記録ID: 1498794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳【梅雨の晴れ間に3山訪問】
2018年06月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:08
距離 14.1km
登り 1,281m
下り 1,280m
13:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チップ制のトイレ有り。清涼飲料水も置いています。 乗用車\1000 バイク\300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りません コースは明瞭、道標も充実しています 奥駈道出合までは急登が続きます |
その他周辺情報 | 下山後洞川温泉を利用。 |
写真
感想
当初、信州方面への予定をしていましたが天候が期待出来ず久しぶりに大峰へ出かけて来ました。
前夜出発し黒滝の道の駅で仮眠後に登山口へ、5時過ぎに到着。すでに10台以上の車両が駐車状態です。
橋を渡り、奥駈出会いまでは急登続きます、出合から聖法の宿跡までは軽いアップダウンの樹林帯中の稜線歩きが続きます。途中でガスが晴れて弥山が見えた時はテンションアップ、しかし持病の○○と睡眠不足??で何故か寒気が続きます😨😨
喘ぎながらも弥山に到着、素晴らしい青空に恵まれ来て良かった(^_-)-☆
弥山小屋ベンチにて食事と小休止。汗も乾き体調もかなり復帰したので八経ヶ岳へ向かいます。少し期待していたオオヤマレンゲはほとんどが固い蕾の状態、一部白くなっているのも有りますが来週以降と思われます。
八経ヶ岳からも素晴らしい展望、孔雀岳・釈迦ヶ岳方面及びずっと南方面までの山々の景観が広がります。西方面には大台方面等々、見える景色に人工物が無いのがここの醍醐味の1つだと思います。
小休止後に明星ヶ岳へ、八経ヶ岳を過ぎると人も少なくなり静かな山歩きとなります。明星ヶ岳は貸し切り状態、しかし虫はいっぱい(-.-)ここでランチタイムとします。
明星ヶ岳を後にして当初は狼平方面も考えていましたが、先程までの体調不良も有り戻る事としました😦
時間も早く下山直前まで多くの方とすれ違い、人気の山だと再確認。
素晴らしい天気に恵まれ良い山行きが出来ました。
以前は大峯奥駈道縦走をしたいと思ってはいましたが今は???何度かに分けて歩いてみようかと考えています🤔🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する