ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1505534
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

仁田元沢+石塔尾根

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
imair その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:40
距離
15.5km
登り
1,146m
下り
1,143m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:09
休憩
1:21
合計
12:30
距離 15.5km 登り 1,151m 下り 1,150m
5:02
5:05
25
足尾銅親水公園・展望所
5:30
38
渡渉して対岸林道着
6:30
6:50
186
スリット堰堤(入渓点)
9:56
24
1260二股(日向沢)
10:20
30
10m大滝
10:50
11:20
120
1400二股
13:20
33
1670稜線
13:53
13:54
41
14:35
14:40
4
14:44
15:06
83
天候 くもり時々小雨 午後一時晴れ間
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
足尾銅(あかがね)親水公園展望所脇に掛けられてる工業用水管橋は通行禁止。
その他周辺情報 ★温泉:国民宿舎かじか荘610円(ロッカー無料)
ぬるりとしたお湯、広々した露天有♪
足尾銅(あかがね)親水公園駐車場。アスファルト舗装されてて広々。(普通車25台、大型バス3台)
ただトイレ、水場が無いのが残念。(橋渡って環境学習センター内に仮設トイレ有)
2018年06月17日 17:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 17:26
足尾銅(あかがね)親水公園駐車場。アスファルト舗装されてて広々。(普通車25台、大型バス3台)
ただトイレ、水場が無いのが残念。(橋渡って環境学習センター内に仮設トイレ有)
天気は小雨混じり。回復を祈って出発(^^)/
トイレに寄りたかったのと、ぐるっと回りこむ林道をショートカットしたかったこともあり、橋を渡って親水公園に入る。
2018年06月17日 04:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:51
天気は小雨混じり。回復を祈って出発(^^)/
トイレに寄りたかったのと、ぐるっと回りこむ林道をショートカットしたかったこともあり、橋を渡って親水公園に入る。
環境学習センターを越えた先にある展望所からの眺望。
前方が松木沢。仁田元沢は左側である。
展望所はあまり人が入ってないのか、下草がかなり茂っていた。
2018年06月17日 05:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:03
環境学習センターを越えた先にある展望所からの眺望。
前方が松木沢。仁田元沢は左側である。
展望所はあまり人が入ってないのか、下草がかなり茂っていた。
展望所を越えた所にある「工業用水管橋」
これを利用すると林道をショートカット出来るはずだったのだが・・・立入禁止の看板有。残念。
余談)tの話では、2017/05月段階では通れたとのこと。
2018年06月17日 05:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:07
展望所を越えた所にある「工業用水管橋」
これを利用すると林道をショートカット出来るはずだったのだが・・・立入禁止の看板有。残念。
余談)tの話では、2017/05月段階では通れたとのこと。
やむを得ず、脇から河原に降り、2,3回渡渉しながら対岸の林道へ渡った。水量はくるぶしぐらいで渡渉そのものは問題ないのだが、今回2人共フェルト靴を持ってきた為、tは靴を履き替え、rは裸足になって渡ったりと手間取った。
アクアステルスだったらジャブジャブ渡ってしまうことが出来たのに…。
2018年06月17日 05:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:24
やむを得ず、脇から河原に降り、2,3回渡渉しながら対岸の林道へ渡った。水量はくるぶしぐらいで渡渉そのものは問題ないのだが、今回2人共フェルト靴を持ってきた為、tは靴を履き替え、rは裸足になって渡ったりと手間取った。
アクアステルスだったらジャブジャブ渡ってしまうことが出来たのに…。
やっと対岸林道到着。
靴履き替えたりとかのロス時間で30分もかかってしまった。
こんなことなら林道回り込んでも同じだったな・・・(^^;
2018年06月17日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:30
やっと対岸林道到着。
靴履き替えたりとかのロス時間で30分もかかってしまった。
こんなことなら林道回り込んでも同じだったな・・・(^^;
無事対岸に渡り、立派な林道を黙々と進む。
2018年06月17日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:00
無事対岸に渡り、立派な林道を黙々と進む。
苔むした壁に書かれてました
2018年06月17日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:00
苔むした壁に書かれてました
前の写真からまさに10分後、中倉山の登山口に到着!
地形図には書かれていないルートですが、看板などもあり明瞭でした。
2018年06月17日 06:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:11
前の写真からまさに10分後、中倉山の登山口に到着!
地形図には書かれていないルートですが、看板などもあり明瞭でした。
先へ進むと視界が開け、大きな堰堤が現れます。
ここに橋があり、また仁田元沢を渡ります。
2018年06月17日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:15
先へ進むと視界が開け、大きな堰堤が現れます。
ここに橋があり、また仁田元沢を渡ります。
橋を渡ってから道は砂利道となり、鬱蒼としてきます。
なんか奥地に入ってきた感が。ドキドキ
2018年06月17日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:29
橋を渡ってから道は砂利道となり、鬱蒼としてきます。
なんか奥地に入ってきた感が。ドキドキ
荒々しい岩峰が目の前に聳えます。
2018年06月17日 06:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 6:27
荒々しい岩峰が目の前に聳えます。
駐車場から約1:40で入渓点であるスリット堰堤に到着しました。
沢準備をして、左岸から取り付きます。
2018年06月17日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:52
駐車場から約1:40で入渓点であるスリット堰堤に到着しました。
沢準備をして、左岸から取り付きます。
堰堤下からではどうやって巻けばいいか見当がつきませんでしたが、堰堤脇にこんな柵があって、柵沿いに移動
2018年06月17日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:00
堰堤下からではどうやって巻けばいいか見当がつきませんでしたが、堰堤脇にこんな柵があって、柵沿いに移動
傾斜緩めなところから無事沢へ降りることが出来ました!
2018年06月17日 07:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:05
傾斜緩めなところから無事沢へ降りることが出来ました!
コアジサイ
2018年06月17日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:07
コアジサイ
仁田元沢は入渓後前半が豪快で楽しいと思います。
渓相は、白っぽい大岩と岩盤系と青い釜。花崗岩とのことです。
どんより曇り空の下でも結構明るいです!
晴れてたらもっとキレイだったろうな。
2018年06月17日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:22
仁田元沢は入渓後前半が豪快で楽しいと思います。
渓相は、白っぽい大岩と岩盤系と青い釜。花崗岩とのことです。
どんより曇り空の下でも結構明るいです!
晴れてたらもっとキレイだったろうな。
こんな巨岩が点在してます。
2017年06月17日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/17 7:23
こんな巨岩が点在してます。
暑い夏だったら、釜に浸かったり楽しめそう♪
2018年06月17日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:26
暑い夏だったら、釜に浸かったり楽しめそう♪
岩壁から細く落ちるひと筋の滝
2018年06月17日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:31
岩壁から細く落ちるひと筋の滝
2018年06月17日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:34
2017年06月17日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/17 8:27
こんな小滝が次々現れます。
2018年06月17日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:35
こんな小滝が次々現れます。
2018年06月17日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:27
2018年06月17日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:30
2018年06月17日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:31
2017年06月17日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/17 8:32
2018年06月17日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:33
2018年06月17日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:34
2018年06月17日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:35
樋状の流れ
2018年06月17日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:37
樋状の流れ
2018年06月17日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:36
1162二股。
支流の右俣(赤ナギ沢?)を覗いてみたら、滝が連なっていて、なかなか楽しそうだった。赤ナギ沢という名前が正しければ、名前通り、ガレが多いのかもしれない。
次回トライしてみたいものである。
2018年06月17日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 9:07
1162二股。
支流の右俣(赤ナギ沢?)を覗いてみたら、滝が連なっていて、なかなか楽しそうだった。赤ナギ沢という名前が正しければ、名前通り、ガレが多いのかもしれない。
次回トライしてみたいものである。
1260二股。中盤になると単調なゴーロ帯となる。
右俣は日向沢というらしい。
日向という名前が付くほどだから明るい沢なのではないかな?
2018年06月17日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 9:55
1260二股。中盤になると単調なゴーロ帯となる。
右俣は日向沢というらしい。
日向という名前が付くほどだから明るい沢なのではないかな?
沢は源頭の雰囲気が出てきて、足尾らしい低いササ原(ミヤコザサ)が現れ始める。幕場適地も随所にみられる。
2018年06月17日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:01
沢は源頭の雰囲気が出てきて、足尾らしい低いササ原(ミヤコザサ)が現れ始める。幕場適地も随所にみられる。
ガスで見通しが悪くなってきたけど、幻想的な雰囲気がいい。
まるで日本庭園のような光景。
2018年06月17日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 10:12
ガスで見通しが悪くなってきたけど、幻想的な雰囲気がいい。
まるで日本庭園のような光景。
今回の行程内で唯一の大滝。10m以上あるのでは?
1枚岩で構成されてて、ガスで全容がはっきり見えないものの
迫力ある。
とても登れる滝ではないため、右岸側を高巻く。
2018年06月17日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:25
今回の行程内で唯一の大滝。10m以上あるのでは?
1枚岩で構成されてて、ガスで全容がはっきり見えないものの
迫力ある。
とても登れる滝ではないため、右岸側を高巻く。
大滝を超えると、小滝連続。
2018年06月17日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:31
大滝を超えると、小滝連続。
小滝連続とは言っても、実は登れない大岩滝もあったりして^^;
どんどん巻いちゃいます。
2018年06月17日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:39
小滝連続とは言っても、実は登れない大岩滝もあったりして^^;
どんどん巻いちゃいます。
2018年06月17日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:47
1400二股到着!きれいな森の中で大休止。
2018年06月17日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:51
1400二股到着!きれいな森の中で大休止。
こちらの右俣を詰めることにします。
2018年06月17日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:22
こちらの右俣を詰めることにします。
岩盤とガレ系です。滑りにくくてフェルト靴でも支障なし。
2017年06月17日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/17 11:22
岩盤とガレ系です。滑りにくくてフェルト靴でも支障なし。
2017年06月17日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/17 11:44
地形図でも判別できないような小さな支沢が現れますが、ひたすら本流を詰めます。
2018年06月17日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:46
地形図でも判別できないような小さな支沢が現れますが、ひたすら本流を詰めます。
2018年06月17日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:49
1570辺りで水も枯れ、ダケカンバとササ原の草原に出ました!
2018年06月17日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:12
1570辺りで水も枯れ、ダケカンバとササ原の草原に出ました!
稜線の鞍部(1670)目掛けてトラバースしようとしてる踏み跡があったので、そのままたどることにします。
2018年06月17日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:31
稜線の鞍部(1670)目掛けてトラバースしようとしてる踏み跡があったので、そのままたどることにします。
1つの大岩に一緒に植わっていたコメツガと広葉樹高木とサラサドウダンのコラボ。自然が生み出した絶妙な植物の組み合わせに感服!
2018年06月17日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:24
1つの大岩に一緒に植わっていたコメツガと広葉樹高木とサラサドウダンのコラボ。自然が生み出した絶妙な植物の組み合わせに感服!
サラサドウダンはまさに旬で、鈴なりに咲きほこる姿を稜線随所で見ることができました!
2018年06月17日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:36
サラサドウダンはまさに旬で、鈴なりに咲きほこる姿を稜線随所で見ることができました!
まるで軽井沢とかの避暑地の森にいるみたい。爽やか~
2018年06月17日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:33
まるで軽井沢とかの避暑地の森にいるみたい。爽やか~
2018年06月17日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:33
ハナニガナ
2018年06月17日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:35
ハナニガナ
何度かニセ稜線に騙されながら(GPSに救われました)ついに本当の稜線に到達しました!
牧歌的な雰囲気♪
2018年06月17日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:14
何度かニセ稜線に騙されながら(GPSに救われました)ついに本当の稜線に到達しました!
牧歌的な雰囲気♪
こんな1本だけ頑張ってる木、結構あったりしました。
2018年06月17日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:16
こんな1本だけ頑張ってる木、結構あったりしました。
晴れてほしいなぁ・・・とひたすら祈っていたら、突然ガスが晴れてきてビックリ!
2017年06月17日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/17 13:24
晴れてほしいなぁ・・・とひたすら祈っていたら、突然ガスが晴れてきてビックリ!
前方はこれから向かう沢入山
2018年06月17日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:32
前方はこれから向かう沢入山
一瞬でしたが、稜線のほぼ全容がみえました!
真ん中が、ヲロ山、右が皇海山、左の平らな山が庚申山
2018年06月17日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 13:37
一瞬でしたが、稜線のほぼ全容がみえました!
真ん中が、ヲロ山、右が皇海山、左の平らな山が庚申山
今回初めて自撮り棒で撮影してみました!
雲海上に男体山、両毛国境が浮かび上がった!
残念ながら荒涼とした松木沢は終始雲海の中で見ることはできなかった。
2018年06月17日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 13:46
今回初めて自撮り棒で撮影してみました!
雲海上に男体山、両毛国境が浮かび上がった!
残念ながら荒涼とした松木沢は終始雲海の中で見ることはできなかった。
立ち枯れ帯の中を進む
2018年06月17日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:51
立ち枯れ帯の中を進む
本山行最高峰。沢入山山頂。展望はありません。
2018年06月17日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:56
本山行最高峰。沢入山山頂。展望はありません。
北アルプスっぽいプチ岩稜帯もあったり
2018年06月17日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 14:16
北アルプスっぽいプチ岩稜帯もあったり
ひそかな人気スポットらしい1本ブナもあいにくのガスの中・・・(涙)
2018年06月17日 14:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 14:36
ひそかな人気スポットらしい1本ブナもあいにくのガスの中・・・(涙)
中倉山。結局最後までガスは晴れず…(涙)
2017年06月17日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/17 14:45
中倉山。結局最後までガスは晴れず…(涙)
下山への分岐も踏み跡クッキリ。
2018年06月17日 15:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 15:16
下山への分岐も踏み跡クッキリ。
あくまで私の勝手な推測ですが、
ミヤコザサは生育旺盛なネマガリダケと違って
一度踏まれちゃうと、再び茂りにくいのではないのでしょうか?
2018年06月17日 15:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 15:22
あくまで私の勝手な推測ですが、
ミヤコザサは生育旺盛なネマガリダケと違って
一度踏まれちゃうと、再び茂りにくいのではないのでしょうか?
1272地点で沢筋へ入る地点も明瞭な赤テープあり。
上久保沢ルートというそうです。
2018年06月17日 15:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 15:37
1272地点で沢筋へ入る地点も明瞭な赤テープあり。
上久保沢ルートというそうです。
雨が降った影響もあり、道はぬかるんで大変滑りやすかったです。
2018年06月17日 16:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 16:00
雨が降った影響もあり、道はぬかるんで大変滑りやすかったです。
林道着。往路を戻ります。
2018年06月17日 16:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 16:30
林道着。往路を戻ります。
帰りはもちろん渡渉などせず、忠実に林道を戻りました。
確かに歩きやすく安全だけど、遠回りだったなぁ~
工業用水管橋渡らせてくれればいいのに・・・
2018年06月17日 17:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 17:01
帰りはもちろん渡渉などせず、忠実に林道を戻りました。
確かに歩きやすく安全だけど、遠回りだったなぁ~
工業用水管橋渡らせてくれればいいのに・・・
河原沿いの斜面に一面に咲いてたピンクの花
2018年06月17日 16:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 16:58
河原沿いの斜面に一面に咲いてたピンクの花
ジキタリス(フォックスグローブ:狐の手袋)というそうです
2018年06月17日 17:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 17:02
ジキタリス(フォックスグローブ:狐の手袋)というそうです
ムシトリナデシコ
名前の由来は、茎部分がべとべとしてて虫がひっつくことから
(別に食中植物ではないらしい)
2018年06月17日 17:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 17:10
ムシトリナデシコ
名前の由来は、茎部分がべとべとしてて虫がひっつくことから
(別に食中植物ではないらしい)
帰り道、渡良瀬川沿いに遺構めいた建物をみかけた。
調べてみたら、足尾銅山本山精錬所とのことだった。
銅山として機能してたころの写真と見比べると随分緑が濃くなったなぁという印象だった。
少しずつだけど、自然が人間が作ってしまった傷口を癒しているかのようだった…
2018年06月17日 17:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 17:56
帰り道、渡良瀬川沿いに遺構めいた建物をみかけた。
調べてみたら、足尾銅山本山精錬所とのことだった。
銅山として機能してたころの写真と見比べると随分緑が濃くなったなぁという印象だった。
少しずつだけど、自然が人間が作ってしまった傷口を癒しているかのようだった…

装備

備考 ★メンバー:imaiT&R(2名)
★靴:フェルト靴(T・R共)→ スラブ系の沢だったのでアクアステルスの方が良かったかも?でも時折ぬめる岩もあった…
★ロープ:30m持って行ったが全く使用せず。
登れない10m級の滝以外、滝はでてこなかったが大岩登りは多かったので、非常用20mとか10mのお助けロープなどを持った方が活用できると思った。
★GPSバッテリー消費量:40%

感想

今回1400地点でショートカットしたにも関わらず、12.5h行程となってしまい、やはり日帰りには長いルートだなぁと思いました。
しかし、沢も稜線も両方楽しめるルートなので、あの気持ちいい源頭部で1泊したら行程にもゆとりがでて、ゆったり楽しめるのではないかと思いました。
今回天候に恵まれず、松木沢の眺めは全く見ることが出来なかった為、紅葉の秋かヤシオツツジ満開の春にでも1泊でリベンジしたいなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら