【谷川連峰】馬蹄形+主脈ピストン 長い一日
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 5,066m
- 下り
- 5,128m
コースタイム
- 山行
- 19:55
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 21:17
GPSログ電池切れで取れず。ルートはヤマプラから
時間はカメラのタイムスタンプより参照しています。
表示していない休憩多数あり。
山行時間がおかしなことになっています。
実際の山行時間 21:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で迷うような箇所もなく、 危険な場所はありません。 歩かれすぎて岩が磨かれ滑る箇所が多いのに注意。 気温の上昇と水場の不安定さから、水は多めに持参した方がよいかとおもいます。 |
その他周辺情報 | 望郷の湯 2時間560円 http://www.boukyou.com/ryoukin/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.11kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
感想
残雪の状態と気温の上昇による問題から、
ここの縦走に関しては1年のうちに行ける期間がかなり限られ(僕は)
今回天候のタイミングもあって昨年から計画していた縦走を決行することができた。
当初は馬蹄形と主脈を併せた縦走を計画していたのですが、
復路の公共交通機関に関して時間の制限があることや、
知らない土地のため不安もあり考えることがめんどくなり
復路も歩けばいいやんけ、という結論に達し今回の山行にいたりました。
夜間に関しては山容はぼんやり見えているのですが距離感がつかめず
次はどれくらいの登降があるか全くわからない状態。
予報を裏切り終始美しい星空でしたが、見えるのはそれだけ。
精神的しんどくて何度も地面に寝そべって不貞腐れてました。
主脈のピストンが終わる頃日の出となり、体力は使いましたが
精神的にはかなり元気になりました。
しかし茂倉付近から足に違和感を覚え。徐々に痛みが。
登りや平地は問題なかったのですが、下りだけ痛みが走る状態。
それでも歩き方によってはさほど痛くないので当然続行。
しかし徐々にその痛みは強くなり、我慢をし続けるも
白毛門からの下山はまるで終わらない悪夢のような時間でした。
長い道のりの中数えきれないアップダウンがあったが、
登りに関しては終始バテることはなかった。
自己分析してみると
■知らない場所なので足を切らさないようペースアップは控えた(走らない)
■夜間山行を多く取り、気温上昇による体力減衰が少なった
■標高差のあるアップダウンは少なく、どれも一気登りできた。
■単純標高による酸素濃度
■重量担いだ山行が多かったので鍛えられていた。
■補給に関してかなり気を使った(いつもより少なかったので)
■歩きやすい
■初めてなのでテンション高めだった。
こんな感じでしょうか。
走れる場所も多かったので、トレランする人はもっとタイムを
巻けるだろうなと思いました。
今回歩いてみて素晴らしい場所がたくさんあったので、
今度は一眼とドローンもってお邪魔したいと思います。
私も馬蹄も主脈も行きたいと思っていて、いっそのこと一日でと考えていたのですが、raicyouさんでも20時間かかるんですね。
自宅からの距離も遠いし、ちょっと厳しいかな?
sm1959さんこんにちは。
なれぬ土地なのでちょい遅めで行きました。
ここは道が良いので走れる方はだいぶ巻けると思いますよ!!
sm1959さんならもっと早く行けるかと。
でもやはりこの辺は移動が核心部ですよね(;´Д`)
raichou pさん
こんにちは。
いつか・・・と計画されていたことは知っていましたが、まさかの衝撃的内容でしたぁ。
谷川岳は主脈・馬蹄型・柄杓型と一般人あこがれのコースがありますが、、、
今回は、(^^)/金魚すくい型〜ですね!
西黒尾根上部を中々素敵な稜線と言っていただいて、私の大好きな所なので嬉しいです。
もし機会がありましたら、雪の時にも是非。**。
エビス大黒も、仙ノ倉方面からの姿がかっこいいので、いつか明るい時にも歩いてみて下さい。
あと、パンはいつも、つぶれを気にしたり、固めのパンを選んだりしてたけれど、圧縮していていいんだぁ◎と目からウロコです!
地球〜のトマの写真と、白毛門到着の写真と...
少しやせましたか?!
普通の人の数倍のながーい谷川岳をお疲れ様でした!
また、一眼とドローンでお邪魔してください!!!
メープルさんこんにちは。
ついにお邪魔してきました╰(‘ω’ )╯三
本当は去年行く予定でしたがやっと!
西黒も主脈の登り返しも馬蹄の長大な尾根も全部よかったですね!
楽しめました!
景色と、花も場所によって様々なのでカメラ〜と、うなってました。
夜天気悪いと思ったのに満点の星空でそれも素敵でしたヽ(*´∀`)ノ
雷鳥さん、おはようございます
私も以前同じような縦走をしましたが(万太郎山から土樽に下りました)、まさか平票ピストンとは驚きです😳
ロングを歩くといろいろといつもとは違うトラブルが発生します😟が、きちんと対策を考えて実行したようで、足の痛み だけですんだのは流石です。その頃痛みはどうでしょうか。
shigetoshiさんこんにちは。
ここは何とも素敵トレイルでしたね!
道がわかったので次行けば20時間くらいで行けそうな気も…その前にのんびり歩いてみたいですけど!
足はもうよくて土曜日少し登ってきました!
谷川ってきれいなんですね!京都からは遠くて多分行く可能性低いですけど、興味わいてきました。
しかし、超ロングほんと、お疲れ様です!
ソロなのでほんと気を付けてくださいねーーー(><)!
みゆきさんこんにちは。
何と( ΦωΦ )行かない気満々ですな…
岩といえば谷川岳ですし、いずれ来る機会もあろーかと!
足はもう治りました ´ω` )/
でもこれ本番の予行みたいなものなので、また出ると困っちゃいますね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する