ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1507716
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山 酸ケ湯温泉から周回 半端ない花と 半端ない風 すべすべ雪渓

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
8.9km
登り
712m
下り
697m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:09
合計
3:50
11:42
11:43
29
12:12
12:13
10
12:23
12:24
5
12:29
12:30
6
12:36
12:37
16
13:19
13:20
11
13:31
13:32
9
13:41
13:42
22
14:04
14:04
25
14:29
14:30
6
14:36
14:36
7
14:43
14:43
7
14:50
14:50
19
15:09
15:09
18
15:27
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 ずっとくもり 山頂付近 強風 下ったら快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京0632→はやぶさ 1号→0949新青森1010 →JRバス みずうみ号 1340円→1123 酸ケ湯温泉BS

帰り 酸ケ湯温泉BS1638→JR→1744新青森 
指定席とれなくて 新青森  徘徊で
新青森1944→はやぶさ42号→2304東京
(のはずが 指定席取れたのは、仙台まで、仙台からは立ち席
そのために 新青森のダイソーで150円の椅子を買ったのです。
その後、列車の遅れなどあり、接続考え大宮で新幹線下車し乗り換え)
新青森→大宮→上野 →京浜東北線
コース状況/
危険箇所等
雪渓歩きがありますので
アイゼン類持っていた方がよいです(特に 大岳山頂〜避難小屋)
その他周辺情報 酸ケ湯温泉 1,000円 (玉子の湯& 千人風呂 タオルセット)
おはようございます、
大人の休日切符 今シーズン第二弾
東京発 朝一番の ハヤブサで 今日は青森まで行きます。(って きのう 新函館北斗から帰ってきたばかり)(;^_^A 
(t)
2018年06月24日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/24 6:24
おはようございます、
大人の休日切符 今シーズン第二弾
東京発 朝一番の ハヤブサで 今日は青森まで行きます。(って きのう 新函館北斗から帰ってきたばかり)(;^_^A 
(t)
三杯飲めば 死ぬまで長生きできるお茶 (t)
2018年06月24日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/24 11:02
三杯飲めば 死ぬまで長生きできるお茶 (t)
バス 酸ケ湯温泉バス停に到着ー
ここまで 東京から 5時間(*_*;
(t)
2018年06月24日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 11:29
バス 酸ケ湯温泉バス停に到着ー
ここまで 東京から 5時間(*_*;
(t)
お天気 どよよーん、
山頂方向は 雲の中でしょうか
(下りてきた後の写真と比べると天気全然違う)(t)
2018年06月24日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:33
お天気 どよよーん、
山頂方向は 雲の中でしょうか
(下りてきた後の写真と比べると天気全然違う)(t)
では、ここから 出発ーデス。
niiniさんは 八甲田 初ですね。
ハッコウ にゅー ですねー。
赤線伸びますよ、(t)
2018年06月24日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 11:36
では、ここから 出発ーデス。
niiniさんは 八甲田 初ですね。
ハッコウ にゅー ですねー。
赤線伸びますよ、(t)
出発前に お参りしていきましょう、
登山安全の (これが 雪渓で効いたかも)
(t)
2018年06月24日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:38
出発前に お参りしていきましょう、
登山安全の (これが 雪渓で効いたかも)
(t)
立派な モニュメントのところ 通っていきます。
(t)
2018年06月24日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:41
立派な モニュメントのところ 通っていきます。
(t)
ツマトリソウ(に)
2018年06月24日 11:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/24 11:41
ツマトリソウ(に)
八甲田の入り口は 鳥居なのです、
この鳥居は 八甲田さん とりーです。
(t)
2018年06月24日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:41
八甲田の入り口は 鳥居なのです、
この鳥居は 八甲田さん とりーです。
(t)
マイヅルソウ(に)
2018年06月24日 11:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 11:41
マイヅルソウ(に)
スミレさん(に)
2018年06月24日 11:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 11:44
スミレさん(に)
ギャグを考えてる間に 置いていかれます、
しかし このハイキングコースの下
ふかふかして 歩きやすいですねー
(t)
2018年06月24日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 11:48
ギャグを考えてる間に 置いていかれます、
しかし このハイキングコースの下
ふかふかして 歩きやすいですねー
(t)
硫黄のにおい立ち込める周辺、
もしかして 前を歩くniiniさんのいたずらか?
(t)
2018年06月24日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:51
硫黄のにおい立ち込める周辺、
もしかして 前を歩くniiniさんのいたずらか?
(t)
咲き始めたアカヤシオ
いやムサキヤシオのようです!!(に)
2018年06月24日 12:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/24 12:08
咲き始めたアカヤシオ
いやムサキヤシオのようです!!(に)
おや、こんなところに雪渓が、!(◎_◎;)
(t)
2018年06月24日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:21
おや、こんなところに雪渓が、!(◎_◎;)
(t)
なかなか スンゴイ景色です、
(t)
2018年06月24日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:22
なかなか スンゴイ景色です、
(t)
ゴツゴツコースを いとも簡単に
歩いていく niiniさん、
(中盤戦の雪渓よりも楽チンだったのですが)
(t)
2018年06月24日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:23
ゴツゴツコースを いとも簡単に
歩いていく niiniさん、
(中盤戦の雪渓よりも楽チンだったのですが)
(t)
なんか、火山地帯みたいな 道ですねー
ドカーン とか来ないですよね、、
(t)

八甲田がこんなイカツイ場所とは思って無かったですよ〜(に)
2018年06月24日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7
6/24 12:27
なんか、火山地帯みたいな 道ですねー
ドカーン とか来ないですよね、、
(t)

八甲田がこんなイカツイ場所とは思って無かったですよ〜(に)
ウラジロヨウラクも咲き始め(に)
2018年06月24日 12:28撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/24 12:28
ウラジロヨウラクも咲き始め(に)
ツイさん果敢にスマホで撮影にチャレンジ(に)
2018年06月24日 12:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 12:29
ツイさん果敢にスマホで撮影にチャレンジ(に)
これは あらあらしい 景色です。
(t)
2018年06月24日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 12:33
これは あらあらしい 景色です。
(t)
イワカガミの群落があちこちで見られます(に)
2018年06月24日 12:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/24 12:35
イワカガミの群落があちこちで見られます(に)
こちらは蕾、初めて見たかも?(に)
2018年06月24日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 12:37
こちらは蕾、初めて見たかも?(に)
木々の合間で寒さを凌いでいるかのよう!!(に)
2018年06月24日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 12:37
木々の合間で寒さを凌いでいるかのよう!!(に)
宝石のようなゴゼンタチバナ(に)
2018年06月24日 12:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 12:40
宝石のようなゴゼンタチバナ(に)
niiniさん あの高ーいところにある 丸いの
リス君では?
(t)
2018年06月24日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:41
niiniさん あの高ーいところにある 丸いの
リス君では?
(t)
雪渓現る、
こんな感じなら 行けますねー
(二人ともアイゼン持ってこなかったのです)
安心したのもつかの間、、
(t)
2018年06月24日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:44
雪渓現る、
こんな感じなら 行けますねー
(二人ともアイゼン持ってこなかったのです)
安心したのもつかの間、、
(t)
落とし穴が、ありました、
危ない危ない
でも、危険な雪渓が、この先にも
(t)

クラックですね〜(に)
2018年06月24日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:45
落とし穴が、ありました、
危ない危ない
でも、危険な雪渓が、この先にも
(t)

クラックですね〜(に)
ヤマハンショウヅルかな?(に)
2018年06月24日 12:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/24 12:46
ヤマハンショウヅルかな?(に)
写真に入り切りませんでした(t)
2018年06月24日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 12:48
写真に入り切りませんでした(t)
イワナシ(に)
2018年06月24日 12:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 12:48
イワナシ(に)
可愛いヒナザクラ(に)
2018年06月24日 12:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/24 12:50
可愛いヒナザクラ(に)
チングルマの群落もそこら中にあります(に)
2018年06月24日 12:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/24 12:51
チングルマの群落もそこら中にあります(に)
イワイチョウ(に)
2018年06月24日 12:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/24 12:51
イワイチョウ(に)
八甲田 清水 冷たいです。
(t)

