ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523641
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

コマクサ咲く前白根山とハクサンシャクナゲの五色山

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.7km
登り
937m
下り
921m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:10
合計
9:00
6:00
30
金精トンネル
6:30
6:40
50
金精峠
7:30
7:40
20
金精山
8:00
8:10
30
国境平
8:40
8:50
30
五色山
9:20
10:00
50
前白根山
10:50
11:30
70
五色沼
12:40
12:50
30
五色山
13:20
13:20
40
国境平
14:00
14:00
40
金精山
14:40
14:40
20
金精峠
15:00
金精トンネル
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠までは丸沼経由(群馬側)か湯元経由(栃木側)で行けますが
今回は丸沼経由で行きました。
峠に20台くらい停められます。
コース状況/
危険箇所等
金精峠までの急な登りと金精山の岩場は要注意です。(特に下り。)
五色山の登り返しが何気にきつかった。
その他周辺情報 丸沼、菅沼、そして日光・・・
金精トンネルの駐車場からスタート。
見上げればこれから登る金精山が立ちはだかっています。
2018年07月14日 05:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 5:56
金精トンネルの駐車場からスタート。
見上げればこれから登る金精山が立ちはだかっています。
歩きにくい急な道をひと頑張りで金精峠に
つきました。
湯の湖と男体山が綺麗にみえます。
2018年07月14日 06:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 6:31
歩きにくい急な道をひと頑張りで金精峠に
つきました。
湯の湖と男体山が綺麗にみえます。
さて、金精様の横を通って金精山へ登ります。
2018年07月14日 06:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 6:31
さて、金精様の横を通って金精山へ登ります。
途中から岩場混じりの急峻な道になります。
下りは慎重に下りましょう・・・
2018年07月14日 07:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 7:05
途中から岩場混じりの急峻な道になります。
下りは慎重に下りましょう・・・
樹林の中の急な道がなだらかになると金精山。
湯の湖と男体山、大真子山が見えて来ます。
2018年07月14日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:30
樹林の中の急な道がなだらかになると金精山。
湯の湖と男体山、大真子山が見えて来ます。
年配の男性に撮って頂きました。
ありがとうございます!
2018年07月14日 07:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/14 7:32
年配の男性に撮って頂きました。
ありがとうございます!
金精山を過ぎて、急な東面をふりかえる。
2018年07月14日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 7:39
金精山を過ぎて、急な東面をふりかえる。
金精山もよくみるとりっぱです。
遠く温泉ヶ岳も見えて来ました。
2018年07月14日 07:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 7:45
金精山もよくみるとりっぱです。
遠く温泉ヶ岳も見えて来ました。
金精山と縦走路。
2018年07月14日 07:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:45
金精山と縦走路。
おお、金精山、かっこいいぞ!!
2018年07月14日 07:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 7:52
おお、金精山、かっこいいぞ!!
樹林を少し歩けば湯元とわける国境平につきます。
2018年07月14日 07:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:58
樹林を少し歩けば湯元とわける国境平につきます。
国境平からの笹原の登り。
青い空と笹の緑が綺麗ですが、何気にきついです。
2018年07月14日 08:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:02
国境平からの笹原の登り。
青い空と笹の緑が綺麗ですが、何気にきついです。
展望が見えてきました。
前白根山への外輪山の稜線ですね・・・
2018年07月14日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 8:16
展望が見えてきました。
前白根山への外輪山の稜線ですね・・・
この辺からシャクナゲが多く見られました。
シャクナゲロードの始まりです!!
2018年07月14日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 8:21
この辺からシャクナゲが多く見られました。
シャクナゲロードの始まりです!!
シャクナゲが素晴らしい!!
これは少しピンクが入った花です。
ハチがすごいです。
2018年07月14日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:24
シャクナゲが素晴らしい!!
これは少しピンクが入った花です。
ハチがすごいです。
綺麗な真っ白なハクサンシャクナゲ。
間に合って良かったなあ・・・
2018年07月14日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 8:31
綺麗な真っ白なハクサンシャクナゲ。
間に合って良かったなあ・・・
外輪山稜線が目の高さになってきました!
2018年07月14日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:32
外輪山稜線が目の高さになってきました!
おお、シャクナゲと日光連山!!
シャクナゲいいねえ!
2018年07月14日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 8:36
おお、シャクナゲと日光連山!!
シャクナゲいいねえ!
ちょっと先が開けたと思ったら、
いきなり日光白根山がどどーんと!!
皆さん、おお!! と声をあげるところです。
2018年07月14日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 8:38
ちょっと先が開けたと思ったら、
いきなり日光白根山がどどーんと!!
皆さん、おお!! と声をあげるところです。
10歩前に進むと五色沼と日光白根がどどーんと!!
今日はすっきり晴れて最高だわ!!
素晴らしい!の一言ですね。
2018年07月14日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 8:38
10歩前に進むと五色沼と日光白根がどどーんと!!
今日はすっきり晴れて最高だわ!!
素晴らしい!の一言ですね。
山頂部。
今日は人でごったがえすでしょう。
2018年07月14日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:38
山頂部。
今日は人でごったがえすでしょう。
なんと美しいのでしょうか、五色沼。
素晴らしい色です。
2018年07月14日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 8:38
なんと美しいのでしょうか、五色沼。
素晴らしい色です。
セルフでパシャリ!!
五色山からの日光白根山が好きです!
2018年07月14日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/14 8:41
セルフでパシャリ!!
五色山からの日光白根山が好きです!
五色山を後に、真っ青な空と風雪に耐えた緑豊かな木。
2018年07月14日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 8:52
五色山を後に、真っ青な空と風雪に耐えた緑豊かな木。
外輪山は景色も良く日光連山が良く見えます。
ここでのんびり昼寝でもいいんだが・・・
2018年07月14日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:52
外輪山は景色も良く日光連山が良く見えます。
ここでのんびり昼寝でもいいんだが・・・
少し角度が変わった日光白根山と五色沼。
角度が変わっても美しい。
2018年07月14日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/14 8:55
少し角度が変わった日光白根山と五色沼。
角度が変わっても美しい。
それにしても五色沼、綺麗すぎでしょ!
2018年07月14日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:55
それにしても五色沼、綺麗すぎでしょ!
振り返って先程登った五色山を望む。
2018年07月14日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:58
振り返って先程登った五色山を望む。
更に角度が変わって五色沼が右方向になってきました。
相変わらず美しい。
2018年07月14日 09:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 9:01
更に角度が変わって五色沼が右方向になってきました。
相変わらず美しい。
ここでも本峰アップ!!
何度見てもでかい火山です。
2018年07月14日 09:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:01
ここでも本峰アップ!!
何度見てもでかい火山です。
シャクナゲと奥白根山。
2018年07月14日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:04
シャクナゲと奥白根山。
ニガナでしょうか。
ガラ場に綺麗な黄色が目立ちました。
2018年07月14日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:11
ニガナでしょうか。
ガラ場に綺麗な黄色が目立ちました。
錫ヶ岳への白錫尾根。
今日は白根隠山まで行こうと思ったが、脱落。
またの機会にします。
2018年07月14日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:12
錫ヶ岳への白錫尾根。
今日は白根隠山まで行こうと思ったが、脱落。
またの機会にします。
白根山へ下る道。
ここを通過し前白根山のピークへ。
2018年07月14日 09:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:21
白根山へ下る道。
ここを通過し前白根山のピークへ。
前白根山のピークより奥白根山。
しかしクリアに見えてます。
今まで来た中で一番のシャープさかな・・・
2018年07月14日 09:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 9:22
前白根山のピークより奥白根山。
しかしクリアに見えてます。
今まで来た中で一番のシャープさかな・・・
なんという花でしょう。
薄い青い綺麗な花でした・・・
2018年07月14日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:28
なんという花でしょう。
薄い青い綺麗な花でした・・・
さて、お目当てのコマクサ祭りです。
ガレ場をずるずる降りるとあるわ、あるわ・・・
すごい群生です。
2018年07月14日 09:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/14 9:29
さて、お目当てのコマクサ祭りです。
ガレ場をずるずる降りるとあるわ、あるわ・・・
すごい群生です。
ずるずる降ります。
振り返るとあちこちにコマクサが。
2018年07月14日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 9:30
ずるずる降ります。
振り返るとあちこちにコマクサが。
真っ赤なコマクサがもっさもっさ咲いています。
2018年07月14日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/14 9:30
真っ赤なコマクサがもっさもっさ咲いています。
よく見るとだいぶ疲れた花もありますが
遠目で見ればまだまだ綺麗です。
2018年07月14日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 9:31
よく見るとだいぶ疲れた花もありますが
遠目で見ればまだまだ綺麗です。
今年お初のコマクサなので
写真撮りまくりです。ずるずる・・・
2018年07月14日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 9:32
今年お初のコマクサなので
写真撮りまくりです。ずるずる・・・
ここのコマクサはかなり赤いです。
草津白根山に似ています。
2018年07月14日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 9:34
ここのコマクサはかなり赤いです。
草津白根山に似ています。
コマクサの群生と日光白根山。
2018年07月14日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 9:36
コマクサの群生と日光白根山。
下を見れば、どこまでもコマクサの群生が続きます。
かなり咲いています。
2018年07月14日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:41
下を見れば、どこまでもコマクサの群生が続きます。
かなり咲いています。
寝そべって撮ってますが、ずるずる滑るので
必死です?
2018年07月14日 09:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 9:43
寝そべって撮ってますが、ずるずる滑るので
必死です?
中禅寺湖と社山方面。
2018年07月14日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:45
中禅寺湖と社山方面。
前白根山にて。
山ガール二人組に撮って頂きました。
ありがとうございます。
2018年07月14日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/14 9:52
前白根山にて。
山ガール二人組に撮って頂きました。
ありがとうございます。
やっぱ、日光白根山を見るのはここが一番の
ポイントだと思いますが・・・
今日は天気もいいし素晴らしい!
2018年07月14日 09:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:57
やっぱ、日光白根山を見るのはここが一番の
ポイントだと思いますが・・・
今日は天気もいいし素晴らしい!
この風景を独り占め・・・
広い頂上なのでゆっくりできますね。
2018年07月14日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 10:00
この風景を独り占め・・・
広い頂上なのでゆっくりできますね。
ニガナか? 黄色い花と白根山。
コマクサの赤もいいが黄色もいいねえ。
2018年07月14日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:12
ニガナか? 黄色い花と白根山。
コマクサの赤もいいが黄色もいいねえ。
角度、時間が変われば沼の色も五色にかわる。
2018年07月14日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:13
角度、時間が変われば沼の色も五色にかわる。
前白根の西斜面にもコマクサがたくさん咲いています。
ここでもずるずるしながら寝そべっています。
2018年07月14日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:14
前白根の西斜面にもコマクサがたくさん咲いています。
ここでもずるずるしながら寝そべっています。
しつこいですが、コマクサを見に来たので
許して〜
2018年07月14日 10:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:15
しつこいですが、コマクサを見に来たので
許して〜
いやあ、たくさん咲いているので
きりがないですね!!
2018年07月14日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:16
いやあ、たくさん咲いているので
きりがないですね!!
ここのコマクサもそのうちロープを張られちゃうかな・・・
2018年07月14日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:17
ここのコマクサもそのうちロープを張られちゃうかな・・・
白根山の緑と真っ赤なコマクサ、似合いますね・・・
2018年07月14日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:18
白根山の緑と真っ赤なコマクサ、似合いますね・・・
さて、コマクサ祭りに時間をかけすぎ、
白根隠山はパス。五色沼に降りることにしました。
2018年07月14日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:21
さて、コマクサ祭りに時間をかけすぎ、
白根隠山はパス。五色沼に降りることにしました。
途中にはまたハクサンシャクナゲが綺麗に咲いています。
2018年07月14日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:25
途中にはまたハクサンシャクナゲが綺麗に咲いています。
シャクナゲと前白根山。
ここから五色沼におります。
2018年07月14日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:25
シャクナゲと前白根山。
ここから五色沼におります。
途中水場があります。
おいしい水を頂きました!
2018年07月14日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:38
途中水場があります。
おいしい水を頂きました!
沼に降りて、ヤマオダマキが咲いていました。
あたりはお花畑です・・・
2018年07月14日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:47
沼に降りて、ヤマオダマキが咲いていました。
あたりはお花畑です・・・
ハクサンフウロかな?
なんか違うような・・・?
2018年07月14日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:47
ハクサンフウロかな?
なんか違うような・・・?
五色沼から白根山。
いいねえ・・
今日は登っていないが、また来るわ・・・
2018年07月14日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:48
五色沼から白根山。
いいねえ・・
今日は登っていないが、また来るわ・・・
静かな五色沼。
ここでゆっくり昼寝でもしたいね。
2018年07月14日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 10:48
静かな五色沼。
ここでゆっくり昼寝でもしたいね。
五色沼と外輪山。
2018年07月14日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:48
五色沼と外輪山。
五色沼と白根山、良し!!
2018年07月14日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/14 11:02
五色沼と白根山、良し!!
これは、ベニバナイチヤクソウかな。    
よく見るとたくさん咲いていました!
すごくかわいい花です。
2018年07月14日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 11:20
これは、ベニバナイチヤクソウかな。    
よく見るとたくさん咲いていました!
すごくかわいい花です。
ハクサンチドリもたくさん咲いています。
2018年07月14日 11:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 11:26
ハクサンチドリもたくさん咲いています。
ハイマツが早くも紅葉??
五色沼のエメラルドグリーンに目立ってました。
2018年07月14日 11:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:27
ハイマツが早くも紅葉??
五色沼のエメラルドグリーンに目立ってました。
いやあ、沼に降りてもきれいだな。
普通は湖面に降りるとただの池に見えるんだが・・・
ここは違う!
2018年07月14日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:29
いやあ、沼に降りてもきれいだな。
普通は湖面に降りるとただの池に見えるんだが・・・
ここは違う!
鏡のような五色沼。
2018年07月14日 11:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:32
鏡のような五色沼。
さて、五色沼への登り返しです。
2018年07月14日 11:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:37
さて、五色沼への登り返しです。
途中美しい五色沼を。
この登りは結構きつかった。
何度も振り向いては休み・・・
2018年07月14日 11:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:43
途中美しい五色沼を。
この登りは結構きつかった。
何度も振り向いては休み・・・
五色山に近づくと、ハクサンシャクナゲが
増えてきました。
2018年07月14日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:16
五色山に近づくと、ハクサンシャクナゲが
増えてきました。
シャクナゲロード、第二弾です!
2018年07月14日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:17
シャクナゲロード、第二弾です!
綺麗な純白のシャクナゲがたくさん咲いていました。
2018年07月14日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:32
綺麗な純白のシャクナゲがたくさん咲いていました。
いやあ、シャクナゲ祭り開催中。
でも見頃は今週中までかな・・・
2018年07月14日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 12:32
いやあ、シャクナゲ祭り開催中。
でも見頃は今週中までかな・・・
シャクナゲと登山者。
2018年07月14日 12:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:35
シャクナゲと登山者。
またまたシャクナゲと白根山。
何度も撮ってしまいます。
2018年07月14日 12:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:36
またまたシャクナゲと白根山。
何度も撮ってしまいます。
小さな池がありました。
そしてまたもやシャクナゲが。
2018年07月14日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:40
小さな池がありました。
そしてまたもやシャクナゲが。
そろそろ五色山に着きます。
だいぶ雲が多くなってきました。
2018年07月14日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:41
そろそろ五色山に着きます。
だいぶ雲が多くなってきました。
これはシャクナゲの蕾。
まだまだ花によっては楽しめます!
2018年07月14日 12:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:56
これはシャクナゲの蕾。
まだまだ花によっては楽しめます!
薄いピンクのシャクナゲ。
ハチもたくさん集まってきます。
2018年07月14日 12:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:58
薄いピンクのシャクナゲ。
ハチもたくさん集まってきます。
金精山付近のカラマツソウ。
少し小雨がぱらついてきました。
2018年07月14日 14:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:24
金精山付近のカラマツソウ。
少し小雨がぱらついてきました。
ウスユキソウの仲間でしょうか・・・?
2018年07月14日 14:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:25
ウスユキソウの仲間でしょうか・・・?
赤いチューリップハットです。
ベニバナサラサドウダンもほぼ終わりです。
2018年07月14日 14:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 14:29
赤いチューリップハットです。
ベニバナサラサドウダンもほぼ終わりです。
金精山の難所をゆっくり歩き、金精峠につきました。
2018年07月14日 14:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:40
金精山の難所をゆっくり歩き、金精峠につきました。
金精トンネルの近くのマーガレット?
たくさん咲いていました。
お疲れさん。
2018年07月14日 15:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 15:07
金精トンネルの近くのマーガレット?
たくさん咲いていました。
お疲れさん。

感想

前白根のコマクサが見頃のようだ。
この時期はハクサンシャクナゲも咲いているだろう・・・
久々に日光白根山でも行ってみるかな。
でも以前から気になっていた白根隠山もピークを踏んでおきたい。(錫ヶ岳は無理!)
7月の3連休(自分は2連休だが)、天気が良さそうなので
白根隠山を目指して金精峠へと向かった。

金精峠についたのは6時。ちょっと寒いくらい。
空を見上げればくっきりした青空。今日はいいかもね!!
金精峠から金精山を通過、そして五色山の手前からシャクナゲがあちこちに
咲いており、写真撮影で足が進まない(写真のせいではないが)

先が明るくなるとどどーんと日光白根山とご対面!
久々だが、やっぱ白根山はいいねえ、五色沼の色が綺麗なこと!!

少し休んでお目当ての前白根のコマクサを見にいく。
前白根のちょっと先のガラ場の下の方にコマクサの群生がすごい!!
ずるずるとガラ場を下ってしばしコマクサ祭り。
こんなに咲いていたっけ!!!? 草津白根山のように咲いている!!

コマクサの写真に没頭していると白根隠山はどうでも良くなった。
次回のお楽しみにしよう!
ということで予定を変更し、山頂でゆっくりして
これまた久々の五色沼に降りてみた。
あれれ・・下に降りてもこんなに綺麗だったっけ??
記憶というのはあてにならないな・・・

五色山の登り返しが堪えたが、ハクサンシャクナゲがたくさん咲いており
夏の白根外輪山は素晴らしかった。

今度は白根隠山か本峰でも行こうかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

コマクサとシャクナゲ
sumarkさん、こんにちは😃

金精峠からの山歩きお疲れ様です。
私は群馬県側からしか行ったことないですが、金精峠からは結構キツイという話を聞いていたので、まあ群馬県からアクセスしているし、まあそれでいいんじゃね?と思い今に至っております(^_^;)
それなんで栃木側から登られて尊敬いたします。

コマクサあるとはきいていますが、柵がなく自生で撮り放題なんですか?すごく沢山あるみたいでビックリです。
シャクナゲも咲いていますし、その時期に行ったことないのでビックリしました。情報ありがとうございました。
2018/7/16 17:55
Re: コマクサとシャクナゲ
yuriさん、こんばんは。
自分も日光白根山は、群馬側からしか登ったことは無いのですが、
今回初めてのルートで行ってみました、っとは行っても本峰の日光白根山には
登っておりませんが・・・(笑)

前白根のコマクサは大昔に外から来たようですが、今となっては自生と言っても
いいのではないくらい咲いています・・?

予想以上に前白根の南斜面にびっしり咲いていますよ。
でもここは真っ赤な花が特徴ですが、あまり赤いと人口っぽく見えますよね・・・
着色した食べ物みたいに。
でも柵もないし写真撮り放題ですのでいいですよ、足で踏んづけそうで心配ですが・・・

夏の白根山も是非行ってみてください。

PS;火打のレコ拝見しました。
  ドローンの動画すごいですね!! NHKの”山の・・・”みたいですね。
  でも手を振っているyuriさんを見つけられませんでした・・・
2018/7/16 20:48
さすが高山植物の女王
sumakさん、こんばんは。
湯元温泉から登って見ようと思ったけど藪が凄いらしく躊躇。
そろそろコマクサも見頃ピークを過ぎちゃいそうな感じですね。
ここの所は山に行けず腹が出て来て奥白根は無理かもしれない。

草津白根のコマクサ群生は今まで見た中では一番だったかなぁ。
15日に沼田から金精峠を越えたので、またニアミスでした。
2018/7/16 21:29
Re: さすが高山植物の女王
shigeさん、こんばんは。
そうですね、アルプス以外のコマクサはそろそろ終わりでしょうかね・・・
でも高い山にいけばまだまだじゃないでしょうか。

自分も草津白根のコマクサはびっくりでした。
笑っちゃうくらい咲いていますよね。
でも噴火以来だめですね・・・
規制緩和が待ち遠しいです。
2018/7/16 21:57
コマクサ圧巻ですね!
sumakさん、こんばんは!
白根山のコマクサは見頃を迎えてるんですね!今年はどこかのコマクサを見に行きたいのですが、どこになるのか…。
前白根山のところはロープがなくこんなにもわんさか咲いてるんですね!
五色沼と本白根山の景色も最高だし、いいところですね♪
2018/7/17 19:29
Re: コマクサ圧巻ですね!
osaさん、こんばんは。
前白根のコマクサは終盤です。良く見るとだいぶ痛んでいました。
でもロープも無く囲いも無いので踏まないように注意すれば近くまで行けます。
(行っちゃいけないのかな??)
もっと高いところならまだまだ大丈夫ですよ! 是非女王を見に行ってくださいね!
2018/7/17 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら