ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1510629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

NO.36北陸東海遠征 人形山(新百・三百)☆登山口までハラハラドキドキ 新日本百名山93座目

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
11.6km
登り
1,029m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:16
合計
5:19
4:53
42
5:35
5:35
32
第一休憩所
6:07
6:07
28
第二休憩所
6:35
6:35
38
宮屋敷跡(鳥居)
7:13
7:14
26
7:40
7:55
21
8:16
8:16
42
8:58
8:58
22
宮屋敷跡(鳥居)
9:20
9:20
22
第二休憩所
9:42
9:42
30
第一休憩所
10:12
10:12
0
10:12
ゴール地点
天候 歩き始めて30分ほど🌂 樹林帯の中で折り畳み傘で対応
その後雨が止み☁ 山頂付近はガスって眺望なし 強風で涼しい
下山後 定番で天候回復し青空が広がる
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・登山口までの林道約7kmが昨年の水害で道路が陥没し工事中のため
 通行止め
・工事看板での工事期間は3月15日〜6月29日 工事現場の空き地に
 駐車し 2時間の歩きを覚悟して始めました
 しかし陥没個所の工事は終わっていて車の通行が出来そうだったので
 駐車したところまで引き返し行けるところまで行くことにしました
・林道の舗装は一部で殆どがダート 荒れていますが慎重に運転すると
 数回車の底をすりましたが問題なく登山口の中根平まで行くことが
 出来ました 着いた時点では1台でしたが帰るときは数台止まっていて
 軽でも問題なかったそうです
・今回は休日で行政の窓口に連絡がつかず自己責任で行きました
 まだ行政の通行許可が取れたわけではありませんので行政の窓口に
 確認してください
コース状況/
危険箇所等
・登山道は特に危険個所はありませんでした
その他周辺情報 ・道の駅上平に前日 車中泊 
04:13
工事現場付近に一旦駐車 5分ほど歩くと陥没個所の工事は終わっていたので引き返し行けるところまで車で行くことにしました
2018年07月01日 04:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 4:13
04:13
工事現場付近に一旦駐車 5分ほど歩くと陥没個所の工事は終わっていたので引き返し行けるところまで車で行くことにしました
04:48
登山口の中根平まで車で来ることが出来ました 約20分ほどで到着 片道1時間半ほど時短できました
2018年07月01日 04:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
7/1 4:48
04:48
登山口の中根平まで車で来ることが出来ました 約20分ほどで到着 片道1時間半ほど時短できました
04:53
中根平の駐車場は一番乗り
2018年07月01日 04:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
7/1 4:53
04:53
中根平の駐車場は一番乗り
04:53
ここからスタート
2018年07月01日 04:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
7/1 4:53
04:53
ここからスタート
05:23
小雨が降り出したので雨具ではなく折り畳みの傘で対応 蒸れずに快適でした
2018年07月01日 05:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 5:29
05:23
小雨が降り出したので雨具ではなく折り畳みの傘で対応 蒸れずに快適でした
05:35
第一休憩所 ベンチもあります
2018年07月01日 05:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 5:35
05:35
第一休憩所 ベンチもあります
05:56
木の根の階段 
2018年07月01日 05:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 5:56
05:56
木の根の階段 
06:07
第二休憩所 前日工事現場付近で駐車場所を下見していた時 偶然同じように下見に来ていた青年と遭遇 夜中に出発し もう下山するところでした 車は工事現場付近に駐車したとの事 登山口まで車でこれたと云っていました
2018年07月01日 06:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/1 6:07
06:07
第二休憩所 前日工事現場付近で駐車場所を下見していた時 偶然同じように下見に来ていた青年と遭遇 夜中に出発し もう下山するところでした 車は工事現場付近に駐車したとの事 登山口まで車でこれたと云っていました
06:14
タニウツギ
2018年07月01日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
7/1 6:14
06:14
タニウツギ
06:21
登山道脇にいっぱい群生していたマイヅルソウ
2018年07月01日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 6:21
06:21
登山道脇にいっぱい群生していたマイヅルソウ
06:23
ナナカマド
2018年07月01日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
7/1 6:23
06:23
ナナカマド
06:23
宮屋敷まで300mの案内
2018年07月01日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 6:23
06:23
宮屋敷まで300mの案内
06:25
サラサドウダン
2018年07月01日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 6:25
06:25
サラサドウダン
06:29
ゴゼンタチバナ
2018年07月01日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
7/1 6:29
06:29
ゴゼンタチバナ
06:23
アカモノもいっぱい群生
2018年07月01日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
7/1 6:32
06:23
アカモノもいっぱい群生
06:35
ガスが一瞬切れ 人形山が見えました まだ遠いなー
2018年07月01日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 6:35
06:35
ガスが一瞬切れ 人形山が見えました まだ遠いなー
06:35
宮屋敷跡の鳥居
2018年07月01日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 6:35
06:35
宮屋敷跡の鳥居
06:36
コメツツジ
2018年07月01日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 6:36
06:36
コメツツジ
06:38
ミツバオウレン
2018年07月01日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
7/1 6:38
06:38
ミツバオウレン
06:39
イワカガミ
2018年07月01日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 6:39
06:39
イワカガミ
06:50
コバイケイソウも群落
2018年07月01日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/1 6:50
06:50
コバイケイソウも群落
06:53
ハクサンシャクナゲ
2018年07月01日 06:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
7/1 6:53
06:53
ハクサンシャクナゲ
06:58
また人形山にガスがかかってきました
2018年07月01日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:58
06:58
また人形山にガスがかかってきました
07:00
ウラジロヨウラク
2018年07月01日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 7:00
07:00
ウラジロヨウラク
07:03
谷筋にはまだ雪が残っています
