ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

猛暑との戦い!絶景【白山】

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:11
距離
18.4km
登り
1,812m
下り
1,836m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:29
休憩
0:03
合計
3:32
13:36
107
15:23
15:26
102
2日目
山行
8:41
休憩
1:46
合計
10:27
5:32
5:42
8
6:06
6:31
46
7:29
7:30
3
9:44
9:44
48
10:32
10:37
33
11:10
11:49
18
12:18
12:20
32
12:52
12:54
13
13:07
13:11
26
13:37
13:38
35
14:13
14:19
42
15:01
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬駐車場の車の数ハンパないです。
本日は避難小屋泊まりなので午後からのスタートです。
1301年最初の一歩、なるほど!いろいろ考えますね。
2018年07月15日 23:13撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 23:13
本日は避難小屋泊まりなので午後からのスタートです。
1301年最初の一歩、なるほど!いろいろ考えますね。
観光新道へ向かいます。
2018年07月16日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/16 11:06
観光新道へ向かいます。
クルマユリ
2018年07月16日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/16 11:01
クルマユリ
シモツケ
2018年07月16日 11:00撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/16 11:00
シモツケ
ガスが上がってきました。
2018年07月14日 16:14撮影 by  NEX-5T, SONY
2
7/14 16:14
ガスが上がってきました。
仙人窟
2018年07月14日 16:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/14 16:16
仙人窟
ガスが晴れてきました。
2018年07月14日 16:32撮影 by  NEX-5T, SONY
4
7/14 16:32
ガスが晴れてきました。
ようやくテンションアップ。
2018年07月14日 16:36撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/14 16:36
ようやくテンションアップ。
青空ー。これこれ。
2018年07月14日 16:37撮影 by  NEX-5T, SONY
7
7/14 16:37
青空ー。これこれ。
殿ヶ池避難小屋が見えた!
2018年07月15日 23:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/15 23:37
殿ヶ池避難小屋が見えた!
17:00到着。トイレは使用禁止になっていました。今日は何名ぐらいかなあ〜
2018年07月15日 23:38撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 23:38
17:00到着。トイレは使用禁止になっていました。今日は何名ぐらいかなあ〜
夕食の準備をしましょう。
2018年07月14日 17:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/14 17:47
夕食の準備をしましょう。
広島からソロで来ていたSさんもご一緒しましょう!(^^)!
2018年07月14日 18:09撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/14 18:09
広島からソロで来ていたSさんもご一緒しましょう!(^^)!
新作のイワシツミレ汁。うまい!
2018年07月14日 18:02撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/14 18:02
新作のイワシツミレ汁。うまい!
なすの田楽。こちらも新作メニューです。
2018年07月15日 18:31撮影 by  NEX-5T, SONY
7
7/15 18:31
なすの田楽。こちらも新作メニューです。
避難小屋泊を満喫です。
2018年07月14日 18:49撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/14 18:49
避難小屋泊を満喫です。
さーて、サンセットタイムの始まりです。
2018年07月14日 18:45撮影 by  NEX-5T, SONY
4
7/14 18:45
さーて、サンセットタイムの始まりです。
最高の夕日に感激!
2018年07月14日 19:17撮影 by  NEX-5T, SONY
13
7/14 19:17
最高の夕日に感激!
黒ボコが染まります。
2018年07月14日 19:16撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/14 19:16
黒ボコが染まります。
別山も染まります。
2018年07月14日 19:16撮影 by  NEX-5T, SONY
12
7/14 19:16
別山も染まります。
とってもいい時間でした。夜も満天の星空を堪能することができました。
2018年07月14日 19:46撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/14 19:46
とってもいい時間でした。夜も満天の星空を堪能することができました。
おやすみなさい。就寝後、虫のブーンの音が・・・。たまらず、yukihisaは真夜中に虫を殺しはじめました。
2018年07月14日 19:39撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/14 19:39
おやすみなさい。就寝後、虫のブーンの音が・・・。たまらず、yukihisaは真夜中に虫を殺しはじめました。
翌朝、4時過ぎに起床。早朝のこの空気感すきだなあ。宿泊を共にしたSさんと再会を誓います。
2018年07月15日 04:35撮影 by  NEX-5T, SONY
4
7/15 4:35
翌朝、4時過ぎに起床。早朝のこの空気感すきだなあ。宿泊を共にしたSさんと再会を誓います。
では行ってきまーす。
2018年07月15日 04:46撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 4:46
では行ってきまーす。
ニッコーキスゲの大群生
2018年07月15日 05:13撮影 by  NEX-5T, SONY
9
7/15 5:13
ニッコーキスゲの大群生
薄暗いので写真では伝わりませんが、お花が咲き乱れています。
2018年07月15日 05:10撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 5:10
薄暗いので写真では伝わりませんが、お花が咲き乱れています。
黒ボコまで来ました・・。絵になります。
2018年07月15日 05:40撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/15 5:40
黒ボコまで来ました・・。絵になります。
いやいやいい感じ!
2018年07月15日 05:38撮影 by  NEX-5T, SONY
8
7/15 5:38
いやいやいい感じ!
キター!弥陀ヶ原で少し遅いご来光。この時間の弥陀ヶ原は僕たちの貸切です。
2018年07月15日 05:47撮影 by  NEX-5T, SONY
9
7/15 5:47
キター!弥陀ヶ原で少し遅いご来光。この時間の弥陀ヶ原は僕たちの貸切です。
テンションアップ!
2018年07月15日 05:47撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/15 5:47
テンションアップ!
見惚れます。本日快晴の予感!(^^)!
2018年07月15日 05:50撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 5:50
見惚れます。本日快晴の予感!(^^)!
動かないで〜。小鳥を撮れたのは久しぶり。
2018年07月15日 17:43撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/15 17:43
動かないで〜。小鳥を撮れたのは久しぶり。
室堂到着。
2018年07月15日 06:46撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 6:46
室堂到着。
朝食にしましょう。するとラジオ体操が流れ出した♪スタッフの方のリードでみんなで体操しました。
2018年07月15日 06:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 6:20
朝食にしましょう。するとラジオ体操が流れ出した♪スタッフの方のリードでみんなで体操しました。
大汝方面へ。雪が残ってます。
2018年07月15日 06:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/15 6:54
大汝方面へ。雪が残ってます。
室堂を振り返って
2018年07月15日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 7:11
室堂を振り返って
イワギキョウ
2018年07月15日 07:12撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/15 7:12
イワギキョウ
大汝が見えた!また雪渓。
2018年07月15日 07:19撮影 by  NEX-5T, SONY
7
7/15 7:19
大汝が見えた!また雪渓。
青空に雪の白さが映えますね!
2018年07月15日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/15 7:23
青空に雪の白さが映えますね!
さて、いよいよ・・・今回は初めての領域「中宮道」へ向かいます。
2018年07月15日 19:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/15 19:20
さて、いよいよ・・・今回は初めての領域「中宮道」へ向かいます。
御前ヶ峰と剣ヶ峰をこの角度から。
2018年07月15日 07:43撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/15 7:43
御前ヶ峰と剣ヶ峰をこの角度から。
剣ヶ峰の横に御嶽出現!
2018年07月15日 07:43撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/15 7:43
剣ヶ峰の横に御嶽出現!
そして・・いきなりキター!最高の景色が目の前に・・
2018年07月15日 07:48撮影 by  NEX-5T, SONY
9
7/15 7:48
そして・・いきなりキター!最高の景色が目の前に・・
夏山でこれだけ北アルプスがはっきりと見えたのは初めてかも?
それほどの絶景です。
2018年07月15日 07:42撮影 by  NEX-5T, SONY
7
7/15 7:42
夏山でこれだけ北アルプスがはっきりと見えたのは初めてかも?
それほどの絶景です。
槍穂を少しアップで。
2018年07月15日 19:28撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/15 19:28
槍穂を少しアップで。
この場所に来て良かった!
2018年07月15日 19:28撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/15 19:28
この場所に来て良かった!
この景色を見ながら「お花松原」を目指しましょう!
2018年07月15日 17:59撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 17:59
この景色を見ながら「お花松原」を目指しましょう!
ヒルバオ雪渓。一気に下って行きます。
2018年07月15日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/15 8:38
ヒルバオ雪渓。一気に下って行きます。
雪渓を下ります。ここ登るのいやだなあ〜。見上げるとカッコイイ。
2018年07月15日 08:14撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 8:14
雪渓を下ります。ここ登るのいやだなあ〜。見上げるとカッコイイ。
下から登って来られた方に「お花松原」どうでしたか?と声を掛けると・・・今年は残雪が多くて、全く咲いてないわ!
マジ?ここまで来たのに・・と言うことでここで戻りました。
2018年07月15日 08:33撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 8:33
下から登って来られた方に「お花松原」どうでしたか?と声を掛けると・・・今年は残雪が多くて、全く咲いてないわ!
マジ?ここまで来たのに・・と言うことでここで戻りました。
急斜面を登りようやく上まで戻りました。血ノ池と逆さ御前。
2018年07月15日 09:37撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/15 9:37
急斜面を登りようやく上まで戻りました。血ノ池と逆さ御前。
チングルマ
2018年07月16日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/16 11:05
チングルマ
剣ヶ峰と翠ヶ池
2018年07月15日 09:46撮影 by  NEX-5T, SONY
6
7/15 9:46
剣ヶ峰と翠ヶ池
こんな所はなんかうれしい。下りてみましょう。
2018年07月15日 09:49撮影 by  NEX-5T, SONY
4
7/15 9:49
こんな所はなんかうれしい。下りてみましょう。
はしゃぐttosiyuki!(^^)!
2018年07月16日 10:18撮影 by  NEX-5T, SONY
10
7/16 10:18
はしゃぐttosiyuki!(^^)!
エメラルドグリーンが素敵。
2018年07月15日 17:45撮影 by  NEX-6, SONY
13
7/15 17:45
エメラルドグリーンが素敵。
右上が「御宝庫」。登りましょう。
2018年07月15日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/15 10:10
右上が「御宝庫」。登りましょう。
本日の行程、最後の登りです。がんばろう!
2018年07月15日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 10:15
本日の行程、最後の登りです。がんばろう!
ようやく稜線へ。山頂へ向かいましょう。
2018年07月15日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 10:28
ようやく稜線へ。山頂へ向かいましょう。
山頂の混み具合ハンパない!随時30名以上の方々が山頂写真の順番を待ってます。
2018年07月16日 10:22撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/16 10:22
山頂の混み具合ハンパない!随時30名以上の方々が山頂写真の順番を待ってます。
順番には並びません。タイミングを見て標識のみパシャリ。
2018年07月15日 18:01撮影 by  NEX-5T, SONY
7
7/15 18:01
順番には並びません。タイミングを見て標識のみパシャリ。
クロユリ撮影タイムのyukihisa。その姿とキンポウゲと白山。
2018年07月15日 11:15撮影 by  NEX-6, SONY
9
7/15 11:15
クロユリ撮影タイムのyukihisa。その姿とキンポウゲと白山。
そのクロユリ。
2018年07月15日 11:11撮影 by  NEX-5T, SONY
9
7/15 11:11
そのクロユリ。
ハクサンフウロ
2018年07月15日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/15 12:27
ハクサンフウロ
室堂の食堂で昼食とします。ウインナーカレー。
2018年07月15日 11:23撮影 by  NEX-5T, SONY
3
7/15 11:23
室堂の食堂で昼食とします。ウインナーカレー。
俺はのどがカラカラ、まずビール!お疲れさん。もう登山が終わったかのような気分です。いやいやまだ下山ありますよ♪
2018年07月15日 11:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/15 11:27
俺はのどがカラカラ、まずビール!お疲れさん。もう登山が終わったかのような気分です。いやいやまだ下山ありますよ♪
と言うことで無事下りて来ました。ゴール。しかし、暑かったなあ〜。
2018年07月15日 23:32撮影 by  NEX-5T, SONY
5
7/15 23:32
と言うことで無事下りて来ました。ゴール。しかし、暑かったなあ〜。
もうバテバテ。夏の猛暑はこりごりかも?でも大満足のゴール。お疲れさま〜!
2018年07月15日 15:08撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/15 15:08
もうバテバテ。夏の猛暑はこりごりかも?でも大満足のゴール。お疲れさま〜!
撮影機器:

感想

今回は避難小屋に泊まり「お花松原」を目指すプランです。
夕方に着けば良いので出発は午後からゆっくりです。今日は本当にに暑い!
初日は軽く考えていましたが、小屋に着く頃にはもうバテバテでした。
殿ヶ池では、予想以上にゆっくりとした時間を過ごすことができて良かったです。
夕食の新作メニュー、夕日、星空を満喫することができました。
広島から来られていたSさんとの歓談も楽しかったです。
翌日は4時30分ごろに小屋を出発し、黒ボコに出ると見事なご来光。弥陀ヶ原は貸切状態。ここでもう大満足です。
いやいや、今日の目的は「お花松原」ですよ!
さて、今回初めて大汝の分岐から「中宮道」へ足を踏み入れました。
なんと、5分も歩くと北アルプスオールスターズの大絶景です。
北は剱・立山〜槍・穂高〜乗鞍〜御嶽のオールスターズが一直線に雲上に浮かんでいるではありませんか!夏山(早朝以外)でここまでスカッと見えたのは初めてです。
絶景を堪能したあとは「お花松原」を目指して、ヒルバオ雪渓横の激下りです。
はじめて歩くルートにワクワク。(帰りの登りにゾーっとしながら)
そして、下から登って来られた方に「お花松原」はいかがでしたか?
と声をかけると・・・・
今年は残雪が多くて・・・まだ全く!全く咲いていない? えー!
おそらくお花が咲くのは8月中旬になるのでは?とのこと・・・マジ?
せっかく期待して来たのにショックです。
お花もそうですが、この喪失感であの急坂をまた登るのか?・・・
撤退決定。心を入れ替えて、上に戻ると、エメラルドグリーンの「翠ヶ池」に心癒され、しばらく雪渓の上でくつろぎます。
で、私達が御前峰に着いた時は本当に沢山の人・人・人。

今回の山旅「お花松原」は残念でしたけど、新しい白山の魅力発見もたくさんあり、充実した登山にすることができました。大満足です。
次は白馬岳を予定していますが、ここまで暑いのだけはやめてー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら