ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147916
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢/浅瀬-菰釣山-城ガ尾峠-地蔵平

2011年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
21.5km
登り
1,357m
下り
1,356m

コースタイム

7:00浅瀬-10:55大栂-11:45菰釣山-13:50城ヶ尾峠-15:00地蔵平-17:00浅瀬
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅瀬駐車場
コース状況/
危険箇所等
☆ 浅瀬から菰釣山
林道を除きこれまでと変わりありません。大栂からは背丈以上の笹藪歩きが200m程続きます。

☆ 菰釣山から城ヶ尾峠
倒木が目立ちます。殆どが膝丈の笹が茂っています。早朝や雨の日は足元対策をしたほうが良いと思います。

☆ 城ヶ尾峠から浅瀬
信玄平までに二箇所崩れていますが、巻きを必要としない程度の崩れかたでした。
林道は今まで同様で、所々崩壊・沢からの土砂流出・落石等で荒れています。


久しぶりの世附・浅瀬からの出発です。これから登る椿丸方面の山々は消えて無くなった
久しぶりの世附・浅瀬からの出発です。これから登る椿丸方面の山々は消えて無くなった
椿丸付近に差し掛かった時、後光が差していた
9
椿丸付近に差し掛かった時、後光が差していた
とっても輝かしい、ほんの一瞬でした
4
とっても輝かしい、ほんの一瞬でした
椿丸で休憩中にガスがどんどんあがってチラッと稜線が・・・。分岐にあった「大五郎さん」飛ばされたか?なくなっていました
椿丸で休憩中にガスがどんどんあがってチラッと稜線が・・・。分岐にあった「大五郎さん」飛ばされたか?なくなっていました
大栂の頭は遙か彼方、ガスあがるかもと期待する
大栂の頭は遙か彼方、ガスあがるかもと期待する
熊さん出ないで と 織戸峠を越えて大栂。ひっそり静まり返った頂、淋しくもあるが・・・
3
熊さん出ないで と 織戸峠を越えて大栂。ひっそり静まり返った頂、淋しくもあるが・・・
真っ赤なモミジが元気をくれる
真っ赤なモミジが元気をくれる
鞍部からは背丈程の笹藪を手で払いながらの登りです。一面のブナ林が救いでしょうか
鞍部からは背丈程の笹藪を手で払いながらの登りです。一面のブナ林が救いでしょうか
200mも藪を進むと菰釣山です。三角点は40m程下にあります。冨士山と山中湖の絶景が、写真には写りませんでした。ガスが濃すぎました(-_-;)
200mも藪を進むと菰釣山です。三角点は40m程下にあります。冨士山と山中湖の絶景が、写真には写りませんでした。ガスが濃すぎました(-_-;)
避難小屋途中、両側の紅葉は美しかったですよ。
避難小屋途中、両側の紅葉は美しかったですよ。
城ガ尾峠から少し下ると、このところの暖かさで勘違いした花が咲いていました
城ガ尾峠から少し下ると、このところの暖かさで勘違いした花が咲いていました
不気味な静かさに輝く紅
1
不気味な静かさに輝く紅
信玄平の紅葉
「信玄平」私には独特の響きです。
1
「信玄平」私には独特の響きです。
川原に到着です。のんびり時間調整をしました。これが間違いでした
1
川原に到着です。のんびり時間調整をしました。これが間違いでした
「地蔵平」大又沢支流バケモノ・セギノ・フジモク・イデン沢等、渓流釣りの分岐点なのです
3
「地蔵平」大又沢支流バケモノ・セギノ・フジモク・イデン沢等、渓流釣りの分岐点なのです
本流の綺麗な流れ、ある日・・・とか 1時間位思い出を語れます
4
本流の綺麗な流れ、ある日・・・とか 1時間位思い出を語れます
普通に咲くリンドウ
普通に咲くリンドウ
雨後はいつも大物がチラチラ見える淵、小さいですが泳いでいました(^o^)
雨後はいつも大物がチラチラ見える淵、小さいですが泳いでいました(^o^)
茎を伸ばして咲かせてるリンドウ 逞しいです
2
茎を伸ばして咲かせてるリンドウ 逞しいです
イワシャジンの咲く場所歩かなかったので、今期初でした
イワシャジンの咲く場所歩かなかったので、今期初でした
野菊まで咲いててくれました
野菊まで咲いててくれました
なんか暗くなってきた。沢筋の紅葉は真っ赤です
なんか暗くなってきた。沢筋の紅葉は真っ赤です

感想

久しぶりに世附から織戸峠を経由して菰釣山を周回してきました。

世附ー椿丸
最近では読図候補地? テープも殆ど消えた踏み後をピーク目指しての急登です。
低木を切って少し綺麗になった感じがしました。
左右にピークを繋げて椿丸、p830手前で避難小屋泊まりの単独者にお会いして、お互いにビックリしました。物好きがいるのですね。

椿丸ー大栂
椿丸から下りきると十字路の織戸峠、静かで熊の恐怖を感じる山域へ入ります。以前は笹がありましたが、食害で枯れてしまい枝だけが残る稜線を更に進むと植林地に出て、少しで大栂です。うっそうとブナが生い茂ってこの季節は綺麗です。

大栂ー菰釣山
鞍部まで膝丈程度の笹道を、イデン沢や水晶沢の紅葉を楽しみながら下ると、ここから背丈程の笹藪こぎの登りの始まりです。
立派なブナが林立していますので、楽しい?やぶこぎです。
倒木も至るところにあり、乗り越えるのに苦労しました。
やがて開けて三角点があります。少しのやぶこぎで頂上到着です。
残念ですが眺望はガスのためありませんでした。

菰釣山ー城ガ尾峠
東海自然歩道です。膝丈程度の笹の繁茂した立派な登山道です。
倒木が何箇所かありましたが、先読みでカバーできます。

城ガ尾峠ー地蔵平
旧登山道のため、古い標識が残る経路です。
崩壊地が二箇所あり、一箇所は迂回が必要ですが、大分歩かれていて迂回の必要もない位に踏み固めておりました。雨が降ればまた崩壊することでしょう。
初めてこの経路を歩いた時、植林した檜の枝が凄くて歩けなかったのを覚えていますが、檜も大きくなり枝払いもしてありますので、踏み後どおりに歩けます。
最後の沢の渡渉は、飛び石では無理かと思います。
上流で飛び石で渡渉しました。

あとは林道歩きですが、崩壊や沢からの土砂流出で林道が埋まっています。
また、通行止のため落石が放置され、かつ落石の危険もあります。

5時までに車に戻ればいいや と 寄り道しながら歩いて行くとどんどん暗くなった。帰宅して日の入りを調べたら、4時台に早まっていた。
今後暫く気を付けなければと反省しました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [2日]
菰釣山 大栂椿丸コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の井戸沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら