ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

Sea to Summit 宮之浦岳・永田岳(栗生→花山歩道・白谷雲水峡下山)

2018年06月01日(金) ~ 2018年06月02日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:40
距離
35.0km
登り
2,989m
下り
2,360m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
0:10
合計
9:45
5:18
13
スタート地点
5:31
5:37
392
12:09
12:13
170
15:03
宿泊地
2日目
山行
10:39
休憩
1:16
合計
11:55
4:01
73
宿泊地
5:14
5:35
47
6:22
6:34
22
6:56
6:56
23
7:19
7:22
33
7:55
7:56
39
8:35
8:36
30
9:06
9:07
59
10:06
10:07
6
10:13
10:15
69
11:24
11:37
21
11:58
12:00
55
12:55
13:03
51
13:54
13:56
21
14:17
14:17
10
14:27
14:34
24
14:58
14:58
26
15:24
15:25
4
15:29
15:30
16
15:46
15:46
9
15:55
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 6月1日 雨→曇
6月2日 晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
5月31日 JAL643 羽田 8:05発 鹿児島 9:50着
JAC3743 鹿児島 10:20発 屋久島 10:55着
コース状況/
危険箇所等
[花山歩道]
最初のうちピンクテープ多いですが、じきに少なくなります。

[宮之浦歩道]
歩きやすい快適な道。

[大株歩道]
木道が多く、木道でないところも整備されています。登山者じゃない人も来るからかも。

ここから先はヤマレコの投稿が多いので割愛。
その他周辺情報 6月1日
鹿之沢避難小屋
6月2日
民宿 風の散歩道
5月3日屋久島空港に到着
天候は曇り
2018年05月31日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/31 11:10
5月3日屋久島空港に到着
天候は曇り
バスで安房に移動
「屋久どん」に入りました
2018年05月31日 11:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/31 11:59
バスで安房に移動
「屋久どん」に入りました
昼食は飛魚唐揚げとうどん
2018年05月31日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/31 12:04
昼食は飛魚唐揚げとうどん
この日は移動日で登山はなし
大川の滝に来ました
2018年05月31日 14:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/31 14:14
この日は移動日で登山はなし
大川の滝に来ました
民宿ぽんかん
素泊り3,000円
2018年05月31日 16:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/31 16:02
民宿ぽんかん
素泊り3,000円
屋根があるだけありがたい
客は自分一人
2018年05月31日 15:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/31 15:28
屋根があるだけありがたい
客は自分一人
翌朝
Sea to Summitなので海まで来ました。海の水を触りに。
2018年06月01日 05:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/1 5:09
翌朝
Sea to Summitなので海まで来ました。海の水を触りに。
栗生橋から山を望む
小雨が降っています
2018年06月01日 05:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 5:23
栗生橋から山を望む
小雨が降っています
こんな林道を5kmほどひたすら歩く
2018年06月01日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 7:58
こんな林道を5kmほどひたすら歩く
花山歩道入口
このあたりで雨が止みました
2018年06月01日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 7:58
花山歩道入口
このあたりで雨が止みました
永田岳まで10.3km
2018年06月01日 08:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 8:01
永田岳まで10.3km
最初のうちはピンクテープ多いです
2018年06月01日 08:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 8:05
最初のうちはピンクテープ多いです
この木は、なんでこんなプレッツェルみたいな形になってしまったのか
2018年06月01日 08:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:23
この木は、なんでこんなプレッツェルみたいな形になってしまったのか
屋久島といえば苔
2018年06月01日 08:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/1 8:24
屋久島といえば苔
ここから世界遺産エリア
2018年06月01日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:41
ここから世界遺産エリア
これが大竜杉かな
2018年06月01日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 9:55
これが大竜杉かな
ヤクザル登場
2018年06月01日 10:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 10:12
ヤクザル登場
林野庁の名前入りピンクテープ
2018年06月01日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:21
林野庁の名前入りピンクテープ
シャクナゲが現れました
2018年06月01日 13:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 13:15
シャクナゲが現れました
ピンク色の株
2018年06月01日 14:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/1 14:08
ピンク色の株
鹿之沢小屋に着きました
2018年06月01日 14:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 14:54
鹿之沢小屋に着きました
到着した午後3時には誰もおらず。その後ちらほらと到着し、最終的には8人になりました。
2018年06月01日 14:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 14:56
到着した午後3時には誰もおらず。その後ちらほらと到着し、最終的には8人になりました。
まだ暗いうちに出発
2018年06月02日 03:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 3:58
まだ暗いうちに出発
関東だったらもう明るくなっている時間
2018年06月02日 04:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/2 4:19
関東だったらもう明るくなっている時間
ローソク岩のあたりで東の空が明るくなってきた
2018年06月02日 04:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/2 4:26
ローソク岩のあたりで東の空が明るくなってきた
永田地区の灯り
2018年06月02日 04:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 4:37
永田地区の灯り
御来光と宮之浦岳
2018年06月02日 05:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/2 5:08
御来光と宮之浦岳
標高の高いところのほうがシャクナゲはきれい
2018年06月02日 06:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/2 6:28
標高の高いところのほうがシャクナゲはきれい
九州最高峰宮之浦岳
2018年06月02日 06:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/2 6:49
九州最高峰宮之浦岳
シャクナゲと永田岳
2018年06月02日 07:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/2 7:09
シャクナゲと永田岳
ヤクザルがいました
近づいたら逃げました
2018年06月02日 07:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 7:10
ヤクザルがいました
近づいたら逃げました
ヤクシカもいました
近づいても逃げません
2018年06月02日 07:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/2 7:45
ヤクシカもいました
近づいても逃げません
青空とシャクナゲ
2018年06月02日 08:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 8:04
青空とシャクナゲ
日が高くなると雲が湧いてくる
2018年06月02日 08:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 8:15
日が高くなると雲が湧いてくる
新高塚小屋
2018年06月02日 09:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:00
新高塚小屋
中は広い
2018年06月02日 09:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:05
中は広い
新築といっていい高塚小屋
2018年06月02日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 9:56
新築といっていい高塚小屋
中はきれい
2018年06月02日 09:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 9:58
中はきれい
縄文杉
2018年06月02日 10:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/2 10:06
縄文杉
夫婦杉
2018年06月02日 10:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 10:38
夫婦杉
世界遺産エリアこまで
屋久島全体ではないのですよね
2018年06月02日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 10:37
世界遺産エリアこまで
屋久島全体ではないのですよね
ヒメシャラの木は樹皮のすぐ下を水が流れていて、触ると冷たい
2018年06月02日 10:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 10:40
ヒメシャラの木は樹皮のすぐ下を水が流れていて、触ると冷たい
苔にあたるスポットライト
2018年06月02日 11:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 11:18
苔にあたるスポットライト
ハート!
2018年06月02日 11:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/2 11:21
ハート!
大株歩道入口
軌道の先に立派なトイレがあります
2018年06月02日 11:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 11:46
大株歩道入口
軌道の先に立派なトイレがあります
誰もがスタンド・バイ・ミーを歌いたくなる路
2018年06月02日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 11:54
誰もがスタンド・バイ・ミーを歌いたくなる路
翁岳が見える
2018年06月02日 11:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 11:56
翁岳が見える
軌道は急坂がないので歩きやすい
2018年06月02日 11:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 11:58
軌道は急坂がないので歩きやすい
とはいえ、少し飽きてきた
2018年06月02日 12:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 12:26
とはいえ、少し飽きてきた
本州とは違うツツジ
2018年06月02日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 12:32
本州とは違うツツジ
三代杉
2018年06月02日 12:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 12:42
三代杉
ようやく楠川分れに到着
ここからの250m登り返しは疲れた体にキツい
2018年06月02日 12:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 12:47
ようやく楠川分れに到着
ここからの250m登り返しは疲れた体にキツい
辻峠から10分歩いて太鼓岩
2018年06月02日 14:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 14:01
辻峠から10分歩いて太鼓岩
左から翁岳、宮之浦岳、永田岳
2018年06月02日 14:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 14:01
左から翁岳、宮之浦岳、永田岳
白谷雲水峡
楠川まで歩くか迷うところ
中断するとしたらここが最後の場所
2018年06月02日 15:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/2 15:04
白谷雲水峡
楠川まで歩くか迷うところ
中断するとしたらここが最後の場所
CTで歩いても6時過ぎそうだし、ちょうどバスもあるということで日和ってここで終了
2018年06月02日 15:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 15:53
CTで歩いても6時過ぎそうだし、ちょうどバスもあるということで日和ってここで終了

感想

梅雨入り直前を狙ったのだけれど、九州はなんと5月に梅雨入り。

今回はSea to Summit(できればto Seaも)にしたかったので、登山前日に島内泊。花山歩道に近い栗生地区の、民宿ぽんかんにお世話になりました。素泊りのみ3,000円。

屋久島空港に昼前に到着。登山者らしき人もちらほら見えたけれどバスを待つのは自分一人。

バスは一旦安房港で降り、「屋久どん」で飛魚の唐揚げとうどんの昼食。その後安房港近くのスーパーAコープで翌日の行動食の買い物。島の人に訊くとここはAコープなんだけど、外の表示は「ショッピングセンターばんちゃん」(Google Mapsも)。

安房港に戻って、たまたま来たバスが大川の滝行きだったので終点まで行って滝見物。同じバスで栗生に戻り、民宿ぽんかんへ。

8畳間を一人で使うのは広い。ずいぶん静かだなぁと思ったら、客は自分だけとか。お風呂もあるようですが、一人なのでシャワー。山ヤには十分。ふかふかのタオルが借りられます。

昼が結構重かったし、動いてないのでお腹も空かず、宿近くのSコープで刺身を買ってきて夕食としました。

日の出が5時15分なので、その30分前には明るくなるかなと思ったけど、小雨が降っていてなかなか明るくなるません。

Sea to Summitなので、一旦宿から700mくらい離れた海まで行きました。海からスタート。宿の人が花山歩道の県道側入口まで送ってくださるという話もあったのですが、大川の滝に行った時にそのあたりには海に下りる道がなさそうなのを確認していたので、栗生から歩くことにしました。

小雨が降っていますが、午前中には止みそう。傘をさして県道を歩き、花山歩道分岐へ。ここを走ってくれるタクシーもあるということですが、未舗装の林道です。

2時間半ほど歩いて花山歩道入口。ここから登山道。しばらくピンクテープが過剰なくらいあります。これなら迷うことはないなと思ったら、次第にテープが粗に。標高1200mから1300mくらいほとんど平坦で、途中でピンクテープを見失い、来た道を戻ってしまいました。100mくらいで気づいたけれど、危ないところだった。

地図に載っている大竜杉はよくわからず、ハリギリの大木はまったくわからず、大石展望台は、どれが展望台かわからずひたすら歩く。途中シャクナゲに癒されました。

ほぼ予定通りに鹿之沢小屋に到着。誰もいません。ここまで人に会わなかったのだから当然だなと思ったら2組やってきました。いずれも淀川小屋から登ってきて、1組は花山歩道へ。もう1組は宮之浦歩道を下るそうです。新高塚小屋は混むからここまで来たそうです。

ネットも繋がらないし、やることもないので夕食を食べて早々に就寝(後からもう1組来たみたい)。

早く寝たので目覚ましをかけずに2時半起き。実はその前からちょいちょい目を覚ましてたのだけれど、さすがに早いと思い二度寝三度寝してました。

バーナーは音が出るので外で湯を沸かして朝食。パッキングも外でして、4時出発。まだ暗いけれど月は明るい。

永田岳のあたりで夜が明けました。宮之浦岳ではDocomoの電波が通じました。宮之浦岳で、同じPENTAX KPを持つソロの女性が歩いていました。同じカメラを持つ人がいるとうれしい。

シャクナゲは鹿之沢小屋の前からちらほら咲いていましたが、圧巻なのは永田岳を過ぎてから。まさにお花畑。

新高塚小屋通過。前日はテントが1張りもなくテラスに数名寝ている状況だったそうです。無理すれば全員小屋に入れたかもとのこと。

きれいな高塚小屋を通過。前日は3名の利用だったとか。

宮之浦岳からここまで、すれ違う人はまばら。縄文杉からは多いのかなと思ったけどそれほどでもなく、午前10時を過ぎてるからか、縄文杉ツアーともほとんどすれ違いません。

長〜い森林軌道を歩き、楠川分れから辻峠へ。太鼓岩を往復し、白谷雲水峡に入ったところで別行動していた山の会メンバーに遭遇。楠川まで歩くのをやめて、白谷雲水峡で終了。バスで宮之浦に行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら