ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150214
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

天下茶屋から清八山・本社ヶ丸【富士山展望の山巡り】

2011年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
GPS
05:50
距離
8.5km
登り
793m
下り
781m

コースタイム

天下茶屋登山口(9:05)→分岐(9:25)→八丁峠(10:00)→八丁山?(10:25)→

清八山(10:50)→本社ヶ丸(11:30)【ランチ】下山(13:05)→清八峠(13:25)→

大幡八丁峠(13:40)→八丁峠への入口(13:55)→八丁峠(14:10)→

分岐(14:40)→天下茶屋登山口(14:55)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車は、登山口に2台 通行止の旧御坂トンネル前に約2台
他は路駐(くれぐれも、天下茶屋さんの周辺には駐車しないように・・・)
コース状況/
危険箇所等
天下茶屋・・・太宰治が執筆の為に、数ヶ月滞在したことで知られていますね。
山梨名物「ほうとう鍋」が美味。

登山コースは全体に問題なく、安心して歩けます。
一ヶ所、清八山山頂を巻くルートは、危険のプレートがあり
途中、何箇所か崩落地あり。通行される場合は、慎重に進んでください。
天下茶屋からの富士山

紅葉バッチリ

展望バッチリ

言う事なし!!ヽ(^0^)ノ
10
天下茶屋からの富士山

紅葉バッチリ

展望バッチリ

言う事なし!!ヽ(^0^)ノ
登山口

駐車は、2台が限度です

他は、トンネル前か路駐
1
登山口

駐車は、2台が限度です

他は、トンネル前か路駐
整備された遊歩道

階段を登っていきます
整備された遊歩道

階段を登っていきます
枯葉踏みしめ、良い感じ

ですが、この先つづら折れの

急登が待っています

でも、僅かですよ(^^ゞ
枯葉踏みしめ、良い感じ

ですが、この先つづら折れの

急登が待っています

でも、僅かですよ(^^ゞ
で、御坂山と清八山との分岐

冷たい北風が吹いていました
で、御坂山と清八山との分岐

冷たい北風が吹いていました
でも、明るい尾根道

この時期ならではの道ですね
でも、明るい尾根道

この時期ならではの道ですね
展望地にて
さらに進んでの展望地から
4
さらに進んでの展望地から
霜柱も、

立派に成長してました(^o^)
2
霜柱も、

立派に成長してました(^o^)
鉄塔が・・・

ここは?
鉄塔が・・・

ここは?
思いのほか、早く着いた

八丁峠でした
思いのほか、早く着いた

八丁峠でした
展望、バッチリです
展望、バッチリです
富士山・・・

やはり、ススキが合いますね
2
富士山・・・

やはり、ススキが合いますね
鉄塔に付けられた標識

ここからちょっと登ります
鉄塔に付けられた標識

ここからちょっと登ります
熊???

いえいえ、下から上に
削られているので、これは

鹿さんの仕業です
1
熊???

いえいえ、下から上に
削られているので、これは

鹿さんの仕業です
僅かでピーク・・・

何の標示・標識ありませんが

標高で「八丁山」と

私は判断しました
僅かでピーク・・・

何の標示・標識ありませんが

標高で「八丁山」と

私は判断しました
下って標識が・・・

どうやら、さっきのピーク

やはり八丁山で良いのかと
下って標識が・・・

どうやら、さっきのピーク

やはり八丁山で良いのかと
清八山目指して

気持ちの良い稜線を歩きます
清八山目指して

気持ちの良い稜線を歩きます
と、何か黒い物体が!!

熊?(゜_゜)
と、何か黒い物体が!!

熊?(゜_゜)
こちらを睨んで?

良くみると、カモシカです

のんびりと、谷方向へ下っていきました
2
こちらを睨んで?

良くみると、カモシカです

のんびりと、谷方向へ下っていきました
三ツ峠への分岐点

右・三ツ峠 左・清八山、本社ヶ丸
三ツ峠への分岐点

右・三ツ峠 左・清八山、本社ヶ丸
清八山直下の岩場
1
清八山直下の岩場
でもって、清八山山頂
でもって、清八山山頂
教えていただいた

撮影ポイント
9
教えていただいた

撮影ポイント
遠く見える稜線は南〜中央アルプス

その手前、尖がりは先日歩いた釈迦ヶ岳

で、その左は黒岳
2
遠く見える稜線は南〜中央アルプス

その手前、尖がりは先日歩いた釈迦ヶ岳

で、その左は黒岳
明るい尾根歩きが続きます
1
明るい尾根歩きが続きます
何度か、岩場を乗り越えていきます
何度か、岩場を乗り越えていきます
展望が変わってきました

冨士の手前が、三ツ峠山
展望が変わってきました

冨士の手前が、三ツ峠山
雲が流れてる・・・
5
雲が流れてる・・・
山頂手前の最終難関

こんな岩場を登ります
2
山頂手前の最終難関

こんな岩場を登ります
本社ヶ丸山頂です
本社ヶ丸山頂です
天気良い!
展望良い!
暖かい〜!

ランチはのんびり〜\(^o^)/
天気良い!
展望良い!
暖かい〜!

ランチはのんびり〜\(^o^)/
そろそろ下山・・・

進んでいくと、岩の上で一組

のんびりランチですv(^o^)
そろそろ下山・・・

進んでいくと、岩の上で一組

のんびりランチですv(^o^)
清八峠

ここから、清八山を左に巻きます

危険の標示がありました

しかし、歩いた痕跡もあったので

迷わず行っちゃいました
清八峠

ここから、清八山を左に巻きます

危険の標示がありました

しかし、歩いた痕跡もあったので

迷わず行っちゃいました
大幡八丁峠から林道を

下っていきます

15分程で、右に赤いテープが着いていて

ここを登っていきます

しっかりした道なので、迷う事は

ありません
大幡八丁峠から林道を

下っていきます

15分程で、右に赤いテープが着いていて

ここを登っていきます

しっかりした道なので、迷う事は

ありません
でも、こんなところも

崩壊寸前の橋
でも、こんなところも

崩壊寸前の橋
おっかな、ビックリ

渡って進みます
1
おっかな、ビックリ

渡って進みます
開けると僅かで

八丁峠

ここからは行きのルート
開けると僅かで

八丁峠

ここからは行きのルート
木々の間から・・・

左ピークは、清八山

右端が本社ヶ丸
木々の間から・・・

左ピークは、清八山

右端が本社ヶ丸
赤の紅葉も

そろそろおしまいですね
2
赤の紅葉も

そろそろおしまいですね
無事、下山です

感想

晴れマークが着いた予報に、紅葉も若干期待しつつ、富士山展望絶品山頂を
求めて、更にはまたまたワインの買付けの為に甲州に出張(笑)してきました。

代表格の「三ツ峠山」も視野に入れましたが、簡単に登れて富士山を望むより
ちょっと歩いて展望を楽しみつつ、雄大な冨士を望みたい・・・
と言う事で未踏の清八山〜本社ヶ丸を歩きました。

天下茶屋付近の紅葉は、今が旬!!
富士山も、予報どおり快晴の天気でバッチリ!!

稜線に登り上げると、きびしい冷え込みだった為冷たい北風で寒い〜(>_<)
幾つもの展望地で、富士山を眺めながら清八山。
カメラマンが、白銀に包まれた北アルプスにシャッターを切っていました。
各種、本に紹介されているポイントはここだよ・・・と、教えていただき
カメラに収めて、先へ進みます。

途中、一組お先に失礼して本社ヶ丸山頂へ。
単独の男性が先着されていました。山頂からの展望は絶品d=(^o^)=b
直ぐに下山はもったいないし、ポカポカ陽気。
ここはのんびりランチにしましょう♪ d(⌒o⌒)b♪

下山は同じルート戻るのもつまらない・・・
次回の周回ルートを少し偵察・・・ということで、大幡山手前で林道に出て
送電線巡視路を経て八丁峠に登り上げるコースで下山しました。

この季節に歩くのには、もってこいのルートでした。

次回は、三ツ峠山まで足を延ばして、完全?周回したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3228人

コメント

えっ、天下茶屋??????
おはようございます、danbeさん

山行記録をブラブラ見ていると思わず目がテンになりました。
『天下茶屋』の文字が目に飛び込んで来たからです。
大阪から富士山
大阪市内、ナンバ、天王寺の手前に『天下茶屋』という地名、駅名があるのです。
違ってました

富士山きれいですね。
もう寒そう。霜柱ができてますね。
お疲れさまでした
2011/11/18 8:30
そう、天下・・・
katatumuriさん、こんにちは。

確か、出張でそちらにお邪魔した時、見たような・・・??
気がして、ウィキで調べたらヤッパリ

レコ作る時に、「山梨」の文字、入れようか迷いましたが
意外とこのままの方が、イケルのと違うか?と思いそのままで・・・
お陰で、katatumuriさんの目に止まった ですね

もう少し、山頂に雪が着くともっとキレイな富士山になりますね・・・。

ちなみに大阪・ナンバの方は「てんがちゃや」と言うみたいですね?
こちらは「てんかちゃや」だと思うのですが・・・
2011/11/18 17:11
失礼しました
こんばんは、danbeさん。

素晴らしい富士山を臨む山行記録にこんな大阪人のノリのコメントをしてしまいました。
スミマセン。
天下茶屋(てんがちゃや)はdeepな大阪の中の大阪です。
大阪周辺の低山を徘徊している者にとっては、なかなか山梨県?富士山が見られるところまでは行けませんが、
こうしてヤマレコですばらしい山行記録を拝見できて光栄でした。
カモシカやクマがいるんですね
関東の山は深いです。
2011/11/18 17:22
とんでもない
katatumuriさん、こんばんは。

大阪人のノリ、大好きな私です 但し、
上手い突っ込み入れられない、不器用な私ですdown

katatumuriさんに、上手い突っ込みを教えていただきたいですよ
関東の山は、意外と安心かも?
六甲の猪が、私はコワイ・・・pig
2011/11/18 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら