記録ID: 1496034
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳
2018年06月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 445m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:52
距離 7.1km
登り 446m
下り 445m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目登山口から夏道ルートが明瞭に出ている。一か所だけ雪のトラバースあるが、アイゼン無しで問題ない。杭を打ち込んでトラロープ張ってくれているが耐強度は不明。 |
その他周辺情報 | 下山後、水沢温泉を利用(600円/人)。 硫黄分の効いた濃厚ないいお湯で、私見ながら、酸ヶ湯温泉や栗駒温泉に匹敵すると思いました。 http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen/index.html 湯治場だけあって、内湯x2、露天x2で(泉質は同じと感じました)異なる温度が楽しめるのもよいです。 |
写真
雪のトラバース。
斜面の斜度はかなりですが、幅も割とあり踏み跡しっかりしてるので、キックステップで慎重に行けばノーアイゼンで大丈夫でした。
木杭でトラロープが張られてますが、強度は不明<落ちても支えられる?
斜面の斜度はかなりですが、幅も割とあり踏み跡しっかりしてるので、キックステップで慎重に行けばノーアイゼンで大丈夫でした。
木杭でトラロープが張られてますが、強度は不明<落ちても支えられる?
撮影機器:
感想
秋田遠征に山友と行ってきました。
曇り空で、途中から強風でしたが主峰の男女岳(おなめだけ)と男岳(おだけ)を登りました。
流石、花の百名山だけあってお花が各種咲いています。雪融け直後の花の秋田駒ヶ岳、素晴らしいです。晴れたらもっと、かな。
到着が遅れて、夕方雷雨の予報もあり、皆のペース上がらず、ムーミン谷はやむなくパスでしたが、いい歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
涼しいお山に行かれましたね〜。
ヒナザクラは憧れの見たい花です
ムーミン谷にはムーミンではなく熊🐻さんがお住まいなのですね
恐ろしや〜
そろそろ猛暑低山友の会の活動開始ですね〜。
お疲れ様でした!
andounouenさん、メッセージありがとうございます。
まだ雪があるのはサスガ東北だな、と思いました。
でも、ここ2,3週間で一気に減ったみたいで今回アイゼンは出番なしでした。
関東とは違って大分涼しかったですよ〜!
今週末は月曜午後以外は雨無しでしたし<ラッキー
ムーミン谷って由来が気になりますよね。
イマイチ不明なのですが、下記参考まで。
熊がムーミン谷に住んでる、と避難小屋の手書き地図に書いてました<怖ぁ〜
ヒナザクラ、可憐でしたよ。チングルマと競って辺りが真っ白になってました
猛暑低山友の会、これからが本番ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する