でも飲む気になれませんでしたね(に)
2018年06月24日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 12:53
八甲田 清水 冷たいです。
(t)

でも飲む気になれませんでしたね(に)
ハクサンチドリ(に)
2018年06月24日 12:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/24 12:58
ハクサンチドリ(に)
お花畑の先は
ガスガスの世界でした
(t)
2018年06月24日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:59
お花畑の先は
ガスガスの世界でした
(t)
チングルマの群落!!
そこら中にありました。(に)
2018年06月24日 12:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/24 12:59
チングルマの群落!!
そこら中にありました。(に)
どひゃー
かなりの雪渓。
道わかりますかー
(t)
黒い筋が出来てる所かと?(に)
2018年06月24日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 13:02
どひゃー
かなりの雪渓。
道わかりますかー
(t)
黒い筋が出来てる所かと?(に)
まだまた 雪渓は続く
(t)
これは序の口でしたね♬(に)
2018年06月24日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 13:04
まだまた 雪渓は続く
(t)
これは序の口でしたね♬(に)
登ってきた雪渓です。
登りは、アイゼンなしでも、
なんとか、登って来られました
(t)
2018年06月24日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 13:08
登ってきた雪渓です。
登りは、アイゼンなしでも、
なんとか、登って来られました
(t)
ショウジョウバカマの赤ちゃん(に)
2018年06月24日 13:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 13:13
ショウジョウバカマの赤ちゃん(に)
下には ハート形雪渓 (t)

ちょっと歪なハート💖ですね(に)
2018年06月24日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 13:20
下には ハート形雪渓 (t)

ちょっと歪なハート💖ですね(に)
こんな暴風の中、
飛ばされそうになりながら 写真撮ってますねー
(t)
2018年06月24日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 13:27
こんな暴風の中、
飛ばされそうになりながら 写真撮ってますねー
(t)
チングルマの花穂を撮ってましたぁ〜〜(に)
2018年06月24日 13:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 13:31
チングルマの花穂を撮ってましたぁ〜〜(に)
この沼 なんか出て来そうですよ、
カッパとかミニ ネッシー とか(t)

サンショウウオなら良いのに!!(に)
2018年06月24日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 13:31
この沼 なんか出て来そうですよ、
カッパとかミニ ネッシー とか(t)

サンショウウオなら良いのに!!(に)
ミヤマオダマキ
都会の軒先でも見られるのは園芸種のオダマキ(に)
2018年06月24日 13:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/24 13:32
ミヤマオダマキ
都会の軒先でも見られるのは園芸種のオダマキ(に)
イワベンケイ(に)
2018年06月24日 13:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 13:33
イワベンケイ(に)
山頂につきましたー
の かな 全然何も見えません
半端ない 風です 
(t)
2018年06月24日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/24 13:40
山頂につきましたー
の かな 全然何も見えません
半端ない 風です 
(t)
ヤッパリ 山頂でした
(t)
2018年06月24日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/24 13:41
ヤッパリ 山頂でした
(t)
お参りポイントありました
(t)
2018年06月24日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 13:42
お参りポイントありました
(t)
下ってきた方に 聞いた通り スンゴイ風です、
しかし、昨年に続き、またしても何にも見えず
二連敗 (t)

青森は風が強いので仕方ないですね(に)
2018年06月24日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 13:43
下ってきた方に 聞いた通り スンゴイ風です、
しかし、昨年に続き、またしても何にも見えず
二連敗 (t)

青森は風が強いので仕方ないですね(に)
イワウメ(に)
2018年06月24日 13:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/24 13:50
イワウメ(に)
くだりの雪渓は、かなり、
キンチョーの
ハルです
軽アイゼン持って来るべきでした
(t)

キンチョウと来たらナツでは??(に)

2018年06月24日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 13:51
くだりの雪渓は、かなり、
キンチョーの
ハルです
軽アイゼン持って来るべきでした
(t)

キンチョウと来たらナツでは??(に)

一難なって、また一難。
今日、最大の難関、下の雪渓
ナナメにトラバース。
niiniさん、ストック 一本お貸ししますよー
キンチョー (niiniさん)かっとび  先行?
(t)

これはヤバイ斜度でしたね!!
枝が無くてツイさんからストック1本奪いましたよ(笑)(に)
2018年06月24日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 13:54
一難なって、また一難。
今日、最大の難関、下の雪渓
ナナメにトラバース。
niiniさん、ストック 一本お貸ししますよー
キンチョー (niiniさん)かっとび  先行?
(t)

これはヤバイ斜度でしたね!!
枝が無くてツイさんからストック1本奪いましたよ(笑)(に)
大岳の避難小屋です
危うく お助けしてもらうところでしたねー
(t)

でも泊まれば絶景見られたかも?(に)
2018年06月24日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:04
大岳の避難小屋です
危うく お助けしてもらうところでしたねー
(t)

でも泊まれば絶景見られたかも?(に)
ミツバオウレン(に)
2018年06月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/24 14:14
ミツバオウレン(に)
バイカオウレンかな?(に)
2018年06月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/24 14:14
バイカオウレンかな?(に)
下に来たら、随分、晴れてきました。
というか、雲の中の、
キンチョーの
サンチョーから
脱出
(t)
2018年06月24日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:17
下に来たら、随分、晴れてきました。
というか、雲の中の、
キンチョーの
サンチョーから
脱出
(t)
みずばしょう
はるかな おぜー
よりも とーいそらー
ですが 今回は (t) 

青森の高地はやっと春本番なのですね〜(に)
2018年06月24日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 14:25
みずばしょう
はるかな おぜー
よりも とーいそらー
ですが 今回は (t) 

青森の高地はやっと春本番なのですね〜(に)
したは、天国でした。
(t)

でも木道が延々と続いて飽きてきます〜(に)
2018年06月24日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:29
したは、天国でした。
(t)

でも木道が延々と続いて飽きてきます〜(に)
もくどうーは
つづくーよー
どーこまでもー
(t)

尾瀬に行ったことありませんが、こんな感じ??(に)
2018年06月24日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/24 14:30
もくどうーは
つづくーよー
どーこまでもー
(t)

尾瀬に行ったことありませんが、こんな感じ??(に)
したは、晴れてますが、
八甲田山は、やっぱり、
雲の中 (t)
2018年06月24日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:31
したは、晴れてますが、
八甲田山は、やっぱり、
雲の中 (t)
天国への 階段 ならぬ
天国への 木道
(t)
2018年06月24日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:31
天国への 階段 ならぬ
天国への 木道
(t)
尾瀬と違うのは空いていることでしょうか?(に)
2018年06月24日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:34
尾瀬と違うのは空いていることでしょうか?(に)
まだまだ、もくどうーは
つづく
(t)
2018年06月24日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:35
まだまだ、もくどうーは
つづく
(t)
八甲田山、
あの白いのは
雪渓かな、
(t)
2018年06月24日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:36
八甲田山、
あの白いのは
雪渓かな、
(t)
ワタスゲ(に)
2018年06月24日 14:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
6/24 14:37
ワタスゲ(に)
チングルマの花穂が風に靡いて・・・(に)
2018年06月24日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:40
チングルマの花穂が風に靡いて・・・(に)
階段を下ると、
ゴルフコース??
(t)
2018年06月24日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:43
階段を下ると、
ゴルフコース??
(t)
コレはなんかの、野菜みたいですが?
(t)

水芭蕉の花後ですね(に)
2018年06月24日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:46
コレはなんかの、野菜みたいですが?
(t)

水芭蕉の花後ですね(に)
池塘も ありますよ、
(t)
2018年06月24日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:46
池塘も ありますよ、
(t)
なんかの 野菜みたいですが、、
やつばり ミズバショウ
(t)
2018年06月24日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:47
なんかの 野菜みたいですが、、
やつばり ミズバショウ
(t)
綺麗いなミツガシワ
初めて見たかも?(に)
2018年06月24日 14:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/24 14:50
綺麗いなミツガシワ
初めて見たかも?(に)
シャクナゲの開花はまだでした(に)
2018年06月24日 14:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/24 14:59
シャクナゲの開花はまだでした(に)
キバナスミレの群落(に)
2018年06月24日 15:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 15:05
キバナスミレの群落(に)
エンレイソウの花をアップで撮れたのは初めて!!(に)
2018年06月24日 15:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/24 15:18
エンレイソウの花をアップで撮れたのは初めて!!(に)
ゴールの酸ケ湯 温泉見えてきました、
あとは 温泉ですねー
みっしょん ですから(t)

混浴(^^♪(に)
2018年06月24日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 15:21
ゴールの酸ケ湯 温泉見えてきました、
あとは 温泉ですねー
みっしょん ですから(t)

混浴(^^♪(に)
ギンリョウソウの群落(に)
2018年06月24日 15:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/24 15:25
ギンリョウソウの群落(に)
ゴール 酸ケ湯温泉に とうちゃくですー
(t)
2018年06月24日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:26
ゴール 酸ケ湯温泉に とうちゃくですー
(t)
なかなか 良い山歩きでしたねー (t)
2018年06月24日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 15:26
なかなか 良い山歩きでしたねー (t)
山下りたら 晴れの法則、
八甲田山も 良く見えました(t)
2018年06月24日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/24 15:28
山下りたら 晴れの法則、
八甲田山も 良く見えました(t)
あそこに行ってたんですねー
今のぼってる人は 眺望よいでしょうねー (t)

避難小屋に泊まれば良かったですね(に)
2018年06月24日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 15:31
あそこに行ってたんですねー
今のぼってる人は 眺望よいでしょうねー (t)

避難小屋に泊まれば良かったですね(に)
では 日本三大名湯 の 酸ケ湯に入りましょう
(t)

混浴だぁ〜(^^♪(に)
2018年06月24日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 15:31
では 日本三大名湯 の 酸ケ湯に入りましょう
(t)

混浴だぁ〜(^^♪(に)
お疲れさんどした!!(に)

無事下山 温泉 入って この一本
は 最高ですねー (t)
2018年06月24日 16:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/24 16:32
お疲れさんどした!!(に)

無事下山 温泉 入って この一本
は 最高ですねー (t)
河岸を新青森に変えて・・・(に)

待ち時間 いっぱいありましたからねー(t)
2018年06月24日 18:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
6/24 18:00
河岸を新青森に変えて・・・(に)

待ち時間 いっぱいありましたからねー(t)
これお勧めですよ〜(に)

しじみのエキスがスープに いっぱい (t)

一杯いやイッパイお酒呑めますね〜(に)
2018年06月24日 18:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
6/24 18:04
これお勧めですよ〜(に)

しじみのエキスがスープに いっぱい (t)

一杯いやイッパイお酒呑めますね〜(に)
帰りの ハヤブサきました〜
(超満員で 仙台までしか 座席指定できませんでした)
これで 東京まで 一直線です (t)
2018年06月24日 19:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 19:41
帰りの ハヤブサきました〜
(超満員で 仙台までしか 座席指定できませんでした)
これで 東京まで 一直線です (t)

装備

備考 アイゼン(軽アイゼンでもあればよかった)はあった方がよいです。雪渓あり

ストックは持って行って良かったです

感想

今回は 大人の休日 今シーズン第二弾、
前の日の 北海道駒ケ岳 の帰り道の新幹線で
明日は どこに行きましょうか(この二人は 天気で行く方向を決めているのです)と話した結果、
東北 八甲田山に行きましょう、(って さっき 東京までの新幹線で 新青森通り過ぎてまた明日?)と決定。

今回は 予習は大事ですねーと 学校の先生も言ってましたが
(してなかったけど)
直前のレコは読んでおくべきでした、(教訓)
八甲田 大岳 山頂付近には まだかなり 雪渓が残っていたんです。
特に 大岳山頂〜大岳避難小屋 を下りで使ったため
アイゼン(軽アイゼンでもよいのですが)を持ってこなかった我々は、
下るの、 かなり 緊張感をもって下りました。
滑り始めたら 超高速すべり台で かなり下まで落ちていきます。

それに山頂付近はすんごい風、こちらも 半端ない。
のぼる途中 下りてくる人たちから 山頂は すっごい風だよー と
聞かされていましたが、まさに 暴風地帯でした

さて、 今回は花が一杯 半端ない種類と量で
八甲田山 意外なことに初めてだった niiniさん ご満足いただけましたでしょうか?
私は 昨年に続いて二回目だったのですが 2戦2敗で 今回も眺望全く見られず。
でも 花がいっぱいで 花知識一杯の niiniさんと 一緒で、
今日もいろいろ教えていただき、良い山歩きでした。
☆花の写真はniiniさん、YAMAPでご覧下さい


下りてから 例によって 
下りたら晴れ の法則通りになりました。
のぼっていた 八甲田山がよくみえて 良かったです。
また 酸ケ湯温泉は やっぱりいい湯ですねー

いっそに歩いてくださったniiniさん ありがとうございました
今日も安全に いい山歩きさせていただいた山の神様に
感謝感謝です

最後に 予習は大事です 

本日もツイさんと同行して遠征に行ってまいりました。
場所は八甲田山です。
今までチャンスが無くて初めての訪問でした。
今年は雪が多いのか?
雪渓が4か所ほどあり、避難小屋上部の雪渓はなかなか険しいものでした。
アイゼンを持参するのを忘れ、ツイさんからストック1本を借りて(いや強奪かな?)無事に通過!!
楽な山行を予想していたで、油断することの恐ろしさを痛感した山行でもありました。
今後の教訓としたいですね。

山頂付近は物凄い強風でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

遠征おつかれ〜
にいにさん、ついさん、おはよ〜ございます。
はやぶさのように、さっと行って戻ってくる。前日は北海道、次は青森、おとQ恐るべしって感じです。

八甲田山、 すばらしいですね。ガッスガスで山頂はちょっぴり残念でしたが、やっぱ東北の山は花が綺麗ですんばらし〜。それにしても凄い風。また結構雪渓残っているようですね。

いつかは行きたいなぁ。酸ケ湯温泉は絶対入りたいし、せっかく、東北きたのなら、奥入瀬、白神山地とハシゴで。 では、また近いうちにコラボよろしゅう〜。
2018/6/26 6:58
Re: 遠征おつかれ〜
ニャンコ先生 コメントありがとうございます。
前日は天気良すぎて暑い位でしたが、この日は一転寒く風邪を引きそうなので山頂は写真だけ撮ってサッサと下山しましたよ!
初めて訪れたのですが、湿原の広さにビックリです。
花もずっとイワカガミなどが咲いていて写真撮るので頻繁にストップですよ〜
酸ヶ湯温泉も初めてて混浴風呂をマンキツしました♥
2018/6/26 10:38
Re: 遠征おつかれ〜
くぼやん さん こんばんはー 
はやてのよーにー あらわれてー
はやての よーにさっていくー
月光仮面ではないですが おじさんです
八甲田山  は やはり最高っす
山頂のガスと 風は 2年連続なので これが名物かも
雪渓が こんなに残っていたとは、、 でした
予習は 大切に って去年も来てたから 復習してないってことですね
tsui
2018/6/26 21:22
日帰り弾丸ツアー第2弾
ツイさん 兄にさんこんばんはー(^^)/

前日と違い山頂ガスガスでしたかー😢
でもお花スンゴイですねー 
そして雪渓と強風 こわかったですねー おそろしかったですねー
事前調査は大事ですねー😞 ってツイさん この反省が次の日の餃子に活かされていないじゃないですかー

山頂はガスガスでもお花いっぱいでよかったですね 兄にさん
2日連ちゃん おときゅー日帰り弾丸遠征 お疲れさまぁー😁
まさか サッカー ポーランド戦も0泊3日?弾丸ツアーではないですよね😁
2018/6/26 23:28
Re: 日帰り弾丸ツアー第2弾
YY姉さん おはようございます
ガスガス でしたよ 
2年連続、きっと 八甲田はこういう山なんでしょうと
考えるしか 
強風は 実は 前日の 駒ケ岳の方がすごかったのです 
花はすんごいですから niiniさんと 写真撮りまくりです
事前調査 必要ですねー
というか 北海道が 暑いかったので 寒いかも予想はありませんでした
予習というか 懲りないやつでした
じつは 前年の 自分の山歩きの 様子が
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1183793.html

でしたよ
では tsui
2018/6/27 6:55
Re: 日帰り弾丸ツアー第2弾
姐さん コメントありがとうございます。
風が強く暑くはなかったのが体力消耗防げましたよ
昨日の強風訓練が生きて、すれ違う方々が言うほど大変ではなかったです
それより雪渓が多いのがびっくりポンでしたよ
ツイさんのストックがなければ、シリセードするところでした

花の規模は東北では一番かも??
一ヶ所の規模では大したことありませんが・・・
これでもか〜これでもか〜
と次から次へと 現れるのです

4日連続遠征で交通費100000円ごえの所が26000円で済みました
これだから大人の休日パスは堪えられませんね
2018/6/27 23:39
niiniさん&tsuiさん、
ご無事でお帰りなさい。
強風だったんですね、八甲田…死の彷徨にならんでよかったですなぁ。
新幹線、遅れたんですね。
半袖隊は前もって仙台から先を押さえておいたので、ガハガハ寝て帰りました。

八甲田は上下の毛無岱が宝庫ですね。
上部からぱぁ〜っと見渡せて…花は多いし。
酸ヶ湯も白濁した湯で…しかも混浴だし

でも半袖隊が(日帰りで)行くには歩行時間がもっと欲しいところです。
…その前に日帰りは却下されるなぁ

  隊長
2018/6/27 18:02
Re: niiniさん&tsuiさん、
隊長殿 こんばんはー
強風でした、
登りの途中、あった下山の方はほとんど すっごい風ですよー
とおっしゃってましたが、
そのトーリでした。
雪渓 かなり残ってました。
この日 上空で ヘリが 飛んでたし、
救急車の音がかなり してました。
無事 おりてきて お花畑と 酸ケ湯で天国でした。
tsui
2018/6/27 22:56
Re: niiniさん&tsuiさん、
隊長 コメントありがとうございます。
青森は八幡平・岩木山と晴天だったのですが、今回ガスガスで視界0は残念でした
でも想像以上の花の多さで印象に残る山行となりましたが

酸ヶ湯温泉💖なので楽しみでした
1名若い女性いましたよ〜
2018/6/27 23:47
酸ケ湯周回危機一髪?!
おとQ太郎兄さん、弟O次郎クン、こんにちワンワンdogdog
やっと カキコだよ
連チャン日帰り遠征、超お疲れ様でした。
雪渓の下りは 雪だけに ヒヤヒヤですねsnow
それに頂上の風  ちびなら絶対 とばされてるよ typhoon
それにもまして、帰りのbullettrainが、大変だったみたいね
でも、 で よかったね
アカヤシオが今咲いてるなんて  スミレも〜
Aもいつか、八甲田行きたいです。そのときはお二人と同じく、この酸ケ湯周回にするつもりです。古巣のN先輩のおススメなのです (ちょっとniiさん!混浴ウケ杉…)

この土日はさてさて、何が飛び出すか…って、ちびもいよいよあさってからおとP子。予定のお山が天気悪そうで、今から作戦変更かも。じゃ、お互い、良い旅を
2018/6/28 17:34
Re: 酸ケ湯周回危機一髪?!
andyさん こんばけらった (おとぼけらった) 
おじ郎です
週末は つがるかいきょー の2つの山でした
どうも 八甲田山は 私にとって 
強風 ガスガスの山として 名物になりそうです
花は いっぱいでしたよ
八甲田 実は おいわーきやまー よりも
交通手段等考えたら 手軽かもですよ、
バス停は 温泉前ですし、
酸ケ湯は いい温泉です。
えっ ところで andyさん こんよーく でびゅー 
ですかー
では いいおとQを
tsui
2018/6/28 21:53
Re: 酸ケ湯周回危機一髪?!
aちびさん コメントありがとござんす
すれ違う皆さん強風で飛ばされそうと聞かされましたが・・・
雪渓の方がよっぽど金鳥(緊張)の夏でした

あ”〜
アカヤシオではなくてムラサキヤシオのようです(笑)
樹木の名前はやっぱり苦鉄っちゃんですがな
2018/6/29 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら