ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 信濃川源流の湧水で珈琲を味わう!(^^)!

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
17.1km
登り
1,501m
下り
1,484m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
1:27
合計
10:30
4:57
25
5:22
5:22
14
5:36
5:39
56
6:35
6:35
78
8:32
8:35
30
9:05
9:36
11
9:47
9:54
20
10:14
10:14
30
10:44
10:45
14
10:59
10:59
32
11:31
11:31
26
11:57
11:57
24
12:21
12:21
40
13:01
13:16
33
13:49
13:55
4
13:59
13:59
61
15:00
15:00
27
15:27
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 快晴☀無風 雲海
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平登山口村営駐車場 
60台程度駐車可能 無料 トイレ・登山ポスト有り
コース状況/
危険箇所等
■毛木平登山口〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山〜十文字峠〜毛木平登山口
(ヤマレコ:おすすめルートから引用)
毛木平駐車場の登山口から暫くは林道をたどるが、やがて登山道になると大山祇神社を通過、緩やかに登るとナメ滝に到着する。
ここからは奥秩父らしい苔むした登山道を沢沿い進み、流れが細くなる頃に信濃川の源流となる地標に到着する。
湧き出し口は年によって異なるが、冷たく美味しい水を得ることができる。
源流地標からが本格的な登りとなる。
奥秩父主稜線までは急登が続くが20分ほどで登り詰めることができるだろう。
あとは樹林帯抜け、ガレ場を登れば甲武信ヶ岳の山頂に達する。
甲武信小屋から甲武信ヶ岳山頂へ戻り、巻道を通り、十文字峠方面へ向かう。
主稜線と合流後、わずかに登ったところが三宝山だ。
埼玉県の最高峰となる三宝山から下ると巨石が横たわる尻岩を通過する。
ここからは奥秩父には珍しい梯子や鎖場が連続する岩稜を進むようになる。
幾つかの岩場を通過して武信白岩山の基部に達するが、山頂方面へは落石の危険があるため立入禁止となっている。
基部からトラバース気味に進みシャクナゲ林の中を進めば大山に到着する。
ここからは八ヶ岳や西上州の展望が素晴らしい。
十文字峠までは3箇所の鎖場を下るが、やや急なので滑落や転倒には要注意だ。
峠に到着すれば、あとは毛木平に向けて下るだけだ。
ヤマレコおすすめルートで紹介されたレストラン141で、石焼きカレーと和牛ハンバーグ"(-""-)"
2018年06月16日 17:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/16 17:43
ヤマレコおすすめルートで紹介されたレストラン141で、石焼きカレーと和牛ハンバーグ"(-""-)"
川上村は見渡す限りレタス畑が広がり圧巻!(^^)!
2018年06月16日 18:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/16 18:17
川上村は見渡す限りレタス畑が広がり圧巻!(^^)!
毛木平駐車場到着 翌日出発時30台程度!(^^)!
2018年06月16日 18:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/16 18:46
毛木平駐車場到着 翌日出発時30台程度!(^^)!
久し振り百名山にテンションアップ!(^^)!
2018年06月17日 05:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 5:00
久し振り百名山にテンションアップ!(^^)!
熊出没注意…(汗)!
2018年06月17日 05:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 5:02
熊出没注意…(汗)!
信濃川源流・甲武信ヶ岳山頂方面から周回!(^^)!
2018年06月17日 05:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 5:09
信濃川源流・甲武信ヶ岳山頂方面から周回!(^^)!
絶えず空が望め、気持ちの良い登山道!(^^)!
2018年06月17日 05:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 5:18
絶えず空が望め、気持ちの良い登山道!(^^)!
千曲川沿いをゆったり歩きます!(^^)!
2018年06月17日 05:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 5:27
千曲川沿いをゆったり歩きます!(^^)!
超~快晴☀
2018年06月17日 05:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 5:58
超~快晴☀
眩しい新緑!(^^)!
2018年06月17日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 5:59
眩しい新緑!(^^)!
小さな世界!(^^)!
2018年06月17日 06:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 6:09
小さな世界!(^^)!
可愛いサラサドウダン!(^^)!
2018年06月17日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 6:10
可愛いサラサドウダン!(^^)!
小さな世界!(^^)!
2018年06月17日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/17 6:21
小さな世界!(^^)!
新緑の額縁!(^^)!
2018年06月17日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 6:26
新緑の額縁!(^^)!
ナメ滝!(^^)!
2018年06月17日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 6:44
ナメ滝!(^^)!
どんだけ気持ちがいいの!(^^)!
2018年06月17日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 7:03
どんだけ気持ちがいいの!(^^)!
千曲川が細くなってきました!(^^)!
2018年06月17日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 7:21
千曲川が細くなってきました!(^^)!
丸太橋を慎重に渡ります!(^^)!
2018年06月17日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 7:22
丸太橋を慎重に渡ります!(^^)!
緩やかな登りが心地よい!(^^)!
2018年06月17日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 7:30
緩やかな登りが心地よい!(^^)!
0.35kmって...
近いような遠いような..!(^^)!
2018年06月17日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 7:46
0.35kmって...
近いような遠いような..!(^^)!
千曲川・信濃川水源地到着!(^^)!
2018年06月17日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/17 8:01
千曲川・信濃川水源地到着!(^^)!
この一滴から果てしない旅が始まるんだね!(^^)!
2018年06月17日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/17 8:06
この一滴から果てしない旅が始まるんだね!(^^)!
源流の湧き水のアイス珈琲で乾杯"(-""-)"
2018年06月17日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 8:07
源流の湧き水のアイス珈琲で乾杯"(-""-)"
しらびその森に住む鹿さんお出迎え!(^^)!
2018年06月17日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 8:25
しらびその森に住む鹿さんお出迎え!(^^)!
半分、青い!
2018年06月17日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 8:38
半分、青い!
ここからは楽しい稜線歩き!(^^)!
2018年06月17日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 8:39
ここからは楽しい稜線歩き!(^^)!
突然、開ける大展望!(^^)!
2018年06月17日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 8:51
突然、開ける大展望!(^^)!
大展望に思わず万歳!(^^)!
2018年06月17日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/17 8:55
大展望に思わず万歳!(^^)!
雲海に浮かぶ富士山!(^^)!
2018年06月17日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 8:59
雲海に浮かぶ富士山!(^^)!
山頂直下のガレ場 落石注意!(^^)!
2018年06月17日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 9:08
山頂直下のガレ場 落石注意!(^^)!
逢いに来たよ富士山的な...!(^^)!
2018年06月17日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 9:11
逢いに来たよ富士山的な...!(^^)!
待っていろよ富士山的な..!(^^)!
2018年06月17日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/17 9:12
待っていろよ富士山的な..!(^^)!
ツーショット&富士山!(^^)!
2018年06月17日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
6/17 9:24
ツーショット&富士山!(^^)!
甲武信ヶ岳だけに拳を高々と...!(^^)!
2018年06月17日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
6/17 9:22
甲武信ヶ岳だけに拳を高々と...!(^^)!
...(汗)!
2018年06月17日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
6/17 9:20
...(汗)!
ちょっと早い昼食 笹寿司"(-""-)"
2018年06月17日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 9:28
ちょっと早い昼食 笹寿司"(-""-)"
デザートは我が家のスイカなど...!(^^)!
2018年06月17日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 9:28
デザートは我が家のスイカなど...!(^^)!
信玄餅などなど..!(^^)!
2018年06月17日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 9:28
信玄餅などなど..!(^^)!
八ヶ岳方面!(^^)!
2018年06月17日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 9:29
八ヶ岳方面!(^^)!
アルプスの峰々!(^^)!
2018年06月17日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 9:29
アルプスの峰々!(^^)!
金峰山方面
後ろに北岳、甲斐駒ヶ岳!(^^)!
2018年06月17日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 9:30
金峰山方面
後ろに北岳、甲斐駒ヶ岳!(^^)!
富士山と手前黒金山、乾徳山!(^^)!
2018年06月17日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 9:30
富士山と手前黒金山、乾徳山!(^^)!
奥秩父の大展望!(^^)!
2018年06月17日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 9:37
奥秩父の大展望!(^^)!
...(汗)!
2018年06月17日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/17 9:42
...(汗)!
出た!茶盆さんに捧げるグリコのポーズ!(^^)!
2018年06月17日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
6/17 9:43
出た!茶盆さんに捧げるグリコのポーズ!(^^)!
一旦、甲武信小屋へ下ります!(^^)!
2018年06月17日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 9:51
一旦、甲武信小屋へ下ります!(^^)!
甲武信小屋で山バッヂゲット!(^^)!
…十文字小屋でも売ってました(汗)
2018年06月17日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 9:55
甲武信小屋で山バッヂゲット!(^^)!
…十文字小屋でも売ってました(汗)
富士は日本一の山!(^^)!
2018年06月17日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/17 8:59
富士は日本一の山!(^^)!
いつまでも見ていたい絶景!(^^)!
2018年06月17日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 10:15
いつまでも見ていたい絶景!(^^)!
あらっ、山頂道標リバーシブルなのね!(^^)!
2018年06月17日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/17 10:18
あらっ、山頂道標リバーシブルなのね!(^^)!
膝が調子良いので三宝山方面へ!(^^)!
2018年06月17日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 10:19
膝が調子良いので三宝山方面へ!(^^)!
埼玉県最高峰 三宝山ゲット!(^^)!
2018年06月17日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 10:53
埼玉県最高峰 三宝山ゲット!(^^)!
初埼玉県初遠征かな?
2018年06月17日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/17 10:54
初埼玉県初遠征かな?
かみさんは怪力の持ち主!(^^)!
2018年06月17日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 11:16
かみさんは怪力の持ち主!(^^)!
何があったんだ イジメかっ?
2018年06月17日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 11:18
何があったんだ イジメかっ?
尻岩 カンチヨウ的な...
2018年06月17日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 11:38
尻岩 カンチヨウ的な...
最終のシャクナゲ!(^^)!
2018年06月17日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 11:52
最終のシャクナゲ!(^^)!
小さな世界!(^^)!
2018年06月17日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 12:03
小さな世界!(^^)!
天国への階段かっ!(^^)!
2018年06月17日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 12:09
天国への階段かっ!(^^)!
腰が引けています!(^^)!
2018年06月17日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 12:12
腰が引けています!(^^)!
立入禁止の武信白岩山山頂!(^^)!
2018年06月17日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 12:13
立入禁止の武信白岩山山頂!(^^)!
あの山頂に立ってみたいな〜!(^^)!
2018年06月17日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 12:19
あの山頂に立ってみたいな〜!(^^)!
待っていてくれたシャクナゲ!(^^)!
2018年06月17日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 12:35
待っていてくれたシャクナゲ!(^^)!
展望台より川上村のレタス畑を望む!(^^)!
2018年06月17日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 13:06
展望台より川上村のレタス畑を望む!(^^)!
信玄餅&ミルキーのコラボ "(-""-)"
2018年06月17日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 13:11
信玄餅&ミルキーのコラボ "(-""-)"
大山到着!(^^)!
2018年06月17日 13:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 13:21
大山到着!(^^)!
ファイト一発的な...!(^^)!
2018年06月17日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/17 13:23
ファイト一発的な...!(^^)!
地獄へ落ちる的な...!(^^)!
2018年06月17日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/17 13:24
地獄へ落ちる的な...!(^^)!
十文字峠は十文字小屋の前です!(^^)!
2018年06月17日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 13:54
十文字峠は十文字小屋の前です!(^^)!
見上げれば、新緑のシャワー!(^^)!
2018年06月17日 15:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 15:14
見上げれば、新緑のシャワー!(^^)!
ギンリョウソウ発見!(^^)!
2018年06月17日 15:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/17 15:19
ギンリョウソウ発見!(^^)!
苔むす奥秩父の登山道!(^^)!
2018年06月17日 15:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/17 15:21
苔むす奥秩父の登山道!(^^)!
千曲源流狭霧橋!(^^)!
2018年06月17日 15:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/17 15:23
千曲源流狭霧橋!(^^)!
今日も無事下山出来ました!(^^)! 感謝・感謝
2018年06月17日 15:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/17 15:32
今日も無事下山出来ました!(^^)! 感謝・感謝
ベニバナイチヤクソウの群生地!(^^)!
2018年06月17日 15:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/17 15:47
ベニバナイチヤクソウの群生地!(^^)!
川上村のジャンダルムとレタス畑!(^^)!
2018年06月17日 16:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/17 16:06
川上村のジャンダルムとレタス畑!(^^)!
清里清泉寮のソフトクリーム"(-""-)"
2018年06月17日 16:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/17 16:45
清里清泉寮のソフトクリーム"(-""-)"
撮影機器:

感想

久しぶりにガッツリ歩いてみたくなり、色々な山を検討しましたが、まだ登ったことが無い百名山で、今が旬な山の甲武信ヶ岳の周回を計画しました!(^^)!
ほぼ、ヤマレコのおすすめルートのまま、日帰りの山行としました。

甲武信ヶ岳は、甲州(山梨)、武州(埼玉)、信州(長野)の頭文字を繋げて、甲武信ヶ岳
とした説があり、未踏の地に思いを馳せました。
甲武信ヶ岳の核心部は、駐車場までのアクセスかな?
駐車場に前泊し、早朝からの周回に備えました。
帰りに清里の清泉寮のソフトクリームを励みに、頑張って歩きました"(-"""
登山道は、緩やかに高度を上げていくので、とても歩き易かった。
甲武信ヶ岳山頂付近からの富士山を望む眺望は、天候も良く最高の眺望でした!(^^)!
シャクナゲはもう終わっていましたが、充実した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

最高っすね!
おはようございます、angelさん、satoさん。
関東遠征ですか〜最高でしたね。当然、拍手フルマークっす。
いいコースですね〜僕も夏の関東遠征で甲武信に登る時はこのコースにしようと決めました。
私は数年梅雨時に天気恵まれてましたが、今年は最悪ですからメッチャうらやましいですー
今日も早起きしましたが、朝5時から録画しておいたワールドカップ見てる次第です。
2018/6/19 7:20
Re: 最高っすね!
shige1966さんへ
コメントありがとうございます。
関東遠征の百名山 天候に恵まれ最高でした!(^^)!
天気予報は終日曇りでしたが、まさかの快晴・青空…神様はいるんですね。
頑張って畑仕事してきたご褒美かな?
2018/6/19 7:40
こぶし〜♡
angelさん、satoさん こんばんは〜

いや〜いいっすね〜 甲武信ヶ岳!
私の大好きな富士山を眺めながらの山行きうらやまし〜

結構、歩いていますね~ 9時間越えは体力いりますよね

石焼カレー めっちゃうまそう!
2018/6/19 19:01
Re: こぶし〜♡
chasseさんへ
コメントありがとうございます。
富士山は登った事がありませんが、富士山が望めると何故か嬉しくなります。
やっぱり、富士は日本一の山ですね!(^^)!
頑張って歩いたつもりですが、コースタイム1.0〜1.1の速さでチョット以外でした。
甲武信ヶ岳 百名山だけあり、歩き易い眺望のいい山でした!(^^)!

石焼きカレー美味しかったです。(おすすめ)和牛ハンバーグも柔らかくて美味しかったです。たっぷり新鮮な野菜サラダも最高です。
だから、痩せれない⤵
2018/6/19 22:57
グリコ受け取りました〜៶^^៸
エンジェルさん、サトさん、こんばんは。
今回は関東遠征!?かっ飛び根性は健在ですね〜
甲武信ヶ岳はまだ行ったことありませんが、この辺りの山は富士山が間近に見えるのがいいですね♪
千曲川・信濃川源流の湧き水でアイス珈琲、めっちゃ美味そう^^
わずかな一滴から果てしない旅が始まる!…なにか浪漫を感じますね♪
エンジェル師匠のポーズもさすがバッチリ!
サトさんのグリコ、しっかり受取りました〜៶^^៸
お疲れ様でした。
2018/6/20 22:09
Re: グリコ受け取りました〜៶^^៸
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。
何処へ行こうか考えましたが、今年はまだ登っていない百名山を中心に登ろうと思い、甲武信ヶ岳まで遠征しました。
今の時期は、なかなか歩き易い、趣のあるいい山でしたよ。お勧めですよ!
次は何処の百名山にしようか考えて楽しんでいます。
2018/6/20 22:53
今晩は
秩父の山、いいですね。しばらくご無沙汰ですが。アルバムを捜してみました。8年前の6月、丁度アズマシャクナゲの最盛期の時に同じコースで歩いてきました。それと初めて歩いたのはその数年?前晩秋の頃、樹林帯の径がアイスバーン、アイゼン不携帯で苦労をしたのを思い出しました。
次回は是非6月に再訪を。
追伸
毛木平駐車場の近くの林床にベニバナイチヤクソウの大群生に驚かされたのを覚えています。
2018/6/21 20:45
Re: 今晩は
oyaji701さんへ
コメントありがとうございます。
いや~、師匠は私の登る山は全て登られているんじゃないですか?
奥秩父の山は初めてでしたが、歩き易く趣のあるいい山でした。
もう少し早い時期なら、シャクナゲが最盛期で綺麗だったので、ちょっと残念ですが…
駐車場近くのベニバナイチヤクソウの大群生は圧巻ですね!
次は、何処を登るか考えて楽しんでいますが、ちょっと膝に違和感が…(汗)!
2018/6/21 21:03
angelさん、satoさん,
遠征、お疲れ様です。
甲武信ヶ岳は、毛木平からと、西沢渓谷からと
2回登りましたが、僕もこちらのコースのほうが
好みです。源流を辿り、稜線を歩き、その後
再び、黒っぽい森に入りと、変化が楽しいですね。
しかも、日帰りとはすごいです。
僕は、十文字小屋に泊まりました。
下山後の、ベニバナイチヤクソウなど
見所が多い山ですね。
山頂での展望には、過去2回とも、恵まれて
いないので、また訪問したくなりました。
2018/6/21 23:22
Re: angelさん、satoさん,
komakiさんへ
コメントありがとうございます。
今回のコースは、信濃川源流まで、苔むした登山道を緩やかに登るので、とても歩き易い山でした。
山頂の展望は勿論のこと、変化に富んだ景色が最後まで楽しめました。
まあ、なんと言っても山の印象は、天候次第ですけどね...
2018/6/22 2:59
遠征オツです。
エンジェルさん、サトさん、こんばんは〜

コメント遅くなりました。
甲武信ヶ岳の場所はイマイチ把握できてなかったですが、秩父になるのですか!
何となく、山梨のイメージを持っていました
山頂でのグリコもバッチリ決まってますし、ファイト一発のプチコントも面白かったです
関東遠征、お疲れ様でした^^
2018/6/24 21:23
Re: 遠征オツです。
chataro7さんへ
コメントありがとうございます。
私も甲武信ヶ岳が何処にあるか知りませんでしたが、甲州(山梨県)・武州(埼玉県)・信州(長野県)の県境に位置し、甲武信ヶ岳と名付けられたそうです!(^^)!
chataro7さんに喜んで頂ける様、次も何かコントを考えておきます。
2018/6/25 19:21
angelさん、satoさん、こんにちは。
 甲武信ケ岳へも行きたくてレコを見ておりましたなら、kawaii-angelさん?
お〜第一コメントがshigeさん! chasseさんのも。

源流に向かって上がるというのがいいですよね。とても参考になりました。

京都からは遠く感じ、プランニングはしてあるものの中々行けない山域です。
どうせならと、初日に甲武信ケ岳を毛木平から登って、車移動で信州峠を越えて、2日目に瑞牆山・金峰山と目論んでおります。

十文字峠から三宝山はクサリ場なども多く、上りに使った方がいいかと、今回行かれたルートの逆回りを予定しておりました。
ロングで時間も結構かかるようなので、2日目の事も考えて千曲川源流ルートのピストンが楽そうだな?なんて思いを巡らしておりました。
稜線ルートは捨て難いですね〜
2018/6/29 10:58
Re: angelさん、satoさん、こんにちは。
no2さんへ
コメントありがとうございます。
甲武信ヶ岳は毛木平までのアクセスに時間が掛かるので、私達は前泊としました。
やはり源流に向かっての登りはお勧めです。
比較的緩やかに高度を上げていくので、脚に優しい山ですよ!
山頂の到着時間や疲れ具合での判断も有りかと思います。
富士山がくっきり見られるといいですね。
天気に恵まれます様に!
2018/6/29 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら