ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1505983
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺とcoffee紗蔵へ☕

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
10.0km
登り
1,065m
下り
1,073m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:48
合計
5:09
8:26
8:27
78
9:45
9:46
24
10:10
10:13
21
10:34
11:16
13
11:29
11:29
17
11:46
11:47
88
13:15
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ☀ どんなもんじゃい
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯近くの駐車場。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりは滑りやすい場所が多々あります…。
白谷沢は降雨時の水量注意。
その他周辺情報 さわらびの湯:
スタートはネジバナ、ネジネジ。
2018年06月24日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/24 8:14
スタートはネジバナ、ネジネジ。
名栗湖
空は明るいけれどパラパラと雨が。
2018年06月24日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:14
名栗湖
空は明るいけれどパラパラと雨が。
夏椿の花も咲いている。
2018年06月24日 08:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/24 8:15
夏椿の花も咲いている。
さて何年ぶり???
では、白谷沢ルートからGO!
2018年06月24日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:26
さて何年ぶり???
では、白谷沢ルートからGO!
コバトンが案内してくれます。
masaはコバトンファンです♡
2018年06月24日 08:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 8:34
コバトンが案内してくれます。
masaはコバトンファンです♡
こんな道だったっけねぇ。
2018年06月24日 08:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 8:40
こんな道だったっけねぇ。
沢沿いを行きます。
2018年06月24日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 8:46
沢沿いを行きます。
苔むしていい感じ。
2018年06月24日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/24 8:48
苔むしていい感じ。
のんびりとゆっくりと
2018年06月24日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:52
のんびりとゆっくりと
コルジュへ。
ちょっとワクワクするね。
2018年06月24日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/24 8:53
コルジュへ。
ちょっとワクワクするね。
岩の間を登ります。
2018年06月24日 08:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 8:54
岩の間を登ります。
振り返って。
2018年06月24日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:55
振り返って。
滝の脇にはウワバミソウがびっしり!
2018年06月24日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 8:55
滝の脇にはウワバミソウがびっしり!
イワタバコにはまだ早かった。
花芽もちっちゃい。
2018年06月24日 08:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 8:57
イワタバコにはまだ早かった。
花芽もちっちゃい。
ここが核心だったのだけど…
2018年06月24日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 9:02
ここが核心だったのだけど…
思ったほど水量は多くなく、あっさりと通過できた。
2018年06月24日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:04
思ったほど水量は多くなく、あっさりと通過できた。
足場を注意しながら登る。
2018年06月24日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:06
足場を注意しながら登る。
白孔雀の滝。
2018年06月24日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:09
白孔雀の滝。
時間が早めだったので静かな道。
2018年06月24日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/24 9:10
時間が早めだったので静かな道。
キノコびっちり。
2018年06月24日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 9:11
キノコびっちり。
素敵な道でした。
2018年06月24日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 9:11
素敵な道でした。
やっと見つけた花は…?
サワギク
2018年06月24日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/24 9:26
やっと見つけた花は…?
サワギク
クワガタソウがいた。
2018年06月24日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/24 9:37
クワガタソウがいた。
ギンリョウソウは終わりだけど、目玉おやじではなかった…
2018年06月24日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/24 9:52
ギンリョウソウは終わりだけど、目玉おやじではなかった…
コアジサイの見頃はこれから。
2018年06月24日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/24 9:59
コアジサイの見頃はこれから。
木段が壊れているのはいつものことか…
2018年06月24日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 10:06
木段が壊れているのはいつものことか…
モミジイチゴ♪
2018年06月24日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/24 10:07
モミジイチゴ♪
権次入峠まで来ました。
あと少し。
2018年06月24日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:09
権次入峠まで来ました。
あと少し。
cli「あ!なんかいる!」
イチヤクソウでした♪
2018年06月24日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
6/24 10:16
cli「あ!なんかいる!」
イチヤクソウでした♪
うつむきかげんのお花が清楚です。
2018年06月24日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 10:17
うつむきかげんのお花が清楚です。
真上からの姿もかわいいね。
2018年06月24日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/24 10:19
真上からの姿もかわいいね。
山頂に到着〜
2018年06月24日 10:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 10:31
山頂に到着〜
早めのランチ?遅めのおやつ?
昨日、あんぱん焼きました。
地元のとうもろこし美味しかった。
2018年06月24日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/24 10:40
早めのランチ?遅めのおやつ?
昨日、あんぱん焼きました。
地元のとうもろこし美味しかった。
青空が広がってきたよ♪
2018年06月24日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/24 10:56
青空が広がってきたよ♪
あらためて、棒ノ嶺山頂♪
(^^)v
2018年06月24日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/24 11:03
あらためて、棒ノ嶺山頂♪
(^^)v
ここは展望が素晴らしい。
2018年06月24日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/24 11:05
ここは展望が素晴らしい。
晴れてらぁ〜♪
2018年06月24日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 11:08
晴れてらぁ〜♪
気持ちいい青空となりました(^^
2018年06月24日 11:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:09
気持ちいい青空となりました(^^
片付けをしていたら、アカタテハがやってきた。
2018年06月24日 11:13撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/24 11:13
片付けをしていたら、アカタテハがやってきた。
汗の塩分を求めてか、人の手にとまる。
逃げないし…
2018年06月24日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/24 11:13
汗の塩分を求めてか、人の手にとまる。
逃げないし…
チューチュー吸ってる。
うちの子になる?
2018年06月24日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/24 11:14
チューチュー吸ってる。
うちの子になる?
棒ノ嶺のシンボルと。
2018年06月24日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 11:16
棒ノ嶺のシンボルと。
雲が芸術的な空でした。
2018年06月24日 11:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/24 11:17
雲が芸術的な空でした。
帰りは河又方面へ。
白谷沢は混雑しているだろうし。。
右、植林。左、雑木林。
2018年06月24日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 12:01
帰りは河又方面へ。
白谷沢は混雑しているだろうし。。
右、植林。左、雑木林。
名栗湖が見下ろせる展望所。
2018年06月24日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 12:03
名栗湖が見下ろせる展望所。
ma「あ!クモキリソウだ!」
珍しくmasaが発見。
2018年06月24日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/24 12:08
ma「あ!クモキリソウだ!」
珍しくmasaが発見。
群生していました。
2018年06月24日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 12:08
群生していました。
さらに下る。
2018年06月24日 12:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 12:13
さらに下る。
林道を3回ほど横切る。
2018年06月24日 12:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 12:19
林道を3回ほど横切る。
まだまだ下る…。
2018年06月24日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:28
まだまだ下る…。
木の根っこってすごいね。
2018年06月24日 12:33撮影 by  SH-02J, SHARP
2
6/24 12:33
木の根っこってすごいね。
イワウチワはここにいたのか!
来年は花を見に来てみたい。
2018年06月24日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/24 12:45
イワウチワはここにいたのか!
来年は花を見に来てみたい。
無事に戻って来ました。
2018年06月24日 13:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 13:10
無事に戻って来ました。
さわらびの湯への最後の登り坂。
masaダッシュ!
2018年06月24日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:11
さわらびの湯への最後の登り坂。
masaダッシュ!
cliさんはヘロヘロだった…
お風呂遠いなぁ〜
2018年06月24日 13:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 13:13
cliさんはヘロヘロだった…
お風呂遠いなぁ〜
ここまで来たら、やっぱり紗蔵は外せません!
風呂上り♨さっぱりとして訪問は初めてかな?
2018年06月24日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/24 14:53
ここまで来たら、やっぱり紗蔵は外せません!
風呂上り♨さっぱりとして訪問は初めてかな?
今日は何にしようかな?
2018年06月24日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 14:53
今日は何にしようかな?
cliはお初のキッシュプレート。
「キッシュもスープも美味しかった♪満足満足♡」
2018年06月24日 15:10撮影 by  SO-01G, Sony
17
6/24 15:10
cliはお初のキッシュプレート。
「キッシュもスープも美味しかった♪満足満足♡」
masaはクランベリーラズベリーのタルト。
こちらも絶品!
いつも癒しをありがとうございます。
2018年06月24日 15:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/24 15:12
masaはクランベリーラズベリーのタルト。
こちらも絶品!
いつも癒しをありがとうございます。
紗蔵のオダマキ。
なんと!ウノタワの妖精の写真見せてもらいました(@.@)
2018年06月24日 15:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/24 15:59
紗蔵のオダマキ。
なんと!ウノタワの妖精の写真見せてもらいました(@.@)
帰りの車中、道路わきの斜面に彼はいた。
「こんな場所にいるんだね〜」
2018年06月24日 16:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
6/24 16:20
帰りの車中、道路わきの斜面に彼はいた。
「こんな場所にいるんだね〜」

感想

ここのところ、山に登っていない。
こりゃまずい。
今週も土曜日は雨。
やっぱりまずい。
日曜日が晴れそうなので、近場のどこかへ。
高尾山?いやマンネリだから…
そうだ!棒ノ嶺へ行ってみよう!となりました。

二人そろって行くのは久しぶり。
なんだか懐かしさを感じつつ、白谷沢のルートへ。
相変わらず、ゴルジュと苔と沢の流れが美しいルートです。
花は全然なかったけれど、今回はしっかり歩くことが目的なのでOKです。
水が多かったら濡れるだろうとスパッツを付けたけれど、これは当てが外れました。
意外と水量が少なかった…
まあ、歩きやすくて良かったですけどね(^^;

沢を登り切ると、あとは権次入峠までひたすら登るだけ。
雨上がりの湿度の高さがあって、もう汗でびっしょりです。
でも、久しぶりにちゃんと登ってる実感があってよかった♪
道中は、雨がパラっと落ちてきたり、どんよりな雲でしたが、山頂へ来てみると青空が見える!
やったね♪
青空を仰ぎながら、早めのランチ。
気持ち良い気候だったのでしばらくのんびり…と思ったのだけど、
「そうだ、紗蔵へ行くかね?」
となって、早々に下山開始。
すると、下山中に団体さんがたくさん、来るわ来るわ。
ざっと100人は下らなかったと思います。
きっと山頂は高尾山並みのにぎわいになっていたことでしょう。
早めに上がってきて、昼前に下山開始した私たちの判断は、偶然とはいえ正しかった。
もっと言うと、「紗蔵」さまさまだったかもしれません(^^;

下山は混雑を嫌って、河又方面へ。
クモキリソウやイワウチワの場所が分かって、収穫のあるルートでした。
あらためて、棒ノ嶺が人気がある山であることを感じた今回の山行。
イワタバコやイワウチワの時期にまた訪問したいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら