ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512971
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山とニッコウキスゲ咲く霧降高原(公共交通機関)

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
18.1km
登り
1,317m
下り
2,060m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:00
合計
9:38
9:43
9:44
19
10:03
10:03
4
10:07
10:08
65
11:13
11:29
48
12:17
12:19
43
13:02
13:09
89
14:38
14:52
28
15:20
15:22
60
16:22
16:22
8
16:30
16:31
20
16:51
16:51
14
17:05
17:19
11
17:30
17:31
17
17:48
17:48
16
18:04
18:05
64
19:09
ゴール地点
天候 霧ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武特急リバティけごん1号 浅草6:30発 東武日光 8:22着 乗車券1,358円+特急券1,440円
東武バス JR日光駅8:42発 霧降高原行き 720円
PASMO・Suica使用可
帰りの時間に特急はもうなく、新栃木、南栗橋で乗り換えすべて各駅停車で帰りました。
コース状況/
危険箇所等
女峰山から唐沢避難小屋までの間に滑りやすいガレ場があります。
それ以外は概ね歩きやすい登山道。泥濘はほとんどありません。
その他周辺情報 日帰り温泉「ほの香」500円
https://www.nikko-casual.jp/spa.html
カジュアルユーロというホテルの温泉。自動販売機で入浴券を買って箱に投入するシステムで、人はいません。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ付き。男性用は露天風呂もあります。同じく無人の休憩所があって、自販機でビールも買えます。きれいでおすすめ。東武日光駅まで歩いも20分くらい。
浅草から東武特急リバティけごん1号に乗車
2018年06月30日 06:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/30 6:18
浅草から東武特急リバティけごん1号に乗車
下今市でリバティ会津が先に発車
リバティ会津は会津田島行き
尾瀬に行きやすくなるかな
2018年06月30日 08:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/30 8:10
下今市でリバティ会津が先に発車
リバティ会津は会津田島行き
尾瀬に行きやすくなるかな
東武日光で下車
2018年06月30日 08:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/30 8:20
東武日光で下車
バスの始発停留所JR日光駅まで徒歩で移動
2018年06月30日 08:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/30 8:29
バスの始発停留所JR日光駅まで徒歩で移動
霧降高原でニッコウキスゲがお出迎え
2018年06月30日 09:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
6/30 9:19
霧降高原でニッコウキスゲがお出迎え
まずは1段目からスタート
2018年06月30日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/30 9:15
まずは1段目からスタート
満開です
2018年06月30日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/30 9:25
満開です
写ってないけど人も大勢
2018年06月30日 09:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/30 9:29
写ってないけど人も大勢
霧降高原だけあって、霧でした
2018年06月30日 09:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/30 9:32
霧降高原だけあって、霧でした
カラマツソウ
2018年06月30日 09:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 9:35
カラマツソウ
ゴール到達
いうまでもなくここは登山道のスタート地点
2018年06月30日 09:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/30 9:50
ゴール到達
いうまでもなくここは登山道のスタート地点
ニッコウキスゲはここまで
ここから先は一輪も咲いていませんでした
2018年06月30日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/30 9:51
ニッコウキスゲはここまで
ここから先は一輪も咲いていませんでした
梅雨明けして最初の山行
2018年06月30日 10:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/30 10:23
梅雨明けして最初の山行
サラサドウダン
2018年06月30日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/30 10:42
サラサドウダン
発見できたのはここだけ
2018年06月30日 10:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/30 10:38
発見できたのはここだけ
赤薙山
大勢の人が休憩してました
2018年06月30日 11:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/30 11:04
赤薙山
大勢の人が休憩してました
ベニサラサドウダン
2018年06月30日 11:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/30 11:29
ベニサラサドウダン
アップ
2018年06月30日 11:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/30 11:32
アップ
赤薙山から先は人が一気に少なくなります
2018年06月30日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/30 11:42
赤薙山から先は人が一気に少なくなります
シロバナイワカガミ
2018年06月30日 11:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/30 11:46
シロバナイワカガミ
ゴゼンタチバナ
2018年06月30日 11:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 11:53
ゴゼンタチバナ
この花はあちこちで咲いていました
2018年06月30日 11:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/30 11:56
この花はあちこちで咲いていました
咲きかけのアズマシャクナゲ
2018年06月30日 12:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 12:08
咲きかけのアズマシャクナゲ
陽に映える
2018年06月30日 12:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 12:09
陽に映える
夏雲!
2018年06月30日 12:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 12:27
夏雲!
アズマシャクナゲもいろいろなところで咲いていました
2018年06月30日 12:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/30 12:28
アズマシャクナゲもいろいろなところで咲いていました
ツマトリソウ
2018年06月30日 12:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/30 12:51
ツマトリソウ
独標からの風景
2018年06月30日 13:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/30 13:07
独標からの風景
水場に行ってみる
2018年06月30日 13:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/30 13:18
水場に行ってみる
これだけ流れてれば十分
秋はもっと細くなるのかな
2018年06月30日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/30 13:16
これだけ流れてれば十分
秋はもっと細くなるのかな
独標に立つ人
2018年06月30日 13:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/30 13:22
独標に立つ人
イワカガミ
2018年06月30日 13:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/30 13:37
イワカガミ
アカモノかな?
2018年06月30日 14:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/30 14:15
アカモノかな?
ミヤマダイコンソウ
2018年06月30日 14:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 14:18
ミヤマダイコンソウ
アップ
2018年06月30日 14:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 14:18
アップ
ミツバオウレン
2018年06月30日 14:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/30 14:21
ミツバオウレン
イワカガミとミツバオウレン
2018年06月30日 14:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/30 14:22
イワカガミとミツバオウレン
午後2時40分山頂到着
日没までに下山できるか
2018年06月30日 14:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
6/30 14:26
午後2時40分山頂到着
日没までに下山できるか
山頂から
2018年06月30日 14:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 14:29
山頂から
ハナニガナ
2018年06月30日 14:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 14:30
ハナニガナ
山頂下の祠
2018年06月30日 14:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/30 14:48
山頂下の祠
中はとてもきれい
唐沢避難小屋
2018年06月30日 15:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 15:12
中はとてもきれい
唐沢避難小屋
前回はこの道標を見て「日光」と書いてあるほうに行ってしまった
2018年06月30日 15:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/30 15:12
前回はこの道標を見て「日光」と書いてあるほうに行ってしまった
ゴゼンタチバナ
2018年06月30日 15:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/30 15:30
ゴゼンタチバナ
下山路
2018年06月30日 16:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 16:00
下山路
遥拝石
2018年06月30日 16:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/30 16:14
遥拝石
笹原の道
2018年06月30日 16:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/30 16:27
笹原の道
日光市内が見える
2018年06月30日 16:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/30 16:52
日光市内が見える
行者堂
2018年06月30日 17:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/30 17:56
行者堂
二荒山神社に下山
2018年06月30日 18:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 18:04
二荒山神社に下山
人の少ない東照宮
6時過ぎではね
2018年06月30日 18:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 18:19
人の少ない東照宮
6時過ぎではね
神橋
2018年06月30日 18:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/30 18:29
神橋
ほの香の湯
2018年06月30日 18:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/30 18:57
ほの香の湯

感想

霧降高原のニッコウキスゲが見頃ということで計画しました。霧降高原から赤薙山、女峰山とまわって二荒山神社まで歩くとCT9時間くらい。公共交通機関利用だと歩き始めが9時過ぎとなり下山が6時になってしまうけれど、いまは日が長いし、以前ほぼ同じルートを8時間で歩いたことがあるということもあって、うまくすれば今回も8時間くらいで歩けるかもと実施。

特急リバティに乗るのは初めて。新しい車両で乗りごごちがよく、全席にコンセントがついています。車内販売はなく、車内に自販機ありません。

東武日光駅に着いたらJR日光駅まで徒歩で移動。バスはJR日光駅始発なのでJR駅からのほうが着席チャンスが増えます。霧降高原行きのバスは、東武日光駅でほぼ着席人数くらいの乗車になりました(立っている人も霧降の滝で座れた)。

霧降高原バス停にはトイレのついた立派なレストハウスがあります。1445段の階段スタート。ニッコウキスゲはスタートから階段の最上段までほぼ途切れることなく咲いていました。

階段の終わりから登山道スタート。最初のうちは人が多いですが、大勢が休憩している赤薙山を過ぎるとぐっと少なくなります。

女峰山までに見られる花は、サラサドウダン、ベニサラサドウダン、アズマシャクナゲ、コイワカガミ、ゴゼンタチバナ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイ、コイワカガミといったところ、なかでも隆盛を誇っていたのはアズマシャクナゲとベニサラサドウダン。ニッコウキスゲは階段を過ぎると一輪も咲いてません。

女峰山に着いたのは2時半。遅いなぁ。山頂には2人の登山者がやってきました。

日没が気になるので早々に下山開始。唐沢避難小屋までの間に滑りやすいガレ場があります。

唐沢避難小屋は、前回(2016年10月)に来た時道を間違えた場所。どうして間違ったのかなと思ったらら、案内表示が「二荒山神社」「水場・日光」になっていて、日光につられてそちらに行ってしまったと判明。

ここからは緩い下り坂をかなり急いで歩き、薄暗くなった6時過ぎに下山。ほの香の湯まで歩いて温泉に浸かり、そこから東武日光駅まで歩きました。

ちなみにこちらは前回2016年10月の記録。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-983159.html
あらためて見てみると、やはりこの時の下山路は笹薮が濃く、暗くなったら不安になりそう。今回この道でなくてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

奥社跡付近でスライドかな?
parsleycandy さん こんばんは。
奥社跡付近でのスライドだったのかな(記録時間的に)
以外にもたくさんの花を楽しめた山塊ですね、
女峰山の通り抜けだったのですね、お疲れ様でした。
下山後の温泉も一緒だったみたいですね・・・ちょっと狭いけどネ
2018/7/1 21:44
Re: 奥社跡付近でスライドかな?
yasioさん、こんばんは。
奥社跡より赤薙山側ですれ違ってますね。水場でしっかり水が出ていましたね。もっと持つ水を少なくできたかも。ほの香はとても空いていて気に入りました。JR日光駅前のホテルでも入浴できるみたいですね。
2018/7/1 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら