記録ID: 1512366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜権現岳 (雲海みられてウンガイい)
2018年06月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:41
距離 12.2km
登り 1,528m
下り 1,508m
15:54
天候 | 晴れ後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(朝7時で駐車場は満車、路肩にも駐車してました:写真参照) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雲海展望台から編笠山の登りは岩ゴロの段差がある所があります。(以下、写真参照) ・編笠山からの下り、青年小屋の手前は岩ゴロの上を跨いで行きます。落ちない様に注意しましょう。 ・ノロシバからギボシの間は鎖場の連続です。 ・権現岳から三ツ頭方面への下りは一部鎖場もありましたが、ギボシの鎖場に比べれば楽な感じでした。 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
EmergencyBivvy
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
|
---|
感想
最近は近場の低山ばかり行っていたのですが、高い山に行ってみたくなって行って来ました。
一番期待していたのは、雲海を見ることです。登っている最中は湿気が強かったですが、ここを抜ければ雲海が見えるかも!と期待して行きました。
予想通り、編笠山の山頂付近からは一面の雲海が望めて大感激でした。
権現岳はガイドブックでもヤマレコでも結構ハードな感じでしたが、グレーディングはCなので何とかなるかな?と思っていました。
しかし、予想以上に難所の連続でした。今までグレードCの山は幾つか行きましたが一番厳しかった様に思います。
高所恐怖症に加え日頃の運動不足なので、ハラハラドキドキ&ヘロヘロでした。
花は一杯咲いていました。写真の名前は間違っているかも知れません。
今回、日焼け止めと虫よけスプレーを忘れてしまいました。アブがいるのでお忘れなく。
雲海撮影の動画
https://youtu.be/n0RwKLftJ9E
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する