2018年07月01日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:03
07:03
谷筋にはまだ雪が残っています
07:03
稜線の分岐が見えてきました
2018年07月01日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:03
07:03
稜線の分岐が見えてきました
07:04
ニッコーキスゲが群生
2018年07月01日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
7/1 7:04
07:04
ニッコーキスゲが群生
07:04
ニッコーキスゲロードです
2018年07月01日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
20
7/1 7:04
07:04
ニッコーキスゲロードです
07:05
ヤマブキショウマ
2018年07月01日 07:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 7:05
07:05
ヤマブキショウマ
07:06
カラマツソウ
2018年07月01日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 7:06
07:06
カラマツソウ
07:07
ヨツバヒヨドリ
2018年07月01日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/1 7:07
07:07
ヨツバヒヨドリ
07:08
イワオトギリ
2018年07月01日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 7:08
07:08
イワオトギリ
07:08
ミヤマカラマツ
2018年07月01日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 7:08
07:08
ミヤマカラマツ
07:11
ギボウシの蕾
2018年07月01日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 7:11
07:11
ギボウシの蕾
07:12
ユキザサ
2018年07月01日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
7/1 7:12
07:12
ユキザサ
07:16
バイケイソウ
2018年07月01日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/1 7:16
07:16
バイケイソウ
07:17
人形山と三ヶ辻山の分岐標柱
2018年07月01日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:17
07:17
人形山と三ヶ辻山の分岐標柱
07:17
山座同定板 ガスって眺望出来ません
2018年07月01日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:17
07:17
山座同定板 ガスって眺望出来ません
07:17
三ヶ辻山方面 今回はパス
2018年07月01日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:17
07:17
三ヶ辻山方面 今回はパス
07:18
人形山方面 これから向かいます
2018年07月01日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
7/1 7:18
07:18
人形山方面 これから向かいます
07:20
ランの仲間の花後?
2018年07月01日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 7:20
07:20
ランの仲間の花後?
07:23
こちらもニッコウキスゲロード
2018年07月01日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:23
07:23
こちらもニッコウキスゲロード
07:24
ニッコウキスゲとオオバギボウシのコラボ
2018年07月01日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:24
07:24
ニッコウキスゲとオオバギボウシのコラボ
07:25
ニッコウキスゲ
2018年07月01日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
7/1 7:25
07:25
ニッコウキスゲ
07:27
ササユリの花の色が素敵!
2018年07月01日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
19
7/1 7:27
07:27
ササユリの花の色が素敵!
07:37
富山県側の山頂標
2018年07月01日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:37
07:37
富山県側の山頂標
07:37
岐阜県側の山頂標で
2018年07月01日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 7:37
07:37
岐阜県側の山頂標で
07:39
記念写真
2018年07月01日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
29
7/1 7:39
07:39
記念写真
07:48
ここでエネルギー補給 夏場はゼリー系
2018年07月01日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
7/1 7:48
07:48
ここでエネルギー補給 夏場はゼリー系
07:55
富山県側には山座同定盤がありますがガスって同定できません
2018年07月01日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 7:55
07:55
富山県側には山座同定盤がありますがガスって同定できません
07:56
この先には日本海が見えるのかな
2018年07月01日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
7/1 7:56
07:56
この先には日本海が見えるのかな
08:07
下山しようとすると いつものごとく青空が出てきました 人形山を振り返る
2018年07月01日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/1 8:07
08:07
下山しようとすると いつものごとく青空が出てきました 人形山を振り返る
08:21
ギンリョウソウ
2018年07月01日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 8:21
08:21
ギンリョウソウ
08:35
人形山を振り返る
2018年07月01日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 8:35
08:35
人形山を振り返る
08:39
サラサドウダン
2018年07月01日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
7/1 8:39
08:39
サラサドウダン
08:43
ウラジロラクヨウは
2018年07月01日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
7/1 8:43
08:43
ウラジロラクヨウは
08:44
オチョボ口が可愛いですね
2018年07月01日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 8:44
08:44
オチョボ口が可愛いですね
08:58
宮屋敷跡
2018年07月01日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 8:58
08:58
宮屋敷跡
08:58
人形山が良く見えます
2018年07月01日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 8:58
08:58
人形山が良く見えます
08:58
日本海側
2018年07月01日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 8:58
08:58
日本海側
09:01
ノギラン
2018年07月01日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 9:01
09:01
ノギラン
09:05
サラサドウダン
2018年07月01日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
7/1 9:05
09:05
サラサドウダン
09:18
ブナと青空

2018年07月01日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 9:18
09:18
ブナと青空

09:20
第二休憩所 山頂まで3km
2018年07月01日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 9:20
09:20
第二休憩所 山頂まで3km
09:42
第一休憩所
2018年07月01日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 9:42
09:42
第一休憩所
09:46
青空 仕方がないですね
2018年07月01日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 9:46
09:46
青空 仕方がないですね
09:49
登山口まで1.5kmの距離標
2018年07月01日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 9:49
09:49
登山口まで1.5kmの距離標
10:12
この花は
2018年07月01日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
7/1 10:12
10:12
この花は
10:13
コアジサイ
2018年07月01日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
7/1 10:13
10:13
コアジサイ
10:17
登山口の人形堂
2018年07月01日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
7/1 10:17
10:17
登山口の人形堂
10:17
中根平の駐車場 数台停まっています
2018年07月01日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 10:17
10:17
中根平の駐車場 数台停まっています
10:18
いつものように下山すると青空に!
2018年07月01日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
7/1 10:18
10:18
いつものように下山すると青空に!
10:26
林道は殆どがダート
2018年07月01日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 10:26
10:26
林道は殆どがダート
10:32
こんなところに中根山荘や
2018年07月01日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 10:32
10:32
こんなところに中根山荘や
10:33
建物群が 営業は?
2018年07月01日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 10:33
10:33
建物群が 営業は?
10:53
この先が道路陥没個所 工事は完了しています
2018年07月01日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 10:53
10:53
この先が道路陥没個所 工事は完了しています
10:54
工事中の看板 工期は6月29日 もう終わっています
2018年07月01日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 10:54
10:54
工事中の看板 工期は6月29日 もう終わっています
10:55
重機はまだありました
2018年07月01日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 10:55
10:55
重機はまだありました
10:57
林道入口にはまだ通行止めの看板が・・・
2018年07月01日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 10:57
10:57
林道入口にはまだ通行止めの看板が・・・
11:05
すぐ近くに世界遺産の五箇山や白川郷の合掌造り集落があります
2018年07月01日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
13
7/1 11:05
11:05
すぐ近くに世界遺産の五箇山や白川郷の合掌造り集落があります
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ ポール

感想

・新日本百名山は登山家の岩崎元郎さんが中高年が登りやすい山と
 いう点を加味して選定した日本の百山 全都道府県から選定し
 日本百名山が52座含まれています・・・Wikipediaより
・昨年までに92座登頂し 残り8座(天上山 神山 沼津アルプス
 人形山 大日ヶ岳 鳳来寺山 飯野山 稲叢山)となり3回に分けて
 遠征しようと計画しています
・毎日 山の天気を確認し天候が安定した今回は北陸 東海の3山に
 挑戦 まずは人形山に登ってきました
・登山口の中根平までの林道が昨年の台風で道路が陥没し工事中で
 通行止めで片道7km弱を歩く覚悟でした 
・前日駐車場所を確認し工事現場付近に駐車し歩き始めました 
 5分ほど歩くと道路陥没個所は工事が終わっていました 引き返し 
 休日の早朝で連絡が取れない為自己責任で行ける所まで行くことに
 しました 
・殆どがダートでしたが登山口の中根平まで約20分で行くことが
 出来 歩きに対し片道1時間半ほど短縮できました
・今回は山歩きより中根平までの運転が核心部でした 途中車の底を
 数回擦りましたが慎重に運転すると問題はありませんでした
・登山道は草刈りもされ歩きやすく危険個所はありませんでした
 歩き始めて小雨が降り出しましたが雨具より折り畳みの傘を準備
 していましたたので蒸れずに済みました
・宮屋敷跡くらいから色々な花が咲いていて想定外に楽しむことが
 できました
・山頂からは何も遮るものがなく大展望が楽しめますが生憎ガスって
 いて遠望を楽しむことが出来ませんでした
・この人形山で新日本百名山は93座目となりました
・中根平まで車で来ることが出来往復3時間ほど短縮が出来ました
 ので急遽大日ヶ岳にダブルヘッダーに行くことにしました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら