ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳は猫嶽?(四阿山・根子岳)

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他2人
GPS
07:15
距離
8.9km
登り
957m
下り
944m

コースタイム

7:10牧場P→8:30小四阿→9:10中四阿9:20→10:00根子岳分岐→
10:15四阿山山頂10:45→11:00根子岳分岐→11:40十字ヶ原→
12:20根子岳山頂13:10→14:25牧場P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅4:00出発→関越三芳IC→上信越上田菅平IC→菅平牧場P6:45着
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備され、道標も分かりやすかったです。

前日まで雨だったので道はかなりぬかるんでいた事と十字ヶ原が
熊笹の道だったのでスパッツを着用しました。

牧場売店、登山口トイレ共に閉っていました。今シーズンの営業は
終了の様です。

温泉は菅平プリンスホテルの「きら星の湯」¥500を利用。露天も無く
広くも無いですが下山後すぐに入れ、お湯も気持ち良かったです。
四阿山登山口より牧場横の道を
進みます。牛さん、居ません…。
2011年11月12日 07:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 7:15
四阿山登山口より牧場横の道を
進みます。牛さん、居ません…。
大明神沢を渡ります。
2011年11月12日 07:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 7:23
大明神沢を渡ります。
登り途中より白馬、唐松、鹿島槍が
きれいに見えました。
2011年11月12日 08:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
11/12 8:20
登り途中より白馬、唐松、鹿島槍が
きれいに見えました。
槍、大キレット、穂高、乗鞍も。
2011年11月12日 08:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
11/12 8:20
槍、大キレット、穂高、乗鞍も。
浅間山と外輪山(黒斑山他)。
2011年11月12日 08:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 8:15
浅間山と外輪山(黒斑山他)。
去年登った湯の丸山、烏帽子岳。
その向こうに蓼科山と八ヶ岳。
2011年11月12日 08:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
11/12 8:55
去年登った湯の丸山、烏帽子岳。
その向こうに蓼科山と八ヶ岳。
何度も振り返っては感動する
隊員とS子さん。
2011年11月12日 08:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
11/12 8:15
何度も振り返っては感動する
隊員とS子さん。
もう一度北アルプス。
2011年11月12日 08:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 8:55
もう一度北アルプス。
そのまた北。入りきらない…。
戸隠、妙高も見えました。
2011年11月12日 08:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 8:55
そのまた北。入りきらない…。
戸隠、妙高も見えました。
やっと四阿山の頂上が見えて
きました。
2011年11月12日 09:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 9:03
やっと四阿山の頂上が見えて
きました。
ガンバります!
2011年11月12日 08:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 8:15
ガンバります!
中四阿の岩。
2011年11月12日 09:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 9:08
中四阿の岩。
根子岳への分岐。
2011年11月12日 10:56撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 10:56
根子岳への分岐。
山頂手前の階段。もうすぐです。
2011年11月12日 10:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 10:05
山頂手前の階段。もうすぐです。
まずは信州祠に到着。
2011年11月12日 10:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 10:11
まずは信州祠に到着。
そして山頂標のある上州祠に到着。
2011年11月12日 10:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 10:14
そして山頂標のある上州祠に到着。
やっと登ったよ!
思わずしがみつく隊員。
2011年11月12日 10:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
11/12 10:17
やっと登ったよ!
思わずしがみつく隊員。
三角点を探したのですが見当たらず。
岩にこんなものが刻まれていましたが
まさか?どなたか教えて下さい。
2011年11月12日 10:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
11/12 10:20
三角点を探したのですが見当たらず。
岩にこんなものが刻まれていましたが
まさか?どなたか教えて下さい。
祠の奥で休憩。
木曽御嶽や中央アルプスも見えました。
2011年11月12日 10:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 10:20
祠の奥で休憩。
木曽御嶽や中央アルプスも見えました。
篭ノ登山の向こうに富士山も!
2011年11月12日 10:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 10:28
篭ノ登山の向こうに富士山も!
熊笹に覆われた根子岳。
2011年11月12日 10:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
11/12 10:58
熊笹に覆われた根子岳。
四阿山からの下りはかなり急
ですが感じの良い樹林帯です。
2011年11月12日 11:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 11:23
四阿山からの下りはかなり急
ですが感じの良い樹林帯です。
十字ヶ原からの根子岳。
外国の風景の様です。
2011年11月12日 11:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
11/12 11:32
十字ヶ原からの根子岳。
外国の風景の様です。
根子岳の登りで十字ヶ原と
さっき登った四阿山を振り
返ります。
2011年11月12日 11:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 11:49
根子岳の登りで十字ヶ原と
さっき登った四阿山を振り
返ります。
四阿山の稜線。よく登ったね。
2011年11月12日 11:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 11:49
四阿山の稜線。よく登ったね。
これが屏風岩かな?
2011年11月12日 12:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 12:12
これが屏風岩かな?
根子岳は火山なんですね。
すごい火口です。
2011年11月12日 12:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 12:14
根子岳は火山なんですね。
すごい火口です。
根子岳到着!
山頂標は祠に。四阿山をバックに。
2011年11月12日 12:19撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
11/12 12:19
根子岳到着!
山頂標は祠に。四阿山をバックに。
「これ見て!」と方位盤を指さし
騒ぐ隊長。
2011年11月12日 12:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
11/12 12:22
「これ見て!」と方位盤を指さし
騒ぐ隊長。
分かりますか?真ん中に「猫嶽」と
記されています。だから何って?
2011年11月12日 12:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/12 12:22
分かりますか?真ん中に「猫嶽」と
記されています。だから何って?
根子岳からの下りから振り返ると
緑の笹と青い空のコントラストが
きれい。
2011年11月12日 13:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
11/12 13:12
根子岳からの下りから振り返ると
緑の笹と青い空のコントラストが
きれい。
白樺の林を通って無事登山口に
戻りました。
2011年11月12日 14:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/12 14:01
白樺の林を通って無事登山口に
戻りました。

感想

日光白根山のリベンジに燃えるS子さんと一緒に3人パーティで
百名山の四阿山と花の百名山の根子岳へ向かいました。

軽井沢から上田まで霧で真っ白。日光白根山の二の舞か?と思いきや
菅平牧場に着く頃にはすっかり消えて駐車場からも北アルプスが綺麗に
見え登ってもいないのにテンションアップ。

しかしショックな事も。牧場売店はもう板が打ちつけられ閉店している
様子。ソフトクリームと山バッジを楽しみにしていたのに…。登山口の
トイレも冬季閉鎖状態。牛もいませんでした。

気を取り直して四阿山へ登山開始。しばらく樹林帯を登っていくとどん
どん視界が開け北アルプスは当然、去年登った湯の丸山、烏帽子岳が隣に、
その奥に先月登った北横岳や蓼科山、八ヶ岳、春に登った黒斑山や浅間山
などなどが見え写真を撮りながら登りました。特にS子さんは前回がガスで
何も見えなかったので大興奮。

3時間かかって何とか四阿山山頂へ。。山頂は細長く祠の奥が少し広めで
そちらで休憩。気温もこの時期としては高く風も無かったのでのんびりと
景色を堪能しました。ただ三角点がどこにあるのか分かりませんでした。
上州祠近くの岩に似たマークが刻まれていましたが、まさか?どなたか
ご存じの方、教えてください。

四阿山から急な下りを何とか下りきると熊笹で埋め尽くされた十字ヶ原と
見上げると、これまた熊笹に覆われた根子岳が青い空をバックにとても
綺麗でした。すぐ隣の四阿山は結構頂上近くまで樹木に覆われているのに
不思議です。

火口や火山特有の岩を楽しみながら根子岳山頂到着!広い山頂からは360度の
展望です。午後になり雲は湧いてきましたがまだまだ綺麗に見渡せます。
方位盤を覗いてみると何と「猫嶽 Mt.NEKO」と表記されています。なんか
こちらの方が個人的には好きです。(下山途中で「禰固岳八合目」と言う
石の道標もありました)

根子岳でランチなので今日は「ネコマンマ」だと言ってひんしゅくを買い
ましたが景色をおかずに美味しかったです。お腹も心も満足して下山しました。

先週までは登山者は多かったようですが今回出会ったのはソロの方含め
7,8パーティでとても静かな山旅でした。牧場が閉っていたからでしょうか?
冬が近づくこの時期は空気も澄んで遠くまで見渡せるので好きです。雪が
降るまでは登りたいと思います。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

yuzupapaさん こんばんは〜
四阿山、根子岳お疲れ様でした〜

お天気回復良かったですね〜^^
売店が閉まっているとの情報ありがとうございます。
バッチ買えないとショックですよね

今週の中頃は長野も雪が降るようなので絶好のタイミングでのお出かけ羨ましいです

私もアイゼン積んで出掛けてみます〜
2011/11/13 18:17
noburinさん こんばんは
コメントありがとうございます。

売店、トイレはリサーチ不足だと隊員(奥さん)から
叱られてしまいました。でも天気が良くて眺めも良く
その点ではご機嫌でした。

アイゼンですか。私も学生時代に使っていましたが
どこに行ったのでしょう?隊員に鉄クズと思われ捨て
られたのか?でも山にハマった今なら買ってくれるかも
しれません。何気に聞いてみよう…。
2011/11/13 20:29
雲海とアルプスよく似合いますね!
yuzupapaさん、こんばんは。

行かれたのですね、湯の丸山から見えた四阿山。

ループで戻れるルートっていいですよね。
青い空、白い雲、光るアルプス!
眺めも良さそう♪

yuzupapaさんのレポを参考にしてうちも行かねば。
2011/11/14 0:52
mmgさん こんにちは
コメントありがとうございます。

湯の丸山、きれいに見えましたよ。
去年は湯の丸山から四阿山がすぐ近くに
見えていたはずなのに四阿山の知識が無く
アルプスばかり見ていたと思います(反省)。

そろそろ高い山は雪の季節なので近場(秩父・
奥多摩)をうろつこうかな、と思っています。
2011/11/14 12:20
yuzupapaさん、こんばんは!
土曜日は、ご近所さんのお山 だったのですね

この日は雲海が出たり、午後からは真っ青な空になってくれたり…
yuzupapaさんの写真 素敵です
特に「十字ヶ原の根子岳」という1枚は、雰囲気があって良いですねconfident

浅間山からも根子岳が近いという事を、つい最近知ったので、出掛けてみたいです。
その時には、山頂で「ネコマンマ」したいと思います
2011/11/21 22:58
pippiさん こんにちは
コメントありがとうございます。

この日はpippiさんが登られていた浅間山も
良く見えました。そうです、雲海も良かった
ですよね。

牧場のソフトクリームを食べられなかった事と
山バッジが買えなかった事をいまだに隊員
(奥さん)に愚痴られているのでまたルートを
変えていつか行ってみようと思います。
2011/11/22 12:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら