ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇外輪山縦走(俵山〜高森)は、甘く見るべからず

2018年06月16日(土) ~ 2018年06月17日(日)
 - 拍手
ベス その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:42
距離
40.1km
登り
2,387m
下り
2,130m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
0:58
合計
9:19
11:47
12:07
31
12:38
12:38
61
14:22
14:24
67
15:31
15:32
7
15:39
15:39
7
15:46
15:46
0
車道
15:46
15:52
23
地蔵峠
16:15
16:20
20
16:40
16:42
12
16:54
16:58
4
水場分岐
17:02
17:13
5
17:18
17:24
85
水場分岐
18:49
2日目
山行
8:01
休憩
0:39
合計
8:40
6:26
27
6:53
6:53
26
7:19
7:19
22
7:41
7:41
66
8:47
8:50
48
9:38
9:53
35
10:28
10:28
57
11:25
11:28
56
12:24
12:35
18
12:53
12:53
71
14:04
14:10
21
14:31
14:32
34
天候 16日 晴
17日 霧雨のちくもり 強風で涼しかった(台風の影響?)
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
福岡IC 6:05ー熊本IC 7:20−高森 8:10 ETC2020円 阿蘇大橋迂回路 146km
高森町観光センター前の無料駐車場
ここの前の高森中央バス停より、九州産交バス「たかもり号」乗車、
「萌の里」で下車 40分 830円
※2018年6月現在 5:45、8:30発など1日4便 
コース状況/
危険箇所等
粘土質の土。ここ1週間は、お天気がよかったのに、湿りぎみ。
(朝など、霧がかかるせいか?)雨だと、ぬかるんで酷いことになる。

1日目は、変化にとんだ行程。
俵山山頂から眺めはすばらしく、そのあと北アルプスを思わせる稜線歩き、鎖の急登、気持ちのいいトレッキングなど。

2日目は、階段のアップダウンがひたすら続いたあと、高原歩き、これも峠から峠のアップダウン。藪漕ぎあり。道はわかりづらし。
その他周辺情報 あそ白水温泉「瑠璃」300円 シャンプー等あり
http://ruri.aso-hakusui.com/
高森観光交流センターの斜め前の無料駐車場
2018年06月16日 08:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 8:18
高森観光交流センターの斜め前の無料駐車場
高森観光交流センターの前のバス停
たかもり号バス停は、奥のセンター前。
2018年06月16日 08:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/16 8:19
高森観光交流センターの前のバス停
たかもり号バス停は、奥のセンター前。
車窓から、これから行く外輪山が見えた。ここで、相方がストックを忘れたことに気づく。
2018年06月16日 08:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 8:43
車窓から、これから行く外輪山が見えた。ここで、相方がストックを忘れたことに気づく。
登山口は、萌の里の隣接の駐車場奥。ストックを1本、相方に貸す。
1
登山口は、萌の里の隣接の駐車場奥。ストックを1本、相方に貸す。
今日の服装、半袖、半ズボンは、やばいらしい(-_-;)
2018年06月16日 09:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 9:31
今日の服装、半袖、半ズボンは、やばいらしい(-_-;)
テリハノイバラは、地面にたくさん咲いてました
2018年06月16日 09:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 9:33
テリハノイバラは、地面にたくさん咲いてました
オカトラノオも。
2018年06月16日 09:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 9:39
オカトラノオも。
ウツボグサもたくさん
2018年06月16日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 10:10
ウツボグサもたくさん
シモツケソウもたくさん
2018年06月16日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 10:13
シモツケソウもたくさん
結構きれいな?牛のフンもあちこちに。
2018年06月16日 10:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/16 10:25
結構きれいな?牛のフンもあちこちに。
曲がってすぐ、登り口があります。
1
曲がってすぐ、登り口があります。
もちろん、地割れがないほうに行きます。
2018年06月16日 10:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 10:51
もちろん、地割れがないほうに行きます。
シライトソウ
2018年06月16日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 11:27
シライトソウ
ヤマボウシが出てきました。これから先も、ヤマボウシはたくさん咲いてました。
2018年06月16日 11:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/16 11:45
ヤマボウシが出てきました。これから先も、ヤマボウシはたくさん咲いてました。
初めての俵山。山頂には10人ほど。
2018年06月16日 11:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/16 11:48
初めての俵山。山頂には10人ほど。
素晴らしい阿蘇の景色に感動!
2018年06月16日 12:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/16 12:12
素晴らしい阿蘇の景色に感動!
ミヤマキリシマは終わりかけでしたが、山ツツジは残っていました。
2018年06月16日 12:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 12:32
ミヤマキリシマは終わりかけでしたが、山ツツジは残っていました。
分岐
2018年06月16日 12:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/16 12:38
分岐
分岐
2018年06月16日 12:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/16 12:38
分岐
阿蘇が美しい〜
2018年06月16日 12:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/16 12:53
阿蘇が美しい〜
ドウダンもまだ残ってました
2018年06月16日 13:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 13:35
ドウダンもまだ残ってました
ヤマボウシが天を向いて、咲いてます。
2018年06月16日 13:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/16 13:46
ヤマボウシが天を向いて、咲いてます。
左斜面から、強風が吹いてきて、気持ちいい。
2018年06月16日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 13:55
左斜面から、強風が吹いてきて、気持ちいい。
あんなところ(赤○)に梯子が!
4
あんなところ(赤○)に梯子が!
梯子まで、あと少し。
2018年06月16日 14:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 14:10
梯子まで、あと少し。
阿蘇の山容や噴煙が、しっかり見えました。
2018年06月16日 14:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/16 14:14
阿蘇の山容や噴煙が、しっかり見えました。
冠ヶ岳分岐
2018年06月16日 14:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 14:24
冠ヶ岳分岐
木々に覆われた楽ちん道
2018年06月16日 14:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 14:25
木々に覆われた楽ちん道
絶景の休憩所
2018年06月16日 14:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 14:54
絶景の休憩所
階段を下りて、車道を左へ。
2018年06月16日 15:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 15:20
階段を下りて、車道を左へ。
車道を少し行き、右へ。
2018年06月16日 15:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 15:23
車道を少し行き、右へ。
サントリーの森ー10分ほどで水場があるらしい
2018年06月16日 15:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/16 15:32
サントリーの森ー10分ほどで水場があるらしい
高森峠まで30.4劼筏載ですが、今回の縦走は40km。
2018年06月16日 15:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 15:39
高森峠まで30.4劼筏載ですが、今回の縦走は40km。
縦走路を外れているのを、この後気づき、反省。
2018年06月16日 15:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/16 15:45
縦走路を外れているのを、この後気づき、反省。
トリアシショウマ
2018年06月16日 15:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 15:57
トリアシショウマ
大矢岳
2018年06月16日 16:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/16 16:15
大矢岳
大矢野岳、気持ちいい縦走路
2018年06月16日 16:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 16:41
大矢野岳、気持ちいい縦走路
あったー、縦走路の水場の標識。はたして水はあるのだろうか?
なかったら、サントリーの森にもどるしかない。
相方が、ここに荷物とともにGPSも置いてしまった。
2018年06月16日 16:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/16 16:55
あったー、縦走路の水場の標識。はたして水はあるのだろうか?
なかったら、サントリーの森にもどるしかない。
相方が、ここに荷物とともにGPSも置いてしまった。
テープに従って降りると、沢がでてきた。
丸の中に、「復興の水〜」と書いてある。
そこからは水は出てなかったが、5m下の流水を汲めた!
2018年06月16日 17:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/16 17:02
テープに従って降りると、沢がでてきた。
丸の中に、「復興の水〜」と書いてある。
そこからは水は出てなかったが、5m下の流水を汲めた!
縦走路を少し下ったところにも、「水場」の標識。
地図をみると、こちらからが、楽に行けそう。
2018年06月16日 17:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 17:28
縦走路を少し下ったところにも、「水場」の標識。
地図をみると、こちらからが、楽に行けそう。
水(朝夕3.5L+明日の水2Lで5.5L)増え、頑張る...
2018年06月16日 18:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 18:32
水(朝夕3.5L+明日の水2Lで5.5L)増え、頑張る...
夕食は、冷凍してた鶏肉のトマト野菜煮込みと、キューリの塩漬、ミニトマトとレタスのサラダ、フランスパン。私は疲れのためか、食欲なし。
2018年06月16日 19:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/16 19:29
夕食は、冷凍してた鶏肉のトマト野菜煮込みと、キューリの塩漬、ミニトマトとレタスのサラダ、フランスパン。私は疲れのためか、食欲なし。
ホットワインを入れたコップに、虫の赤ちゃんが。
お酒は、発泡酒とワインがやっと飲め、相方は+焼酎。
2018年06月16日 20:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/16 20:02
ホットワインを入れたコップに、虫の赤ちゃんが。
お酒は、発泡酒とワインがやっと飲め、相方は+焼酎。
朝食は、松茸の味お吸い物と卵+塩で、おじや。
いつも、超おいしい!食欲、回復。
2018年06月17日 05:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/17 5:06
朝食は、松茸の味お吸い物と卵+塩で、おじや。
いつも、超おいしい!食欲、回復。
これから、上り下りの階段が続く。
2018年06月17日 07:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/17 7:21
これから、上り下りの階段が続く。
絵本に出てくるような、きのこ
2018年06月17日 07:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/17 7:32
絵本に出てくるような、きのこ
「たかじょうや」と読むそうです。
2018年06月17日 07:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/17 7:42
「たかじょうや」と読むそうです。
初めは階段になってますが、途中から木の間幅が狭く降りることが困難な障害物に!?
2018年06月17日 07:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/17 7:45
初めは階段になってますが、途中から木の間幅が狭く降りることが困難な障害物に!?
ヒトリシズカも少し残ってました
2018年06月17日 08:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 8:08
ヒトリシズカも少し残ってました
やっと展望の良い所にでてきた
2018年06月17日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 8:25
やっと展望の良い所にでてきた
大きなアザミがたくさん咲いて、草むらではトゲトゲが超痛かった。
2018年06月17日 08:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 8:36
大きなアザミがたくさん咲いて、草むらではトゲトゲが超痛かった。
根子が近ーい!
2018年06月17日 08:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/17 8:50
根子が近ーい!
分かりづらいところ。縦走路を出たら左に進むと、右に入っていく道がある。(門を上がる道は×、私たちは門を上がり、建物右よりその道に無理やりもどった)
2
分かりづらいところ。縦走路を出たら左に進むと、右に入っていく道がある。(門を上がる道は×、私たちは門を上がり、建物右よりその道に無理やりもどった)
長谷峠
2018年06月17日 09:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/17 9:51
長谷峠
この分岐は、道の奥に入り草に覆われているので、とても分かりづらい。私は、写真を撮りながら遅れて歩いてる相方を待つため、後ろを向いて、偶然見つけることができた。
2
この分岐は、道の奥に入り草に覆われているので、とても分かりづらい。私は、写真を撮りながら遅れて歩いてる相方を待つため、後ろを向いて、偶然見つけることができた。
崩土峠
2018年06月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/17 10:28
崩土峠
やっと開けた処に出た!
2018年06月17日 10:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/17 10:40
やっと開けた処に出た!
祖母傾山が、近くになってきた。
2018年06月17日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 11:09
祖母傾山が、近くになってきた。
分岐
2018年06月17日 11:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/17 11:26
分岐
ここにもテリハノイバラがたくさん。
2018年06月17日 11:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/17 11:32
ここにもテリハノイバラがたくさん。
おお、祖母傾山!
2018年06月17日 11:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/17 11:37
おお、祖母傾山!
こちらには、根子。
2018年06月17日 11:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/17 11:41
こちらには、根子。
この角度での阿蘇は、見たことない。
2018年06月17日 11:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/17 11:50
この角度での阿蘇は、見たことない。
草原に牛さんが〜
2018年06月17日 12:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/17 12:02
草原に牛さんが〜
オオニワゼキショウ
2018年06月17日 12:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/17 12:10
オオニワゼキショウ
降り口は、この門だった!他からは出られません。
2018年06月17日 12:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6/17 12:31
降り口は、この門だった!他からは出られません。
ハマダイコンに似てますが??ハナハタザオでした!
2018年06月17日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 12:33
ハマダイコンに似てますが??ハナハタザオでした!
根子が近くなる〜
2018年06月17日 12:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/17 12:42
根子が近くなる〜
ここも気を付けないと、素通りしてしまう。
3
ここも気を付けないと、素通りしてしまう。
今度は、祖母傾を見ながら。
2018年06月17日 13:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/17 13:42
今度は、祖母傾を見ながら。
最後の黒岩峠に出ましたが、わからず、まだ、目の前の山に登る気でいた。
2018年06月17日 14:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 14:07
最後の黒岩峠に出ましたが、わからず、まだ、目の前の山に登る気でいた。
高森殿の杉は、牛の放牧地で、観光客がいました。
2018年06月17日 14:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 14:32
高森殿の杉は、牛の放牧地で、観光客がいました。
ムシトリナデシコもたくさん
2018年06月17日 14:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/17 14:53
ムシトリナデシコもたくさん

装備

個人装備
食器 常温・冷蔵食材 計12キロ(私)
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ファーストエイドキット カメラ ポール テント ランタン 冷凍食材 計16キロ(相方)

感想

6月というのに、週末土日は晴模様。
祖母方面にも行きたいが、運悪くすべると相方の足のひびは、骨折するらしい。
無理のないところに行けないかなと、「お気に入り」を見てみると、
ヤマレコを始めたばかりに登録した、gachapinaさんのレコが目に付いた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-574597.html
でも、ここは、水場がないので無理と思いつつ、あきらめ悪く検索続けると、
yu-riさんのレコで、な、なんと、水場が中間あたりにあるではないか!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1037292.html
それも「復興の水」といい、熊本地震でも枯れなかったらしい。
バスで移動も可能!高低差もそれほどではない。(知らぬが仏 ^_^;)
よし、ここに行こう!!

5:45発のバスに乗るには、家を3時過ぎには出ないといけない。そうすると、2時起き。それは、きつい_!
それよりはテン場到着が遅くなったほうがいいので、8:30発のバスに決定。

車で移動中、阿蘇大橋のところでは、未だに大規模工事中。川の側面が、ごっそり落ちている。
周囲の山も、大きく崩れているところが多数。さぞかし怖かったことと思う。
その場に行くと、改めて自然の脅威を、五感で感じられ、震えた。
※今回の南外輪山でも、地震の影響は、多少あったようでした。

1年ぶりのテン泊で、今回は危険な箇所がなさそうでしたので、あまり考えないで荷物を詰め込んだら、前年より2キロ増えていた。
それでも、昼食やおやつだったので、途中で減った。
相方も、ビールなど2〜3キロ重い。テン場まで減らない荷物で、だいぶきつそうだったので、水場で汲んだ、食事等で使用する水3.5Lは、私が担いだ(^^)v

駒返峠(テン場)に着くまでは、暑かったが、そこは風の通り道のためか、あれよあれよと寒くなった。使わないだろうなと持っていったダウンを着用。冷えた発泡酒も、寒くて私は残してしまい、ワインを沸かして暖をとった。急に疲れが出て、食欲もなく、就寝。シュラフに入ると、寒けはなくなり寝れた。

夜中、目が覚めると、外はゴーゴーとすごい音。時折、バラバラバラとテントをたたく雨音。予報では晴れのはずなのに?でも、なんだか怖くて、外を覗けない。
廻りは霊界で、出ると、戻ってこられないような気がしたのだ。

4:30起床。外は、ガスっていて、霧雨が降っていた。(予報は☀)
疲れは、ほとんどないと思ったが、上りになると足が重い(^^;)
荷物がだいぶ減って、楽になった。

二日目は、山頂に立ってないので、なんか中途半端な感じで終わりましたが、
久しぶりに、テン泊し、面白かったです。
But、ブト(強いやつ)に、両ふくらはぎを刺されただけでした(-_-;)
※いつもはもっとです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3758人

コメント

お暑い中
南外輪山縦走、おつかれさまでした
俵山周辺はともかく、トレイルが歩きにくい所もあったでしょう
福智縦走のように、藪に隠れるような所があると夏場は辛いけど
阿蘇は日照りになると、隠れる場所が少ないですからね・・・
土曜日は天候が良くなかったはずですが、南阿蘇は晴れてたんですね?

鉄道じゃなく「たかもり号」で戻るというのは思いつきませんでしたbus
路線バスにとらわれてたので、そういや都市間バスもありましたね
なるほど、この作戦なら車の回収もスムーズに出来ますね!
極端な話、うちら熊本市近郊だったら「たかもり号」でアクセスすれば
帰りに一杯やれるかも・・・
2018/6/26 9:14
Re: お暑い中
shevaさん、こんにちは。
天気は、土曜日は 、翌日は ほぼ
台風の影響か、ずっと強風で、気持ちよかったです

「たかもり号」は、本数が4本しかないので、先に乗るか、下山後乗るか、悩みところです。
日帰り縦走ですと、14〜5時間ぐらいでしょうか?
※六甲縦走大会(43km)では、14時間30分
Aso Round Trail のハーフ「高森ー俵山」は、制限時間12時間だそうですので、
shevaさんなら、日帰りで行くかな
http://universal-field.com/event/asoroundtrail/map.html
2018/6/26 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
ART後半 高森から萌の里
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら