ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1495226
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【新緑】飛龍山と三条の湯でまったりテント泊【温泉】

2018年06月09日(土) ~ 2018年06月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.5km
登り
1,622m
下り
1,622m

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
0:48
合計
6:46
5:34
36
6:10
6:10
54
7:29
8:07
119
10:06
10:06
24
10:30
10:30
15
10:45
10:55
24
11:19
11:19
61
12:20
2日目
山行
1:46
休憩
0:00
合計
1:46
8:27
18
9:40
9:40
33
10:13
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【後山林道】
車は走りやすくはないが、セダン車も入っているし、三条の湯のハイエースも毎日通っているので大丈夫。
人は、まったく問題なし。

【三条の湯〜北天のタル】
特に問題なし。
水場は、チョロチョロではあるが、2箇所とも出ている。冷えてます!

【北天のタル〜飛龍山】
桟道が一箇所落ちているが、高巻で行ける。
ほか、特に問題なし。
その他周辺情報 ■三条の湯
https://www.taba-kan.co.jp/sanjou/index/
テント泊:600円
入浴:600円
☆テント泊+入浴セット:900円

■丹波山温泉のめこい湯
http://www.nomekoiyu.com/
時間:10時〜19時(最終受付18時)
入浴料:600円(3時間まで)
レンタル:バスタオルセット200円
後山林道駐車スペース。
2018年06月09日 05:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/9 5:34
後山林道駐車スペース。
ここから一般車進入禁止。
ハイキングのスタート!
2018年06月09日 05:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6/9 5:38
ここから一般車進入禁止。
ハイキングのスタート!
こんな天気。
2018年06月09日 05:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/9 5:50
こんな天気。
ズミ
2018年06月09日 05:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/9 5:54
ズミ
山葵田
2018年06月09日 05:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/9 5:59
山葵田
林道終点。
2018年06月09日 07:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6/9 7:04
林道終点。
三条の湯に到着。
2018年06月09日 07:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:29
三条の湯に到着。
小屋が崖上なので、先にテント張らしてもらい、登山の準備して受付へ。
思わず、鹿肉の燻製とビールをいただく。
2018年06月09日 08:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/9 8:01
小屋が崖上なので、先にテント張らしてもらい、登山の準備して受付へ。
思わず、鹿肉の燻製とビールをいただく。
大きく見える!ハ○キルーペ
2018年06月09日 08:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
6/9 8:07
大きく見える!ハ○キルーペ
水場。
500mlペット注水は15秒くらい。
冷えててたまらん!
2018年06月09日 09:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/9 9:42
水場。
500mlペット注水は15秒くらい。
冷えててたまらん!
北天のタル
2018年06月09日 10:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/9 10:06
北天のタル
トウゴクミツバツツジ
ほぼ終わり…というか、残っているの、この株だけ。
2018年06月09日 10:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/9 10:21
トウゴクミツバツツジ
ほぼ終わり…というか、残っているの、この株だけ。
飛龍山山頂。
相変わらず、なにもない。
2018年06月09日 10:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/9 10:45
飛龍山山頂。
相変わらず、なにもない。
シャクナゲ!
2018年06月09日 11:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6/9 11:03
シャクナゲ!
シャクナゲ!!!
2018年06月09日 11:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
6/9 11:05
シャクナゲ!!!
しかし、現実はこんな感じ。。。
今年はかなり早く、しかもハズレ年らしい。残念。
2018年06月09日 11:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6/9 11:06
しかし、現実はこんな感じ。。。
今年はかなり早く、しかもハズレ年らしい。残念。
でも、コイワカガミは満開!
2018年06月09日 11:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
6/9 11:12
でも、コイワカガミは満開!
北天のタルからの遠景。
2018年06月09日 11:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:19
北天のタルからの遠景。
三条の湯(男湯)
本日(土曜)は早朝から1ヵ所、昼から男女別での入浴。
2018年06月09日 13:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
6/9 13:02
三条の湯(男湯)
本日(土曜)は早朝から1ヵ所、昼から男女別での入浴。
テントに戻って、純米吟醸「奥多摩」で骨酒。
2018年06月09日 14:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/9 14:26
テントに戻って、純米吟醸「奥多摩」で骨酒。
肴は鰯のめざし。
2018年06月09日 15:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/9 15:25
肴は鰯のめざし。
ホタテのバジルオイル焼き。
2018年06月09日 15:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/9 15:38
ホタテのバジルオイル焼き。
昼寝を挟んで、夕食は鍋。
2018年06月09日 18:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/9 18:26
昼寝を挟んで、夕食は鍋。
朝食は、ほうとう鍋。
2018年06月10日 05:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
6/10 5:06
朝食は、ほうとう鍋。
では足りず、カルビ焼肉。
2018年06月10日 05:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
6/10 5:39
では足りず、カルビ焼肉。
では足りず、鯖焼き。
2018年06月10日 05:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
6/10 5:48
では足りず、鯖焼き。
食べ過ぎたので、撤収が遅れまして。。。
お気に入りのテント場。毎回ココです。
2018年06月10日 08:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/10 8:27
食べ過ぎたので、撤収が遅れまして。。。
お気に入りのテント場。毎回ココです。
メインのテント場。
誰もいない。。。
2018年06月10日 08:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:27
メインのテント場。
誰もいない。。。
ヨモギ尾根入口。
奥後山→奥多摩小屋ルート
2018年06月10日 09:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6/10 9:40
ヨモギ尾根入口。
奥後山→奥多摩小屋ルート
こんな感じ
2018年06月10日 09:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6/10 9:41
こんな感じ
戻ってきました!
2018年06月10日 10:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
6/10 10:13
戻ってきました!

感想

〜シャクナゲを見に、飛龍山へ〜

 例年ならピークを迎えているはずの飛龍山のシャクナゲトンネル。今年は早いかもしれないと思いつつ、さすがに少しは残っているだろうと予想し、訪れることに。
 天気は、台風が来ているものの、雨が降り出す前に下山できそう。

 夜中に車を走らせ、早朝明るくなってから林道に入る。天気は良さそうだが、快晴とはならなそうで、熱中症体質としては助かる感じだ。
 GW明けの健康診断を機に、週3~4のジョギングとストレッチを再開。そのおかげか、かなり快調で歩け、早めの到着。
 小屋がテント場からは真上に見えるくらいなので、受付前に設営。登山準備をして小屋へ行く。いつものテント泊+入浴セットで申し込み。しかし、ここで小屋番さんから思わぬお言葉が!

「もう、お風呂入れますよ♪」

うぬぬぬ・・・
とりあえず、飛龍山のシャクナゲ状況を聞いてみると!

「もう終わってますね!しかも、今年はハズレ年でトンネルにならなかったですね♪」

・・・もう、温泉入って飲んでしまおうか。。。
さすがに朝8時で本日の行程を終了するには早すぎる。頑張れば昼には戻ってこれるかもしれないので、出発することに。小屋番さんに「急いで戻ってきます!」と伝えるも、「急がなくても大丈夫ですよ(はぁと)」と応答され、わかりましたと応えつつも、ゆっくり歩き出しはしたが、見えなくなったところでペースアップ。ダメ人間でスミマセン。

 空身なので快調ではあるのだが、やはり暑い。水場はあまり期待できないので、息が切れない程度にペースダウン。水場に着くと、水はチョロチョロではあるが出ている。ペットボトルに水を貯めて頭からかぶると気持ちいい!が、すぐに虫たちが集ってきた。サンバイザーをしていたのだが、一度外してタオルを被ってからサンバイザーを装着。これで、耳元の鬱陶しかった虫虫もなんとかなりそう。
 上にもう一箇所、水場があるので、暑さ対策はなんとかなりそうだ。しかし、道中にお花が全く見られない。北天のタルにはシャクナゲが生い茂ってはいたが、花はなし。山頂へのルートをどうするか。先までいってからの正規ルートがシャクナゲトンネルなのだが、恐らく咲いてはいないだろう。最早ピークハントであれば、ショートカットでもいいか。
 でも時間はたっぷりあるので、とりあえず飛龍権現まで行ってみる。はい、残念。
シャクナゲの花は全くなし。しかし、足元のコイワカガミは満開で、目を楽しませてくれた。山頂は展望もまったくないのだが、小休止。虫が集ってきたので、早々にリスタート。
 帰りは、来た道を下るので、黙々と下る。水分補給を少なめにして、温泉ビールに備えた。

クゥ〜〜〜〜〜〜〜、たまらん!!!

一時気を失うも、日没後に復活。飲んで食って、いつの間にか寝る。
気温も下がって、早朝は10℃程度で超快適!
出発前に、目の前の滝で水浴び。

シャクナゲは残念な結果ではあったけど、三条の湯は満喫!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら