ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523097
全員に公開
沢登り
甲信越

【米子沢(巻機山)】沢を詰めるとそこは天空のお花畑🌼あとは晴れてくれれば最高〜(≧▽≦)

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
marimitu torrent その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
10.6km
登り
1,190m
下り
1,180m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:13
合計
7:42
7:20
14
スタート地点
7:34
7:34
341
13:15
13:15
7
13:22
13:26
41
14:07
14:07
18
14:25
14:34
28
天候 曇+ガス → 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【桜坂駐車場】60台駐車可・水場有・駐車料金:500円
http://snow-country.jp/?a=contents&id=1312
コース状況/
危険箇所等
沢は全て危険ですので細心の注意が必要です
その他周辺情報 【湯らりあ】大人:400円(石鹸・シャンプー等の備え付けはありません)
http://www.muikamachi.jp/hotspring/higaeri.html
今回はSさんが「一人で沢登に行く〜♪」と言うのを聞き付けて参加したら沢靴を購入したばかりのTさんも急遽参加で4人で米子沢へGo〜♪
2018年07月14日 07:30撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
7/14 7:30
今回はSさんが「一人で沢登に行く〜♪」と言うのを聞き付けて参加したら沢靴を購入したばかりのTさんも急遽参加で4人で米子沢へGo〜♪
沢は大変危険ですので注意して行きましょう(^^)v
2018年07月14日 07:31撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/14 7:31
沢は大変危険ですので注意して行きましょう(^^)v
まだ水はありません。
この先から段々と水流が増え沢へとなっていきます。
2018年07月14日 07:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 7:35
まだ水はありません。
この先から段々と水流が増え沢へとなっていきます。
風もなく蒸し暑いので早く沢へと入りた〜い(^o^)
2018年07月14日 07:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 7:46
風もなく蒸し暑いので早く沢へと入りた〜い(^o^)
ガスガス〰(>_<)
段々と晴れることを願って〜☀
2018年07月14日 07:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 7:57
ガスガス〰(>_<)
段々と晴れることを願って〜☀
いえ〜い(^-^)v
2018年07月14日 08:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
12
7/14 8:05
いえ〜い(^-^)v
快適〜♪
2018年07月14日 08:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 8:07
快適〜♪
いえ〜い(^-^)v
2018年07月14日 08:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
7/14 8:10
いえ〜い(^-^)v
パワフルTさん沢デビュー❗
さすがTさん快調ですね〜(^^♪
2018年07月14日 08:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
7/14 8:14
パワフルTさん沢デビュー❗
さすがTさん快調ですね〜(^^♪
こういう水流では足を取られるので気を付けてと教えてもらっていたらTさんは「全く足取られませんよ」と…パワフルTさんならね〜(≧▽≦)
2018年07月14日 08:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
10
7/14 8:17
こういう水流では足を取られるので気を付けてと教えてもらっていたらTさんは「全く足取られませんよ」と…パワフルTさんならね〜(≧▽≦)
男子3人で何をしゃべってるの?
楽しそうね〜♪
2018年07月14日 08:17撮影 by  DSC-TF1, SONY
10
7/14 8:17
男子3人で何をしゃべってるの?
楽しそうね〜♪
ニッコウキスゲ
とっても綺麗でした〜🌼
2018年07月14日 08:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
7/14 8:22
ニッコウキスゲ
とっても綺麗でした〜🌼
大福と梅ジュースで休憩♪
2018年07月14日 08:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 8:36
大福と梅ジュースで休憩♪
こんなところ登って行ったっけ〜(>_<)
2018年07月14日 08:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
9
7/14 8:46
こんなところ登って行ったっけ〜(>_<)
中々の水流‼
2018年07月14日 08:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/14 8:46
中々の水流‼
ここはこうやって〜
2018年07月14日 08:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
7
7/14 8:47
ここはこうやって〜
こうやって〜
2018年07月14日 08:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
6
7/14 8:48
こうやって〜
こうやって行くんだよ♪
次はtorrent行ってみよう〜(^^♪
2018年07月14日 08:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
7/14 8:48
こうやって行くんだよ♪
次はtorrent行ってみよう〜(^^♪
カッコいい〜(^^♪
2018年07月14日 08:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 8:48
カッコいい〜(^^♪
上から見るとこんな感じ‼
2018年07月14日 08:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 8:50
上から見るとこんな感じ‼
Tさんも続きます♪
2018年07月14日 08:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 8:50
Tさんも続きます♪
次の沢は〜
2018年07月14日 08:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 8:51
次の沢は〜
近づくとこんな感じ‼
2018年07月14日 08:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 8:52
近づくとこんな感じ‼
快調快調(^^)v
2018年07月14日 08:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
7/14 8:53
快調快調(^^)v
気持ちいい〜♪
2018年07月14日 09:11撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/14 9:11
気持ちいい〜♪
迫力満点!
2018年07月14日 09:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
7/14 9:32
迫力満点!
雪渓はこれくらい残っているだけでした⛄
2018年07月14日 09:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 9:42
雪渓はこれくらい残っているだけでした⛄
またまたガスガス〜(>_<)
2018年07月14日 09:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 9:50
またまたガスガス〜(>_<)
カッコいい♪
2018年07月14日 09:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 9:58
カッコいい♪
深さが無いのでそのまま歩いて行こうとしたら「へつる練習‼」と言われ私も戻ってへつる練習しました(^^)v
2018年07月14日 10:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
7/14 10:02
深さが無いのでそのまま歩いて行こうとしたら「へつる練習‼」と言われ私も戻ってへつる練習しました(^^)v
次々と
2018年07月14日 10:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 10:06
次々と
色々な沢を越え
2018年07月14日 10:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 10:21
色々な沢を越え
どでか〜い沢登場\(^o^)/
2018年07月14日 10:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
7/14 10:23
どでか〜い沢登場\(^o^)/
上から見ると高度感ある〜(^^♪
2018年07月14日 10:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 10:24
上から見ると高度感ある〜(^^♪
こちらも高度感ある〜(^^)v
2018年07月14日 10:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 10:26
こちらも高度感ある〜(^^)v
サイドから♪
2018年07月14日 10:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 10:26
サイドから♪
記念撮影
2018年07月14日 10:37撮影 by  DSC-TF1, SONY
7
7/14 10:37
記念撮影
記念撮影
2018年07月14日 10:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
10
7/14 10:39
記念撮影
今度は開けたナメ滝〜♪
2018年07月14日 10:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 10:58
今度は開けたナメ滝〜♪
晴れていたらもっと素敵なのに〜
2018年07月14日 11:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
7/14 11:07
晴れていたらもっと素敵なのに〜
振り返ると…
ガスッているけど続くナメ滝〜ステキ✨
2018年07月14日 11:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/14 11:07
振り返ると…
ガスッているけど続くナメ滝〜ステキ✨
先へ進みます‼
2018年07月14日 11:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
7/14 11:15
先へ進みます‼
この滝は
2018年07月14日 11:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 11:34
この滝は
右から登りました
2018年07月14日 11:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 11:35
右から登りました
それにしてもガスが晴れませんね(T_T)
2018年07月14日 11:36撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/14 11:36
それにしてもガスが晴れませんね(T_T)
ニッコウキスゲ越しに🌼
2018年07月14日 11:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
7/14 11:38
ニッコウキスゲ越しに🌼
ここは左から
2018年07月14日 11:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 11:40
ここは左から
Sさんカッコイイ〜♪
2018年07月14日 11:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 11:44
Sさんカッコイイ〜♪
torrentは体が挟まって足が上がらずもがいています(≧▽≦)
2018年07月14日 11:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/14 11:44
torrentは体が挟まって足が上がらずもがいています(≧▽≦)
風貌だけは立派な沢やなんだけどね〜(≧▽≦)
2018年07月14日 11:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/14 11:52
風貌だけは立派な沢やなんだけどね〜(≧▽≦)
Sさんはこちらから〜
2018年07月14日 12:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 12:12
Sさんはこちらから〜
私は頑張って流れの中から〜
2018年07月14日 12:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
7/14 12:14
私は頑張って流れの中から〜
頑張って登攀してました(^^)v
2018年07月14日 12:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/14 12:14
頑張って登攀してました(^^)v
お花の名前が思い出せない〜(≧▽≦)
たくさん咲いていました〜🌼
2018年07月14日 12:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
12
7/14 12:17
お花の名前が思い出せない〜(≧▽≦)
たくさん咲いていました〜🌼
モウセンゴケ
こちらもたくさんありましたが…
ちっちゃい〜(≧▽≦)
2018年07月14日 12:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
7/14 12:17
モウセンゴケ
こちらもたくさんありましたが…
ちっちゃい〜(≧▽≦)
だんだんと沢が細くなり…
2018年07月14日 12:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 12:15
だんだんと沢が細くなり…
二俣に別れ右手は立入禁止‼
2018年07月14日 12:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 12:19
二俣に別れ右手は立入禁止‼
少し青空になったので記念撮影(^^)v
2018年07月14日 12:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
7/14 12:21
少し青空になったので記念撮影(^^)v
沢の最後に青空に☀
2018年07月14日 12:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
7/14 12:22
沢の最後に青空に☀
ガスが掛かっているけど何かいい感じ〜♪
2018年07月14日 12:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
7/14 12:22
ガスが掛かっているけど何かいい感じ〜♪
このお花は何でしょう?
2018年07月14日 12:23撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
7/14 12:23
このお花は何でしょう?
これが本当に最後です〜\(^o^)/
2018年07月14日 12:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
7/14 12:26
これが本当に最後です〜\(^o^)/
沢を離れ
2018年07月14日 13:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
7/14 13:13
沢を離れ
タテヤマリンドウでしたっけ〜(≧▽≦)
2018年07月14日 13:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
12
7/14 13:13
タテヤマリンドウでしたっけ〜(≧▽≦)
避難小屋に到着‼
2018年07月14日 13:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/14 13:15
避難小屋に到着‼
振り返ると素敵な景色✨
2018年07月14日 13:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
7/14 13:20
振り返ると素敵な景色✨
ニセ巻機山(9合目)
2018年07月14日 13:25撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
7/14 13:25
ニセ巻機山(9合目)
ニッコウキスゲと巻機山山頂方面
2018年07月14日 13:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
7
7/14 13:27
ニッコウキスゲと巻機山山頂方面
下山はあっつ〜い(>_<)
でもこの辺の景色はいい感じ〜♪
2018年07月14日 13:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 13:32
下山はあっつ〜い(>_<)
でもこの辺の景色はいい感じ〜♪
【天狗岩】
相当厳しい様です(>_<)
2018年07月14日 14:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
7
7/14 14:06
【天狗岩】
相当厳しい様です(>_<)
無事に尾根コース登り口に到着〜‼
皆さんお疲れさまでした〜\(^o^)/
2018年07月14日 15:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
12
7/14 15:02
無事に尾根コース登り口に到着〜‼
皆さんお疲れさまでした〜\(^o^)/
【巻機山全様】
分かりやすいですね(^^)v
2018年07月14日 15:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/14 15:06
【巻機山全様】
分かりやすいですね(^^)v
帰りに「湯らりあ」さんで汗を流しました♨
お湯は超熱かったです(>_<)
2018年07月14日 16:26撮影 by  501SO, Sony
4
7/14 16:26
帰りに「湯らりあ」さんで汗を流しました♨
お湯は超熱かったです(>_<)
お決まりのソフトクリーム♪
今回は栄PAにて頂きました(^^)v
2018年07月14日 17:34撮影 by  501SO, Sony
7
7/14 17:34
お決まりのソフトクリーム♪
今回は栄PAにて頂きました(^^)v
【おまけ 
海の日は山(五頭山)へ行ってきました。
2018年07月16日 08:14撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/16 8:14
【おまけ 
海の日は山(五頭山)へ行ってきました。
歩いていたらセミが目の前に落ちてきました。
とっても綺麗だったのでパチリ〜✨
2018年07月16日 08:36撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
7/16 8:36
歩いていたらセミが目の前に落ちてきました。
とっても綺麗だったのでパチリ〜✨
【おまけ◆
7月に入って山形へ沢の練習を兼ね行ってきました。
2018年07月02日 09:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/2 9:15
【おまけ◆
7月に入って山形へ沢の練習を兼ね行ってきました。
へつる練習中♪
顔が真剣です‼
2018年07月01日 08:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
7/1 8:53
へつる練習中♪
顔が真剣です‼
枝沢に入ると滝がいくつかありました。
登れそうだけどロープを持って来ていないのでこれ以上登るのは諦めました(>_<)
2018年07月01日 09:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
7/1 9:57
枝沢に入ると滝がいくつかありました。
登れそうだけどロープを持って来ていないのでこれ以上登るのは諦めました(>_<)
torrentも自分でハーケンを打ちアブミを使って練習中‼
ところが右手の岩がポロリと剥げ沢へドッボ〜ン♪

とっても楽しい一日でした(^^♪
2018年07月01日 12:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
11
7/1 12:07
torrentも自分でハーケンを打ちアブミを使って練習中‼
ところが右手の岩がポロリと剥げ沢へドッボ〜ン♪

とっても楽しい一日でした(^^♪

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え アプローチシューズ 昼ご飯 行動食 飲料(1人1.5ℓ)地図(地形図) トポ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー 渓流シューズ
共同装備
ロープ(30m) → 使いませんでした

感想

今回は「一人で沢へ行ってきます〜♪」とSさんが言っていたのを聞きつけ一緒に米子沢へ行ってきました‼
六日町ICを降り桜坂駐車場へ近づくにつれ雲行きが怪しくなり…
段々と暗くなって行き、しまいにはポツポツと雨まで降って来て…
「ここまで来て中止なの〜(T_T)」と半分諦めムードの中とりあえず駐車場へ着くと駐車場は8割ほど埋まっていました。
ポツポツ雨は止んだので晴れの天気予報を信じて出発しました〜(^^♪

所どころ厳しい所はありましたがロープは出すほどではなかったので快適に進めたと思います。

沢にいる間は良い天気とは言えませんでしたが風も無く蒸し暑かったので水に入りとっても気持ち良かったです♪
ニッコウキスゲ等のお花がたくさん咲いていて沢登りに来てこんなに素敵なお花畑を見れるとは思っていなかったので嬉しかったです🌼

これから夏本番となりますのでまた沢登り行きたいと思いま〜す\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら