ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 西沢渓谷〜徳ちゃん新道〜三宝山〜雁坂峠周回ルート 【27座目/100名山】+山梨百名山巡り

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
登山とバイク その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:02
距離
26.9km
登り
2,379m
下り
2,390m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:52
休憩
2:10
合計
13:02
5:00
4
スタート地点
5:04
5:04
16
5:24
5:24
5
5:29
5:29
100
7:09
7:27
89
8:56
8:56
8
9:04
9:04
15
9:19
9:32
17
9:49
10:46
32
11:18
11:18
0
11:18
11:21
36
11:57
12:09
12
12:21
12:21
38
12:59
13:00
33
13:33
13:50
22
14:12
14:12
43
14:55
14:59
27
15:26
15:29
41
16:10
16:12
34
16:46
16:46
22
17:08
17:08
32
17:54
17:54
8
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみの駐車場を利用。道の駅なので24時間使えるキレイなトイレあり。長時間駐車するなら隣に未舗装駐車場があるので、そちらを使った方が良さそう。
コース状況/
危険箇所等
全体的に登山道は整備されており、標識も多く危険箇所は殆ど無い。

■道の駅みとみ〜徳ちゃん新道登山口

勾配の無いほぼ舗装路。ねとりインフォメーションにトイレ有り。近丸新道登山口には、ヤマレコ口コミにあった侵入を自重する表示は無かった。通ってないから分からないが、修復されたのか?

■徳ちゃん新道登山口〜甲武信ヶ岳

登山口から登りが始まる。ひたすら樹林帯の登りで急登。近丸新道との合流地点が少し広かったので休憩した。樹々の間から少し富士山が見える。シャクナゲのトンネルがあるが、6/22時点では全く無かった。

戸渡尾根の分岐手前でようやく視界が開ける。広瀬湖と富士山がドーンと現れる。分岐からちょっとした岩場になるが三点支持を使うまでも無い程度。すぐ木賊山の標識。三角点が堅牢な造りになっている。

木賊山を少し過ぎると、これから登る甲武信ヶ岳が見渡せる。1回下って少し歩くと甲武信小屋に到着。有料トイレ(100円)があり、何と水洗だった。下界とあまり変わらない使用感で清潔で良い。ゆっくり出来るテラスにテーブル・イスが用意されている。

甲武信ヶ岳へは最後の急登。山頂は、立派な標識と岩があり富士山・国師ヶ岳・黒金山・八ヶ岳が見渡せるが、山頂からより手前の岩場からの方が景色は良いかもしれない。特に富士山はそう思った。山頂はそこまで広くは無いが、大休止出来るスペースはある。

■甲武信ヶ岳〜三宝山

そこそこの勾配を下る。ここから道幅が少し狭くなる。八ヶ岳っぽい苔の道になり、登り返すと三宝山の標識と三角点がある。甲武信ヶ岳より三宝山の方が標高が高く、埼玉県の最高峰はこちらになるので、ヤマレコの都道府県最高峰の山リストを埋めたい方は、甲武信ヶ岳から30分程度なので是非行ってみよう。

■三宝山〜西破風山

来た道を折り返すが、甲武信ヶ岳は巻道があるので平坦な道で甲武信小屋まで行ける。まだまだ長いので小屋で休憩しておこう。

木賊山も巻道があるので登り返す必要無し。ここから下りが始まるが、一部ザレザレの急勾配下りがあるので、気を付けて歩きましょう。これから歩く稜線、破風山から雁坂嶺が見渡せる。あぁ、これを下って登り返すんだなぁ。と思うと精神的にキツイが行くしかないので頑張りましょう。勾配はそこまで厳しくなかったと思う。

鞍部に近いところに、破風山避難小屋があり、目の前に3つくらいのテーブル・イスが完備されているので、休憩にも良い。展望も西破風山よりこちらの方が開けているので良いと思う。避難小屋を覗いてみたが、詰め詰めにすれば10人くらい入れそうかな?と思うくらいの広さだった。

登山道は土だったり岩場になったり苔むしていたりと、バリエーション豊かで面白い。開けたところでは南側に富士山が見える。アングルが段々変わっていくので楽しい。

何故かこの稜線、鞍部に立ち枯れの樹林帯があるという道を繰り返すのでデジャヴというか無限ループに陥っている感覚がある。西破風山には山梨百名山の標識もあるが展望無し。ベンチが1つある。

■西破風山〜雁坂峠

西破風山まで登ってしまえば、各ピーク毎にアップダウンがあるが、勾配はそこまで厳しくは無い。こちらも登山道がかなり変化に富む。東破風山・雁坂嶺(山梨百名山)を過ぎると、激下りが始まる。脚を傷めないように下りましょう。

雁坂峠は日本三大峠らしく標識がたくさんあり、分岐も4方向に分かれている。山並みを見渡せる場所にベンチがいくつかある。

■雁坂峠〜道の駅みとみ

最初は急勾配の九十九折激下り。笹に入れば問題無いが、すれ違いが難しい道幅。激下りを進むと、沢沿いの道になり何度か渡渉がある。前日雨が降ったので少し水量が多かったのかと思う。下り方向で2ヶ所目の渡渉が一番難しかった。一部岩が濡れていて道幅も狭くここだけ危険だと感じた。

最近クマの出没も多く、所々で獣臭がした。沢沿いは鈴の音色がかき消されるので、ホイッスルとかも用意しておくと良いと思います。シカは2回見た。じっとこちらの様子を伺っているので、ホイッスルを吹いたら距離を取った。

渡渉が終わると勾配も落ち着く沢沿いの遊歩道。沓切沢橋まで行くと舗装林道っぽくなるが、交通量皆無のためか落石多数・砂の堆積ありとクルマが走れる状況ではない。1箇所車道をショートカットする遊歩道がある。橋を渡ると道の駅はすぐ。ロングコースが終わりを告げる。
その他周辺情報 正徳寺温泉 切花で登山後の汗を流した。800円。アルカリ性が強く、単純温泉らしいが温泉らしい匂いもしてヌルスベの素晴らしい温泉。サウナ・水風呂もあり、露天風呂にイスが3つあって整えられる。

食事処も人気があるらしく、駐車場がかなり混雑する。また何故か住宅地の中にあるので、国道からのアクセスが狭いので気を付けたい。
今日の登山は、100名山甲武信ヶ岳を目指す。ついでに埼玉県最高峰の三宝山に寄って帰る計画だった。今回は、友人の親族さんが結構山に行っている方が居て、それなりに歩ける人を探しているみたいだった。それで紹介があって、今回初めてお会いし一緒に登ることになった。
2024年06月22日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 5:24
今日の登山は、100名山甲武信ヶ岳を目指す。ついでに埼玉県最高峰の三宝山に寄って帰る計画だった。今回は、友人の親族さんが結構山に行っている方が居て、それなりに歩ける人を探しているみたいだった。それで紹介があって、今回初めてお会いし一緒に登ることになった。
徳ちゃん新道登山口に到着。ここまでは全く問題ない道。ここから登りが始まる。
2024年06月22日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 5:29
徳ちゃん新道登山口に到着。ここまでは全く問題ない道。ここから登りが始まる。
ひたすら樹林帯を登り、近丸新道との分岐で最初の休憩。いつもは1時間に1回休憩を取るが、相手のペースに合わせてゆっくり登るとやはり疲れ度が違う。2時間ノンストップで歩くことが出来た。
2024年06月22日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 7:18
ひたすら樹林帯を登り、近丸新道との分岐で最初の休憩。いつもは1時間に1回休憩を取るが、相手のペースに合わせてゆっくり登るとやはり疲れ度が違う。2時間ノンストップで歩くことが出来た。
こんな感じの登りが続く。
2024年06月22日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 8:01
こんな感じの登りが続く。
視界が開けた。当初の予報ではダメダメな週末の予報だったが、見事に晴れた。富士山と広瀬湖の景色が最高。
2024年06月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 8:41
視界が開けた。当初の予報ではダメダメな週末の予報だったが、見事に晴れた。富士山と広瀬湖の景色が最高。
望遠でも撮影。富士山の雪もだいぶ溶けてる。
2024年06月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 8:41
望遠でも撮影。富士山の雪もだいぶ溶けてる。
日の丸構図でも撮影。甲府盆地が少し見えている。
2024年06月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 8:42
日の丸構図でも撮影。甲府盆地が少し見えている。
南アルプスが見える。こちらもまだ冠雪してる。
2024年06月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 8:42
南アルプスが見える。こちらもまだ冠雪してる。
戸渡尾根分岐。最初のピーク木賊山まであと少し。
2024年06月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 8:57
戸渡尾根分岐。最初のピーク木賊山まであと少し。
木賊山に無事登頂。
2024年06月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:04
木賊山に無事登頂。
凄く立派な三角点。周囲はシャクナゲに囲まれている。
2024年06月22日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:05
凄く立派な三角点。周囲はシャクナゲに囲まれている。
これから向かう甲武信ヶ岳がよく見える。1回下っての登り返し。
2024年06月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:10
これから向かう甲武信ヶ岳がよく見える。1回下っての登り返し。
八ヶ岳連峰。先週登った硫黄岳もよく見える。
2024年06月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:10
八ヶ岳連峰。先週登った硫黄岳もよく見える。
山頂直下にある甲武信小屋。トイレもあって水洗でとてもキレイ。休憩を済ませて甲武信ヶ岳へ向かう。
2024年06月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:32
山頂直下にある甲武信小屋。トイレもあって水洗でとてもキレイ。休憩を済ませて甲武信ヶ岳へ向かう。
しばらく樹林帯を歩き、山頂手前で展望が開けた。木賊山と富士山。
2024年06月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:46
しばらく樹林帯を歩き、山頂手前で展望が開けた。木賊山と富士山。
望遠でも撮影。木賊山直下のザレた部分が、先ほど甲武信ヶ岳を望んだ場所だと思う。
2024年06月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:46
望遠でも撮影。木賊山直下のザレた部分が、先ほど甲武信ヶ岳を望んだ場所だと思う。
一面の山並。左側の尖がったピークが黒金山。右から2番目のピークが国師ヶ岳。一番右が朝日岳だと思う。
2024年06月22日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:47
一面の山並。左側の尖がったピークが黒金山。右から2番目のピークが国師ヶ岳。一番右が朝日岳だと思う。
登山開始5時間弱で日本100名山27座目、甲武信ヶ岳に無事登頂!
2024年06月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:51
登山開始5時間弱で日本100名山27座目、甲武信ヶ岳に無事登頂!
右側に富士山がチラ見え。
2024年06月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:51
右側に富士山がチラ見え。
野辺山高原と一緒に先ほどより八ヶ岳がよく見える。
2024年06月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 9:53
野辺山高原と一緒に先ほどより八ヶ岳がよく見える。
早出だったので、少し早いがいつものメニューでランチ。写真を撮り忘れたので食べ終わった後だがw カップラーメンのスープが身に染みる。身体が塩分を欲している証拠だろう。大休止を済ませて三宝山に向かう。
2024年06月22日 10:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/22 10:14
早出だったので、少し早いがいつものメニューでランチ。写真を撮り忘れたので食べ終わった後だがw カップラーメンのスープが身に染みる。身体が塩分を欲している証拠だろう。大休止を済ませて三宝山に向かう。
埼玉県最高峰三宝山に登頂!展望は全く無い。
2024年06月22日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 11:19
埼玉県最高峰三宝山に登頂!展望は全く無い。
三角点タッチ。展望も無いので写真だけ撮って折り返す。
2024年06月22日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 11:19
三角点タッチ。展望も無いので写真だけ撮って折り返す。
この周辺特有の苔むした登山道。
2024年06月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 11:23
この周辺特有の苔むした登山道。
甲武信ヶ岳は巻いて甲武信小屋に向かう。
2024年06月22日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 11:52
甲武信ヶ岳は巻いて甲武信小屋に向かう。
まな板に掛かれたメニューがかわいらしい。甲武信小屋で休憩し、この後の行程を相談。雁坂峠を経由して下山すれば、山梨百名山の破風山・雁坂嶺をピークハント出来る。友人も通ったことないルートだということで、CTを見ても日没までに下山出来そうということもあり、行ってみるか!とノリで決めてみたw
2024年06月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:04
まな板に掛かれたメニューがかわいらしい。甲武信小屋で休憩し、この後の行程を相談。雁坂峠を経由して下山すれば、山梨百名山の破風山・雁坂嶺をピークハント出来る。友人も通ったことないルートだということで、CTを見ても日没までに下山出来そうということもあり、行ってみるか!とノリで決めてみたw
破風山雁坂峠方向の標識。
2024年06月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:37
破風山雁坂峠方向の標識。
木賊山も巻いて進むと、視界が開けた。
2024年06月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:37
木賊山も巻いて進むと、視界が開けた。
これから向かう破風山からの稜線がよく見える。鞍部の立ち枯れエリアまで降りての登り返しか・・・ とこの景色を見ると萎える。
2024年06月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:37
これから向かう破風山からの稜線がよく見える。鞍部の立ち枯れエリアまで降りての登り返しか・・・ とこの景色を見ると萎える。
秩父の街辺りだろうか。
2024年06月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:37
秩父の街辺りだろうか。
富士山も眺める。少し雲が増えてきたかな。
2024年06月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:37
富士山も眺める。少し雲が増えてきたかな。
立ち枯れエリアまで降りてきた。破風山の登りがキツそう。
2024年06月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:50
立ち枯れエリアまで降りてきた。破風山の登りがキツそう。
立ち枯れているので視界が広く、気持ちよく歩ける。
2024年06月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:57
立ち枯れているので視界が広く、気持ちよく歩ける。
破風山避難小屋に到着。テーブル・イスが完備されている。中も見させてもらったが、詰め詰めで10人くらいは泊まれそう。
2024年06月22日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 12:59
破風山避難小屋に到着。テーブル・イスが完備されている。中も見させてもらったが、詰め詰めで10人くらいは泊まれそう。
甲武信ヶ岳には無かったシャクナゲがほんの少し残っていた。
2024年06月22日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 13:19
甲武信ヶ岳には無かったシャクナゲがほんの少し残っていた。
破風山を登る途中の開けた場所。木賊山と稜線の途中にある白い所が、先ほど破風山の写真を撮った場所だと思う。よく歩いてきた。
2024年06月22日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 13:21
破風山を登る途中の開けた場所。木賊山と稜線の途中にある白い所が、先ほど破風山の写真を撮った場所だと思う。よく歩いてきた。
破風山に無事登頂!標識がたくさんある。山梨100名山の標識もあるし、埼玉県と山梨県がせめぎ合っている。展望は無かったが、途中が良かったのでまぁいいか。
2024年06月22日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 13:35
破風山に無事登頂!標識がたくさんある。山梨100名山の標識もあるし、埼玉県と山梨県がせめぎ合っている。展望は無かったが、途中が良かったのでまぁいいか。
三角点タッチ。ここにベンチがあったので少し休憩。
2024年06月22日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 13:35
三角点タッチ。ここにベンチがあったので少し休憩。
東破風山
2024年06月22日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 14:13
東破風山
険しい岩。
2024年06月22日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 14:27
険しい岩。
アングルを変えながら富士山を眺める。
2024年06月22日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 14:27
アングルを変えながら富士山を眺める。
雁坂嶺に登頂。こちらも展望無し。
2024年06月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 14:56
雁坂嶺に登頂。こちらも展望無し。
山梨100名山はお金が掛かってるね。ここからの下りは中々の急勾配で辛かった。
2024年06月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 14:56
山梨100名山はお金が掛かってるね。ここからの下りは中々の急勾配で辛かった。
激下りを進み、雁坂峠に到着。日本三大峠の1つらしい。秩父往還の歴史の看板もあって充実。
2024年06月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 15:28
激下りを進み、雁坂峠に到着。日本三大峠の1つらしい。秩父往還の歴史の看板もあって充実。
4方向の分岐となっている。
2024年06月22日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 15:27
4方向の分岐となっている。
これから広瀬方面に下るが、こちらも激下りっぽい。ヒザが持つかな・・・
2024年06月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 15:28
これから広瀬方面に下るが、こちらも激下りっぽい。ヒザが持つかな・・・
展望の良い方向にベンチがあるのは嬉しい。この辺からは完全に曇り空となり、山頂にはガスが掛かり始めた。

雁坂峠を出発したが、ここからの下りも中々の急勾配だった。
2024年06月22日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 15:27
展望の良い方向にベンチがあるのは嬉しい。この辺からは完全に曇り空となり、山頂にはガスが掛かり始めた。

雁坂峠を出発したが、ここからの下りも中々の急勾配だった。
シカが2頭いてこちらの様子を伺っている。遊びでホイッスルを吹いてみたら、ちょっとの時間差で距離を取ってた。
2024年06月22日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 15:44
シカが2頭いてこちらの様子を伺っている。遊びでホイッスルを吹いてみたら、ちょっとの時間差で距離を取ってた。
森の中を進む。この辺からヒザ痛を発症し始めた。経験したことの無い標高差になってしまったので、無理もないかな。久しぶりにサポーターを出して付けてみると、かなり楽になった。
2024年06月22日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 16:04
森の中を進む。この辺からヒザ痛を発症し始めた。経験したことの無い標高差になってしまったので、無理もないかな。久しぶりにサポーターを出して付けてみると、かなり楽になった。
このコースは渡渉ポイントがいくつかあってその1つ目。絶妙なところに倒木があるが、何とかクリア。
2024年06月22日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 16:14
このコースは渡渉ポイントがいくつかあってその1つ目。絶妙なところに倒木があるが、何とかクリア。
ここの渡渉は補助ロープがある。
2024年06月22日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 16:58
ここの渡渉は補助ロープがある。
沓切沢橋まで降りてきた。これで登山道はほぼ終わり。
2024年06月22日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 17:10
沓切沢橋まで降りてきた。これで登山道はほぼ終わり。
舗装林道歩きが始まるが、落石多数・土砂堆積とクルマが走れる道ではないところを歩く。
2024年06月22日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 17:13
舗装林道歩きが始まるが、落石多数・土砂堆積とクルマが走れる道ではないところを歩く。
ショートカットの登山道を降りると、登山道入口の看板があった。ここからは橋を渡るとすぐ道の駅に到着。この後温泉に入って夕飯を食べて、静岡に帰還。お疲れ様でした。
2024年06月22日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/22 17:56
ショートカットの登山道を降りると、登山道入口の看板があった。ここからは橋を渡るとすぐ道の駅に到着。この後温泉に入って夕飯を食べて、静岡に帰還。お疲れ様でした。

感想

100名山27座目。2024年5座目。

今回の登山は、私としては珍しく2人での登山となった。友人の親族さんに結構山をやられている方が居て、一緒に山行出来る人を探している。とのことで紹介された形で初めての対面、及び山行となった。

当初は天気予報が悪かったので、雨と言えば北八ヶ岳w ってことで北横岳にでも行こうか、という話をしていた。しかし、水曜にまさかの天気予報が好転。じゃあどうする?って話をしたら、100名山でもある甲武信ヶ岳にしようかと決めた。

道の駅で合流して早速登山開始。話ながら登っていくが、私の周りにガチ山屋が居ないので、山用語や各地の山について話せるのが非常に新鮮。表銀座とかキレットとかが通じるのが面白いw 

順調に登り三宝山から折り返して甲武信小屋で休憩中に、この後どうするか話した。どうやら甲武信ヶ岳自体は登頂経験があったが、ここから雁坂峠ルートは歩いたことが無いとのこと。途中の破風山・雁坂嶺は山梨100名山でもある。まだ山梨100名山はガチでやっていないが、隣の県なのでどうせいつかやりたくなることは明白。だったら、丁度夏至付近で陽は長いし、天気も持ちそう。何とかなりそうとの判断で、雁坂峠経由で下山することにした。

肝心の山感想は、甲武信ヶ岳は100名山の中でも派手さはない、何で100名山なのか理解出来ない、とかの辛口コメントがあった。確かに登りはほぼ樹林帯で開ける所は少ないし、山頂からの展望よりも登山道途中の方が展望良いかな?とも思った。

それでも、今までの山行で登ってきた黒金山・八ヶ岳も望めたし、富士山・南アルプスの展望は良いと思う。シーズンは外してしまったが、シャクナゲのトンネルはまたシーズンに来てみたいとも思ったし、小屋もあって休憩も出来るし、登り応えもある良い山だと思った。千曲川(信濃川)・荒川・笛吹川(富士川)3つの大河の源流地点でもある貴重な山だし楽しく登れた。

三宝山は展望が無いが、三宝岩の展望が良いらしい。というのを後から知った。今後毛木平から登ることがあれば、是非寄ってみたい。それでも埼玉県最高峰を登頂出来たのは意味があると思います。

雁坂峠方面の稜線では、何故か鞍部に立ち枯れの樹々があるのが特徴でその後ろにこれから登る山が見える、という何だかデジャヴを感じながら歩ける。いずれのピークも展望は無いが、途中に開けた場所があるし山並みもキレイなので歩くのは楽しい。

甲武信ヶ岳はピストン往復でもCT11:30の行程となるが、このレベルの山行を誘える友人は居ないのでありがたいことです。親族さん曰く、1日20km2000mが1つの目安らしい。20kmはやったことあるが、まだ2000mはやったことがなかった。最終的には、両ヒザ痛が発症するまで行ったが、サポーターと歩き方であまりペースを落とさずに下山することが出来たのは、自信となった。私自身も初めての1日標高差2000m以上を経験出来た。

親族さんは甲斐駒黒戸尾根日帰りを狙っているらしいので、それまでには私も耐えられる体を作っておこうと感じた。また日々のトレーニングと山行を積み重ねていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら