ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489768
全員に公開
ハイキング
中国

山口遠征!!360度パノラマ展望の東鳳翩山(ひがしほうべんざん)

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
8.8km
登り
779m
下り
774m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:18
合計
6:36
8:43
23
スタート地点
9:06
9:13
138
11:31
12:34
84
13:58
14:06
47
14:53
14:53
26
15:19
ゴール地点
全体的に足取りが重くて参考になりませんヘ(゜∀゜ヘ)
コースタイム2時間40分でしたけど、速すぎると思います
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナマナマコース・萩往還駐車スペース うまく停めれば10台位
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭、ナマナマコースは若干悪路なので初心者には不向き。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません

【トイレ】
●二ツ堂コース駐車場 (水洗・紙は基本有り)
※トイレットペーパーはありませんってメモはあるけど・・・
●萩往還コース 六軒茶屋跡(簡易水洗・紙は基本有り・手洗い場ナシ)

【温泉】1番近いのは湯田温泉
http://www.yudaonsen.com/

【寄り道】山野草のエキ (24時間営業 無料)
http://sanyasounoeki.com/
※東鳳翩山さんから高速道路を使用して約1時間
弟見山の近所です。

【宿泊場】道の駅みとう
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/821
※登山口まで1時間弱です。
目の前にはローソン、ちょっと先にセブンイレブン有ります。
ち)おはようございます(*´∇`*)
本日も絶好の登山日和です♪
くじゅうは山開きでごった返してる中、こちらはヒッソリです(笑)
あ)おはようございます
寝不足です…
2018年06月03日 08:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 8:42
ち)おはようございます(*´∇`*)
本日も絶好の登山日和です♪
くじゅうは山開きでごった返してる中、こちらはヒッソリです(笑)
あ)おはようございます
寝不足です…
ち)山口県と言えば、黄色のガードレール
2018年06月03日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/3 8:45
ち)山口県と言えば、黄色のガードレール
ち)ヒメジョオンのお花畑
2018年06月03日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 8:51
ち)ヒメジョオンのお花畑
あ)お花の中で撮影中
2018年06月03日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 8:52
あ)お花の中で撮影中
ち)退屈な林道歩き
2018年06月03日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 8:58
ち)退屈な林道歩き
ち)せっかくなので、錦鶏の滝の雌滝に寄ります。
2018年06月03日 09:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:02
ち)せっかくなので、錦鶏の滝の雌滝に寄ります。
ち)雌滝
2018年06月03日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 9:10
ち)雌滝
ち)雄滝に到着
2018年06月03日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 9:18
ち)雄滝に到着
ち)落差は雄滝の方があるけど、水量は雌滝の方があったなぁ。
2018年06月03日 09:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 9:21
ち)落差は雄滝の方があるけど、水量は雌滝の方があったなぁ。
ち)ここからが本格的な登山道
ナマナマって名前の由来はなんじゃ?
2018年06月03日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 9:25
ち)ここからが本格的な登山道
ナマナマって名前の由来はなんじゃ?
ち)初っ端から急登('A`)
そして、暑さと無風で2人共足取りが重い(;´Д`)ゲロゲロ
あ)この日は体調悪かったです
2018年06月03日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:26
ち)初っ端から急登('A`)
そして、暑さと無風で2人共足取りが重い(;´Д`)ゲロゲロ
あ)この日は体調悪かったです
ち)採掘坑道跡
中は真っ暗で何も見えず
2018年06月03日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 9:50
ち)採掘坑道跡
中は真っ暗で何も見えず
ち)最後の急登を登れば稜線に出ますよぉ
2018年06月03日 10:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 10:16
ち)最後の急登を登れば稜線に出ますよぉ
ち)稜線に出たよ
2018年06月03日 10:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 10:18
ち)稜線に出たよ
ち)最初、間違ってこのロープの奥に行ってしまった(^▽^;)
ロープが張ってあったのが外れていたので、間違わないように張り直しました。
こっちは、490mの三角点があるみたい?
あ)地形図もわかりづらかった( ̄▽ ̄;)
2018年06月03日 10:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:25
ち)最初、間違ってこのロープの奥に行ってしまった(^▽^;)
ロープが張ってあったのが外れていたので、間違わないように張り直しました。
こっちは、490mの三角点があるみたい?
あ)地形図もわかりづらかった( ̄▽ ̄;)
ち)ここで、二ツ堂コースと合流
2018年06月03日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 10:27
ち)ここで、二ツ堂コースと合流
ち)二ツ堂コースを少し下って展望地に来ました。
う・・・うん(^▽^;)
あ)来なくてもよかったかな
2018年06月03日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 10:31
ち)二ツ堂コースを少し下って展望地に来ました。
う・・・うん(^▽^;)
あ)来なくてもよかったかな
ち)二ツ堂コースは、心地よい風が吹いてナマナマコースとは大違い(´Д`)
2018年06月03日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 10:41
ち)二ツ堂コースは、心地よい風が吹いてナマナマコースとは大違い(´Д`)
あ)これはキノコ?
2018年06月03日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:44
あ)これはキノコ?
ち)二ツ堂分れ
復路は、21世紀の森方面に行きます。
2018年06月03日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 11:07
ち)二ツ堂分れ
復路は、21世紀の森方面に行きます。
ち)ベンチの座ってる男性の方も、同じナマナマコースで私達と同じように、490mのピークの方に行ってました(笑)
2018年06月03日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 11:07
ち)ベンチの座ってる男性の方も、同じナマナマコースで私達と同じように、490mのピークの方に行ってました(笑)
あ)まといリス発見!
2018年06月03日 11:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 11:08
あ)まといリス発見!
ち)二ツ堂分れからは、8割階段((´∀`))ケラケラ
2018年06月03日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 11:17
ち)二ツ堂分れからは、8割階段((´∀`))ケラケラ
ち)着いたよぉ(^○^)
誰かさん、7342mって言ってました(爆)
あ)734.2mだ!
2018年06月03日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/3 11:31
ち)着いたよぉ(^○^)
誰かさん、7342mって言ってました(爆)
あ)734.2mだ!
ち)鉄塔が見えるのが西鳳翩山
2018年06月03日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:31
ち)鉄塔が見えるのが西鳳翩山
ち)山口市内方面
2018年06月03日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:32
ち)山口市内方面
あ)弥七か(; ̄Д ̄)?
2018年06月03日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 11:32
あ)弥七か(; ̄Д ̄)?
あ)記念撮影
7342m登頂(笑)
2018年06月03日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/3 11:33
あ)記念撮影
7342m登頂(笑)
あ)蝶々
2018年06月03日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 11:40
あ)蝶々
ち)下山前に7342mの標識の前で記念撮影(笑)
2018年06月03日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:32
ち)下山前に7342mの標識の前で記念撮影(笑)
ち)復路の二ツ堂分れからチョット歩くといきなり階段かYO!
先が見えない(´Д`)
2018年06月03日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/3 13:02
ち)復路の二ツ堂分れからチョット歩くといきなり階段かYO!
先が見えない(´Д`)
ち)階段が無い所は、中国自然歩道なので快適なんですけどね
2018年06月03日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/3 13:17
ち)階段が無い所は、中国自然歩道なので快適なんですけどね
ち)丁度、中間点
2018年06月03日 13:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 13:18
ち)丁度、中間点
ち)ショウゲン山分れ
ainoura氏かなり疲れております
あ)フラフラしてました( ̄▽ ̄;)
2018年06月03日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 13:32
ち)ショウゲン山分れ
ainoura氏かなり疲れております
あ)フラフラしてました( ̄▽ ̄;)
ち)危険を察知!!
2018年06月03日 14:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 14:02
ち)危険を察知!!
ち)犯人はコレなのか!?
あ)あぁ恐ろし
2018年06月03日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 14:03
ち)犯人はコレなのか!?
あ)あぁ恐ろし
ち)坂堂峠に到着
ここからは、萩往還を歩いていきます
2018年06月03日 14:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 14:03
ち)坂堂峠に到着
ここからは、萩往還を歩いていきます
あ) テクテク♪
ち)地味にキツイよね
2018年06月03日 14:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 14:19
あ) テクテク♪
ち)地味にキツイよね
ち)キンチヂミ清水って何やろ?って話していたら・・・
2018年06月03日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 14:19
ち)キンチヂミ清水って何やろ?って話していたら・・・
ち)名前の由来はコレらしい(笑)
あ)いなり寿司かぁ!(笑)
ち)女性には全く分かりませぬ┐('〜`;)┌
2018年06月03日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/3 14:19
ち)名前の由来はコレらしい(笑)
あ)いなり寿司かぁ!(笑)
ち)女性には全く分かりませぬ┐('〜`;)┌
ち)一貫石
2018年06月03日 14:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 14:29
ち)一貫石
ち)分かりづらいけど、この左上の巨石みたい?
2018年06月03日 14:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 14:29
ち)分かりづらいけど、この左上の巨石みたい?
ち)一ノ坂一里塚跡
2018年06月03日 14:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 14:41
ち)一ノ坂一里塚跡
2018年06月03日 14:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 14:41
ち)六軒茶屋跡
2018年06月03日 14:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 14:47
ち)六軒茶屋跡
2018年06月03日 14:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 14:48
ち)無事、登山口に戻ってきました♪
疲れた*o_ _)oバタッ
2018年06月03日 15:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 15:19
ち)無事、登山口に戻ってきました♪
疲れた*o_ _)oバタッ
ち)ヤギさんが居ました
2018年06月03日 15:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/3 15:19
ち)ヤギさんが居ました
ち)コヤギさん
カワ(・∀・)イイ!!
2018年06月03日 15:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 15:20
ち)コヤギさん
カワ(・∀・)イイ!!
ち)今回お会いしたお花
シラン
3
ち)今回お会いしたお花
シラン
ち)この花何やったっけ?
あ)ニシキウツギやないか?
ち)この花何やったっけ?
あ)ニシキウツギやないか?
ち)これも何やったっけ?
あ)これもニシキウツギと思う
1
ち)これも何やったっけ?
あ)これもニシキウツギと思う
ち)あざみ
ち)ヤマツツジ
あ)えびちゃん
ち)タツナミソウ
あ)ホウチャクソウ
1
あ)ホウチャクソウ
ち)タニギキョウかな?
ち)タニギキョウかな?
ち)多分、シュンランだと思う
ち)多分、シュンランだと思う
【おまけ】山野草のエキ
2018年06月03日 16:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 16:46
【おまけ】山野草のエキ
ち)チョットした休憩も出来ます。
2018年06月03日 16:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 16:46
ち)チョットした休憩も出来ます。
ち)今、見られるお花の案内もあります。
枯れていたのか?見つけ切れなかったのか?全ては見れなかった。
2018年06月03日 16:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 16:47
ち)今、見られるお花の案内もあります。
枯れていたのか?見つけ切れなかったのか?全ては見れなかった。
ち)カンアオイ
2018年06月03日 16:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 16:51
ち)カンアオイ
ち)シライトソウ
2018年06月03日 16:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 16:56
ち)シライトソウ
ち)キツリフネソウ
2018年06月03日 16:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 16:59
ち)キツリフネソウ
ち)始めてササユリを見ました♪
2018年06月03日 17:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/3 17:02
ち)始めてササユリを見ました♪
あ)キレイやぁ〜
2018年06月03日 17:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 17:02
あ)キレイやぁ〜
ち)ヤマアジサイ
2018年06月03日 17:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 17:03
ち)ヤマアジサイ
ち)キョウカノコ
2018年06月03日 17:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 17:04
ち)キョウカノコ
ち)ササユリ
2018年06月03日 17:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/3 17:07
ち)ササユリ
ち)シロのシラン
2018年06月03日 17:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 17:09
ち)シロのシラン
ち)ベニシャクヤク
2018年06月03日 17:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/3 17:18
ち)ベニシャクヤク
ち)トキワナルコユリ
2018年06月03日 17:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 17:34
ち)トキワナルコユリ
ち)ベニシャクヤク
2018年06月03日 17:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 17:36
ち)ベニシャクヤク
ち)開花間近のササユリ
2018年06月03日 17:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 17:43
ち)開花間近のササユリ
ち)シロタツナミソウ
2018年06月03日 17:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 17:45
ち)シロタツナミソウ
ち)セッコク
2018年06月03日 17:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 17:48
ち)セッコク
ち)セッコク
2018年06月03日 17:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 17:48
ち)セッコク
ち)コケイラン
2018年06月03日 17:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/3 17:25
ち)コケイラン
ち)ツルニチニチソウ
2018年06月03日 17:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/3 17:45
ち)ツルニチニチソウ
ち)イワギリソウ
2018年06月03日 17:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/3 17:46
ち)イワギリソウ

感想

くじゅうは、山開きで多くの人が訪れて賑わっている中
九州から離れ山口県にやってきました。
もしかしたら、ササユリが見れるかも?って思ったけど
残念ながら、ササユリが咲いてる情報は前日までに無かった(´Д`)
王道の二ツ堂コースじゃなくて、錦鶏の滝を見てから登るナマナマコース。
名前の由来が何なのか知りたいけど(笑)
暑さと急登で足取りが重く、二ツ堂コースに合流すると
それはそれは、心地よい風が吹いておりこのコースだと快適な登山が出来たみたい。
山頂からは山口市内、遠くは中国山地まで見渡される360度パノラマ展望。
復路は、山口自然歩道から萩往還のコースだったけど
(-ω-;)ウーン 特に魅力を感じるコースではなかったって言うのが正直な感想(笑)
ロングコースを歩きたかったら、このコースでもいいかもしれないが
次、行くとしたらナマナマコース+二ツ堂コースでいいかな?(^▽^;)

下山後、周南市の山野草のエキに行ったけど
かなり広い敷地で沢山のお花を愛でる事が出来て楽しかったです。
莇ヶ岳や弟見山の近所なので、あちら方面に行く機会があれば
また行ってみたいですね。
あっ、ちなみに、弟見山のササユリはこれから見れますよぉ(^皿^)

今年は季節が早いので、もしかしたらササユリと思って長野山とかいろいろ見てましたが標高があるところはまだ咲いてないようなので、東鳳翩山へ
山と渓谷の「山口県の山」をみて計画をたててましたが、8kmを2時間40分と書いてあり、「無理だろ( ̄▽ ̄;)」っと思いながら体調が悪かったのもありますけど、案の定でしたw

ナマナマコースより登る
雌滝、雄滝を観賞し、蒸し暑い中、尾根に出る
二ツ堂コースと合流したと勘違いし、展望所と表記してあるところを目指し左折したが「なんかおかしい…」二ツ堂コースは初心者にオススメとあったのに道がちょっと荒れてる
地形図もわかりづらく惑わされました( ̄▽ ̄;)
山頂に着くと360°展望があり、きれいでした(^^)
下山路は萩往還へ
中国自然歩道のアップダウンでダウンするwww
萩往還は個人的に魅力は感じず(笑)下山しました
下山後は山野草のエキへ
ササユリを見物ついでにその他お花目当てに、
あれだけのものをよく創りあげられたと感心しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら