ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152532
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八丁山・鷹ノ巣山

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
12.9km
登り
1,349m
下り
1,440m

コースタイム

東日原BS 6:50 - 稲村岩ルート分岐7:13 - お釜の所7:33 - 尾根上7:53 - 八丁山8:55,9:00 - お伊勢山9:35 - 鞘口のクビレ9:40,9:45 - ヒルメシクイノタワ10:35,10:40 - 鷹ノ巣山11:10,11:25 - 榧の木尾根分岐11:45 - 水根沢林道分岐12:01 - 木橋13:05 - 水根沢林道登山口13:52 - 奥多摩湖BS 14:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 6:25発 東日原行き。立ちの人なし。
奥多摩湖 14:52発 超満員。
コース状況/
危険箇所等
東日原->八丁山
 巳の戸橋を渡ってしばらく行った所、左稲村岩尾根の指導標の有るところで、指導標に無い右上に上がります。しばらく道なりにつづら折りに上がっていくと、お釜のある廃屋の後に出ます。ここで東に折り返すと3分ほどで「平成18年....」の看板の所。ここからはお墓のある方に向かって踏み跡を追います。

 しばらく上がって行くと、踏み跡が山腹を巻いて水平に進むようになります。ここで「道を追わずにルートを追え」の原則に従い、踏み跡は捨てて尾根の上を目指して適当に斜面を上がりました。踏み跡を追ってもしばらく行くと裸地で無くなり、斜面を登るのが面倒だそうですので、上がれるところをサッサと上がった方が良いと思ったので。どうせ尾根を追うんですから。

 尾根に上がると鹿柵があります。この柵は既に錆びていて、木や落ち葉の色と溶け込んで目立たず、無粋ではありません。上がって2,3分で柵に気がつきましたが、上がって直ぐの所にあったかは見損ねています。あがって直ぐにあったかも。しばらくは、この柵を追っていきます。余り近付くとワイヤーが張ってあるので注意。

 鹿柵が無くなっても尾根筋は明瞭なので、ルートを外すことはありませんが、特徴的な地形に乏しいようで、現在地点を確定できるような所がありませんでした(単に私に実力が無いだけかも知れませんが....)。

 八丁山手前の岩場は、晴れて穏やかな天候であれば問題ないです。雨で濡れていたり風が強かったりすると厳しいかもしれません。取り付いて直ぐに後を振り返ると好展望の所ありです。岩場を過ぎると直ぐに八丁山。

八丁山->ヒルメシクイノタワ
 八丁山で方向転換しますが、晴れて鷹ノ巣山が見えていれば間違えることは無いでしょう。一旦降って幾つかのピークを越していきますが、先ほどの岩場ほどではないにしろ、結構やせ尾根で、両側切り立ってます。ルンゼ状の所を上からのぞくと、落ちれば50m位ズルズル行きそうな雰囲気。落ちるような所では無いですが、気は抜かないように登りました。

 鞘口のクビレ(遭難碑のあるところ)は昔の沢筋を上がって来る道と、鷹ノ巣山の北を巻く巳の戸の大クビレへの道の痕跡は残ってましたが、両者とも今は廃れて廃道状態のようです。尾根筋をヒルメシクイノタワに向かって登りますが、最初はともかく、後半は結構急登でゼイゼイでした。ヒルメシクイノタワの標識の裏に出ます。

残りは一般道ですので。
・鷹ノ巣山北面は霜柱ありました。南面はちょっとぬかってる所がありました。朝は霜柱、昼に溶けてぬかるみになるんだと思います。北面はもう溶けないでしょうけれど。
・水根沢林道の入口まで、総ての分岐に指導標ありです。
・水根沢林道は始めて行きましたが、水根沢に降りてしばらくは渓流の景観が楽しめます。後半は植林の中を行くので(林道ですから)、景観には乏しい。同時に斜面にへばりつくように付けられた部分もあります。基本的に谷沿いを降るので、降雨の直後は要注意でしょう。大雨直後の降りには使わない方が良いように思いました。
・名前は林道ですが、車の通れるような道ではありません。水根の直前まで普通の登山道と一緒です。少しお疲れ気味の木橋もありました。
さて出発。
2011年11月27日 18:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:10
さて出発。
日原の象徴・稲村岩。右後方に今日登る八丁山。
2011年11月27日 18:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:10
日原の象徴・稲村岩。右後方に今日登る八丁山。
巳の戸橋の上から、日原川の清流。
2011年11月27日 18:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:11
巳の戸橋の上から、日原川の清流。
左が稲村岩尾根への登山道。右が今回進む道。
2011年11月27日 18:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:11
左が稲村岩尾根への登山道。右が今回進む道。
植林の斜面を登る。
2011年11月27日 18:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:11
植林の斜面を登る。
お釜の所に付きました。右下から上がって来ました。左上に行きます。
2011年11月27日 18:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:12
お釜の所に付きました。右下から上がって来ました。左上に行きます。
2分程で看板の所に出る。ここで道を離れ写真右上のお墓の方への踏み跡へと進む。
2011年11月27日 18:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:13
2分程で看板の所に出る。ここで道を離れ写真右上のお墓の方への踏み跡へと進む。
踏み跡はこんな感じ。
2011年11月27日 18:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:13
踏み跡はこんな感じ。
踏み跡が山腹を巻くように水平に進み始めた所で、踏み跡はさっさと捨てて、尾根の上に出るように適当に上がりました。鹿柵あり。テープも有ったので、ここを進む人もいるのでしょう。
2011年11月27日 18:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:14
踏み跡が山腹を巻くように水平に進み始めた所で、踏み跡はさっさと捨てて、尾根の上に出るように適当に上がりました。鹿柵あり。テープも有ったので、ここを進む人もいるのでしょう。
これが991mピークかなぁ?ルート上に乗っているのは確かですが、特徴的な地形に乏しく現在地点はイマイチはっきり判りませんでした。
2011年11月27日 18:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:14
これが991mピークかなぁ?ルート上に乗っているのは確かですが、特徴的な地形に乏しく現在地点はイマイチはっきり判りませんでした。
おっ、八丁山手前の岩場?
2011年11月27日 18:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:15
おっ、八丁山手前の岩場?
違いますた。
2011年11月27日 18:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:15
違いますた。
植林と広葉樹林の境界を登っていきます。
2011年11月27日 18:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:16
植林と広葉樹林の境界を登っていきます。
一直線に登ると結構急登の所も。
2011年11月27日 18:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:16
一直線に登ると結構急登の所も。
岩場の手前でお伊勢山、鷹ノ巣山とこれから進むルートが始めて見えました。
2011年11月27日 18:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:16
岩場の手前でお伊勢山、鷹ノ巣山とこれから進むルートが始めて見えました。
おっ、今度こそ八丁山手前の岩場か?
2011年11月27日 18:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:17
おっ、今度こそ八丁山手前の岩場か?
あたりー。
2011年11月27日 18:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 18:17
あたりー。
岩を登り始めて直ぐ、振り返ると樹林が切れて好展望でした。手前タワ尾根。向こうは長沢背稜。高いピークは三ッドッケでしょう。
2011年11月27日 18:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 18:18
岩を登り始めて直ぐ、振り返ると樹林が切れて好展望でした。手前タワ尾根。向こうは長沢背稜。高いピークは三ッドッケでしょう。
これは川苔山方面。
2011年11月27日 18:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:18
これは川苔山方面。
結構やせ尾根です。
2011年11月27日 18:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 18:19
結構やせ尾根です。
八丁山に到着。
2011年11月27日 18:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:19
八丁山に到着。
ここから鷹ノ巣山に向かうように方向転換。
2011年11月27日 18:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:19
ここから鷹ノ巣山に向かうように方向転換。
八丁山からお伊勢山まで、幾つかのピークを越えて行きますが、ここもやせ尾根で、所々高度感があります。落ちたら痛そうなルンゼ(50m位?)の上とか。落ちるような所ではありませんが。
2011年11月27日 18:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:20
八丁山からお伊勢山まで、幾つかのピークを越えて行きますが、ここもやせ尾根で、所々高度感があります。落ちたら痛そうなルンゼ(50m位?)の上とか。落ちるような所ではありませんが。
北面、天祖山と芋の木ドッケ方面。下にちょこっと日原林道。
2011年11月27日 18:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:20
北面、天祖山と芋の木ドッケ方面。下にちょこっと日原林道。
お伊勢山通過。
2011年11月27日 18:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:21
お伊勢山通過。
日原の町が見えました。どの辺だろう?
2011年11月27日 18:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:22
日原の町が見えました。どの辺だろう?
鞘口のクビレに到着。稲村岩へ斜面を上がる所に橋がありますが、昔はあそこからここまで道があったハズ。ルートの痕跡は残ってました。右の看板は通行止め表示ですが、これも昔は巳の戸の大クビレまで行けたハズです。
2011年11月27日 18:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:22
鞘口のクビレに到着。稲村岩へ斜面を上がる所に橋がありますが、昔はあそこからここまで道があったハズ。ルートの痕跡は残ってました。右の看板は通行止め表示ですが、これも昔は巳の戸の大クビレまで行けたハズです。
ヒルメシクイノタワまで高低差250m程。最後は急斜面でゼイゼイでした。
2011年11月27日 18:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:23
ヒルメシクイノタワまで高低差250m程。最後は急斜面でゼイゼイでした。
ヒルメシクイノタワに到着。この看板の後を上がって来ました。ゼイゼイだったので一休み。息を整える。
2011年11月27日 18:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:24
ヒルメシクイノタワに到着。この看板の後を上がって来ました。ゼイゼイだったので一休み。息を整える。
何度か振り返ったんですが、お伊勢山・八丁山方面の展望は無し。残念。
2011年11月27日 18:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:24
何度か振り返ったんですが、お伊勢山・八丁山方面の展望は無し。残念。
霜柱が残ってました。ここは北面なので、多分溶けることは無いと思います。
2011年11月27日 18:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:24
霜柱が残ってました。ここは北面なので、多分溶けることは無いと思います。
樹林の向こうの青空に向かって、最後の登りを登ると
2011年11月27日 18:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:25
樹林の向こうの青空に向かって、最後の登りを登ると
そこは大絶景の世界。
2011年11月27日 18:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 18:25
そこは大絶景の世界。
富士山、大菩薩方面。
2011年11月27日 18:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:26
富士山、大菩薩方面。
南アルプス。北岳のバットレスもはっきり見えました。
2011年11月27日 18:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:26
南アルプス。北岳のバットレスもはっきり見えました。
三頭山から御前山。向こうの山々は丹沢?
2011年11月27日 18:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:27
三頭山から御前山。向こうの山々は丹沢?
大岳山方面。稲村岩尾根を上がると、最後にこの景観ドーンが魅力的ですね。奥多摩が箱庭のよう。
2011年11月27日 18:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:27
大岳山方面。稲村岩尾根を上がると、最後にこの景観ドーンが魅力的ですね。奥多摩が箱庭のよう。
多分、朝は霜柱だったんでしょう。ちょっとぬかるんでます。
2011年11月27日 18:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:27
多分、朝は霜柱だったんでしょう。ちょっとぬかるんでます。
ここで尾根から降りる。今日は一度も通ったことのない、水根沢林道が下山道。
2011年11月27日 18:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:28
ここで尾根から降りる。今日は一度も通ったことのない、水根沢林道が下山道。
再び分岐。榧の木尾根の方に向かいます。
2011年11月27日 18:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:28
再び分岐。榧の木尾根の方に向かいます。
このテープの向こうは峰谷の奥集落へと行くはずなんですが....。通れないのかなぁ?
2011年11月27日 18:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:28
このテープの向こうは峰谷の奥集落へと行くはずなんですが....。通れないのかなぁ?
次の分岐を水根方面へ。榧の木尾根から外れます。
2011年11月27日 18:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:29
次の分岐を水根方面へ。榧の木尾根から外れます。
で、いよいよ水根沢林道に。写真の左下に降ります。
2011年11月27日 18:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:29
で、いよいよ水根沢林道に。写真の左下に降ります。
良く踏まれた通りやすい道。
2011年11月27日 18:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:30
良く踏まれた通りやすい道。
しばらく行くと、雨宿り出来そうな屋根がありました。
2011年11月27日 18:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:30
しばらく行くと、雨宿り出来そうな屋根がありました。
沢を渡るところがやや崩れ気味。沢の上流は倒木一杯。大雨の時には要注意でしょう。
2011年11月27日 18:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:31
沢を渡るところがやや崩れ気味。沢の上流は倒木一杯。大雨の時には要注意でしょう。
眼下に水根沢のかわいらしい滝が。
2011年11月27日 18:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:31
眼下に水根沢のかわいらしい滝が。
残っていた秋-1
2011年11月27日 18:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:31
残っていた秋-1
沢を渡るところ。ここの木橋はややお疲れのご様子。
2011年11月27日 18:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:32
沢を渡るところ。ここの木橋はややお疲れのご様子。
水流が得られます。登りならここが最後の水流。
2011年11月27日 18:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:33
水流が得られます。登りならここが最後の水流。
もうちっと赤ければなぁ、渓流と見事な紅葉になったんだが...。
2011年11月27日 18:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:33
もうちっと赤ければなぁ、渓流と見事な紅葉になったんだが...。
水根沢を渡る木橋が見えました。あそこから左岸を下ります。
2011年11月27日 18:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:33
水根沢を渡る木橋が見えました。あそこから左岸を下ります。
もうチッと赤ければなぁ...。でも渓流沿いの景色は十分楽しめました。
2011年11月27日 18:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:34
もうチッと赤ければなぁ...。でも渓流沿いの景色は十分楽しめました。
残っていた秋-2
2011年11月27日 18:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:34
残っていた秋-2
所々で沢を渡ります。
2011年11月27日 18:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:35
所々で沢を渡ります。
この辺は沢から50m位上。急斜面にへばりつくような道。
2011年11月27日 18:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:35
この辺は沢から50m位上。急斜面にへばりつくような道。
水根山?城山?さようならー。
2011年11月27日 18:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:35
水根山?城山?さようならー。
少しお疲れ気味の木橋-2
2011年11月27日 18:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:36
少しお疲れ気味の木橋-2
結構斜面にへばりつくような道の所が多いです。
2011年11月27日 18:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:36
結構斜面にへばりつくような道の所が多いです。
奥に行くとむかし道に行くよう。今日は水根に降ります。
2011年11月27日 18:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 18:37
奥に行くとむかし道に行くよう。今日は水根に降ります。
ふれあい館に到着。売店に行き洋梨のドライフルーツを買う。オキニーの行動食ですが、家の買い置きが減ってきたので。\525なり。二つ買いました。....とかやってる隙に14:20のバスに逃げられる。
2011年11月27日 18:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 18:38
ふれあい館に到着。売店に行き洋梨のドライフルーツを買う。オキニーの行動食ですが、家の買い置きが減ってきたので。\525なり。二つ買いました。....とかやってる隙に14:20のバスに逃げられる。

感想

 川苔山や大岳山、雲取山など主だった山頂は4回登頂になっているのに、鷹ノ巣山はまだ3回しか登ったことがありません。年内には4回組にしたいなぁと思っていたので、行ってみることに。稲村岩尾根は春に登ったので、今度はちょっと趣向を変えて八丁山から。降りは今まで通ったことのない水根沢林道にしてみました。

 北側から登ると、山頂に着いた途端に展望ドカンでオオ!になるのを実感。空気も乾いていたためか、遠望もバッチリ。奥多摩の山々がまるで箱庭のよう。今まで登った山々が俯瞰できて、それぞれ登ったルートを一望できます。こりゃ、たまらんなぁ。

 日原谷の紅葉も期待してましたが、それは既に遅すぎるよう。先週は仕事で登れなかったのが痛かった。それでも八丁山ルートは楽しめました。岩場などで適度に緊張感があったのが良かったです。

 早いもので、来週はもう12月。今年の宿題にしていたルートが幾つか残ってます。すこし頑張らねば。

多摩川流域一般登山道711km中523km踏破(73.6%)。
水根沢林道を追加。

おまけ。
 帰りに奥多摩ビジターセンターに寄って、今副隊長の「奥多摩登山考」はどこで入手出来るかを尋ねた所、あれは非売品で、一般には売られていないとの回答でした。ありゃまぁ、読んでみたかったのに。Amazonで検索しても出てこない訳だ。でも某所で売っていたような気がするのですが.....。今度行ったときに確かめてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

八丁山の岩峰
今日は、八丁山〜・・・お疲れ様でした

お墓の先は東に水平道があり私も適当な所より

尾根を目指しました、テープつけながら(ピストン)

登り切った右の岩峰からは日原のバス停の真上なので

展望は最高でした、あまり歩かれないお山ですが

会う人もなく十分楽しめるお山ですね

探検に行ったみたいで楽しかったです

体力あれば、鷹巣山まわりもと、思いましたがここまで

でも良かったです。新緑の時にも歩いてみたいと思いま



テープは下山時回収しました
2011/11/28 8:43
suikou3さん
こんばんは。

 一般道の分岐からヒルメシクイノタワまで、誰にも会いませんでした。本当に静かな良いコースだと思います。登る分には迷うような所もありませんでしたし(皆さんからの情報を得ていたからですが)、岩場もず〜〜っとあれが続くのでは大変ですが、飽きて来始めた頃には程よいアクセントでした。

 水根沢の方も、右岸から左岸に渡る木橋のあたりからは、結構容易に水流に行けそうに思います。suikou3さんのもう一つの趣味の渓流釣りの方も行けるかな?私はそちらの方は疎いので、釣れるかどうかは良く判りませんが....。上から眺めてあそこは居そうだと思った淵も幾つかありましたよ。それともこの辺は禁漁なのかな?

>体力あれば、鷹巣山まわりも
 最後、ヒルメシクイノタワまでの登りはちょっとなめてました。標高差250mは伊達じゃないですね。ゼイゼイでした。
2011/11/28 23:03
ニアミスです
a_tomさん、はじめまして

ニアミスでした、というよりむなしく奥多摩駅で
見送っていました。
6時に奥多摩駅に着き、6時25分のバスに乗ろうと
思っていましたが、朝食・昼食を確保できず
諦めました。

バスに乗った方は4,5人だと思っていたのですが
もっと多かったのでしょうか?
1つ後は満員でした。

多摩川領域一般道711km中523kmというのは、
どのようにして測ったのでしょうか?
私もできれば測ってみたいので、
教えていただけませんか。
2011/11/29 5:53
toratora48さん
こんばんは。初めまして。

 青梅線の始発ですね。私は6:05発の鴨沢西行きに乗る時に愛用してます。東日原行きの始バスに乗るときには二番目の電車で6:23着を使ってます。一応待っていてくれるようですよ。後部座席がどの程度埋まっていたのかは確認してませんが、川乗橋で6名位下車、東日原でもそれ位下車されていたので、10名以上乗っていたのは確実です。ですが、空座席はありました。今の季節、一本遅くなると満員が常のようです。

 始発で行くと、食堂などは期待できませんから、南二丁目バス停の山崎デイリーストアが頼りでしょうか?(石尾根への近道の角のお店です) 私はいつも近所のコンビニでおにぎりを買って、青梅線車内で済ませてしまいます。

 一般登山道711kmと言うのは、昭文社山と高原地図「高尾・陣馬」「奥多摩」「大菩薩嶺」に出ている多摩川の分水嶺内側の赤線・赤点線の登山道で、林道ではない(この定義はややあいまい)道をリストアップし、キョリ測(http://www.mapion.co.jp/route/)で秋の夜長にポツリポツリと距離を測って合計したものです。多分。もう一回測ると変わります。多少短めに見ていて、正確ではない自信がありますが(^_^;、まぁ私の目標達成の目安ですので、多少不正確でも良いかなと思ってます。

 住まいの近くを多摩川が流れているので、多摩川流域を隈無く行くのを目標にしてます。一般登山道は全部行っておかないと「隈無く行った」とは言い難いので、まずは全部行こうと思ってます......。いつまでかかるやら.....。
2011/11/29 21:47
ゲスト
面白そうなルートですね
尾根に乗ってしまえば
という感じのようですので私でもなんとかなるかも

といってもなかなかこのエリアは遠くなってしまったので
a_tomさんの記録で行った気分になろうかな
2011/11/29 22:45
mic726さん
こんばんは。

 ここに限らず、奥多摩って山が穏やかで、登りなら尾根に乗ってしまえばなんとかなる感じの所が多いです。ってまだそれ程その手のルートに行っている訳じゃないですけれど。

 今回は里帰りですか?引っ越し後は山域もずいぶんと広がったようで、色々と行かれてますね。写真も雪の中に変わって、レパートリーも豊かになられたようで。私は相変わらず奥多摩にしがみついてます。それでも行ってないところが多くって。まだまだ抜けられそうもありません。
2011/11/30 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら