ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1519657
全員に公開
ハイキング
白山

白山 南竜〜四塚山 テント泊

2018年07月09日(月) ~ 2018年07月10日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:17
距離
25.3km
登り
2,067m
下り
2,061m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:10
合計
1:50
15:15
27
15:42
15:44
23
16:07
16:07
21
16:28
16:28
11
16:39
16:40
7
16:55
17:01
4
2日目
山行
6:39
休憩
3:16
合計
9:55
2:04
2:08
9
3:03
3:21
44
4:05
5:50
9
5:59
6:02
16
6:18
6:22
16
6:38
6:40
16
6:56
7:09
14
7:23
7:30
6
7:36
7:38
18
7:56
7:56
41
8:37
8:40
30
9:10
9:20
20
9:40
9:59
14
10:13
10:13
29
10:42
10:44
37
11:21
11:22
34
11:56
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候 7/9 曇り
7/10 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩スペースベストポシションに駐車
夜勤明けで寝過ごしてしまい遅刻
4
路肩スペースベストポシションに駐車
夜勤明けで寝過ごしてしまい遅刻
別当出合
おニューなザックで気分上々、15時スタートですが南竜までだし大丈夫でしょう
3
別当出合
おニューなザックで気分上々、15時スタートですが南竜までだし大丈夫でしょう
センジュガンピ
砂防新道の森
ナイスな森ですが何十枚撮っても納得できない出来映え
2
砂防新道の森
ナイスな森ですが何十枚撮っても納得できない出来映え
ツルツル岩
下りの時は注意、毎回必ず滑ります・・・
2
ツルツル岩
下りの時は注意、毎回必ず滑ります・・・
いつものダケカンバから大長山
4
いつものダケカンバから大長山
ハリブキ
後輩Kにプレゼント
1
ハリブキ
後輩Kにプレゼント
ニッコウキスゲ
この夏の主役
4
ニッコウキスゲ
この夏の主役
南竜山荘が見えてきた
4
南竜山荘が見えてきた
南竜山荘
テント受付とビール購入
4
南竜山荘
テント受付とビール購入
南竜テント場へ
ビールは雪解け水で冷やす
8
ビールは雪解け水で冷やす
ねぐら設営
これもおニューなシェルター
止まらない物欲
10
ねぐら設営
これもおニューなシェルター
止まらない物欲
初のフロアレスシェルター
6
初のフロアレスシェルター
土間を自由に作れるので便利、ナノモスキートネットも買ってみたけど不要かな・・・82gと超軽量ですが1gでも軽く(笑
13
土間を自由に作れるので便利、ナノモスキートネットも買ってみたけど不要かな・・・82gと超軽量ですが1gでも軽く(笑
手抜き夕食の準備
アルファ米のエビピラフとマルタイ棒ラーメン、余りモノ処理です
5
手抜き夕食の準備
アルファ米のエビピラフとマルタイ棒ラーメン、余りモノ処理です
賞味期限過ぎてますが気にしません
7
賞味期限過ぎてますが気にしません
お休みなさい
雰囲気良いお気に入りのテン場なのですが夕日と朝日が見れない場所なのがネック
9
お休みなさい
雰囲気良いお気に入りのテン場なのですが夕日と朝日が見れない場所なのがネック
二日目 AM0:30起床
アルコールストーブの炎を見つめる、朝飯はマルタイ棒ラーメン
大汝峰でご来光見るため2:00出発
5
二日目 AM0:30起床
アルコールストーブの炎を見つめる、朝飯はマルタイ棒ラーメン
大汝峰でご来光見るため2:00出発
エコーラインの木道がリニューアルされていて香ばしい♪
良い匂いです、一本一本とても大変な作業ですね
4
エコーラインの木道がリニューアルされていて香ばしい♪
良い匂いです、一本一本とても大変な作業ですね
室堂に到着
時間調整で少し休憩
3
室堂に到着
時間調整で少し休憩
ガスガスの水屋尻雪渓
少し迷いながらGPSで修正
ガスガスの水屋尻雪渓
少し迷いながらGPSで修正
大汝峰に到着
ブルーアワーが綺麗、山頂は一人貸し切り
10
大汝峰に到着
ブルーアワーが綺麗、山頂は一人貸し切り
夜明け前の北アの稜線
3
夜明け前の北アの稜線
御前峰と剣ヶ峰
剱岳と立山
ご来光前は空が赤い
12
剱岳と立山
ご来光前は空が赤い
日の出
立山と薬師岳の間から
16
日の出
立山と薬師岳の間から
雪渓がピンクに染まる
18
雪渓がピンクに染まる
薄いモルゲンロート
もっと赤く染まる姿を期待していたのに・・・
4
薄いモルゲンロート
もっと赤く染まる姿を期待していたのに・・・
槍〜穂高
記念撮影
いつまでも眺めていたい景色
8
いつまでも眺めていたい景色
清々しい朝
気持がいい
2
清々しい朝
気持がいい
イワカガミ
昇る太陽
コマクサ
避難小屋
コマクサ
七倉山
七倉ノ辻〜四塚山へ、この先お花が楽しい
5
七倉山
七倉ノ辻〜四塚山へ、この先お花が楽しい
クロユリ
ハクサンイチゲ
七倉山と七倉ノ辻
四塚山もちょっと見えます
2
七倉山と七倉ノ辻
四塚山もちょっと見えます
コケモモ
イワツメクサ
地獄谷と火の御子峰
1
地獄谷と火の御子峰
御手水鉢
ハクサンシャクナゲ
4
ハクサンシャクナゲ
七倉ノ辻までの雪渓トラバースはほとんどなくなり安全
3
七倉ノ辻までの雪渓トラバースはほとんどなくなり安全
シナノキンバイ
コバイケイソウと大汝峰
今年は当たり年
9
コバイケイソウと大汝峰
今年は当たり年
七倉ノ辻に到着
北部白山の入口、標柱がやっと雪の下から出てきた
2
七倉ノ辻に到着
北部白山の入口、標柱がやっと雪の下から出てきた
四塚山へ
ハクサンイチゲ
四塚山
のどかで静かな所です、お花畑はどうだろう
1
四塚山
のどかで静かな所です、お花畑はどうだろう
四つの塚で四塚山
4
四つの塚で四塚山
ハクサンコザクラ
お花畑はまだ時期が早かったみたい・・・イチゲとハクサンコザクラがぽつぽつ咲いているだけでした
11
ハクサンコザクラ
お花畑はまだ時期が早かったみたい・・・イチゲとハクサンコザクラがぽつぽつ咲いているだけでした
四塚山の端から北部白山
遠く石川の街並みも見えます
4
四塚山の端から北部白山
遠く石川の街並みも見えます
加賀禅定道
天池ピークと美女坂の頭をズーム、次は加賀禅定道から南竜テント泊かな
7
加賀禅定道
天池ピークと美女坂の頭をズーム、次は加賀禅定道から南竜テント泊かな
笈ヶ岳と大笠山
記念自撮り
四塚山はまだまだ残雪が多い
17
記念自撮り
四塚山はまだまだ残雪が多い
七倉山と大汝峰
戻りましょう
2
七倉山と大汝峰
戻りましょう
七倉ノ辻戻り
釈迦新道は完全に通行禁止
前二回にはなっかた看板が(汗
途中まで下って戻ってくるのもダメみたいです
3
釈迦新道は完全に通行禁止
前二回にはなっかた看板が(汗
途中まで下って戻ってくるのもダメみたいです
七倉ノ辻から大汝峰
2
七倉ノ辻から大汝峰
ヨツバシオガマ
ヒメクワガタ
オオヒョウタンボク
3
オオヒョウタンボク
コバイケイソウ
大汝峰北の分岐
右折して巻き道で室堂へ
1
大汝峰北の分岐
右折して巻き道で室堂へ
いきなりハクサンコザクラ
嬉しいサプライズ
7
いきなりハクサンコザクラ
嬉しいサプライズ
大汝峰巻き道からは七倉山や釈迦新道稜線の眺めが良い
2
大汝峰巻き道からは七倉山や釈迦新道稜線の眺めが良い
ハクサンコザクラの群生
巻き道あなどれません・・・
12
ハクサンコザクラの群生
巻き道あなどれません・・・
ハクサンコザクラ
今日一番のヒット!
24
ハクサンコザクラ
今日一番のヒット!
御前峰が見えてきた
2
御前峰が見えてきた
血の池から剣ヶ峰
4
血の池から剣ヶ峰
御前峰
最後の登り
2
御前峰
最後の登り
大汝峰と翠ヶ池
kozakura2702さんとバッタリ
お話しありがとうございました!
ザックがまたおそろになってしまった(笑
12
kozakura2702さんとバッタリ
お話しありがとうございました!
ザックがまたおそろになってしまった(笑
御前峰の稜線から室堂
別山は雲の中へ
2
御前峰の稜線から室堂
別山は雲の中へ
御前峰山頂
撮ってもらいました
15
御前峰山頂
撮ってもらいました
大汝峰と剣ヶ峰
ベタな定番ショット
3
大汝峰と剣ヶ峰
ベタな定番ショット
奥宮で参拝
イワギキョウ
クロユリ
ナナカマドと室堂
3
ナナカマドと室堂
御前峰を振り返る
御前峰を振り返る
よっさん、コウちゃんさん、お茶のUNさん
皆さんお話しありがとうございました!
13
よっさん、コウちゃんさん、お茶のUNさん
皆さんお話しありがとうございました!
黒ボコ岩
ガスガスです、花の観光新道で下山
1
黒ボコ岩
ガスガスです、花の観光新道で下山
観光新道
ニッコウキスゲの数が凄い、今が最盛期かも
9
観光新道
ニッコウキスゲの数が凄い、今が最盛期かも
ニッコウキスゲ
ガースーなのが残念!
10
ニッコウキスゲ
ガースーなのが残念!
テガタチドリ
ヤマハハコ
ミヤマダイモンジソウ
中心がスライムみたいです
11
ミヤマダイモンジソウ
中心がスライムみたいです
ハクサンフウロ
カラマツソウ
ニッコウキスゲ
別山平もそろそろかな
5
ニッコウキスゲ
別山平もそろそろかな
タカネナデシコ
タテヤマウツボグサ
3
タテヤマウツボグサ
ハクサンタイゲキ
6
ハクサンタイゲキ
サンカヨウ
キヌガサソウ
殿ヶ池避難小屋
シモツケ
クルマユリ
ニッコウキスゲ街道
2
ニッコウキスゲ街道
クルマユリ街道
慶松平とダケカンバ
背後は赤兎山〜経ヶ岳〜大長山
3
慶松平とダケカンバ
背後は赤兎山〜経ヶ岳〜大長山
毎回撮ってしまうオブジェな枯れ木
3
毎回撮ってしまうオブジェな枯れ木
別当出合にゴール
2
別当出合にゴール
絞めのイチローコーラ
美味い!
5
絞めのイチローコーラ
美味い!

感想

白山の南竜でテント泊

7/9
夜勤明け直行で別当出合の予定が一旦自宅に帰り寝てしまい15時スタートと出遅れ。
テント場でのんびり過ごしたかったのに寝床設営と夕食で終了、何か大事な事が抜けていると思ったら南竜庭園のお花をチェックするのを忘れていた。
もし、お花が爆咲きだったら・・・(涙

7/10
大汝峰からのご来光は何回も見ているのでハードルが上がってしまい今回の出来は普通、ご来光と同時にガスが晴れる展開やもっと赤く染まる御前峰が見たかった・・・
いつもの贅沢病です(笑
七倉ノ辻までは花が豊富ですが四塚山のお花畑はまだまだこれからといった感じでした。
大汝峰の巻き道では小規模ながらハクサンコザクラの群生があり今回一番のヒット、室堂からのお池巡り大外巻き道にもたくさん咲くので次回歩いてみよう。
その後のお池巡り〜御前峰〜室堂では嬉しい出合いがあり山談義に花が咲く。
下山はガースーの観光新道、ニッコウキスゲ最盛期です、別山平も楽しみですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2124人

コメント

おひさしぶりでした
nakkiさん、昨日もありがとうございました。

前方からやけにスタスタ歩いてくる方がくるなぁと思ったらまさかの〜♪
グリーンのmini2ちゃん、お似合いでしたよ

大汝〜四塚の朝の雰囲気ですよ!アレやはりたまらんですね!
あの清浄な空気感は独特なものがあります。36の景色は初めて大汝お日の出やった時に見て大感動したソレととても似ていて涙腺きました。
今シーズンも行けたらいいなと思うのです。

釈迦や実質通行止状態の平瀬ですが、個人的な思いとしては、情報を得た上で上から行ってちゃんと戻って来られる人はどんどん歩いた方が良いと思うんですよ。歩かないと道が無くなってしまいそう。整備される方も大変。今度平瀬のお花ちらっと見てこようかな…。
2018/7/11 19:51
Re: おひさしぶりでした
先日はありがとうございました!
mini2とても良いですね、今月末遠征テント泊予定しているのでこれ担いでいきます。
荷物が全部入ればですが(笑
貸切の大汝峰で迎える静かで荘厳な朝は間違いなく最高ですね♪
劇場型お日の出が見たかったら雲やガスが多い日が狙い目です、外れも多いけど。
釈迦新道、上からも禁止なのは残念ですが看板まで出す程なので私以外にもたくさんの人達が歩いたんでしょうね・・・安全第一だし仕方がないのかな。
2018/7/12 21:51
絶景!!
nakkiさん、こんばんは!

あ"ーーー、やっぱり白山でのテント泊いいですね〜
すべてが絵になります。
そして、おにゅーのテントがとてもかっこいい!白色と周りのグリーンとのコントラストが素晴らしくGOODです!

今月末は遠征ですか?
楽しみですね。
お気をつけて行ってきてくださーいヽ(・∀・)

…賞味期限1年過ぎても大丈夫なんですね。貴重な情報、ありがとうございます。
2018/7/14 1:20
Re: 絶景!!
南竜テン場、良い所ですよ!
ここをベースにして別山ピストンしたり白山ぐるぐる周回したりとかなり遊べます。
チームdoiの白山遠征はそろそろ?
おニューの寝床はa2a2さん達のと色が近いですね、実はこの系統の色欲しくて^^
今月末の遠征めちゃ楽しみです、でも行き先は内緒(笑
袋麺の類は賞味期限2〜3年過ぎでも大丈夫と思っています・・・旨味とコクに差が出るかも。
2018/7/14 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら