ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512626
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳 一ノ沢から

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
moono nkitajim その他1人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,631m
下り
1,633m

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
3:10
合計
13:10
4:50
15
常念岳登山者用駐車場
5:05
5:10
15
5:25
50
6:15
6:25
125
8:30
8:40
55
9:35
10:10
95
11:45
12:25
50
13:15
14:20
35
14:55
15:10
90
16:40
16:45
40
17:25
15
17:40
17:45
15
18:00
常念岳登山者用駐車場
18:30 しゃくなげ荘
22:30 高尾駅(解散)
24:30 帰宅
天候 曇りのち小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口の駐車場へは長野道の安曇野ICから40分程。今回第一駐車場に5時ちょっと前に到着しましたがほぼ満車でした。が、もう少し登山口から遠くなる場所にある第二駐車場はまだ1台も駐車されていなかったです。駐車場にはトイレ等はありませんが、20分程歩いて着く一ノ沢登山口には登山指導センター等と一緒にキレイめなトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨もあってか胸突八丁まではかなり水っぽい登山道です。適当に石の上を歩けるので、渡渉になるような箇所はありませんがスリップには要注意。あとすぐに状況は変わりそうなのですが、胸突八丁の少し前に雪渓があり、ここにあがる際にちょっとイヤな傾斜のトラバースをすることになります。ここが今回一番悪い箇所で、何なら軽アイゼン等があると良いかもしれません(雪渓自体は軽アイゼンがいるようなものでは無いです)。
なお常念乗越まではやはり虫の季節、かなり虫が活発ですからなんらかの虫対策があると良いです。今回虫除けネット被ってる方を何人か見かけましたが羨ましくなりました。
常念乗越からは夏道そのものです。岩ガレになりますので、落石・転倒には十分に注意を。なお常念小屋も通常営業中です。
その他周辺情報 今回は安曇野のしゃくなげ荘へ。一ノ沢登山口の駐車場からは車で20分程です。市外の方は700円、サウナ露天風呂付きのとても快適なお風呂でした。
安曇野の朝。美しいっす
2018年06月30日 04:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 4:17
安曇野の朝。美しいっす
一ノ沢登山口へ向かう。常念岳は雲の中。。
2018年06月30日 05:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 5:03
一ノ沢登山口へ向かう。常念岳は雲の中。。
一ノ沢登山口から出発
2018年06月30日 05:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 5:15
一ノ沢登山口から出発
沢沿いのルートはマイナスイオンたっぷりで快適なはず!…と思いきや虫がすごい!元気すぎるよ
2018年06月30日 07:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 7:22
沢沿いのルートはマイナスイオンたっぷりで快適なはず!…と思いきや虫がすごい!元気すぎるよ
歩く場所に悩みそうに見えますが、よく見渡せばペンキマークが適宜あります
2018年06月30日 07:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 7:48
歩く場所に悩みそうに見えますが、よく見渡せばペンキマークが適宜あります
雪渓トンネル。涼しいです
これをくぐったあとに雪渓の上にあがる箇所がちょっと悪い箇所。要注意
雪渓自体は緩やかな傾斜でそれ程長いものではないので軽アイゼンが欲しくなるようなことはありません
2018年06月30日 07:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 7:58
雪渓トンネル。涼しいです
これをくぐったあとに雪渓の上にあがる箇所がちょっと悪い箇所。要注意
雪渓自体は緩やかな傾斜でそれ程長いものではないので軽アイゼンが欲しくなるようなことはありません
崩壊し始めてますが、まだ無くなるまでは時間かかりそうです
2018年06月30日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:03
崩壊し始めてますが、まだ無くなるまでは時間かかりそうです
胸突八丁入り口。危なそうな岩あり。それにしてもなんかこの文言だと爆発でもするのかなって
2018年06月30日 08:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:05
胸突八丁入り口。危なそうな岩あり。それにしてもなんかこの文言だと爆発でもするのかなって
これはニッコウキスゲ。右はなんだろ(勉強中)
2018年06月30日 08:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:09
これはニッコウキスゲ。右はなんだろ(勉強中)
少し狭いところ、落石のありそうなところあり
2018年06月30日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:16
少し狭いところ、落石のありそうなところあり
胸突八丁はだいたい300m間隔でベンチ。第3まであります
2018年06月30日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:55
胸突八丁はだいたい300m間隔でベンチ。第3まであります
常念乗越の展望は超楽しみにしていたものの。。無念
2018年06月30日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 9:36
常念乗越の展望は超楽しみにしていたものの。。無念
常念岳は真っ白。小雨も。やめときます?みたいな議論はしたものの、午後から良くなりそうな予報を信じて出発
2018年06月30日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:13
常念岳は真っ白。小雨も。やめときます?みたいな議論はしたものの、午後から良くなりそうな予報を信じて出発
振り返って横通岳の方面。やはり白い。。
2018年06月30日 10:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:22
振り返って横通岳の方面。やはり白い。。
常念岳山頂。白すぎる!
2018年06月30日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 11:47
常念岳山頂。白すぎる!
が、のんびりしていると何やら雲が…!
2018年06月30日 11:54撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
6/30 11:54
が、のんびりしていると何やら雲が…!
晴れてきました
2018年06月30日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:13
晴れてきました
前常念方面。あの町は安曇野?
2018年06月30日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:18
前常念方面。あの町は安曇野?
雲が晴れてきて皆さん大慌てで写真。しかし槍穂高はどうしても姿を現してくれませんでした
時間も押し気味なので無念ですが撤退します
2018年06月30日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:18
雲が晴れてきて皆さん大慌てで写真。しかし槍穂高はどうしても姿を現してくれませんでした
時間も押し気味なので無念ですが撤退します
本日のMVPは横通岳!立派な全貌を現してくれました
2018年06月30日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:24
本日のMVPは横通岳!立派な全貌を現してくれました
これはミヤマキンポウゲ…?と常念山頂
シナノキンバイとミヤマキンポウゲは難しいです
2018年06月30日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:43
これはミヤマキンポウゲ…?と常念山頂
シナノキンバイとミヤマキンポウゲは難しいです
これはシナノキンバイ…?と横通岳
奥に見えてきているのは鷲羽・水晶のあたりかな
2018年06月30日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 12:55
これはシナノキンバイ…?と横通岳
奥に見えてきているのは鷲羽・水晶のあたりかな
常念小屋も見えてきました
この稜線と小屋の見え方、テンション上がります
2018年06月30日 12:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:57
常念小屋も見えてきました
この稜線と小屋の見え方、テンション上がります
常念乗越に戻りました。どうしても槍穂高は見えない!w
ほんと無念ですが、また来てね、というメッセージだと受け取りました
2018年06月30日 13:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 13:22
常念乗越に戻りました。どうしても槍穂高は見えない!w
ほんと無念ですが、また来てね、というメッセージだと受け取りました
今回は横通岳ありがとう!
2018年06月30日 14:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 14:08
今回は横通岳ありがとう!
町へ帰ります
2018年06月30日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/30 14:13
町へ帰ります
常念岳もありがとう!
2018年06月30日 14:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 14:19
常念岳もありがとう!
下山時は眩しいほどに晴れ渡りました。虫はとても元気です
2018年06月30日 15:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 15:07
下山時は眩しいほどに晴れ渡りました。虫はとても元気です
暑いし虫もうっとおしいですが、沢沿いだといつでも顔を洗ってさっぱり出来るのでありがたい
2018年06月30日 15:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 15:57
暑いし虫もうっとおしいですが、沢沿いだといつでも顔を洗ってさっぱり出来るのでありがたい
一ノ沢登山口へ下山。常念岳ありがとう!
2018年06月30日 17:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 17:47
一ノ沢登山口へ下山。常念岳ありがとう!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 虫除けスプレー タオル ツェルト ストック カメラ
備考 虫除けネットを試してみたくなった

感想

今回はちょっと唐突に常念岳へ知人2人と計3人で。いつもよりだいぶゆっくり歩いて計13時間!山堪能しすぎ!すんごいカロリー消費!睡眠時間は2時間も無かったので下山時はもう眠くて眠くて…まぁなんとかかんとか行って来れました。

常念岳には以前に三股から蝶ヶ岳へ縦走する形で訪問しているのですが、その際の槍穂高方面の展望ときたらもう何だか生きててよかったと思えるようなとてつもないもので、今回もとても楽しみにしていたのですが、残念ながらおあずけ。無念ではありましたが、それにしても常念山脈(主に横通岳)の雰囲気を存分に味わえて割と満足です。絶対また来ますけどね!一ノ沢のこのルートは水っ気があって涼しげで、夏に訪れるのはいかにも良さげですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら