浅間山系線つなぎ山行(篭ノ塔〜見晴岳〜湯ノ丸山〜桟敷山・小桟敷山周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:10
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:09
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(下山13時頃には満車大混雑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:ロッジ花紋横にあるのがそれなのか?以前来た時はここに投函した記憶があるのですが、登山ポスト表示は消えています。 ●危険箇所:特になし。よく整備された道です。 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉・入浴:湯の丸高原ホテル¥650 ●下山後の甘味:「ロッジ花紋」のこけもも牛乳ソフト¥350 ●下山後の食事:道の駅「雷電の里」 |
写真
感想
♪浅間山系線つなぎ山行(篭ノ塔〜見晴岳〜湯ノ丸山〜桟敷山・子桟敷山周回)♪
ついに今年も梅雨入りし、しかも台風さえ近づいているらしいので、この週末は雨になるのかな〜と思っていたら、何と土曜日は晴れの予報。いや〜GWから6週間連続になるので、さすがに疲れも出てきているし。だが、梅雨時の貴重な晴れ間に山に行かない手はない、ということで今週末も山にGO!地蔵峠から池の平湿原までの線つなぎを絡めて、桟敷山・小桟敷山にも線を伸ばそう。もちろんこの夏のトレーニングも兼ねて、アップダウン有りの良いロングルートだ。
が、仕事繁忙から帰宅が遅れ、登山口に到着したのが予定していた時間の1時間遅れ。いくら日の長い時期とはいえ、なるべく早く下山して、のんびり温泉入ったり食事したりしたい。CT12時間を超えるこのコース、さてどれだけ時間を詰められるか?
まずは、登山道と林道を歩いて池の平まで。車輛通行の制限時間内なので、交通事故を気にせず安心して林道も歩ける。予想外に早く池の平へ到着。そのまま東篭ノ塔へ。山頂はガスが多かったが、それも幻想的な光景で静寂の山頂とともに楽しめた。ラッキーなことに、この時点で1時間遅れスタートの遅れ分を取り戻すことができた。
一旦池の平に下りて見晴岳から地蔵峠に戻り、本日の第2ラウンド湯の丸山へ。この時間だとさすがに皆さん登り始めていて、湯ノ丸ゲレンデには多くの人の姿が。山頂はさぞ賑やかになってることだろうと登っていくと、意外にも空いていてゆっくり休憩も取れた。ここから角間峠を経て民宿わたらせに至る道のあちこちでレンゲツツジが満開で、ヒョウモンチョウも数多く見られた。
さてここから本日の最終ラウンド桟敷・小桟敷へ。駐車場から見上げる山肌にはこちらもレンゲツツジがいっぱい。今日登った山の中では標高差も少ないし、簡単に登れるかと思いきや意外と急な道は疲れる。山頂からは山と高原地図にない道が小桟敷山方面にできていて、こちらを利用して小桟敷山へ。さくっと下山して、地蔵峠まで最後の車道歩きへ。早くソフトクリーム食べたい!その思いをパワーに歩き、当初計画の2時間半前倒しで地蔵峠駐車場に戻って来ることができた。
今年の花の傾向として、やはり少し早めなのか?湯ノ丸のズミはほぼ散っていたし、レンゲツツジは既に満開。この先どんな風に花が移ろうのか楽しみだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人