ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 〜2度目の黒戸尾根! 今回も山頂で昼寝^^;〜

2018年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:36
距離
16.1km
登り
2,430m
下り
2,424m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:26
合計
9:37
4:32
4:34
111
6:25
6:25
86
7:51
7:51
41
8:32
8:33
47
9:20
10:43
60
甲斐駒ヶ岳
11:43
11:43
67
12:50
12:50
71
14:01
14:01
2
14:03
ゴール地点
カメラ時間
登り4:54 下り3:20

4:26 P
4:31 神社
6:28 刃渡り
7:49 七丈小屋
9:20 甲斐駒ヶ岳 10:43
11:41 七丈小屋
12:44 刃渡り
13:57 神社
14:03 P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安房トンネル〜松本IC〜小淵沢IC

尾白川渓谷駐車場に駐車
平日でもあり少な目でした
コース状況/
危険箇所等
登山道上の残雪もわずかでアイゼン無しで登れました。
数日で消えそうです。
その他周辺情報 べるが
甲斐駒ヶ岳 尾白の湯 820円/大人
予約できる山小屋
七丈小屋
1年ぶりです
2018年06月04日 04:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/4 4:26
1年ぶりです
安全祈願をして出発!
2018年06月04日 04:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/4 4:31
安全祈願をして出発!
ここを渡ると登山道が始まります
2018年06月04日 04:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 4:31
ここを渡ると登山道が始まります
登り始めてすぐ太陽が出てきました!
いい天気になりそう^^
2018年06月04日 04:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 4:43
登り始めてすぐ太陽が出てきました!
いい天気になりそう^^
朝陽が当たります
2018年06月04日 05:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 5:05
朝陽が当たります
マイヅルソウにも朝陽
2018年06月04日 05:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/4 5:56
マイヅルソウにも朝陽
刃渡り付近
2018年06月04日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 6:27
刃渡り付近
紫色でした
2018年06月04日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/4 6:27
紫色でした
鳳凰の奥に富士
きれいに見えます
2018年06月04日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
6/4 6:27
鳳凰の奥に富士
きれいに見えます
鳳凰三山方面
オベリスクが見えます
2018年06月04日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
21
6/4 6:27
鳳凰三山方面
オベリスクが見えます
アップ
2018年06月04日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
6/4 6:28
アップ
富士山!
2018年06月04日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
24
6/4 6:28
富士山!
刃渡り行きま〜す
2018年06月04日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 6:28
刃渡り行きま〜す
左側切れ落ちてます
慎重に!
2018年06月04日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/4 6:29
左側切れ落ちてます
慎重に!
刃渡りを上から
2018年06月04日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 6:30
刃渡りを上から
八ヶ岳
今年は行くかな!?
2018年06月04日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
6/4 6:30
八ヶ岳
今年は行くかな!?
イワカガミ全開^^
2018年06月04日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
6/4 6:30
イワカガミ全開^^
バイカオウレン
2018年06月04日 06:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/4 6:56
バイカオウレン
先は長く険しそう
前回はガスで見えませんでした
2018年06月04日 07:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/4 7:09
先は長く険しそう
前回はガスで見えませんでした
登ります
階段や橋、梯子のおかげで登れます
2018年06月04日 07:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/4 7:11
登ります
階段や橋、梯子のおかげで登れます
ミヤマカタバミ
2018年06月04日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 7:12
ミヤマカタバミ
ハートの花びらが可愛いです^^
他の方のレコを見るとクモイコザクラ!?
2018年06月04日 07:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
6/4 7:13
ハートの花びらが可愛いです^^
他の方のレコを見るとクモイコザクラ!?
一気に高度を上げていきます
下を見ると怖い^^;
2018年06月04日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 7:15
一気に高度を上げていきます
下を見ると怖い^^;
ツバメオモト
2018年06月04日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/4 7:32
ツバメオモト
橋に到着!
2018年06月04日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/4 7:33
橋に到着!
危険な鎖場が続くので慎重に
2018年06月04日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 7:39
危険な鎖場が続くので慎重に
遠くに槍?
2018年06月04日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 7:39
遠くに槍?
アップ!
まだ雪多いです
2018年06月04日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/4 7:39
アップ!
まだ雪多いです
小屋通過
2018年06月04日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 7:49
小屋通過
桜!
2018年06月04日 07:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/4 7:54
桜!
ミヤマキンバイ
2018年06月04日 07:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/4 7:58
ミヤマキンバイ
ヒメイチゲ
2018年06月04日 08:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/4 8:01
ヒメイチゲ
残雪出てきました
緩んでます
2018年06月04日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 8:07
残雪出てきました
緩んでます
じき消えそうです
アイゼン無しで
2018年06月04日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 8:10
じき消えそうです
アイゼン無しで
山頂じゃないよね!?
八合目付近?
めっちゃ遠い
2018年06月04日 08:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 8:20
山頂じゃないよね!?
八合目付近?
めっちゃ遠い
キバナシャクナゲも咲いてました
2018年06月04日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
6/4 8:32
キバナシャクナゲも咲いてました
ここは?
2018年06月04日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 8:32
ここは?
登ります
2018年06月04日 08:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/4 8:38
登ります
剣の刺さった岩が見えます
2018年06月04日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/4 8:51
剣の刺さった岩が見えます
北岳の尖がりが見えてきました
2018年06月04日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
6/4 8:53
北岳の尖がりが見えてきました
いつの間にか富士山が地蔵の上に
2018年06月04日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
6/4 8:53
いつの間にか富士山が地蔵の上に
やっとここまで
2018年06月04日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
6/4 8:54
やっとここまで
いい景色です
2018年06月04日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 8:57
いい景色です
山頂まであと少し!?
遠い^^;
2018年06月04日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/4 9:12
山頂まであと少し!?
遠い^^;
山頂の祠が見える
2018年06月04日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 9:16
山頂の祠が見える
123揃った!
2018年06月04日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
6/4 9:18
123揃った!
到着!
2018年06月04日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
6/4 9:20
到着!
山頂にライチョウが
2018年06月04日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
29
6/4 9:21
山頂にライチョウが
メスもいました
2018年06月04日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
6/4 9:21
メスもいました
仲良く食事中でした
2018年06月04日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
6/4 9:22
仲良く食事中でした
今日はいい天気
気持ちいい!
2018年06月04日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
27
6/4 9:23
今日はいい天気
気持ちいい!
富士の手前は鳳凰三山
2018年06月04日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/4 9:23
富士の手前は鳳凰三山
仙丈ケ岳
2018年06月04日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
6/4 9:23
仙丈ケ岳
あまり食欲ありませんがとりあえずラーメン食べました
景色がいい^^
2018年06月04日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/4 9:43
あまり食欲ありませんがとりあえずラーメン食べました
景色がいい^^
御嶽山
噴煙出てました
黒い線はカメラのゴミ
m(_ _)m
2018年06月04日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/4 9:59
御嶽山
噴煙出てました
黒い線はカメラのゴミ
m(_ _)m
食事後眠さに耐えられず30分ほど寝ました!
山頂のミヤマキンバイ
2018年06月04日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/4 10:38
食事後眠さに耐えられず30分ほど寝ました!
山頂のミヤマキンバイ
下る先
登りはいいけど下り怖い
2018年06月04日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 10:38
下る先
登りはいいけど下り怖い
北ア方面
2018年06月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/4 10:39
北ア方面
乗鞍岳
2018年06月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 10:39
乗鞍岳
中ア方面
2018年06月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 10:39
中ア方面
昨年連続が途切れた北岳だけど今年は行きたい
2018年06月04日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
6/4 10:40
昨年連続が途切れた北岳だけど今年は行きたい
いつ行くか!?
行けるのか?
行く気があるのか!?
富士山!
2018年06月04日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
25
6/4 10:40
いつ行くか!?
行けるのか?
行く気があるのか!?
富士山!
7度目の山頂
2度目の黒戸尾根
シーズン中にダイエット出来たらまた挑戦しようかな!
2018年06月04日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
6/4 10:41
7度目の山頂
2度目の黒戸尾根
シーズン中にダイエット出来たらまた挑戦しようかな!
この景色を眺めながらの下山は気持ちいいです
2018年06月04日 10:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/4 10:56
この景色を眺めながらの下山は気持ちいいです
ハクサンイチゲ
2018年06月04日 11:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/4 11:09
ハクサンイチゲ
小屋は通過
2018年06月04日 11:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 11:41
小屋は通過
激下り
慎重に
2018年06月04日 11:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/4 11:49
激下り
慎重に
キバナノコマノツメ
2018年06月04日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 12:10
キバナノコマノツメ
シロバナノヘビイチゴ?
2018年06月04日 12:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 12:12
シロバナノヘビイチゴ?
ここから少し登り返します
キツイ^^;
2018年06月04日 12:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/4 12:12
ここから少し登り返します
キツイ^^;
刃渡り付近まで来ました
2018年06月04日 12:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/4 12:42
刃渡り付近まで来ました
刃渡り
2018年06月04日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 12:44
刃渡り
所々に落ちてました
入っているのは?
2018年06月04日 13:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/4 13:34
所々に落ちてました
入っているのは?
2018年06月04日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/4 13:47
2018年06月04日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/4 13:49
到着です!
疲れましたが楽しかった
2018年06月04日 13:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/4 13:56
到着です!
疲れましたが楽しかった
お礼
2018年06月04日 13:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/4 13:57
お礼
無事下山できました
2018年06月04日 14:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/4 14:03
無事下山できました

感想

1年ぶりの黒戸尾根に行ってきました!

前日行き先が決まらないまま仕事を終え帰宅。 食事をしながら考えますがなかなか登れそうな!? 山が決まりません。 というのも、北ア周辺で雪無し往復10時間ほどのコース! この時期そんなとこなかなかありません^^;
とりあえず山行準備をしながら考えます。 昨年は連休だったので車中泊で甲斐駒と八ヶ岳をセットで登りましたが、今回は休みが1日しかないため、帰りが遅くなり自宅から遠い甲斐駒は当初選択肢にはありませんでした。
今シーズンの山歩きもまだまだ少なく、前回はロープウェイだったし、体重も昨年より重くて、メタボ真っ只中の身体では黒戸尾根は無理! と諦めてもいました。 それでも、他に思いつく山もなく、ヤマレコを見ていると残雪の心配もなさそう! かなり悩みましたが、行き先を黒戸尾根に決定!! この時点で21:30^^; 急ぎ準備を済ませ、風呂に入って布団に入りました。 2時間ほど寝て出発! 4:00過ぎには駐車場に到着しました。

車内でおにぎりを食べながら準備をし、4時半前にはスタートすることができました。
駐車場を出てすぐの駒ヶ岳神社で安全登山を祈願し出発します!
登り始めてしばらくすると太陽が出てきました。 周りも明るくなり、キツツキのドラミングが心地よく響く登山道で高度を上げていきます。
刃渡りからは下界の景色がきれいに見え、富士山や鳳凰三山もきれいに見えていました。 昨年はガスで展望のない尾根歩きでしたが、今回は終始きれいな景色を楽しみながら歩けました。

山頂ではいつものラーメンタイム! 少し気持ち悪く食欲がありませんでしたが、なんとか作って食べました^^ 食事後は睡眠不足のため睡魔が襲ってきます。 歩く途中も何度か強い眠気がありましたが我慢して歩いてきました。 食事も終わったので昨年同様シートを敷いて横になりました。 10分毎に目覚ましを鳴らしますが結局30分! 起きれませんでした^^;
眠さも残っているのと、素晴らしい展望に帰りたくありませんでしたが、時間のこともあるので渋々下山開始。
天気は良いので下りも花や景色を楽しみながら歩けました。 高度感たっぷりの下りは怖いですが、楽しかったです^^;

それにしても、この黒戸尾根は緊張個所満載の登山道で、よくこんなところに道を作ったな!と思うようなところばかりです!
ここで手を離したら!? バランスを崩したら!? などと見えない下を見ながら歩いてきました。
梯子や鎖場など、危険な場所に緊張の連続ですが、道の整備をされている皆様のおかげで、危険なルートを安全に歩くことができることに感謝いたしますm(_ _)m
また歩きに来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

最高のお昼寝
yamasemiさん、こんばんは★

黒戸尾根からの甲斐駒をさくっと行かれて、いつもながら健脚振りに驚いています!
360度の景色を拝み、頂上でお昼寝とは最高のお昼寝ですね♪

凛とさいたイワカガミ、頂上での雷鳥さんのつがいに会い、富士山、白峰三山等…是絶景に次ぐ絶景です!羨ましい限りです。

ロングコースお疲れさまでした。
2018/6/7 21:34
Re: 最高のお昼寝
hidanogaku さん こんばんは

お久しぶりです
山で昼寝! いいですよね🎶 ただ、今回も睡眠時間が少なくて、歳のせいなのか⁉ 最近は眠さに勝てなくなってきている!それだけなんです

この日は天候にも恵まれ、気持ちよく歩くことができましたが、gakuさんの八ヶ岳も充実の内容でしたね! お疲れ様でした。
八ヶ岳にもまた行きたくなりました

いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします^^
2018/6/7 22:17
ご無沙汰してます
yamasemi様
大変ご無沙汰してます
甲斐駒は私も初めて登山の厳しさを教えられた山ですので、特にこの黒戸尾根の厳しさは承知しています
相変わらず凄い健脚ぶりですね ラーメン昼寝付のコースタイムとは思えませんσ(^_^;

私はここしばらく仕事があまりに忙しいのと、唯一の休みである水(みず)曜日は雨続きで殆ど登山をしておりません(T▽T)
yamasemiさんのレコ見て又黒戸尾根に行きたくなりました
あと今年の目標は奥穂〜西穂です…が黒戸尾根は常に乗り越えなけえばならないルートと勝手に決めており、甲斐駒→槍→穂高と考えております

レコ見て引き続き参考にさせていただきますm(_ _)m
2018/6/13 0:37
Re: ご無沙汰してます
sigezo さん こんばんは

お久しぶりです!
甲斐駒は北沢峠からが毎年お決まりのパターンでしたが、昨年黒戸尾根に挑戦して、こちらのルートが好きになりました! 自宅からは遠いですが、この先、できれば毎年登りたいコースの一つとなっており、今シーズンは秋にもチャレンジしたいと思ってます

私もsigezo さんと同じで、基本水曜休みですが、この週は月曜も休みで、天気も良く楽しく歩くことができました。 この先チャンスがあればぜひお出かけください

今年の目標もぜひクリアしてくださいね^^ お互い水曜日が晴れることを祈りながら今シーズンも楽しく歩きましょう。
私もいろいろ行きたいコースを考えているので
コメントありがとうございましたm(_ _)m
2018/6/13 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら