ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1478823
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山&東吾妻&吾妻小富士(浄土平ビジターセンタから)/念願の魔女の瞳を見つめてきました♪

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
12.5km
登り
732m
下り
733m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:11
合計
6:21
距離 12.5km 登り 732m 下り 733m
8:32
43
スタート地点
9:15
9:18
30
9:48
10:30
19
10:49
29
11:18
54
12:12
12:15
38
12:53
47
13:40
14:03
25
14:28
23
14:51
2
14:53
ゴール地点
ヤマプラ標準CT 5:18
ザック重量=約5.5kg(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)

※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
 (GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 晴れ
(気温:浄土平VC 8:30 約20℃、一切経山 10:00 約20℃、東吾妻 12:15 約17℃、
    姥ヶ原 12:52 約20℃、浄土平VC 14:50 約20℃)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車道 磐梯熱海IC →(約47km、1時間15分) 浄土平ビジターセンター
or
東北自動車道 福島西IC  →(約30km、50分)   浄土平ビジターセンター

※磐梯吾妻スカイラインは11月中旬〜4月上旬 冬期通行止め
 福島県北建設事務所:http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41310a/bandaiazumaskyline.html

〇浄土平ビジターセンター:https://www.bes.or.jp/joudo/vc/
〇一般財団法人自然公園財団−浄土平・吾妻山 駐車場案内:http://www.bes.or.jp/joudo/parking.html
〇駐車場:乗用車500円/1日
〇トイレ:駐車場入り口のトイレ棟とレストハウスにあり
     (ビジターセンターにはなし)

〇環境省 磐梯朝日国立公園 浄土平:http://www.env.go.jp/park/bandai/guide/joudodaira/
コース状況/
危険箇所等
【登山届ポスト】
〇浄土平ビジターセンター、湿原奥の登山口にあり
 (ヤマレコ経由のコンパスでweb申請しました)

【携帯電波】(docomo利用)
〇今回あまりチェックしてないですが、途中メール受信はちょこちょこしてたように思います
〇一切経山:あり

【トイレ】
〇酸ヶ平避難小屋:チップ制、男性小1、男女共用 和式2、洋式1
         (冬季は閉鎖)

【登山道】
※活火山です。必ず情報確認してから入山しましょう。
 気象庁−噴火警報・予報(地図表示):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html

※2018/5/26現在の状況です
〇浄土平VC−酸ヶ平避難小屋
 木道と比較的ゆるやかな道。残雪数ヶ所ありますが、ノーアイゼンでOK。
〇酸ヶ平避難小屋−一切経山
 雪原1ヶ所とガレザレの火山らしい道
〇酸ヶ平避難小屋−東吾妻山
 木道と、鎌沼渕に沼ドボン注意の残雪あり(注意すれば問題ないと思います)
 東吾妻への登山道は雪解け水の川と化した道と残雪半々くらい。
 下りもノーアイゼンで大丈夫でしたが踏み抜き注意。
〇姥ヶ原分岐−浄土平VC
 木道と、雪原数ヶ所ありますがノーアイゼンでOK。
〇吾妻小富士
 火口渕までは丸太階段で整備されてます。お鉢巡りはガレザレの広い道。

【避難小屋】
〇酸ヶ平(すがだいら)避難小屋:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/hinangoya-01-sugadaira.html
その他周辺情報 【コンビニ】
〇磐梯熱海IC下りてからはなし
〇福島西ICからも多分なかったと思います

【温泉】
〇高湯温泉(高湯温泉観光協会 高湯温泉旅館協同組合):http://www.takayuonsen.jp/
 ※平成22年6月1日、全国8番目(東北初)の源泉かけ流し宣言(加水・加温なし)
 ※9つの施設引湯源泉、8軒の温泉宿と1軒の共同浴場、
  湧出量は毎分3,258リットル、泉温は42.8〜50.5度

●安花月ハイランドホテル:http://www.kagetsu.net/
 ※今回はこちらへ☆
とってもきれいなホテルでお湯も良くて700円!大満足でした♪
 大人700円(1〜2時間、この日は1時間でした)、10:30〜21:00
 露天あり(脱衣所別)
 源泉名:湯花沢3番
 泉 質:酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)、ph2.6
     (掲示用泉質名)硫黄泉
 泉 温:49.1℃(源泉)、42.0℃(浴槽)
 女湯(内湯):ダイヤルロック式貴重品ロッカー30個
       扉なしロッカー65個
       洗い場10個、洗面台6台、ドライヤー3台、鏡台3(コンセント各2口)

〇中ノ沢温泉(猪苗代観光協会):http://www.bandaisan.or.jp/entry-list.html?id=8634

 ※含硫黄・酸性泉-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉-塩化物泉、pH.2.1
  湧出量は毎分1万リットル以上

【飲食】
●浄土平レストハウス:http://www.tif.ne.jp/joudodaira/index.html
(べログ)https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7009335/
 9:00〜16:30(スカイライン通行止めの11月中旬〜4月上旬は休業)
 ◆サペレ吾妻
  ソースかつ丼1000円、えごま豚丼1000円、川俣シャモの親子丼1200円、
  会津地鶏のスープカレー800円、吾妻小富士カレー800円、福のしま御膳1300円、
  川俣シャモそば・うどん900円、など
 ◆フードコート ノーバ
  林檎蜜・もも蜜ソフト350円、プレミアムトマトソフト500円、
  なし・ももスムージー500円
  桜メンチ270円、(フェアメニュー)川俣シャモメンチ270円、

●安達太良SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040176/1/shop_menu.html
 食べログ:https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7006178/
 ソースカツ丼880円、あだたら節系ラーメン800円、アジフライ定食670円、
 生姜焼き定食800円、NISSEIソフトあり
 レストランには牛タン麦とろ定食(1680円)、デミグラハンバーグセット(1080円)、
 まぐろカツカレー(1150円)、五目焼きそば(1030円)

【その他】
〇浄土平天文台:http://www14.plala.or.jp/jao/
猫魔ヶ岳と迷って、念願の魔女の瞳を見にこちらへ!
2018年05月26日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:32
猫魔ヶ岳と迷って、念願の魔女の瞳を見にこちらへ!
いいお天気♪
この奥が一切経山と東吾妻の登山口です
2018年05月26日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 8:32
いいお天気♪
この奥が一切経山と東吾妻の登山口です
振り向いて 吾妻小富士☆
2018年05月26日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:32
振り向いて 吾妻小富士☆
案内図
いつか東大巓まで周回したいのよね(*´ー`)
2018年05月26日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:33
案内図
いつか東大巓まで周回したいのよね(*´ー`)
出だしは木道
湿原散策だけも出来るんですね☆
2018年05月26日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:33
出だしは木道
湿原散策だけも出来るんですね☆
浄土平天文台
5/26〜入館・観望無料で夜間開館してるそうです☆
2018年05月26日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:34
浄土平天文台
5/26〜入館・観望無料で夜間開館してるそうです☆
いいカンジ〜ヽ(*´∀`)ノ
2018年05月26日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:38
いいカンジ〜ヽ(*´∀`)ノ
噴気出てます
2018年05月26日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:40
噴気出てます
少し登山道っぽくなりました☆
2018年05月26日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:43
少し登山道っぽくなりました☆
行きは右へ
左から戻ってくる予定
2018年05月26日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:44
行きは右へ
左から戻ってくる予定
振り返って浄土平と吾妻小富士(^^♪
駐車場、結構広いです☆
2018年05月26日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:46
振り返って浄土平と吾妻小富士(^^♪
駐車場、結構広いです☆
おっ、雪だ!
2018年05月26日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:49
おっ、雪だ!
2018年05月26日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:57
何か所かこんなカンジで残雪ありました。
緩んでるし斜度もないのでノーアイゼンで全然OK☆でも早朝とか気温によってはチェンスパあるといいのかな?(実は忘れてきました(^^;))
2018年05月26日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:03
何か所かこんなカンジで残雪ありました。
緩んでるし斜度もないのでノーアイゼンで全然OK☆でも早朝とか気温によってはチェンスパあるといいのかな?(実は忘れてきました(^^;))
おー!!火口見えて来た(≧▽≦)
2018年05月26日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:04
おー!!火口見えて来た(≧▽≦)
ミネザクラ?発見!
まだ桜が見れるとは♬
2018年05月26日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:11
ミネザクラ?発見!
まだ桜が見れるとは♬
ゼブラとまではいかずも、とってもいいカンジ〜(*´ω`*)
2018年05月26日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:11
ゼブラとまではいかずも、とってもいいカンジ〜(*´ω`*)
酸ヶ平湿原の分岐
2018年05月26日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:13
酸ヶ平湿原の分岐
まずは一切経山方面へGO♪
2018年05月26日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:13
まずは一切経山方面へGO♪
酸ヶ平避難小屋
2018年05月26日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:16
酸ヶ平避難小屋
トイレも立派です☆
2018年05月26日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:16
トイレも立派です☆
中は土間でコの字にベンチがありました。宿泊は想定してないみたいです。ヘルメットもいくつかあり。
2018年05月26日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:17
中は土間でコの字にベンチがありました。宿泊は想定してないみたいです。ヘルメットもいくつかあり。
一切経山へはここが最後の雪でした
2018年05月26日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:20
一切経山へはここが最後の雪でした
火山っぽいガレザレの道
2018年05月26日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:22
火山っぽいガレザレの道
振り返るとこの絶景!(^^)!
2018年05月26日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:23
振り返るとこの絶景!(^^)!
(´▽`*)
2018年05月26日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:26
(´▽`*)
後で行く東吾妻山♪
2018年05月26日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:26
後で行く東吾妻山♪
通行止めの登山道との分岐
2018年05月26日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:29
通行止めの登山道との分岐
短時間で森林限界越えるのもいいよね〜♪
2018年05月26日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:35
短時間で森林限界越えるのもいいよね〜♪
おーーー!!!
吾妻小富士かっちょえぇーーー!!!(≧▽≦)
後で行くから待っててねん♪
2018年05月26日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:40
おーーー!!!
吾妻小富士かっちょえぇーーー!!!(≧▽≦)
後で行くから待っててねん♪
もうすぐかな?
2018年05月26日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:44
もうすぐかな?
磐梯山見えた♬
2018年05月26日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:47
磐梯山見えた♬
2月に行った西吾妻☆左は中吾妻かな?
2018年05月26日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:47
2月に行った西吾妻☆左は中吾妻かな?
2018年05月26日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:48
一切経山 到着〜♪
2018年05月26日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 9:49
一切経山 到着〜♪
イェイ♬
火山なんでね、ちゃんとヘルメット被ってるよん(*^^)v
そ、し、て、
2018年05月26日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 9:49
イェイ♬
火山なんでね、ちゃんとヘルメット被ってるよん(*^^)v
そ、し、て、
念願の魔女の瞳(五色沼)どーーーん(*´ω`*)
2018年05月26日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/26 9:51
念願の魔女の瞳(五色沼)どーーーん(*´ω`*)
ちょいアップで☆
ホントは左奥の家形山まで行く予定だったんですが、3時前に起きるの無理なのと、SAのGS閉まってて磐梯吾妻IC下りて探し回って、スタートが1.5h遅れたので諦めました…(^^;)
2018年05月26日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 9:56
ちょいアップで☆
ホントは左奥の家形山まで行く予定だったんですが、3時前に起きるの無理なのと、SAのGS閉まってて磐梯吾妻IC下りて探し回って、スタートが1.5h遅れたので諦めました…(^^;)
火山ですし念の為避難小屋まで戻ってランチ予定でしたが、風もそれほどなく 絶景でとっても気持ちいいので、ここでランチに(^^♪
おむすびうまうま〜(*´ω`)
2018年05月26日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:04
火山ですし念の為避難小屋まで戻ってランチ予定でしたが、風もそれほどなく 絶景でとっても気持ちいいので、ここでランチに(^^♪
おむすびうまうま〜(*´ω`)
山頂は展望良くて、
2018年05月26日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:28
山頂は展望良くて、
広くて、
2018年05月26日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:28
広くて、
サイコーでした♪
2018年05月26日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:29
サイコーでした♪
吾妻小富士と高山と、奥に箕輪山と安達太良かな?
2018年05月26日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:30
吾妻小富士と高山と、奥に箕輪山と安達太良かな?
酸ヶ平分岐まで戻ってきました☆
2018年05月26日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:51
酸ヶ平分岐まで戻ってきました☆
お次は東吾妻へGO!
気持ちいいね〜(^^♪
2018年05月26日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:56
お次は東吾妻へGO!
気持ちいいね〜(^^♪
振り返ってパシャリ
2018年05月26日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:57
振り返ってパシャリ
だそうです☆
ありがとうございます!
2018年05月26日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:58
だそうです☆
ありがとうございます!
鎌沼の横を通ります☆
あの奥の湖畔の雪が、
2018年05月26日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:58
鎌沼の横を通ります☆
あの奥の湖畔の雪が、
こんなカンジでした…(通った後振り返って撮りました)
慎重に通ればまぁ大丈夫なんだけど、滑ったら沼へドボンなんでちょい緊張(^^;)
2018年05月26日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 11:04
こんなカンジでした…(通った後振り返って撮りました)
慎重に通ればまぁ大丈夫なんだけど、滑ったら沼へドボンなんでちょい緊張(^^;)
分岐を東吾妻方面へ☆
2018年05月26日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:07
分岐を東吾妻方面へ☆
もう一方は鎌沼の渕を歩けるコース
2018年05月26日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:07
もう一方は鎌沼の渕を歩けるコース
2018年05月26日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:09
谷地平への分岐
2018年05月26日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:10
谷地平への分岐
おっ、木道沿いにミネザクラ♪
2018年05月26日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:13
おっ、木道沿いにミネザクラ♪
この辺はミネザクラがチラホラ♬
2018年05月26日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:13
この辺はミネザクラがチラホラ♬
いいね(*‘∀‘)
2018年05月26日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:14
いいね(*‘∀‘)
姥ヶ原のミネザクラと東吾妻(^^♪
2018年05月26日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:15
姥ヶ原のミネザクラと東吾妻(^^♪
いいねいいね(*‘∀‘)
2018年05月26日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 11:16
いいねいいね(*‘∀‘)
いいカンジの撮れてるじゃん☆
2018年05月26日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 11:16
いいカンジの撮れてるじゃん☆
2018年05月26日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:17
姥ヶ原分岐
2018年05月26日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:18
姥ヶ原分岐
ここから東吾妻への登山道になります☆
2018年05月26日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:19
ここから東吾妻への登山道になります☆
いきなり川!
2018年05月26日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:20
いきなり川!
本気の川!
雪解け水ですかね
2018年05月26日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:22
本気の川!
雪解け水ですかね
滝!(笑)
2018年05月26日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:26
滝!(笑)
残雪出て来ました。
道も狭くて荒れ気味だし、滑り止め持ってないので下りが心配でしたが、すれ違ったこの辺をよく知ってるおじさまたちに、ノーアイゼンでOK・トレースはあるので多少ルーファイに気を付ければOKって聞いて、行くことにしました☆
2018年05月26日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:27
残雪出て来ました。
道も狭くて荒れ気味だし、滑り止め持ってないので下りが心配でしたが、すれ違ったこの辺をよく知ってるおじさまたちに、ノーアイゼンでOK・トレースはあるので多少ルーファイに気を付ければOKって聞いて、行くことにしました☆
序盤は川の道になったり雪になったりで、後半はがっつり残雪
2018年05月26日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:56
序盤は川の道になったり雪になったりで、後半はがっつり残雪
そして踏み抜き注意(^^;)
2018年05月26日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:58
そして踏み抜き注意(^^;)
ミツバオウレンかな?
2018年05月26日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:02
ミツバオウレンかな?
やっと森林限界越えた〜♬
2018年05月26日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:06
やっと森林限界越えた〜♬
振り返って一切経山と吾妻小富士(≧▽≦)
2018年05月26日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 12:10
振り返って一切経山と吾妻小富士(≧▽≦)
東吾妻 到着〜♬
2018年05月26日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 12:12
東吾妻 到着〜♬
磐梯山は霞んでるね…
なのでこの先の展望台も今日はパス…(^^;)
2018年05月26日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 12:12
磐梯山は霞んでるね…
なのでこの先の展望台も今日はパス…(^^;)
山頂直下の笹薮が乾いた泥んこで、もも下が汚れます
2018年05月26日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:19
山頂直下の笹薮が乾いた泥んこで、もも下が汚れます
ショウジョウバカマ発見☆
2018年05月26日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:20
ショウジョウバカマ発見☆
下り怖いかなと思ったけど、ゆるいしキックで意外とサクサク下りられました☆
2018年05月26日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:26
下り怖いかなと思ったけど、ゆるいしキックで意外とサクサク下りられました☆
踏み抜かないように力加減とルーファイは必要ですが☆
一回片足太ももまで踏み抜きました(^^;)
2018年05月26日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:43
踏み抜かないように力加減とルーファイは必要ですが☆
一回片足太ももまで踏み抜きました(^^;)
姥ヶ原分岐まで戻ってきました☆
浄土平へ戻ります
2018年05月26日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:53
姥ヶ原分岐まで戻ってきました☆
浄土平へ戻ります
谷地平方面
2018年05月26日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:53
谷地平方面
一切経山方面
2018年05月26日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:55
一切経山方面
何回か雪原渡ります☆
2018年05月26日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:01
何回か雪原渡ります☆
こっちにもミネザクラ♬
2018年05月26日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:05
こっちにもミネザクラ♬
2018年05月26日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:15
この後かな、おばさまたちが立ち止まってて、見たら花づきのいいサンカヨウが数株あったんだけど、人多かったしまだこの先にあるだろうと思って写真撮り損ねちゃった…結局なくて未だ悔やまれる(+_+)
2018年05月26日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:20
この後かな、おばさまたちが立ち止まってて、見たら花づきのいいサンカヨウが数株あったんだけど、人多かったしまだこの先にあるだろうと思って写真撮り損ねちゃった…結局なくて未だ悔やまれる(+_+)
最初の分岐まで戻ってきました☆
2018年05月26日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:29
最初の分岐まで戻ってきました☆
2018年05月26日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:30
浄土平ビジターセンター到着〜♪
天文台もあって星に力入れてるのかな、入口がおしゃれ☆☆☆
2018年05月26日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:41
浄土平ビジターセンター到着〜♪
天文台もあって星に力入れてるのかな、入口がおしゃれ☆☆☆
吾妻小富士の前に、、、
2018年05月26日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:58
吾妻小富士の前に、、、
りんご蜜ソフト(*´ω`)
うまい〜♬
2018年05月26日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 13:58
りんご蜜ソフト(*´ω`)
うまい〜♬
さてと、最後に吾妻小富士のお鉢巡りへGO!
2018年05月26日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:02
さてと、最後に吾妻小富士のお鉢巡りへGO!
火口の渕へ出るまでは丸太階段で10分弱です☆
2018年05月26日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 14:03
火口の渕へ出るまでは丸太階段で10分弱です☆
一切経山の裾野がまたかっちょいいよね〜(^^♪
ソフト食べながら登ったら息キレッキレ(笑)
2018年05月26日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:04
一切経山の裾野がまたかっちょいいよね〜(^^♪
ソフト食べながら登ったら息キレッキレ(笑)
火口どーーーん(≧▽≦)
2018年05月26日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 14:11
火口どーーーん(≧▽≦)
うっほほーい!スカイライン、あんなとこ通るんだ!
磐梯熱海ICから来て同じ道戻るつもりだったけど、あっちも通りたい!!
2018年05月26日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 14:18
うっほほーい!スカイライン、あんなとこ通るんだ!
磐梯熱海ICから来て同じ道戻るつもりだったけど、あっちも通りたい!!
初めてのお鉢巡り♪
2018年05月26日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 14:20
初めてのお鉢巡り♪
最初に急坂を登る方が楽そうだったので時計回りにしてみました♪
2018年05月26日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:20
最初に急坂を登る方が楽そうだったので時計回りにしてみました♪
2018年05月26日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:27
いい!!!
2018年05月26日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:27
いい!!!
2018年05月26日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:27
福島市街かな
2018年05月26日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:28
福島市街かな
楽すぃ〜♬
2018年05月26日 14:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:32
楽すぃ〜♬
2018年05月26日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:33
お隣の高山
2018年05月26日 14:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:35
お隣の高山
2018年05月26日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:36
兎平かな?なんちゃら平の秘境感いいよね〜♪
中は道なさそうだけど渕の兎平キャンプ場も良さそうだなぁ♬
2018年05月26日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:37
兎平かな?なんちゃら平の秘境感いいよね〜♪
中は道なさそうだけど渕の兎平キャンプ場も良さそうだなぁ♬
はぁ、ホレボレ(*´ω`*)
やっぱ火山かっちょいい♪
2018年05月26日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 14:38
はぁ、ホレボレ(*´ω`*)
やっぱ火山かっちょいい♪
下山してレストハウスでなしスムージー♪
少なくて500円とお高めだけど、暑かったし激うまでした!
2018年05月26日 15:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 15:39
下山してレストハウスでなしスムージー♪
少なくて500円とお高めだけど、暑かったし激うまでした!
シャモ肉メンチと桜肉メンチ(*´ω`)これまたうまし♪
えごま豚丼とか食べるつもりだったけど、ソフト食べたしメンチ食べたいし また今度にしました(^^;)これでも下山後のトマトソフト諦めた…
2018年05月26日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 15:46
シャモ肉メンチと桜肉メンチ(*´ω`)これまたうまし♪
えごま豚丼とか食べるつもりだったけど、ソフト食べたしメンチ食べたいし また今度にしました(^^;)これでも下山後のトマトソフト諦めた…
体が水分欲してて桃サイダーも一気飲み☆これも激うまだったので、家のお土産に追加購入♬
ホントは吾妻小富士行く前に柚子味噌シュークリーム試食して美味しかったので下山後食べるつもりでしたが、下りたら完売してた…( ノД`)
2018年05月26日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 15:47
体が水分欲してて桃サイダーも一気飲み☆これも激うまだったので、家のお土産に追加購入♬
ホントは吾妻小富士行く前に柚子味噌シュークリーム試食して美味しかったので下山後食べるつもりでしたが、下りたら完売してた…( ノД`)
今回調べる暇がなくて温泉はノープランだったんだけど、スマホで調べて高湯温泉の花月ハイランドホテルへ☆
ロビーに獅子像がいる立派なホテルで、久々の硫黄にごり湯 源泉かけ流しで、700円!!大大大満足(*^^)v
2018年05月26日 16:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 16:18
今回調べる暇がなくて温泉はノープランだったんだけど、スマホで調べて高湯温泉の花月ハイランドホテルへ☆
ロビーに獅子像がいる立派なホテルで、久々の硫黄にごり湯 源泉かけ流しで、700円!!大大大満足(*^^)v
温泉の後にTwitterでよく見かける酪王カフェオレ飲んでみたけど、さすが生乳50%以上 美味でした!
2018年05月26日 17:11撮影 by  SO-04J, Sony
2
5/26 17:11
温泉の後にTwitterでよく見かける酪王カフェオレ飲んでみたけど、さすが生乳50%以上 美味でした!
〆は安達太良SAで、garoはお気にの安達太良節系ラーメンとアジフライ、私はよくあるスナックコーナーの串焼きでお初の米沢牛串☆
牛串980円だったけど納得の美味しさでした(*´ω`)
2018年05月26日 18:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 18:11
〆は安達太良SAで、garoはお気にの安達太良節系ラーメンとアジフライ、私はよくあるスナックコーナーの串焼きでお初の米沢牛串☆
牛串980円だったけど納得の美味しさでした(*´ω`)
そして、酪王カフェオレに続きまして、アイスも♪
2018年05月26日 18:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 18:39
そして、酪王カフェオレに続きまして、アイスも♪
浄土平レストハウスで買ったお土産のフルーツビール♪
果汁入りで私は甘めを期待してたけど、普通に甘くないビールだった(笑)香りはあってお土産にはいいかも☆
2018年05月26日 22:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 22:28
浄土平レストハウスで買ったお土産のフルーツビール♪
果汁入りで私は甘めを期待してたけど、普通に甘くないビールだった(笑)香りはあってお土産にはいいかも☆
今回の山バッジ☆
一切経山:ビジターセンターで620円

山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
2018年05月27日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:39
今回の山バッジ☆
一切経山:ビジターセンターで620円

山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
東吾妻山:ビジターセンターで620円
2018年05月27日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:40
東吾妻山:ビジターセンターで620円
浄土平:ビジターセンターで510円
2018年05月27日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:44
浄土平:ビジターセンターで510円
吾妻小富士はビジターセンターにはなくてレストハウスで540円。
3座全部バッジあって嬉しい(*‘∀‘)
2018年05月27日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:43
吾妻小富士はビジターセンターにはなくてレストハウスで540円。
3座全部バッジあって嬉しい(*‘∀‘)

装備

個人装備
アンダーシャツ 半袖シャツ タイツ 膝サポーター ズボン 靴下 グローブ アームカバー 帽子 手拭い フリース レインウェア レイングローブ ゲイター ストック ヘルメット 時計 サングラス ザックカバー 地図 筆記用具 計画書 保険証 モンベル・石井・JAFカード SA用dカード コンパス ナイフ類 熊鈴 水取スポンジ 現金(小銭) 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ノーマット ムヒα 虫除けスプレー 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 携帯電話 予備バッテリー めがね コンタクトケース カメラ カメラバッテリー ティッシュ 汗拭きシート カイロ 瞬間冷却剤 簡易トイレ ロールペーパー ゴミ袋 ジップロック ファーストエイドキット 常備薬 サプリ 塩飴 ボトルホルダー プラティパス 真水 行動食 非常食 マット ご飯 ガムテープ マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも

感想

今回は、どっちもずっと行きたいと思ってる猫魔ヶ岳と迷って、一切経山に行って来ました☆
念願の魔女の瞳です♪

でも、魔女の瞳もよかったけど 酸ヶ平も残雪の東吾妻も吾妻小富士も、そして浄土平VCもきれいで、レストハウスのお土産もいちいち美味しい&美味しそうなのばっかりで、スナックコーナーの食事も美味しくて全てがよかった!!!
そしてそして、磐梯吾妻スカイライン、さすが日本の道100選、すてきな天空のワインディングロードでした♪
磐梯熱海ICからピストンするつもりだったけど、帰りは福島西ICから乗ることにして高湯温泉側へ抜けました(*´ω`)
その高湯温泉がまたとってもよかった♬

実はgaroが海外転勤になったので、赴任前最後の二人登山でした。(もう1回行けるかな?どうかな?)
向こう数年は二人で行くのは年1回と、アクセス含めソロで行けそうなとこになるので頻度は減ると思いますが、今後ともゆるゆるとよろしくお願いします☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2756人

コメント

郷里の福島県に満足されて、嬉しいです(^。^)。
spiさん、福島県のお山を楽しんで頂き
自分の事のように嬉しいです。
岩手県の次に広いので中通り浜通り会津と大きく三分割され、スカイラインは中通りになるのかな?奥羽山脈の南端ですね。
魔女の瞳の、五色沼は光線の具合で変化するのが素晴らしいですね。
2018/6/1 0:04
Re: 郷里の福島県に満足されて、嬉しいです(^。^)。
コメントありがとうございます♪

福島ご出身なんですね☆
すてきなお山が多くていいですよね(´∀`)
安達太良と磐梯山と西吾妻は定期的に行ってますが、また増えてしまいました(笑)
次は猫魔ヶ岳に行ってみたいと思ってます♪
2018/6/1 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら