ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

五輪山-伊豆ヶ岳-前武川岳-武川岳-蔦岩山-焼山-二子山〈正丸ST→芦ヶ久保ST〉

2011年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
13.1km
登り
1,247m
下り
1,232m

コースタイム

正丸駅8:10→正丸峠分岐8:30…9:23伊豆ヶ岳9:33…11:13武川岳11:25…12:19焼山12:25…二子山(雄岳)13:05…13:10二子山(雌岳)13:20…13:53浅間神社14:02→14:39道の駅『果樹公園あしがくぼ』(芦ヶ久保駅)
【休憩約50分】
天候 晴天。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】西武秩父線「正丸」駅
【帰り】西武秩父線「芦ヶ久保」駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈正丸峠分岐→伊豆ヶ岳〉
・伊豆ヶ岳への最短ルートを使用。しっかり踏み跡もあり、迷うことはない。道幅は細い。若干の岩場や滑りやすい急登あり。
・使用した最短ルートは五輪山の目の前に出るが山頂を通らず巻くこともできる。
・女坂は現在も通行止め。
〈伊豆ヶ岳→武川岳〉
・山伏峠まではこれでもかと言うくらい下り坂。道幅は狭い。
・山伏峠手前の神社前の道は右に進むとスムーズに武川岳登山口につながる。左に進むと若干車道歩き(右方向へ)。
・山伏峠を過ぎると今度は何度も上り坂が続く。急坂急登あり。
〈武川岳→焼山〉
・明るい尾根を歩く。下りの急坂多い。季節柄、落葉が多く、大変滑りやすい。
〈焼山→二子山〉
・特に焼山からの下りと二子山(雄岳)への上りが急。岩場あり。
〈二子山→芦ヶ久保駅〉
・浅間神社経由で下山。尾根道だか急坂多く、道幅も狭い。道しるべはほとんどないので踏み跡だけが頼り。
・浅間神社直下は急坂。
・右に沢が見えるあたりから道が急に細くなる。

【トイレ】
コース内はなし。
・正丸駅
・道の駅『果樹公園あしがくぼ』
・芦ヶ久保駅

【登山ポスト】
なし。逆ルートならば芦ヶ久保駅前の二子山登山口にあり。

【下山後のお楽しみ】
道の駅『果樹公園あしがくぼ』での飲食、お買いもの。
正丸駅出発。駅横の不思議階段を下りて伊豆ヶ岳へ。
正丸駅出発。駅横の不思議階段を下りて伊豆ヶ岳へ。
のぼりが裏返しになっていますが、柚子の無人販売中。お早い出店で。
のぼりが裏返しになっていますが、柚子の無人販売中。お早い出店で。
伊豆ヶ岳登山口に到着。正丸峠には向かわず、馬頭さま前を通る最短ルートで伊豆ヶ岳に行きます。
伊豆ヶ岳登山口に到着。正丸峠には向かわず、馬頭さま前を通る最短ルートで伊豆ヶ岳に行きます。
長岩橋を通ります。
長岩橋を通ります。
実谷のふたまた。私は左へ。そっちの方が最短だから。
実谷のふたまた。私は左へ。そっちの方が最短だから。
ちょっと急な岩場。
ちょっと急な岩場。
胸突き八丁、休んでけ岩。
胸突き八丁、休んでけ岩。
上りが続きます。
上りが続きます。
ちょっと滑る。上りきると尾根に出るので右方向へ。左に進めば伊豆ヶ岳に行けそうですが違います(行き止まりロープあり)。
ちょっと滑る。上りきると尾根に出るので右方向へ。左に進めば伊豆ヶ岳に行けそうですが違います(行き止まりロープあり)。
さらに進むと岩ロード。
さらに進むと岩ロード。
そして五輪山に出ました。手前で巻くこともできます。
そして五輪山に出ました。手前で巻くこともできます。
伊豆ヶ岳はもうすぐ。男坂はスルー。女坂は未だに通行止めですね。ではオカマ坂でwww
1
伊豆ヶ岳はもうすぐ。男坂はスルー。女坂は未だに通行止めですね。ではオカマ坂でwww
伊豆ヶ岳に到着。まだまだ先は長い。
1
伊豆ヶ岳に到着。まだまだ先は長い。
山伏峠に向かうのでここは右へ。急坂です。(ちなみに紅葉はこの辺りが一番キレイでした。この先はもう枯れててイマイチ。)
1
山伏峠に向かうのでここは右へ。急坂です。(ちなみに紅葉はこの辺りが一番キレイでした。この先はもう枯れててイマイチ。)
下って振り返る。せっかく登ったのに。
下って振り返る。せっかく登ったのに。
台風の影響で??すごい威力ですね。
台風の影響で??すごい威力ですね。
木の階段と木の道。下る、下る。
木の階段と木の道。下る、下る。
山伏峠手前の神社を振り返る。地図通り鳥居前を左に進んでみたら…
山伏峠手前の神社を振り返る。地図通り鳥居前を左に進んでみたら…
車道に出ました。ここは山伏峠。武川岳登山口は右手前方に見えるので、ちょっとだけ車道を歩きます。車道を左方向へ進まないように。
車道に出ました。ここは山伏峠。武川岳登山口は右手前方に見えるので、ちょっとだけ車道を歩きます。車道を左方向へ進まないように。
登山口到着。ちなみに後ろを振り返ったらちゃんとハイキングコースと繋がっていました。鳥居前は右に進むとスムーズに行くようです。
登山口到着。ちなみに後ろを振り返ったらちゃんとハイキングコースと繋がっていました。鳥居前は右に進むとスムーズに行くようです。
こんな感じの道。
こんな感じの道。
里山ハイク。
上り坂をひたすら上り切ったところでようやく前武川岳に到着。
上り坂をひたすら上り切ったところでようやく前武川岳に到着。
前武川岳は天狗岩コースとの合流地点。ベンチもあって休憩ポイントですね。もう武川岳が見えています。あと0.7辧頑張れ。
前武川岳は天狗岩コースとの合流地点。ベンチもあって休憩ポイントですね。もう武川岳が見えています。あと0.7辧頑張れ。
前武川岳からあっと言う間に武川岳に到着。なかなか広くていい感じの頂上です。眺望は普通かな。
前武川岳からあっと言う間に武川岳に到着。なかなか広くていい感じの頂上です。眺望は普通かな。
休憩終了。二子山方面へ向かいます。
休憩終了。二子山方面へ向かいます。
さっきまでいた武川岳。
さっきまでいた武川岳。
蔦岩山通過。山というより大きな岩です。
蔦岩山通過。山というより大きな岩です。
明るい道をじわじわ上がる。
明るい道をじわじわ上がる。
急坂なのに大量の落ち葉が!滑って転ばないように落ち葉掃いをしながら下りるので大苦戦。
1
急坂なのに大量の落ち葉が!滑って転ばないように落ち葉掃いをしながら下りるので大苦戦。
武甲山がばっちり見えました。こうしてみると山頂付近、すごいです。
6
武甲山がばっちり見えました。こうしてみると山頂付近、すごいです。
焼山に到着。山頂は小さめでベンチもないですが眺望は100点満点。360度見渡せます。
2
焼山に到着。山頂は小さめでベンチもないですが眺望は100点満点。360度見渡せます。
焼山からの眺め。その1。
2
焼山からの眺め。その1。
焼山からの眺め。その2。
1
焼山からの眺め。その2。
二子山に続く斜面。
二子山に続く斜面。
二子山の雌岳に到着。雄岳は三角点を取り囲んで10名以上の団体さんが説明を受けていたので、逃げるように通過してきました。写真撮りたいからどいて、とはさすがに言えない。雌岳からは浅間神社経由で下山します。
二子山の雌岳に到着。雄岳は三角点を取り囲んで10名以上の団体さんが説明を受けていたので、逃げるように通過してきました。写真撮りたいからどいて、とはさすがに言えない。雌岳からは浅間神社経由で下山します。
入りたくなるような岩穴がありました。立入禁止ですけどね。
入りたくなるような岩穴がありました。立入禁止ですけどね。
また急坂です。
浅間神社に到着。小さい石の祠がありました。ここでストック仕舞います。
浅間神社に到着。小さい石の祠がありました。ここでストック仕舞います。
九十九折り。道標が一気に消えて不安。でも踏み跡あるので間違いないはず。
九十九折り。道標が一気に消えて不安。でも踏み跡あるので間違いないはず。
道幅、せまっ!!右側には沢が流れています。
道幅、せまっ!!右側には沢が流れています。
浅間神社の鳥居まで来ました。駅までもう少し。
浅間神社の鳥居まで来ました。駅までもう少し。
道の駅『果樹公園あしがくぼ』に到着。ここでちょっとのんびりします。本日もお疲れやまでした。
2
道の駅『果樹公園あしがくぼ』に到着。ここでちょっとのんびりします。本日もお疲れやまでした。
ちなみにこちらが電車の駅、芦ヶ久保。
ちなみにこちらが電車の駅、芦ヶ久保。

感想

いつか歩いてみたいと思っていたこのルート。
下山後に道の駅に寄りたかったので正丸駅スタートバージョンで計画は立ててみたのですが、自分の歩ききれる距離や時間なのか心配だったのと、春先に突然膝が痛くなってしまったのでなかなか実行に移せませんでした。

ですがいつの間にか膝の痛みも消えていて、低山を歩くにはちょうどいい気候になっていたためようやく本日歩いてきました。
昭文社の地図上のタイムでは総歩行時間が7時間15分。
不安でしたが日没前に無事下山出来て良かったです。
逆に飛ばし過ぎてしまった気がします。

それにしてもかなり疲れました。
縦走なのでのんびり尾根歩きできるかと思っていましたが全く出来ませんでした。アップダウンが激し過ぎます。
ハイキングと言うよりトレーニングしたい方向きですね。
そのせいかあまり食欲がわかず、おにぎり1個だけしか食べれませんでした。
こうやってどんどん痩せていくのですよ、胸からね…。
あぁ、二子山くらいボリュームがあれば悩まないんですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

奥武蔵日帰り縦走お疲れやまです
ロングルートお疲れやまです
食欲がないのは、つらいですね

私の場合、山へ行くとおなかペコペコで
食べまくり、理想の体型になかなかなりません
2011/11/26 0:52
お疲れさま!
tomonkeyさん、こんにちは!
次の奥武蔵は、単独でこのコースを歩こうと思っていたのですが、トレーニング向きと言われると再検討しようかなぁ

自虐的な感想 ありがとうございます
私も あまり食べられませんが、日帰りハイクじゃ体重も一時的に減るだけで・・・。
この冬であと2糎困蕕靴燭い任
2011/11/26 21:38
kipyonさんへ。
お疲れ山で〜す。
おなかペコペコ、いいですね
山ごはんが美味しいと楽しみにしている方が多い中、私は本当に残念な人間です

どうしたら良いものか…
2011/11/26 21:40
itochanさんへ。
こんばんは。
いえいえ、あくまで経験の浅い者の感想ですから
きっとitochanさんならスイスイス〜イですよ。
でも季節的にお楽しみが少なかったです。
花やキノコなどがあると良かったのですが。

ダイエット、成功するといいですね
2011/11/26 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら