口です。
西沢山荘のトイレ(小)綺麗でした。100円でお許しを。
下りて来る迄数時間耐えに耐えます。
2018年05月26日 06:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 6:10
徳ちゃんの入場口です。
西沢山荘のトイレ(小)綺麗でした。100円でお許しを。
下りて来る迄数時間耐えに耐えます。
ヤマツツジ。
2018年05月26日 06:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 6:14
ヤマツツジ。
新緑に護られて。
2018年05月26日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 6:36
新緑に護られて。
マイズルソウ
2018年05月26日 07:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 7:14
マイズルソウ
シャクナゲ現れ始めました。
2018年05月26日 07:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 7:23
シャクナゲ現れ始めました。
トウゴクミツバツツジも負けじと。
2018年05月26日 07:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 7:26
トウゴクミツバツツジも負けじと。
サラサドウダンも。
2018年05月26日 07:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 7:33
サラサドウダンも。
トウゴクミツバツツジをアップで。
2018年05月26日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 7:40
トウゴクミツバツツジをアップで。
白花はひっそりと。
2018年05月26日 07:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 7:44
白花はひっそりと。
幽かに富士山です。
2018年05月26日 07:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 7:46
幽かに富士山です。
トウゴクミツバツツジ、サラサドウダンツツジを前景に
日本一。
2018年05月26日 07:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 7:48
トウゴクミツバツツジ、サラサドウダンツツジを前景に
日本一。
一世一代最後の晴れ姿です。
2018年05月26日 07:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 7:49
一世一代最後の晴れ姿です。
徳ちゃん、近丸ちゃん合流地点到着です。
徳ちゃん入口から1時間45分掛かりました。
2018年05月26日 07:57撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 7:57
徳ちゃん、近丸ちゃん合流地点到着です。
徳ちゃん入口から1時間45分掛かりました。
近丸ちゃんの凱旋門を飾っています。
2018年05月26日 07:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 7:57
近丸ちゃんの凱旋門を飾っています。
覆輪から薄いピンクに変わり始めています。
2018年05月26日 08:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:02
覆輪から薄いピンクに変わり始めています。
こちらは今この時と咲き誇っています。
2018年05月26日 08:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/26 8:04
こちらは今この時と咲き誇っています。
集まって
2018年05月26日 08:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:06
集まって
この世を謳歌しています。
2018年05月26日 08:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:06
この世を謳歌しています。
若さに溢れています。
2018年05月26日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:07
若さに溢れています。
こんなに掘れてシャクナゲさん大丈夫なんでしょうか。
前回3月には、この辺から雪道になりました。
2018年05月26日 08:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 8:13
こんなに掘れてシャクナゲさん大丈夫なんでしょうか。
前回3月には、この辺から雪道になりました。
シャクナゲのプロムナードを登って行きます。
2018年05月26日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 8:23
シャクナゲのプロムナードを登って行きます。
綺麗です1
2018年05月26日 08:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 8:24
綺麗です1
接写しました。
2018年05月26日 08:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 8:27
接写しました。
絞り咲き
2018年05月26日 08:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 8:27
絞り咲き
玉斑、ぼかし咲き。
2018年05月26日 08:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 8:28
玉斑、ぼかし咲き。
元気いっぱいです。
2018年05月26日 08:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:30
元気いっぱいです。
まだまだ遥か先です。
2018年05月26日 08:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:36
まだまだ遥か先です。
覆輪咲きが素晴らしいです。
2018年05月26日 08:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 8:38
覆輪咲きが素晴らしいです。
今その瞬間を迎えようとしています。
2018年05月26日 08:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:39
今その瞬間を迎えようとしています。
この子は春眠をむさぼっています。
2018年05月26日 08:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 8:40
この子は春眠をむさぼっています。
花も団子もです。
空腹には勝てません。
2018年05月26日 09:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 9:10
花も団子もです。
空腹には勝てません。
林立しています。
2018年05月26日 09:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 9:13
林立しています。
ミヤマカタバミです。
2018年05月26日 09:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:14
ミヤマカタバミです。
純白の花びらは雪の化身でしょうか。
2018年05月26日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:17
純白の花びらは雪の化身でしょうか。
私、同様疲れてます。
2018年05月26日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:30
私、同様疲れてます。
眺望は残念です。
2018年05月26日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 9:33
眺望は残念です。
バイカオウレンです。
2018年05月26日 09:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:41
バイカオウレンです。
コメツガと背比べです。
2018年05月26日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 9:43
コメツガと背比べです。
寄り添う二人。
2018年05月26日 09:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:44
寄り添う二人。
競い合う二人。
2018年05月26日 09:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:50
競い合う二人。
コメツガベビーとバイカオウレンです。
2018年05月26日 09:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 9:53
コメツガベビーとバイカオウレンです。
情熱的です。
2018年05月26日 09:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 9:54
情熱的です。
住みよいコケナンバー1です。
2018年05月26日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 9:54
住みよいコケナンバー1です。
お疲れ様。
2018年05月26日 09:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:55
お疲れ様。
春を謳歌してます。
2018年05月26日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:57
春を謳歌してます。
戸渡尾根が終わり、奥秩父主脈に到達しました。
我が郷土、埼玉県に入りました。
分岐から2時間掛かりました。
2018年05月26日 10:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 10:00
戸渡尾根が終わり、奥秩父主脈に到達しました。
我が郷土、埼玉県に入りました。
分岐から2時間掛かりました。
行く人、来る人凄いです。
2018年05月26日 10:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 10:05
行く人、来る人凄いです。
木賊山征服しました。
駐車場から4時間15分掛かりました。
2018年05月26日 10:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 10:07
木賊山征服しました。
駐車場から4時間15分掛かりました。
3月の時は銅メダル標柱の上まで積雪してました。
2018年05月26日 10:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 10:08
3月の時は銅メダル標柱の上まで積雪してました。
甲武信ヶ岳と本日の目標の三宝山です。
山頂直下の三宝石も望めます。
2018年05月26日 10:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 10:15
甲武信ヶ岳と本日の目標の三宝山です。
山頂直下の三宝石も望めます。
甲武信小屋さん通過します。
歓声が聞こえました。
2018年05月26日 10:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 10:24
甲武信小屋さん通過します。
歓声が聞こえました。
コイワカガミです。
2018年05月26日 10:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 10:43
コイワカガミです。
巨岩の南面で
2018年05月26日 10:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 10:43
巨岩の南面で
ぬくぬくと
2018年05月26日 10:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 10:43
ぬくぬくと
咲き誇って
2018年05月26日 10:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 10:45
咲き誇って
甲武信ヶ岳の春一番です。
2018年05月26日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 10:45
甲武信ヶ岳の春一番です。
甲武信ヶ岳到着です。
駐車場から5時間の道程でした。
写してしまいお許しください。
2018年05月26日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 10:49
甲武信ヶ岳到着です。
駐車場から5時間の道程でした。
写してしまいお許しください。
瞬間にもう一枚です。
狭い頂は皆様で大賑わいでした。
2018年05月26日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/26 10:49
瞬間にもう一枚です。
狭い頂は皆様で大賑わいでした。
三宝山に向かいます。
2018年05月26日 10:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 10:53
三宝山に向かいます。
三宝山バイカオウレンです。
2018年05月26日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 11:03
三宝山バイカオウレンです。
我が郷土の最高点到達しました。
甲武信ヶ岳から約40分。
駐車場から5時間50分です。疲れました。
2018年05月26日 11:32撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 11:32
我が郷土の最高点到達しました。
甲武信ヶ岳から約40分。
駐車場から5時間50分です。疲れました。
小さいカメラで一枚。
2018年05月26日 11:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 11:32
小さいカメラで一枚。
甲武信ヶ岳と木賊山です。
三宝山からです。
2018年05月26日 11:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 11:34
甲武信ヶ岳と木賊山です。
三宝山からです。
ナナカマド、シラベ、三宝石を前景に
対照的なピークです。
2018年05月26日 11:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 11:35
ナナカマド、シラベ、三宝石を前景に
対照的なピークです。
三宝山極上ランチです。
本日のお品書き
酢飯のおむすび3個(昆布、アミ、梅干し)
きざみ海苔添え。
ミニカップ麺。

2018年05月26日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 11:47
三宝山極上ランチです。
本日のお品書き
酢飯のおむすび3個(昆布、アミ、梅干し)
きざみ海苔添え。
ミニカップ麺。

水菓子はマーコット。
スイーツ4種。
2018年05月26日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 11:47
水菓子はマーコット。
スイーツ4種。
秩父の伝統高校の銘がありました。
2018年05月26日 12:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 12:21
秩父の伝統高校の銘がありました。
そろそろ戻ります。
岐阜から来られた方とお話しができ
格別のランチタイムとなりました。
2018年05月26日 12:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 12:21
そろそろ戻ります。
岐阜から来られた方とお話しができ
格別のランチタイムとなりました。
これから、三宝山下りて、甲武信ヶ岳登って下りて、木賊山登ります。
深呼吸2回、ため息4回つきました。
針の山が待ち構えています。
2018年05月26日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 12:26
これから、三宝山下りて、甲武信ヶ岳登って下りて、木賊山登ります。
深呼吸2回、ため息4回つきました。
針の山が待ち構えています。
三宝石です。
山頂から下山道を直ぐです。
テープが目印です。
2018年05月26日 12:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 12:31
三宝石です。
山頂から下山道を直ぐです。
テープが目印です。
赤岳、横岳、硫黄岳です。
2018年05月26日 12:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 12:32
赤岳、横岳、硫黄岳です。
朝日岳、金峰山です。
2018年05月26日 12:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 12:33
朝日岳、金峰山です。
本日2度目の甲武信ヶ岳です。
この時間も沢山の皆様の笑顔があふれていました。
2018年05月26日 13:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:07
本日2度目の甲武信ヶ岳です。
この時間も沢山の皆様の笑顔があふれていました。
親切、丁寧、埼玉県の標柱です。
2018年05月26日 13:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:08
親切、丁寧、埼玉県の標柱です。
こちらも埼玉県です。
2018年05月26日 13:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 13:09
こちらも埼玉県です。
皆様が最高の笑顔でベストショット決めていました。
2018年05月26日 13:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 13:09
皆様が最高の笑顔でベストショット決めていました。
甲武信ヶ岳下って、あちら木賊山に登り返します。
2018年05月26日 13:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 13:14
甲武信ヶ岳下って、あちら木賊山に登り返します。
甲武信小屋さん通過です。
2018年05月26日 13:25撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 13:25
甲武信小屋さん通過です。
木賊山頂上へ最後の登り返しです。
2018年05月26日 13:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 13:29
木賊山頂上へ最後の登り返しです。
ザレ場を登りながら
2018年05月26日 13:37撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 13:37
ザレ場を登りながら
にぎやかだった甲武信ヶ岳を目に焼き付けて。
ランチの三宝山はガスに包まれてきました。
写してしまってお許し下さい。
2018年05月26日 13:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:38
にぎやかだった甲武信ヶ岳を目に焼き付けて。
ランチの三宝山はガスに包まれてきました。
写してしまってお許し下さい。
木賊山バイカオウレンに送られて。

2018年05月26日 13:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:41
木賊山バイカオウレンに送られて。

木賊山を後にします。
2018年05月26日 13:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 13:48
木賊山を後にします。
鶏冠山分岐通過
2018年05月26日 13:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 13:52
鶏冠山分岐通過
主脈と別れ
2018年05月26日 13:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:53
主脈と別れ
戸渡尾根に入りました。
2018年05月26日 13:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:54
戸渡尾根に入りました。
広瀬湖が遥か眼下に霞んでいます。
2018年05月26日 14:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:05
広瀬湖が遥か眼下に霞んでいます。
シャクナゲロードまで下って来ました。
2018年05月26日 14:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 14:38
シャクナゲロードまで下って来ました。
しっかり観賞しながら下ります。
2018年05月26日 14:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:39
しっかり観賞しながら下ります。
若いシャクナゲ
2018年05月26日 14:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 14:41
若いシャクナゲ
シャクナゲファミリーさん。
2018年05月26日 14:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:43
シャクナゲファミリーさん。
プロムナード
2018年05月26日 14:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:44
プロムナード
考えるシャクナゲ
2018年05月26日 14:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:45
考えるシャクナゲ
清楚です。
2018年05月26日 14:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:47
清楚です。
赤ちゃん
2018年05月26日 14:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:51
赤ちゃん
小学生
2018年05月26日 14:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:51
小学生
二人仲良く
2018年05月26日 14:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 14:54
二人仲良く
徳ちゃん、近ちゃん分岐迄下ってきました。
三宝山頂上から2時間40分掛かりました。
2018年05月26日 15:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 15:09
徳ちゃん、近ちゃん分岐迄下ってきました。
三宝山頂上から2時間40分掛かりました。
山梨白桃ゼリーと埼玉ネギみそせんべいで
おやつタイムです。
2018年05月26日 15:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 15:11
山梨白桃ゼリーと埼玉ネギみそせんべいで
おやつタイムです。
ヤマツツジの分布域に下って来ました。
2018年05月26日 15:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 15:56
ヤマツツジの分布域に下って来ました。
ピュアレッドの個体です。
2018年05月26日 16:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 16:13
ピュアレッドの個体です。
ようやく徳ちゃん出口です。
三宝山頂上から4時間掛かりました。
まだ林道歩きが30分もあります。
2018年05月26日 16:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 16:30
ようやく徳ちゃん出口です。
三宝山頂上から4時間掛かりました。
まだ林道歩きが30分もあります。
西沢山荘トイレです。まだ耐えられます。
自己ベスト更新できそうです。
2018年05月26日 16:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 16:30
西沢山荘トイレです。まだ耐えられます。
自己ベスト更新できそうです。
近ちゃん入口通過。
2018年05月26日 16:35撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 16:35
近ちゃん入口通過。
ネトリさん神社です。
無事の登山のお礼をしました。
2018年05月26日 16:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/26 16:38
ネトリさん神社です。
無事の登山のお礼をしました。
ネトリインフォメーション通過。
2018年05月26日 16:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 16:38
ネトリインフォメーション通過。
8羽の小鳥に送られて。
2018年05月26日 16:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 16:48
8羽の小鳥に送られて。
チェックポイント通過。
2018年05月26日 16:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/26 16:49
チェックポイント通過。
駐車場が見えて来ました。
2018年05月26日 16:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 16:49
駐車場が見えて来ました。
キツネ君に送られて。
2018年05月26日 16:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 16:51
キツネ君に送られて。
駐車場に着きました。
三宝山頂上から4時間30分でした。
朝から11時間の山道でした。
お疲れさまでした。
2018年05月26日 16:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 16:52
駐車場に着きました。
三宝山頂上から4時間30分でした。
朝から11時間の山道でした。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
補強材入り長靴 ヘルメット 虫よけスプレー エアーサロンパス。

感想

 長い行程と急登続きで脚力が不安でしたが、三宝山まで行くことが出来ました。
 新道分岐を過ぎると、シャクナゲが登山道を彩り、多様な顔を次々と出現し美しい自然美を観賞することが出来ました。あえぎあえぎ標高を上げていくと、思いがけず、満天星も目にすることが出来ました。木賊山の登りに差し掛かると可愛いバイカオウレンが迎えてくれました。木賊山の山頂柱を見た時には、3月の雪道を思い起こしました。甲武信ヶ岳のてっぺんもお一方と私、たった二人でした。今日の賑わい華やかな頂上から意を決して三宝山に向かいました。𠮟咤激励しながら登り詰め、頂上に辿り着いたときは、かねてからの念願が叶い、嬉しさで大感激でした。落ち着いた山頂での粗末な昼食も極上の味わいでした。下山中には小屋、テント泊の多くの皆様とスライドしました。シャクナゲも別角度から観賞出来て、新鮮な感慨を覚えることが出来ました。
 駐車場で靴下を履き替える時には大腿四頭筋がつりそうに成りました。激歩きを物語るかのように愛靴には小さな裂け目もできました。滞山道のシーズンベストは惜しくも更新できませんでしたが、朝から道の駅みとみさんのトイレまで11時間30分の間、忍耐することが出来ました。こちらは自己ベストを打ち立てることが出来ました。みとみさんでは、富士山コーラ、サイダー、山梨巨峰&白桃ゴーフレット、山梨プチシュー巨峰&白桃、吉田のカップうどんを購入しました。
 夕食は、おにぎりの残り物と、みとみさんで購入した吉田のカップうどんを、食べました。食後のスイーツのゴーフレット、プチシューが美しいシャクナゲの道を思い起こさせてくれました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら