記録ID: 6967968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
巻機山(出張と、梅雨の晴れ間が重なったらこうなる)
2024年06月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:23
距離 12.8km
登り 1,441m
下り 1,446m
6:10
2分
スタート地点
12:33
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
桜坂駐車場を利用。大変きれいなトイレと靴洗い場があります。500円也。平日だったので余裕で止められましたが、平日なのにトイレ等のある第3駐車場は15台くらい停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜7合目】 ひたすら樹林帯を登ります。足元が赤土で滑りやすいので、特に下山時は要注意。但し、石は滑りにくいタイプなので、斜度がないところはスピードを出しやすい。6合目を過ぎると背の高い木はなくなってきます。 【7合目〜9合目】 森林限界を超え、木の階段が多く出てくる良く整備された登山道。若干、斜度が上がります。9合目は「ニセ巻機山」との標柱がありますが、ニセとか酷い言いよう・・・ 【9合目〜山頂〜牛ヶ岳】 ここから先は比較的緩やかで、木道などよく整備されています。 登山道で全体を通して危険箇所や道迷いの懸念はないと思います。 |
その他周辺情報 | 金城の里の温泉を利用。450円也。 温泉に入ると眠くなりがちなので、普段はあまり温泉に入らずに帰ることが多いのですが、汗でビチョビチョの登山服で飛行機に乗りたくないので、さすがに温泉でさっぱりしてから帰りました。 |
写真
おはようございまーす。今日は新潟へ出張のついでに巻機山に登ることにしました。桜坂駐車場から登山開始です。平日ですがたくさん車が停まっており、出発準備中にも数台入ってきていました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
仕事では近畿より西のエリアが担当なのですが、ごくまれに東の社員の都合だったり国関係の業務だったりすると、東エリアの仕事が舞い込むことがあります。今回は東エリア管轄の新潟県某所の仕事だったのですが、こちらにお鉢が回ってきました。で、出張翌日と梅雨の晴れ間が上手く重なったので、これは有意義に使わないと、と、有給休暇を取って巻機山に登ってまいりました。そういえば一昨年は山形県に出張したついでに大朝日岳に登ったんだったわ。あれは週末だったけど。
平日なのに駐車場には10台以上の車が停まっており、関東周辺のナンバーだったりレンタカーだったり、キャンピングカーまであったりして、人気のお山のようですね。今の時期はワタスゲのお花畑が有名なようで、大きなカメラを持った方も休憩されてました。ニッコウキスゲにはまだ早かったようで、ポツリポツリといった感じで咲いていました。なだらかな山頂周辺や池塘の雰囲気、高山植物のお花や森林限界以下の広葉樹の自然林も美しく、素敵な出張になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する