ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

飯豊を眺めに 那須三本槍まで

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:02
距離
12.3km
登り
994m
下り
981m

コースタイム

峠の茶屋駐車場6:00〜峰の茶屋跡避難小屋6:45〜茶臼岳山頂7:30〜峰の茶屋跡避難小屋8:15〜朝日岳山頂9:10〜清水平9:50〜三本槍岳10:35
三本槍岳11:00〜峰の茶屋跡避難小屋12:50〜峠の茶屋駐車場13:30
天候 晴れ 風も無く穏やかでした。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛久〜R408〜R125〜R294〜R4〜峠の茶屋駐車場
駐車場無料 トイレ有り(冬季閉鎖になるとのこと)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 駐車場上の登山指導所にあります。
      用紙がありませんでした。

大丸ガーデン先から峠の茶屋駐車場まで 12/1〜4/1冬季通行止めとなります。
来月から大丸ガーデン駐車場からのスタートとなります。
大丸ガーデン駐車場前のトイレ入り口にも登山ポストがあると思います。

危険箇所 剣ヶ峰トラバース 鎖場等 慎重に通れば問題ありません。

当日の積雪の状態は、駐車場から樹林帯 少々
          1900の無名峰から三本槍まで深いところで20〜30センチ程度
          登山道に吹溜っている状態です。

下山後の温泉  久しぶりに鹿の湯に入りました。 400円也
        イモ洗いの状態でした。44℃でギブっ〜 

おみやげ    風月堂で温泉まんじゅう購入 10個入り850円也
        美味しいですよ〜   
         
樹林帯の雪の状態です。
2011年11月27日 06:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 6:13
樹林帯の雪の状態です。
恵比寿岩 大黒岩が見えてきました。
トラバース地点には、心配するほど
雪は無いようです。
2011年11月27日 06:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 6:20
恵比寿岩 大黒岩が見えてきました。
トラバース地点には、心配するほど
雪は無いようです。
茶臼岳
2011年11月27日 06:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 6:23
茶臼岳
峰の茶屋避難小屋が見えてきました。
2011年11月27日 06:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 6:26
峰の茶屋避難小屋が見えてきました。
朝日岳東南稜
2011年11月27日 06:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 6:31
朝日岳東南稜
朝日岳東南稜へはこの看板が目印
2011年11月27日 06:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 6:31
朝日岳東南稜へはこの看板が目印
日の出間に合わず
2011年11月27日 06:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 6:43
日の出間に合わず
峰の茶屋避難小屋-2℃
2011年11月27日 06:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 6:48
峰の茶屋避難小屋-2℃
小屋の裏手から流石山 三倉山 大倉山
2011年11月27日 06:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 6:58
小屋の裏手から流石山 三倉山 大倉山
まず、茶臼岳へ向かいます。
山頂は何年ぶりかな〜
2011年11月27日 07:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 7:03
まず、茶臼岳へ向かいます。
山頂は何年ぶりかな〜
茶臼岳への雪の状態
一番残っているところで撮影しました。
2011年11月27日 07:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 7:09
茶臼岳への雪の状態
一番残っているところで撮影しました。
釈迦ヶ岳の左にうっすらと
富士山が見えました。
2011年11月27日 07:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 7:21
釈迦ヶ岳の左にうっすらと
富士山が見えました。
大佐飛山の尾根の向こうに 日光の山々
女峰 男体 白根

2011年11月27日 07:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 7:24
大佐飛山の尾根の向こうに 日光の山々
女峰 男体 白根

小野山の向こうに 飯豊連峰
これを見て 三本槍まで行くことに決定
2011年11月27日 07:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/27 7:30
小野山の向こうに 飯豊連峰
これを見て 三本槍まで行くことに決定
山頂の祠と飯豊連峰
2011年11月27日 07:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 7:33
山頂の祠と飯豊連峰
燧ケ岳 会津駒 七ヶ岳も見えました。
2011年11月27日 07:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 7:33
燧ケ岳 会津駒 七ヶ岳も見えました。
牛ヶ首 無間地獄と姥ヶ平を上から
2011年11月27日 07:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 7:51
牛ヶ首 無間地獄と姥ヶ平を上から
剣ヶ峰のトラバースの状態
春まで雪が残るところです。
2011年11月27日 08:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:29
剣ヶ峰のトラバースの状態
春まで雪が残るところです。
剣ヶ峰のトラバースの状態
2011年11月27日 08:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:29
剣ヶ峰のトラバースの状態
恵比寿岩 大黒岩の奇石
穴があいています。
2011年11月27日 08:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 8:34
恵比寿岩 大黒岩の奇石
穴があいています。
朝日岳東南稜を一枚
2011年11月27日 08:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:41
朝日岳東南稜を一枚
鎖場 ^譴通椶鷲櫃ありません。
2011年11月27日 08:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:49
鎖場 ^譴通椶鷲櫃ありません。
鎖場から燧ケ岳
2011年11月27日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:51
鎖場から燧ケ岳
鎖場◆‘鵑通椶賄犒觧 注意です。
2011年11月27日 08:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 8:52
鎖場◆‘鵑通椶賄犒觧 注意です。
モダンな山頂表示板
2011年11月27日 09:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:09
モダンな山頂表示板
朝日岳山頂から茶臼岳
2011年11月27日 09:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:15
朝日岳山頂から茶臼岳
飯豊連峰は隠れています。
旭岳は白かったです。
2011年11月27日 09:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 9:16
飯豊連峰は隠れています。
旭岳は白かったです。
東南稜 
2011年11月27日 09:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:17
東南稜 
峠の茶屋駐車場
2011年11月27日 09:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:17
峠の茶屋駐車場
朝日岳を裏から
表情がかなり違います。
2011年11月27日 09:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:38
朝日岳を裏から
表情がかなり違います。
三本槍に近づくと雪も多くなってきます。
2011年11月27日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:42
三本槍に近づくと雪も多くなってきます。
清水平の木道 
2011年11月27日 09:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:53
清水平の木道 
三本槍への登山道の状態
2011年11月27日 10:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 10:08
三本槍への登山道の状態
一年五か月ぶりの三本槍岳山頂
2011年11月27日 10:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 10:42
一年五か月ぶりの三本槍岳山頂
飯豊連峰がはっきり見えました。
見とれて 時の経つのを忘れました。
2011年11月27日 10:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/27 10:42
飯豊連峰がはっきり見えました。
見とれて 時の経つのを忘れました。
猪苗代湖 磐梯山
2011年11月27日 10:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 10:43
猪苗代湖 磐梯山
安達太良山山頂にも雪が
2011年11月27日 10:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 10:43
安達太良山山頂にも雪が
山頂表示と飯豊連峰
2011年11月27日 11:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:14
山頂表示と飯豊連峰
1900無名峰への木の階段
2011年11月27日 12:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:01
1900無名峰への木の階段
身近なところで
アルペンムードを満喫
2011年11月27日 12:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:25
身近なところで
アルペンムードを満喫
東南稜の核心部 ギャップ

2011年11月27日 12:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 12:34
東南稜の核心部 ギャップ

山の神
硫黄鉱夫の安全祈願に立てられたそうです。
2011年11月27日 13:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:25
山の神
硫黄鉱夫の安全祈願に立てられたそうです。
雪が 今朝よりだいぶ解けました。
2011年11月27日 13:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:26
雪が 今朝よりだいぶ解けました。
峠の茶屋の営業は今日までだそうです。
2011年11月27日 13:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:30
峠の茶屋の営業は今日までだそうです。

感想

手軽に冬山気分を味わうことと、朝日岳東南稜の下見を兼ねて 那須へ行ってきました。
今からちょうど二年前の12月に あるヤマレコユーザーとこの山で出合い、私がこのサイトに参加するきっかけとなった山であります。
今回は、茶臼岳と朝日岳をまわって早めに帰る予定でした。(前回は子連れとはいえ、一週間に三回も山に出かけると ちょっとヤバそうな感じがするので…)
しかし、茶臼岳山頂から北に飯豊連峰が黄金色に輝いて見え、もう少し近くで見たいとの欲求から三本槍岳まで足を運んでみました。
三本槍岳に到着すると雪を被った飯豊連峰が少しだけ近くに見え、2000mちょっとの山とは思えない存在感がありました。
ひとつひとつの沢筋も確認できて 麓の会津坂下はガスの中でした。
アブと暑さの思い出しかない飯豊山ですが、来シーズンは是非とも登りたいと思います。

来月は、峠の茶屋駐車場まで冬季通行止めとなる為、大丸ガーデン前駐車場からのスタートとなります。
その為、人の少ない雪の那須を楽しむことができます。
名物の強風と数年前におきた樹林帯での雪崩など これからは細心の注意が必要ですが、雪山初級コースとして冬の茶臼岳 朝日岳を楽しんでみるのもいいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人

コメント

思い出します
あれからもう2年もたつんですねえ
ところで週3とははすごいですね!
月いちハイカーのワタシとしては体力の衰えが最近気になり始めたこの頃です
Nabeさんとの年の差2年ですが、されど2年
やっぱり若いっていいな〜
2011/11/29 11:08
あの時は、峰の茶屋で撤退(大げさ)でしたね。
そうです。 もう二年経ちます。
でも、まだ二年です。 あの後、不完全燃焼から帰りに筑波山をちょろっとやったんですよね。

私より、二年も多くシャリ食べているんだから 「体力の衰え」なんて、まだまだ許しませんよ〜
2011/11/29 20:27
同じ日に那須山でしたね。
はじめまして。
この日、最高の眺望でしたね。
三本槍初めてでしたが、飯豊山が最高でした。
いつか登りたいですわ。
2011/11/29 22:43
nabeyamaさんこんばんは
はじめまして、当日は展望が良かったですね。
時間を見ると・・・熊見曽根付近ですれ違い、ほぼ同じ時間に駐車場に着いていますね。
もしかして山バッチを買っていた方かな?

これからは大丸駐車場からになってしまいますが、雪の茶臼を登ってみたいですね。
2011/11/29 23:19
fireoniceさん、はじめまして
レコ拝見しました。
三本槍岳からの飯豊連峰の眺め、最高でしたね。
朝日岳を登って早めに帰る予定が、三本槍岳で長座してしまいました。
それにしても、北温泉&鹿の湯とは羨ましい!
北温泉も独特の風情がありますからね〜
富士山のレコ、楽しみにしてます。

nabeyama
2011/11/30 19:50
wakasatoさん、はじめまして。
そうです。峠の茶屋で、バッチ買っていたのが私です。
茶屋の営業期間中に那須岳を登るのが久しぶりでしたので、三本槍と朝日岳のバッチを見つけ、思わず買ってしまいました。
当日の朝焼けは、綺麗でしたね。
私が、茶臼を登っている時に朝日岳の山頂に立っていたのがwakasatoさんかな〜
またどこかの でお目に掛かれる日を楽しみにしています。

nabeyama
2011/11/30 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら