ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1508098
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

鳥海山(矢島口、大雪路)

2018年06月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.8km
登り
1,081m
下り
1,066m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:12
合計
3:49
4:37
52
5:29
5:29
88
6:57
7:07
45
7:52
7:54
32
4:37 祓川駐車場
5:29 七ツ釜避難小屋
7:07 七高山
8:26 祓川駐車場
天候 晴れ/ガス、風強し
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルート旗、赤布等は少なめ
その他周辺情報 直帰
お!モルゲンロート風味。モタモタしてたら出遅れた
2018年06月25日 04:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 4:21
お!モルゲンロート風味。モタモタしてたら出遅れた
晴れだが強風の予報。さてどうなるかな
2018年06月25日 04:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 4:37
晴れだが強風の予報。さてどうなるかな
朝の湿原
2018年06月25日 04:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 4:39
朝の湿原
のびる影。誰にも会わないだろうから、下は寝間着のジャージ
2018年06月25日 04:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 4:40
のびる影。誰にも会わないだろうから、下は寝間着のジャージ
すぐに雪面。アイゼンピッケルはおろかストックすら無い、二本足+αで挑む。ムリなら撤収の方向で
2018年06月25日 04:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 4:42
すぐに雪面。アイゼンピッケルはおろかストックすら無い、二本足+αで挑む。ムリなら撤収の方向で
2018年06月25日 04:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 4:51
ショウジョウバカマ(紫)
2018年06月25日 04:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 4:59
ショウジョウバカマ(紫)
ショウジョウバカマ(桃)
2018年06月25日 04:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 4:59
ショウジョウバカマ(桃)
適当に渓を詰めると
2018年06月25日 05:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:02
適当に渓を詰めると
何やら滝にブチ当たる。ここは違ったみたいだ
2018年06月25日 05:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:07
何やら滝にブチ当たる。ここは違ったみたいだ
振り返る。雲海は薄れてきた
2018年06月25日 05:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 5:12
振り返る。雲海は薄れてきた
横断しつつ登る
2018年06月25日 05:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 5:17
横断しつつ登る
避難小屋。は帰りに見学しよう
2018年06月25日 05:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:28
避難小屋。は帰りに見学しよう
エンレイソウ
2018年06月25日 05:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:36
エンレイソウ
幽霊化するサンカヨウ。会社休んでばかりだから俺も既に幽霊…?( = =)
2018年06月25日 05:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 5:37
幽霊化するサンカヨウ。会社休んでばかりだから俺も既に幽霊…?( = =)
宇宙を感じる
2018年06月25日 05:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 5:40
宇宙を感じる
雲が山頂を乗り越え流れていく
2018年06月25日 05:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:45
雲が山頂を乗り越え流れていく
コバイケイソウの大群落。咲いたら凄そう
2018年06月25日 05:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:50
コバイケイソウの大群落。咲いたら凄そう
ぼぼぼ。と雲が流れる
2018年06月25日 06:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:02
ぼぼぼ。と雲が流れる
赤布などはかなり断続的です、人それぞれかと思いますが、僕はこういう感じのほうが好み
2018年06月25日 06:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:09
赤布などはかなり断続的です、人それぞれかと思いますが、僕はこういう感じのほうが好み
斜度は増す
2018年06月25日 06:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:13
斜度は増す
赤布発見。しかしこの先でルートを失い枯れ沢を詰める
2018年06月25日 06:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:15
赤布発見。しかしこの先でルートを失い枯れ沢を詰める
頭上を雲が覆いはじめる
2018年06月25日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:23
頭上を雲が覆いはじめる
コメバツガザクラ
2018年06月25日 06:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:46
コメバツガザクラ
鎖。コースに戻ったな
2018年06月25日 06:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:47
鎖。コースに戻ったな
で、七高山。従来の赤線とつながった
2018年06月25日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 6:56
で、七高山。従来の赤線とつながった
新山まるで見えん
2018年06月25日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:56
新山まるで見えん
イワウメ
2018年06月25日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 6:57
イワウメ
アオノツガザクラ
2018年06月25日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:59
アオノツガザクラ
せっかくだから外輪山を歩いてみよう、と思ったが
2018年06月25日 06:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:58
せっかくだから外輪山を歩いてみよう、と思ったが
風ますます強く、立っていられなくなってきた。ケルンで引き返す
2018年06月25日 07:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:02
風ますます強く、立っていられなくなってきた。ケルンで引き返す
ホソバイワベンケイ
2018年06月25日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 7:03
ホソバイワベンケイ
康新道と分岐する辺り
2018年06月25日 07:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:11
康新道と分岐する辺り
帰りはルートを変えようと思っていたが、この天候。手堅く往路を戻ることに
2018年06月25日 07:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:15
帰りはルートを変えようと思っていたが、この天候。手堅く往路を戻ることに
黒い礫地の鎖を辿ると
2018年06月25日 07:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:17
黒い礫地の鎖を辿ると
石畳に。こうなってたのか…
2018年06月25日 07:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:20
石畳に。こうなってたのか…
雪面に出ると途端にわからなくなる。適当でも下りることは出来るだろうけど
2018年06月25日 07:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:26
雪面に出ると途端にわからなくなる。適当でも下りることは出来るだろうけど
無駄に歩くのイヤだし、ここはコンパス頼みで下る方向を決める
2018年06月25日 07:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 7:28
無駄に歩くのイヤだし、ここはコンパス頼みで下る方向を決める
ちょっと下りれば視界が得られる
2018年06月25日 07:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:30
ちょっと下りれば視界が得られる
振り返ると真っ白
2018年06月25日 07:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:30
振り返ると真っ白
綿菓子みたいな雲が凄い速さで流れていく
2018年06月25日 07:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:39
綿菓子みたいな雲が凄い速さで流れていく
避難小屋とヒュッテが見えた。ここまで来れば一安心
2018年06月25日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:52
避難小屋とヒュッテが見えた。ここまで来れば一安心
石造りの七ツ釜避難小屋
2018年06月25日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 7:53
石造りの七ツ釜避難小屋
たまに倒れた竹竿を立て直しつつ
2018年06月25日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:03
たまに倒れた竹竿を立て直しつつ
足裏で滑って下山
2018年06月25日 08:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:17
足裏で滑って下山
湿原に下りてきた
2018年06月25日 08:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:19
湿原に下りてきた
上とは別世界の静けさ
2018年06月25日 08:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:20
上とは別世界の静けさ
湿原だけでもここに来る価値はあると思う
2018年06月25日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:21
湿原だけでもここに来る価値はあると思う
まだの方はぜひ
2018年06月25日 08:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:22
まだの方はぜひ
振り返る霊峰鳥海山。自分の中では孤高、別格というイメージ
2018年06月25日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:24
振り返る霊峰鳥海山。自分の中では孤高、別格というイメージ
帰り道、中島台辺りから。新潟の僕には新鮮な角度の鳥海山
2018年06月25日 09:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/25 9:18
帰り道、中島台辺りから。新潟の僕には新鮮な角度の鳥海山

感想

前から気になっていた鳥海山の秋田側ルート。今回は焼石岳の帰り道なので無理なく現着。本当は前日登ろうかとも思ったが、風も出てきたしヒュッテの管理人さんにもお会いしたし(怒られそう)前泊早出にて。

体感的には七割方が雪上歩行、ツボ足でも登れたが脚の疲労度を考慮すれば、アイゼン等も選択肢かも。
九合目辺りからは雲の中、途端に風も強まりシビアに。それでも厳冬期に比べたら何のことは無く、今日の目標である七高山に登頂(新山めんどくさい)。視界も一応得られたし、本当はお花探しに外輪山を歩こうと思ったが、立っているのがやっとの強風。無理せずまた来ます、という事で下山にかかる。
視界が効くところに下りるまではコンパス併用。ヒュッテが見えたらあとは楽々、滑ったり走ったりで竜が原湿原へ。

見ては美しく、登っては時に優しく突然激しく、厄介な女性のような鳥海山。秋に冬に、愚かな男はまた何度も通うことになるのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら