ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1482085
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

踏み抜き八甲田大岳と奥入瀬渓流 東北遠征第二座目 百名山41座目

2018年05月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
8.7km
登り
709m
下り
672m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:24
合計
4:40
7:49
25
8:14
8:15
35
8:50
8:50
12
9:02
9:03
11
9:14
9:14
11
9:25
9:26
40
10:06
10:07
24
10:31
10:47
8
10:55
10:55
9
11:04
11:05
8
11:13
11:14
6
11:20
11:20
13
11:33
11:34
4
11:38
11:39
13
11:52
11:52
37
天候 くもり かろうじて雨に濡れずに済んだ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉に宿泊 温泉脇の登山道からスタート
コース状況/
危険箇所等
踏み抜き箇所多数
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉
混浴です。今の時期湯気があまり上がらないため遠くに入っている人もよーく見えます(笑)
私は肌の調子が良くなるので好きな温泉です
酸ヶ湯温泉です。二泊お世話になりました。
登山はここからスタート
2018年05月31日 07:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/31 7:49
酸ヶ湯温泉です。二泊お世話になりました。
登山はここからスタート
温泉右脇の登山道からスタートです。
前日宿の方とどっち周りの方がいいかという話をしていたところ絶対に膝に優しい時計回りの方がいいというので素直にそちらを選択。正解でした。下りにきつい急坂は膝を痛めそうなのでよかったです。
2018年05月31日 07:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/31 7:50
温泉右脇の登山道からスタートです。
前日宿の方とどっち周りの方がいいかという話をしていたところ絶対に膝に優しい時計回りの方がいいというので素直にそちらを選択。正解でした。下りにきつい急坂は膝を痛めそうなのでよかったです。
2018年05月31日 07:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 7:51
気持ちのいい樹林帯を歩きます
2018年05月31日 07:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/31 7:56
気持ちのいい樹林帯を歩きます
タムシバかな?
2018年05月31日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 7:59
タムシバかな?
踏み抜き要注意
2018年05月31日 08:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:08
踏み抜き要注意
目に優しい
2018年05月31日 08:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 8:09
目に優しい
大したことない踏み抜きだけど15センチいきなり崩れるので腰にずどんときます
2018年05月31日 08:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:09
大したことない踏み抜きだけど15センチいきなり崩れるので腰にずどんときます
何だろう
2018年05月31日 08:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:35
何だろう
オオカメノキ
2018年05月31日 08:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:35
オオカメノキ
ショウジョウバカマ
2018年05月31日 08:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:39
ショウジョウバカマ
イワナシ
2018年05月31日 08:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:39
イワナシ
チングルマ
2018年05月31日 08:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:40
チングルマ
何だろう
2018年05月31日 08:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:41
何だろう
モズが何か餌?昆虫かな?をくわえています。
2018年05月31日 08:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 8:42
モズが何か餌?昆虫かな?をくわえています。
ミツバ黄蓮
2018年05月31日 08:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 8:45
ミツバ黄蓮
イワカガミ
2018年05月31日 08:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:45
イワカガミ
水芭蕉、多分標準サイズ
2018年05月31日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 8:48
水芭蕉、多分標準サイズ
湿原がきもちいい
2018年05月31日 08:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 8:56
湿原がきもちいい
木道が通っています
2018年05月31日 08:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 8:57
木道が通っています
さあ階段
子供サイズの幅です
優しい階段
2018年05月31日 08:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 8:59
さあ階段
子供サイズの幅です
優しい階段
ご丁寧に数字が
2018年05月31日 09:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 9:01
ご丁寧に数字が
終了
2018年05月31日 09:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 9:04
終了
モズの女の子
2018年05月31日 09:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 9:04
モズの女の子
チングルマ
2018年05月31日 09:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 9:09
チングルマ
これから登る八甲田大岳
2018年05月31日 09:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 9:09
これから登る八甲田大岳
トビ発見
2018年05月31日 09:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/31 9:13
トビ発見
飛んで行っちゃった
2018年05月31日 09:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/31 9:15
飛んで行っちゃった
こちらは黄連雀が二羽!!
尾っぽの先端が黄色いのがキレンジャク、赤かったらヒレンジャク
冬鳥なので見られないかと思ったらこんなところにいました。
初見初撮うれしい。
2018年05月31日 09:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/31 9:40
こちらは黄連雀が二羽!!
尾っぽの先端が黄色いのがキレンジャク、赤かったらヒレンジャク
冬鳥なので見られないかと思ったらこんなところにいました。
初見初撮うれしい。
何だろう
2018年05月31日 10:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 10:00
何だろう
ここまで来るのに急登とすごい踏み抜きに疲れました。
2018年05月31日 10:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:04
ここまで来るのに急登とすごい踏み抜きに疲れました。
大岳避難小屋。
2018年05月31日 10:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:08
大岳避難小屋。
2018年05月31日 10:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:08
井戸岳に続く階段は崩壊してます。。。
2018年05月31日 10:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 10:12
井戸岳に続く階段は崩壊してます。。。
避難小屋から頂上に向けて半分はまだ雪道です。
アイゼンなくても歩けました。
2018年05月31日 10:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:12
避難小屋から頂上に向けて半分はまだ雪道です。
アイゼンなくても歩けました。
コメツガザクラ
2018年05月31日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 10:19
コメツガザクラ
ミネズオウ
2018年05月31日 10:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:23
ミネズオウ
この階段を登れば頂上
2018年05月31日 10:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 10:29
この階段を登れば頂上
三角点
2018年05月31日 10:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:31
三角点
頂上にきました。
2018年05月31日 10:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 10:31
頂上にきました。
みんな積み上げる
2018年05月31日 10:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/31 10:32
みんな積み上げる
2018年05月31日 10:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/31 10:32
エクストリーム書道
作品1
「八甲田大岳登頂」
2018年05月31日 10:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
5/31 10:35
エクストリーム書道
作品1
「八甲田大岳登頂」
作品2
「枝ラリアット もなか雪」
もなか雪を踏み抜いてまるでテーブルに座ったかのように正座で雪を踏み抜き動けなくなって焦ったのは私です。。。。
2018年05月31日 10:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
5/31 10:37
作品2
「枝ラリアット もなか雪」
もなか雪を踏み抜いてまるでテーブルに座ったかのように正座で雪を踏み抜き動けなくなって焦ったのは私です。。。。
作品3
「本日八甲田山貸切」
2018年05月31日 10:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/31 10:41
作品3
「本日八甲田山貸切」
作品4
「今日も沢山踏み抜いた」
2018年05月31日 10:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
5/31 10:43
作品4
「今日も沢山踏み抜いた」
自撮り
2018年05月31日 10:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/31 10:49
自撮り
ビンズイ発見
2018年05月31日 10:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 10:50
ビンズイ発見
鏡沼の方に降りて行きます
2018年05月31日 10:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 10:53
鏡沼の方に降りて行きます
結構透明度高い
2018年05月31日 10:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 10:55
結構透明度高い
2018年05月31日 10:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 10:55
こちらもビンズイ
2018年05月31日 10:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 10:57
こちらもビンズイ
2018年05月31日 11:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:04
2018年05月31日 11:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:04
冬の八甲田でバックカントリーやりたいなぁ。
2018年05月31日 11:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/31 11:09
冬の八甲田でバックカントリーやりたいなぁ。
降りてきて振り返るとこんな感じ
まだ滑れるかも
2018年05月31日 11:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/31 11:12
降りてきて振り返るとこんな感じ
まだ滑れるかも
仙人岱避難小屋
2018年05月31日 11:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 11:17
仙人岱避難小屋
2018年05月31日 11:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:18
水分が足りなくなっていたのでここでがぶ飲み
すごく美味しかったです。
2018年05月31日 11:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:18
水分が足りなくなっていたのでここでがぶ飲み
すごく美味しかったです。
2018年05月31日 11:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:21
何だろう
2018年05月31日 11:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:28
何だろう
2018年05月31日 11:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:35
ガスが噴出していて硫黄臭い道でした
2018年05月31日 11:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:35
ガスが噴出していて硫黄臭い道でした
2018年05月31日 11:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:36
2018年05月31日 11:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:36
2018年05月31日 11:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/31 11:38
2018年05月31日 11:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:39
2018年05月31日 11:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 11:41
ステップが切ってあるので問題なく歩けます
2018年05月31日 11:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/31 11:42
ステップが切ってあるので問題なく歩けます
ヒガラちゃん
2018年05月31日 12:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 12:22
ヒガラちゃん
戻ってきました。
2018年05月31日 12:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/31 12:29
戻ってきました。
2018年05月31日 12:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 12:29
おつかれさまー
2018年05月31日 12:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/31 12:29
おつかれさまー
奥入瀬に移動してきました。
2018年05月31日 15:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 15:38
奥入瀬に移動してきました。
コケ
2018年05月31日 15:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 15:41
コケ
カワガラス発見!!
お尻ショット
2018年05月31日 15:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 15:45
カワガラス発見!!
お尻ショット
何だろう
調査中
2018年05月31日 15:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 15:49
何だろう
調査中
阿修羅の流れ1
実はこの日は午後から雨で奥入瀬渓流は濁流でした。
なのにこの樹林が全てを消し去ってくれています。写真にするとなお綺麗に見えるのがすごい
2018年05月31日 16:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 16:07
阿修羅の流れ1
実はこの日は午後から雨で奥入瀬渓流は濁流でした。
なのにこの樹林が全てを消し去ってくれています。写真にするとなお綺麗に見えるのがすごい
その2
水量が多く流れも速いのでシャッタースピードは早めです
だいぶんD500の使い方がわかってきました。
2018年05月31日 16:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/31 16:08
その2
水量が多く流れも速いのでシャッタースピードは早めです
だいぶんD500の使い方がわかってきました。
NIKON D500
レンズ Tamron10.0-24.0 mm f/3.5-4.5
ISO 320
11mm
0 ev
ƒ/5.6
1/13
2018年05月31日 16:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 16:09
NIKON D500
レンズ Tamron10.0-24.0 mm f/3.5-4.5
ISO 320
11mm
0 ev
ƒ/5.6
1/13
NIKON D90
10.0-24.0 mm f/3.5-4.5
ISO 500
10mm
0.33ev
f/10
1/8
2018年05月31日 16:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/31 16:10
NIKON D90
10.0-24.0 mm f/3.5-4.5
ISO 500
10mm
0.33ev
f/10
1/8
こちらトリミングしまくり
トリミングしなくても綺麗な写真がとりたいなぁ
2018年05月31日 16:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 16:11
こちらトリミングしまくり
トリミングしなくても綺麗な写真がとりたいなぁ
ツツジ
2018年05月31日 16:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 16:28
ツツジ
2018年05月31日 16:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5/31 16:45
2018年05月31日 16:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/31 16:48
2018年05月31日 17:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/31 17:48
酸ヶ湯温泉好きです。
混浴もいいのですが、ここのお湯に浸かると肌の調子が良くなるので。硫黄くさくなるのは仕方ない。
2018年05月31日 17:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/31 17:48
酸ヶ湯温泉好きです。
混浴もいいのですが、ここのお湯に浸かると肌の調子が良くなるので。硫黄くさくなるのは仕方ない。
今日のご褒美ソフトクリームは酸ヶ湯温泉の売店のソフトクリーム
とても美味しかったです。300円
2018年05月31日 17:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/31 17:53
今日のご褒美ソフトクリームは酸ヶ湯温泉の売店のソフトクリーム
とても美味しかったです。300円
夕ご飯はこんな感じ
ソフトクリームを直前に食べたのでビールまでは飲めず。。。
2018年05月31日 18:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/31 18:19
夕ご飯はこんな感じ
ソフトクリームを直前に食べたのでビールまでは飲めず。。。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

平日の雨も降るかも予想の日だったので出会った登山者は一人のみ。
時計回りで歩き始めたのだけど最初は湿原の中を歩く感じで足慣らしをしてからの急登、そして頂上という感じ、下りは広い雪面を降り避難小屋、水を飲んで楽々下山といった感じでしょうか。途中鳥もいっぱい見られていい山歩きになりました。
ただ途中の雪の踏み抜きはすごかったです。水が流れる音の上を通過する恐怖はたまりませんね。ひどいところではもなか雪を踏み抜き正座した状態で着地。なかなか自分がその雪の中から這い上がれなくてこのままみつからなかったらどうしようなど5秒くらいフリーズしましたがなんとか這い上がれました。
もう踏み抜きはお腹いっぱいです。そんなんでサクッと登山を終えてから「八幡平に行きたい」と宿の方に話したら帰るまで時間がかかりすぎるというので諦め近くの奥入瀬渓流に写真をとりにいってきました。雨がすごくて激流の阿修羅の流れなんてすごいんだろうなぁ思って。カメラの練習になりました。
ツツジが咲いていたのと新緑の綺麗さ、あともっと穏やかな川の流れだともっといい写真がとれたんだろうなぁと思ったけど贅沢言えません。また来ますよ。リベンジに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら