ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1496174
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

レンゲツツジ散策の覚満淵と地蔵岳

2018年06月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:28
距離
6.7km
登り
429m
下り
418m

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:12
合計
3:26
9:26
9:27
62
10:29
10:35
24
10:59
11:00
12
11:12
11:13
17
11:30
11:31
33
12:04
12:06
36
12:42
12:42
3
12:45
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場
ビジターセンターに車を停めました。
遅い到着のせいか、車、多かったです。
3
ビジターセンターに車を停めました。
遅い到着のせいか、車、多かったです。
大洞の登山口から登ります。
1
大洞の登山口から登ります。
暫くは、暗い登山道。
滑りやすい道なので・・・滑らないように慎重に・・
1
暫くは、暗い登山道。
滑りやすい道なので・・・滑らないように慎重に・・
やっと明るい道にやってきました。
でも山頂はまだ先です。
2
やっと明るい道にやってきました。
でも山頂はまだ先です。
ちょと上を見上げたら・・・サラサドウダン
4
ちょと上を見上げたら・・・サラサドウダン
レンゲツツジが咲いていました。
この地蔵岳は二度目ですが・・・レンゲツツジの季節が見頃なんですねー
4
レンゲツツジが咲いていました。
この地蔵岳は二度目ですが・・・レンゲツツジの季節が見頃なんですねー
やはり、眺望と花があると、疲れを忘れますねー
2
やはり、眺望と花があると、疲れを忘れますねー
レンゲツツジ
山頂がもう少しという感じがしましたが・・・
2
山頂がもう少しという感じがしましたが・・・
黒檜山とレンゲツツジ
4
黒檜山とレンゲツツジ
また、樹林帯へ・・・
2
また、樹林帯へ・・・
下を見ると、ベニサラサドウダン
3
下を見ると、ベニサラサドウダン
上を見ると・・・ベニサラサドウダン、まだ残っていました。
4
上を見ると・・・ベニサラサドウダン、まだ残っていました。
眺望はないですが・・・杉林ではないし・・・
一人でも、怖い感じはしません。
2
眺望はないですが・・・杉林ではないし・・・
一人でも、怖い感じはしません。
サラサドウダンもたくさん咲いてました(#^^#)
4
サラサドウダンもたくさん咲いてました(#^^#)
花はないのかなー
と思って下を見て歩いていると、苔です。
野の花が育つより、苔にとって環境が良さそうです。
2
花はないのかなー
と思って下を見て歩いていると、苔です。
野の花が育つより、苔にとって環境が良さそうです。
今度こそ、山頂ですねー
2
今度こそ、山頂ですねー
やっと野の花を見つけましたー
2
やっと野の花を見つけましたー
お地蔵さんがいるので地蔵岳!?
3
お地蔵さんがいるので地蔵岳!?
山頂\(^o^)/
大沼と黒檜山、きれいに見えます。
4
大沼と黒檜山、きれいに見えます。
地蔵岳のシンボルでんpの電波塔たち
3
地蔵岳のシンボルでんpの電波塔たち
下山は、八丁峠方面に下山します。
2
下山は、八丁峠方面に下山します。
振り返ると・・山頂の辺りにもレンゲツツジ
2
振り返ると・・山頂の辺りにもレンゲツツジ
小沼が見えてきました。
3
小沼が見えてきました。
途中も、レンゲツツジ
4
途中も、レンゲツツジ
木段を下りて行きます。
2
木段を下りて行きます。
小沼方面へ・・・
2
小沼方面へ・・・
小沼にもサラサドウダン
5
小沼にもサラサドウダン
穏やかそうに見えますが、風は、強かったです。
3
穏やかそうに見えますが、風は、強かったです。
これから向かう、長七郎山が見えます。
やっぱり青空。いいね(*^^)v
・・・結構、歩きそう・・・
3
これから向かう、長七郎山が見えます。
やっぱり青空。いいね(*^^)v
・・・結構、歩きそう・・・
今日最後の急道かな?
2
今日最後の急道かな?
長七郎山に到着\(^o^)/
ここで、休憩と思ったのですが・・・
風が強いので下山することにしました。
3
長七郎山に到着\(^o^)/
ここで、休憩と思ったのですが・・・
風が強いので下山することにしました。
取り合えず、天気は良いので、撮影だけ・・・
3
取り合えず、天気は良いので、撮影だけ・・・
ちょっと山の名前がわかりませんが、くっきりと見えます。
2
ちょっと山の名前がわかりませんが、くっきりと見えます。
鳥居峠に向かいます。
2
鳥居峠に向かいます。
覚満淵。
天気がいいととても綺麗に見えますねー
4
覚満淵。
天気がいいととても綺麗に見えますねー
ビジターセンターまで、覚満淵を歩くことにします。
4
ビジターセンターまで、覚満淵を歩くことにします。
ここはレンゲツツジの名所のようですね。
観光客の人が多くいました。
4
ここはレンゲツツジの名所のようですね。
観光客の人が多くいました。
この辺りで、撮影していたら、後ろから「ここ一番のベストショットじゃない?」と聞こえて来たけれど・・・余りいい写真撮れませんでした(;'∀')
3
この辺りで、撮影していたら、後ろから「ここ一番のベストショットじゃない?」と聞こえて来たけれど・・・余りいい写真撮れませんでした(;'∀')
レンゲツツジなんとか咲いてくれて良かったです\(^o^)/
3
レンゲツツジなんとか咲いてくれて良かったです\(^o^)/
レンゲツツジと駒ケ岳を眺めながら。。。。ランチタイムをしました。
3
レンゲツツジと駒ケ岳を眺めながら。。。。ランチタイムをしました。
ビジターセンターに戻ってきました。
3
ビジターセンターに戻ってきました。

感想

この日、本当は、谷川岳に行こうと思っていました。 群馬は晴れ、新潟は、曇りの予報でした。てんくらでも谷川岳は、Cランクだし、でも取りあえず行ってみよう。
途中、赤城山の辺りを通ると、今まで見たことのないような青空の背景の赤城山。
水上に着いた頃・・・谷川岳は半分くらいまで、雲の中。そして、風も強い。
そして、考えた結果、赤城山へ向かいました。 レンゲツツジ、もう終わってるかな。。。と思っていましたが、なんとか見ることができ、良かったです。地蔵岳は二度目ですが、レンゲツツジの頃が一番楽しめる山なのですね。覚満淵もレンゲツツジの時が一番いい風景だと初めてしりました。いままで、アカヤシオの時季にしか来たことありませんでした。季節を変えて、同じ山を登ることも大切ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

Blumeさん、おはようございます!
あらっ〜、一度、水上まで行ってしまいましたかぁ〜!
てんくら、結構当たっているのですね。

それにしても赤城山へ戻られて大正解ですね!
空がこんなにも青いとは…。
覚満淵以外は歩いた事がないのですが、良いコース取りではありませんか!
原生林歩き、黒檜山&大沼の眺め、小沼の湖畔歩きなどなど、素晴らしいですね♪

昨日(14日)は金泉寺へ行かれたのですね!
鎌倉の様な華やかさはないでしょうが、なかなか楽しめた事と思います。

お疲れさまでした。
2018/6/15 5:08
Re: Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさんへ

こんばんはー
谷川岳の高山植物を見たかったけれど・・・最初から悪天候の中は、歩きたくないですね。戻ること、少し迷ったのですが、赤城山に行って正解でした。
えっ!! 覚満淵以外、歩いたことないとは、思いませんでした。
赤城山は、一人でも安心して歩ける山だし、アクセスも高速道路を使わず行けるので、行きやす山だと思ってます。

金泉寺のあじさい、思っていたより多かったですね。
山の上の方にも、あじさいが咲いていて、ちょっと道が悪くなっていたけれど、少し行ってみました。 私くらいでした(;'∀')
すてきなお寺、教えて頂きありがとうございました(#^^#)

コメントありがとうございました。
2018/6/15 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら